2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 03:30:59.05 ID:???.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブの呼び方
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方
競輪用語。
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ19⊂
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363700217/

次スレ立ては>>980で。

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:44:24.03 ID:???.net
チネリのジロは?

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:24:34.57 ID:???.net
>>63
高い

>>64
31.8mmじゃないとダメ
懐古趣味はない

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 04:04:37.67 ID:???.net
アルミからカーボンに変えてみようかなと思ってるんだけど
ヒルクライム向きとかスプリント向きとか言うハンドルは何が違うの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:25:32.63 ID:???.net
さあ?固さとかちがうんじゃないの?

角度とか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:46:11.15 ID:???.net
俺のステムはカッチカチやぞ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:39:53.64 ID:???.net
FSAのウィングプロコンパクトってなくなったの?
欲しかったのに。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:36:04.58 ID:???.net
ウィングプロ31コンパクト ハンドルならインタマに在庫有るんじゃないの?

FSAって流通が2経路あるから無い店には入らない

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:20:42.56 ID:???.net
>>55
♪トラトラウマ、ト〜ラトラウマリビリビド〜
(リビリ〜ビド〜)
♪コギコギコギ、コ〜ギコギコギコギト〜
(エルゴ〜スム〜)

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:55:57.02 ID:???.net
♪んなことばっかりのたまうヒマなど〜

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:18:15.17 ID:???.net
リッチー以外で上ハンがバックスイープしてる31.8のハンドル教えてください

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:34:25.14 ID:???.net
ニセモノワロタ クソの価値もねぇなw
ttp://myilfecanfun.seesaa.net/article/274743799.html

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:48:58.13 ID:???.net
偽物に期待する人なんていたんだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:27:56.21 ID:???.net
ドロップハンドル車に乗り始めたら両掌の内側の隅(小指の真下手首直前)がずっと痛いんだけど普通ですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:51:12.66 ID:???.net
普通です。はい次

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:15:46.44 ID:???.net
経験ある
強く握りしめ過ぎてるか
体重を手に乗せ過ぎてる
背筋も鍛えて手にはあんまり負担を掛けないようにしよう

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:29:02.35 ID:???.net
>>78
ありがとう
背筋きたえます

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:37:21.65 ID:???.net
やっぱりアルマイト加工は磨きの意味がなくなりますか
膜を少しでも綺麗にしてもらうために磨いておく方が良いかと思いました

うーんもしくはメッキを頼もうかなと
タップ部分にボルトをガッチリ入れたら割れそうな気もしますけどね

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:40:00.54 ID:???.net
すいません誤爆

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:33:04.22 ID:???.net
>>79
すぐには体は出来ないから、まずはポジションの見直しを薦める。
手っ取り早いのはハンドルを送ること。
多分前傾がきつすぎるんだと思うよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:34:51.58 ID:???.net
奥ったらドロップが遠くなって更に手が痛くなりそうやん

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:56:16.70 ID:???.net
>>83
体幹が出来てない人がドロップポジションを常用するとは思えないが……

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 00:51:58.44 ID:???.net
前傾の深さから言えば楽なポジションじゃないけど、握る場所までの距離はブラケットポジションより手前だからな
体の出来たベテランとか速く走る人向けのポジションでは無いだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 02:47:38.20 ID:???.net
なんか噛み合わないな
おくるって>>1の競輪用語の意味で使ってる?

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 03:00:53.24 ID:???.net
ハンドルかブラケットのどっちを送るか書けよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 09:42:40.55 ID:???.net
競輪は下ハンを送るのでロードとは逆になる。だから送るしゃくるとか使わんほうがいいし
最近ではメディアでも使わなくなった。

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 09:54:23.71 ID:???.net
じゃあなんて書けばいいのよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:09:45.43 ID:???.net
「顎がしゃくれてる」ってので思い浮かぶ姿とハンドルの状態を見比べれば・・・

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:30:05.43 ID:???.net
>>89
ブラケットを上に上げる
ハンドルを手前に上げる

など、誰でも分かる一般的な表現にすればよい

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:44:01.84 ID:???.net
>>91
上げるってのも感覚的に分かりづらい気がするけどな

