2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

\┨┠/ カンチブレーキ その12 \┨┠/

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 19:12:07.78 ID:???.net
立てますた

・前スレ
\┨┠/ カンチブレーキ その11 \┨┠/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353945506/

・過去スレは>>2あたり

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:08:35.48 ID:/noNeSeA.net
BR-R550だけど隙間からチェーンソーオイル指してる。
分解はできないから摩耗したら交換なんでしょうな。
キャリパーは(殆どの人がやらないだろうに)やたら分解して交換可能になってるけど、
カンチはそこら放置だよな〜Vもだけど泥被りまくり前提だし剛性稼ぐに分解不可だから?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:11:06.54 ID:KFQuMmNt.net
ありがとう。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:56:13.77 ID:NBCLPv8/9
取説読んでみろ
泥レースに一回使ったら再使用するなって書いてある
カンチは使い捨てが基本

359 :341:2014/12/04(木) 00:01:16.94 ID:NNmtfWK8.net
吉貝のアーチワイヤーに変えてなるべくT字になるようにしたら効くようになった。 これなら下り坂でも安心。
しかし、極太タイヤに変えた時にワイヤーが当たらないか不安。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 04:27:06.24 ID:goJOqKQY.net
俺も太いタイヤにアーチスレスレだけどきちんと締め込んでおけば
問題はないけど泥んこ遊びはできない

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:36:38.96 ID:1+MD5CcM.net
新しい方のAVIDショーティは結構良いね。
台座、シュー、ワイヤーが同一線上になったのが良いのかな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:12:57.49 ID:kgoORNU3.net
質問なんだよ
シュー締め付ける位置はなるべく低い位置にピボットボルトに近い方が効くの?
教えて下さいお願いします

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:41:32.80 ID:SrRxyczj.net
>>362
シューの取付高さって意味かな?
原理的には回転軸に近い方がテコ比が大きくなって力は増えるけど、
結局のところそのフレームの台座位置とリムの位置によって決まるので、
そこに関してはブレーキのセッティングによるものではない。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:54:14.99 ID:kgoORNU3.net
あ、どうも
つまりシューの当たり面を斜めに削ってでも柄がリムに斜め上に向かったようになった方がいいかなと
やっぱりリムと台座の位置関係が同じなら変わらないですね

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 14:10:39.73 ID:bmdf6It0.net
カンチは効かないから努力したくなる気持はわかるわ
オレは諦めて先日Vに交換したところだ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 14:36:55.12 ID:AdJ6cn20.net
>>338
>Vも含むカンチ系ブレーキの場合、どう考えてもフレーム剛性の方が影響デカいけどな。

ランドナーからMTBに乗り換えたときそれは感じた
ガチガチのフレームならとりあえず駄目なブレーキでも効くよな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:24:24.99 ID:T2uOryJM.net
Vは効くしシューも選び放題で良い事づくめだけど
なんか そそられないんだよな

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:46:57.22 ID:XbFsiwPv.net
カンチでも充分効く。取り付けがなって無いんだろうな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:49:14.30 ID:fo0+N1Hx.net
構造的にVのほうが効くだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:54:26.64 ID:bhoD9Czn.net
Vの方が軽い力で良く効くしな
カンチで雨の山道の長い下りで手が痛くなって脚は元気なのに走行不能に陥ったことがあるわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:24:24.52 ID:T2uOryJM.net
シマノの糞シューのせいでリムがザーリザリのギッタギタになってもうたorz

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:23:30.62 ID:uniBSPEh.net
何でクールストップにしなかったんだ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:00:26.97 ID:LzbHUTUZ.net
ストックのRM-17を引っ張り出して組んだホイールを
使いたいんだけどやはりシューはクールの鮭にしたほうが
ハードアルマイトは長持ちするだろうか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:19:59.83 ID:uniBSPEh.net
そりゃそうよ
雨や泥の中走ればいずれ禿げるけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:29:46.02 ID:KM9DqxLe.net
koolstopなかなか手に入らん

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:42:29.01 ID:kR+oNf4A.net
通販しなよ
おれはいつもそうしてる

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:35:02.37 ID:gMHMKEZK.net
Ciamillo Microが2600円と激安なんですが
買いですかね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:14:46.32 ID:DrM9YcVC.net
うん

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:27:49.35 ID:5rY+id5o.net
      俺は右        ワイは左
      ∧_∧          ∧_∧  
     (´・ω・ ∩))     ((∩ ・ω・`) 
    (((⌒つ  ノ        ヽ ⊂⌒)))
     ,ノ    ⌒i        i⌒   ヽ   
    (_ノ⌒(_)゙,,    ,,゙(_)⌒ヽ,__) 