ていうか送るしゃくるは一般的な表現でしょ
ただ下ハンオンリーの競輪用語をそのままロードにも適用するということが無理があるので
一言ブラケットを、ハンドルを、って付ければ誤解を招くことはなくなる
アホが書いた雑誌で覚えたのかなんだか知らんが用語とか意識せずに日本語として疑問点が生じない文章を書けばいいだけ

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:55:08.57 ID:???.net
>>92
送るしゃくるは一般的じゃない。小学生に言ってもわからんだろ?
俺ルールになってくるから格好つけずに普通に普通の表現でいいんだよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:16:16.22 ID:???.net
前上がり、前下がり、でいいだろ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:27:26.25 ID:???.net
またこのネタか

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:29:41.97 ID:???.net
上付き、下付きなんて言うなよ。絶対だぞ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 12:20:31.11 ID:???.net
おれ自身を表現するのに上付きって言うのはいいよな

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 12:46:58.45 ID:???.net
前出し、下出しでもいいだろ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 12:55:36.06 ID:???.net
どの表現を使うにしろハンドルなのかブラケットなのかを明言する必要はあるな

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:35:49.69 ID:???.net
明言してもいちゃもんつくのが、送るしゃくるの表現。

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:23:06.61 ID:???.net
漱石枕流

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:51:26.68 ID:???.net
誰かが間違っているわけじゃないから荒れるのに。

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 15:00:03.87 ID:???.net
間違いはあるよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 15:38:50.67 ID:???.net
認知してよ!!

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:16:58.37 ID:???.net
>>82>>1の意味で「おくる」って使ってる?

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:30:15.84 ID:???.net
わかりにくいとケチつけるのが多いのは知ってるが
>>1と逆向きで送るしゃくる言ってるのなんて見たことないぞ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:48:49.01 ID:???.net
>>106
逆で説明してる雑誌あったぞ

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:53:19.32 ID:???.net
>>107
逆で説明してる雑誌あったぞ

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:56:43.23 ID:???.net
>>106
ttp://d.hatena.ne.jp/RoppongiExpress/20071014/p2
それなりのキャリアのある人もこうだから。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:08:03.50 ID:???.net
送るしゃくるってのは下ハンを乗車姿勢で見たときの話ということなんだろうな。
アール部分が遠くなるのは手前から奥に"送る"、
下ハンの手前の方が高くなるのは"しゃくる"と。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:43:54.13 ID:???.net
競輪用語だからブラケットなんてないのが前提よね

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 04:05:53.66 ID:???.net
>>106
逆で言ってるの見たこと無かったらこの論争は一体なんだと思っていたんだ

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 06:21:11.16 ID:???.net
>>1の使い方してるのは昔から競輪だけ

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:02:41.17 ID:???.net
過去スレでなんで逆なんだって話になって、「競輪では下ハンベースになるから」って言われて
全員納得って経緯があった。

ただそうなると競輪にない”ブラケット”というのものについては送る・しゃくるが逆になるからうんたらかんたら

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:08:42.81 ID:???.net
だからブラケットとハンドルが一箇所に固定されてるわけじゃねぇんだから仮に統一した意味合いにしても通じねぇって

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:15:47.55 ID:???.net
ブラケットを「送る」と下ハンが「しゃくれる」
下ハンを「送る」とブラケットが「しゃくれる」

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:24:49.61 ID:???.net
>>116
相対的に見ればそうなるな。わけ分からんことになるな

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:27:44.44 ID:???.net
それで十分意味通じるじゃん
何がダメなの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:29:18.90 ID:???.net
言ってる人間はわかるが、聞いてる方は分かりませんよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:32:45.04 ID:???.net
ブラケットを送るって言って先端が上に上がる方向にすると考えるのは無理があるだろう
言葉の意味なんて一つしかないぞ

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:33:16.72 ID:???.net
もう送るしゃくるの表現は止めにしようぜ(´・ω・`)

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:34:15.63 ID:???.net
>>121
>>89

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:37:47.30 ID:???.net
ハンドルの仰角を {上げる/下げる}

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:41:33.33 ID:???.net
>>122
>>123

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 11:06:45.12 ID:???.net
ブラケットのおくる尺るなんてどうでもいい
ここはドロップハンドルスレだからハンドル優先で話すべき。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 11:17:54.16 ID:???.net
>>125
>>123