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 02:35:16.59 ID:LLEwOcOF.net
カンチブレーキで、
片側だけシューがリムに強く食い込んだ場合、
フォークが歪んだりするのだろうか。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:05:31.17 ID:E9s25Ujm.net
真ん中を引っ張ってるわけで、それは無い。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:05:24.97 ID:LLEwOcOF.net
>>381
左右で制動力が均衡する、ということでしょうか。

たとえば、
片側だけ水に濡れているとか、
片側だけトーインが無くなってるとか、
カンチ台座の位置が左右で少し違っているとか、
様々な要因で、
制動力 = カンチ台座が前に引っ張られる力
が左右で不均一になりうると思うんです。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:07:59.97 ID:fylmdQHS.net
フォークは普通大体フレーム全体の半分位の重量がある丈夫な部品

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:25:00.01 ID:LLEwOcOF.net
>>383
重量があって丈夫だろうけれども、しかし、しなる部品でもある。
ブレーキレバー強く引くとフォークが開くのが見えるくらいだし。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:33:41.41 ID:fylmdQHS.net
そんなの一瞬で戻るわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:43:21.55 ID:LLEwOcOF.net
金属疲労は左右で不均一になるし、
フォークが左右で違う変形をする = ハブが斜めになってホイールが横方向に大きな力を受ける、ってことにもなりかねないよね。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:56:46.57 ID:fylmdQHS.net
鉄ならそんなのにはビクともしない
アルミでフォーク作る奴はキチガイ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:03:39.06 ID:Dn8iqxJB.net
>>384
俺のだと、シートステーが開くのは見えるが、フォークは気になったことが無い。
今の俺のフォークはバズーカHCCRと言うかなり重い鉄フォークで、乗り味も超硬い。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:30:17.33 ID:evqcNtb8.net
左右不均一というほどの差にはならないから大丈夫
片方シューがないとかでもない限り

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:04:34.19 ID:g9VQN2jB.net
ハードにブレーキかけると、ホイールが捩じれるらしく、キュキュッという音がするんだよね。
シューの音なりとは音色が違う。
ハブのベアリングの油膜が切れる音か、フェンダーの達磨ネジとタイヤ側面が接触する音だと思う。

単にハンドルを変な具合に押して、自分でホイールを斜めにしてしまってる可能性もあるが。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 04:07:50.74 ID:PCbJhFnm.net
昔の細いハブだと捩れるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:59:23.55 ID:RJDBVyAF.net
何で そんな事にビビってんだ?
ディスクブレーキの方がもっと片方に力掛かるじゃん
ブレーキ力がスポーク伝わってからタイヤに行くし

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 02:26:22.97 ID:lUxGY5Ne.net
>>392
ハブの玉押しが左3時右9時の位置で虫食い発生したり、ボールの表面が曇ったりするのよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 07:12:05.18 ID:4ss2IgkW.net
フレームの精度が出ていてブレーキがちゃんと調整できていればOK

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:09:57.06 ID:sc+4pL3o.net
精度が出てれば良いけど・・・

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:06:55.46 ID:+hOpzugo.net
左右でシューの取り付け位置が大きく違ったり、
シューがリムに当ってる状態でアームの角度が大きく違う、
そういうのって、よくあるのだろうか。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:16:05.82 ID:E7QEeA4N.net
台座の溶接がズレてる糞フレームはあるみたい

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:16:33.83 ID:23DbSRmz.net
アメリカ製とかな

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:05:47.63 ID:J0gf+sFb.net
>>396
廉価車でリアのカンチ台座位置が左右均等でない物は珍しくない

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:56:25.21 ID:SE3vdFT3.net
フロントも?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:16:20.41 ID:J0gf+sFb.net
フロントについては知らないけど
リアは製造工程の都合でそうなりやすいと聞いたよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 17:51:17.86 ID:5YW89q5i.net
カンチを斜めに引くフレームってのあったしな…
どう考えたって力の配分おかしいんだけど実用すると
普通に使えて大した問題は起きないという

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 18:47:08.72 ID:GZ1fSmY3.net
俺もVブレーキ前提のフレームで、
カンチ用にアウター受け一体のシートクランプ付けてるので、
斜めに引く形になってる。
シートポストの割りが前にあるので、クランプボルトに付けるアウター受けが使えなかった。
ボルトがちょっと離れた位置にあるクランプがあれば良いんだろうけど。

とりあえず問題はないと思う。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:11:39.06 ID:PUdvFBXA.net
Vブレーキが流行ったのって、強制動かつ台座の平行が出てなくても支障無い構造に由来するのかもな

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:44:09.58 ID:y8SxArUH.net
はぁ?

総レス数 405
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200