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 11:41:15.58 ID:???.net
ブラケットも同じく「上げる下げる」でいいよな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 11:56:58.62 ID:???.net
それは異論ない

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 12:00:31.10 ID:???.net
おくるしゃくるはドロップ基準
上げる下げるはブラケット基準

書くときはそれぞれドロップかブラケットかを書く必要があるね

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 12:28:19.81 ID:???.net
うむ

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 12:29:18.87 ID:???.net
ハンドルをおくるしゃくるという表現をする人がいて
ブラケットの事なのか、下ハンの事なのか
根掘り葉掘り聞かないと、よくわからない状態がこれからも延々と続く。

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 12:34:21.12 ID:???.net
横着せずに他人が読んでも分かるように丁寧に文章書けばいいだけの話

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 13:46:26.46 ID:???.net
>>129
それなら概ね分かるな。ただ初心者は何のこっちゃって感じかもしれんなあw

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 13:51:44.38 ID:???.net
結局「送るしゃくる」に固執するのって「業界用語の俺かっけー」ってことだろ。
ひとりで勝手にフィーチャリングしてろよ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:00:01.22 ID:???.net
だからもう送るしゃくるの表現は止めにしようぜよ(´・ω・`)

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:00:43.74 ID:???.net
やめたからといって万人に通じるしっくり来る表現が別にあるわけではない

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:21:29.05 ID:???.net
だからこそ送るしゃくるの表現は止めにしようぜ(´・ω・`)

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:26:32.40 ID:???.net
もうやめて!くりぃむ有田のライフはゼロよ!

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:33:18.44 ID:???.net
じゃ、おくるしゃくる上げる下げる以外の表現を考えよう
一般人で初心者にわかる表現ね

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:35:28.70 ID:???.net
20代の朝
50代の朝

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:49:57.90 ID:???.net
中出し
外出し

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 17:22:25.19 ID:???.net
ドロップを遠くする(=おくる)
ドロップを近くする(=しゃくる)

ブラケットを立てる(=おくる)
ブラケットを寝かす(=しゃくる)

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 17:52:28.06 ID:???.net
ハンドルを前上がりにしる
前下がりにする

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:11:56.31 ID:???.net
XYZドラゴンキャノンの特殊効果使えよww

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:30:14.97 ID:???.net
上上下下左右左右BA

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:55:44.57 ID:???.net
>>145
ライフを1000払うのを忘れるな

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:00:49.36 ID:???.net
ここでインド人を右に

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:26:45.66 ID:???.net
しゃがみ大パンツ

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:45:48.19 ID:???.net
ダニー、グレッグ生きてるかぁ

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 08:56:34.12 ID:???.net
セミドロップハンドルってもう無いのでしょうか?
むかーし、フラッシャー付き自転車全盛の頃はセミドロップばかりだったのに、最近は全く見かけない。

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 09:12:23.40 ID:???.net
あることにはあるよ
ただ使ってるのはモンスタークロスとかその辺りのカテゴリーの人たちかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 09:39:36.42 ID:???.net
馬鹿ピストの間でも流行ったよな

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:29:56.37 ID:???.net
ありがとうございます。
お礼に豆。
ドロップハンドルを発明したのはあのライト兄弟です。
小学校の時に読んだ伝記に書いてあったから間違いないと思う気がします。

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:36:30.62 ID:???.net
4へぇ

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 07:47:24.24 ID:???.net
ガッテンガッテンガッテン!!

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:29:21.41 ID:???.net
チャラッ チャラッ チャーン!!

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:48:07.65 ID:???.net
>>156
没シュートかよw

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:46:48.84 ID:???.net
バーテープをテンション掛けて全部巻き終えてから一番最初の巻き不足に気付いて欝

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:53:30.48 ID:???.net
チャーチャッチャラー!

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:54:42.77 ID:???.net
>>159
脱シュートかよw

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:04:40.22 ID:???.net
>>153
ハンドルもそうか?
ドロップエンドはライト兄弟だが。
ライトスタイルって名前で定番として定着してる。

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:07:55.33 ID:???.net
31.8mmもライト兄弟が起源だからな

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:04:06.14 ID:???.net
>>158
むしろカットしてから気づく

総レス数 1000
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200