2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂

683 :680:2014/05/11(日) 22:49:19.85 ID:s0OQoN18.net
測ってみたら思ったほど狭くなかった
DEDA RHM02 (44) 415mm
PRO ラウンド(42) 420mm

>>682
ちょうど良いところに、
自分の持ってるERGONOVA PROの42cmはブラケット部分405mmでしたよ、参考に

684 :683:2014/05/12(月) 01:54:57.74 ID:m6Pj8Wsr.net
>>683
ありがとう
440を買うことにします

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:47:24.29 ID:RVD3kdhB.net
ちなみにFSAのゴッサマコンパクトだとC-C42表記でエンド42、ブラケット41くらいだよ。

バーテープ、握り心地が良くて巻きやすい(巻き直ししやすい)で俺ランク最高だった
シマノプロのゲル入りバーテープが最近どこにも売ってない。廃盤になってしまうんだろうか・・

686 :680:2014/05/13(火) 00:00:17.80 ID:Xl3vpwZs.net
ちなみにZIPPは一昨年のやつだと44サイズでブラケット416mmくらい
新モデルはサイズがブラケット部分のc-c表記になった様子、42サイズでちょうど420mm

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:14:41.76 ID:df/hi2e5.net
スペシャのハンドルいいなって思うんだけど、
バイクがスペシャじゃないからなんか微妙な気持ちになる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:57:50.25 ID:f0n5hX6c.net
ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働米国人問題

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 15:07:36.00 ID:H4lXc6fg.net
ENVEのSES AERO ROAD BARかっこいいなぁ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:37:21.73 ID:NpSWqmMt.net
丸ハン好きの私に最適なものを教えて。
今はDEDAのニュートンシャローを使っててこんな感じ。 http://i.imgur.com/Dex7buD.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:41:51.45 ID:NpSWqmMt.net
ブラケット起こし気味で下ハン持ってもブレーキレバーにきっちり届くやつを教えてください。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:17:46.75 ID:GkHxvn9c.net
>>690
丸ハン好きと言いながら、こんだけ送るんだったら
コンパクトとかアナトミックシャローとか呼ばれるハンドルの方が合ってるんじゃない?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:35:52.41 ID:8cWw6v59.net
>>691
RAMバー

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:54:15.08 ID:NpSWqmMt.net
イーストンのEC90SLX3 RBくらいが丁度よいかなぁ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:55:36.15 ID:hgkJgisL.net
丸ハンなら水平ステムがいいよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:56:54.39 ID:ATi2pae0.net
んなことねーよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:41:30.84 ID:QydYLaWW.net
ステムはフィッティングの問題だから一概に言えたことじゃないだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:02:55.50 ID:L8oFlZ7p.net
>>692
老婆心ながら、俺もそう思った

低く遠くなければ楽にレバーの近く握れるはずなので、ポジションいじってみるもの一考ですよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 04:57:22.32 ID:Lg/lPBDs.net
どんだけ〜

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:58:50.44 ID:gg0RPGGG.net
>>690
鍵そんなとこに付けるなよ。プリント剥がれるしエアロ最悪だぞ。
プリントがガリガリに剥がれた中古のハンドル見るたびに悲しい気持ちになる。
もうちょい大事に扱えよと

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:07:43.25 ID:gg0RPGGG.net
あとゼロ100シャローと新エルゴの組み合わせだと下レバーはかなり近くなるので
それ以下を狙うならVIBE7Sラウンドなどの、今風のラウンド形状しかない。

つか、下ハンでブレーキしたときに支障が出るからこれ以下は実質無理。
VIBE7Sラウンドだとリーチを広げる付属パーツが必要になる。
エルゴの場合はレバーが近すぎると下ハンで極端にシフトダウンしづらくなるしね。

下ハンが遠い言うなら、まずはブレーキの遊びを大きくするべき。
そんだけの背丈があれば遠いはずはない。

それでもって言うならエルゴシャローじゃないとダメだな。
シャロー好きって言っても見た目が好きなだけだろ?w

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:11:57.63 ID:ksxijTyZ.net
EC90SLX3は神ハンドル

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:15:19.44 ID:JjfvEkLe.net
>>690
落差ありそうでないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:32:39.55 ID:/VGC0Wbk.net
握りの好みもあるから仕方ないけど、この手の新しいフレームに丸ハンは似合わないな

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:55:22.05 ID:4uTPHStM.net
んなことねーよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:04:42.37 ID:T59r32I7.net
日本人にはクソ扱い難いにも関わらず見た目優先でアナトミックハンドルが崇拝された時代もありましたねw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:06:54.45 ID:bzTKZNGE.net
いつの時代もプロと同じ機材を使うことに意味がある層がいるからな

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:28:35.73 ID:d2/qS4WO.net
>>689
格好良いんだが使い勝手が気になるな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:47:53.03 ID:mI/7POJU.net
>>689
薄っ!!
ビヨンビヨン跳ねそうだけど大丈夫なのかこんなに薄くてw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:54:06.59 ID:FFSm+fTx.net
前にも似たような薄さのハンドルは見たな

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 12:08:13.34 ID:brn/b38T.net
http://fairwheelbikes.com/c/forums/topic/2014-road-handlebar-review/

ENVEのエアロふにゃふにゃじゃないか

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 13:29:57.48 ID:mdAKAADl.net
ウイング形状はたわむよね(´・ω・`)

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:48:43.43 ID:58m7CvaD.net
k-wing使ってるけど若干たわむね
俺はあんまりハンドルをグイグイしないタイプだけど、やる人は困るだろうな

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:56:35.42 ID:Bu45cMjw.net
インテグラルターとRAMはガチガチだけど厚みがあるからかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:34:08.18 ID:mNaWI/7Y.net
3Tの新しいのが気になる

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:19:30.44 ID:DbSM9apA.net
とりあえず今はエアロノヴァ待ちです(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:41:58.04 ID:3R7OSM7+.net
3Tのエアロはリーチ長い?測り方が違うのかな?
http://www.3tcycling.com/bars/aeronova
http://www.3tcycling.com/roadbars/aerotundo

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:14:23.92 ID:rq4odYFI.net
>>700
EA70 DG ERGOのロゴ&センターの指標がちょっとハンドルとかライトの角度変えるだけで
ボロボロ削れちゃうのが悲しい…
仕方ないから全部剥がして自分でケガキ線入れたが、中古じゃ売れないなこれw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:06:10.43 ID:lHjFsd+a.net
予算三万で、オススメのカーボンドロハンバー教えて下さい
アナトミとかマルハンとかこだわりはないですが、ロングライド向きのものを探しています

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:36:45.02 ID:mNaWI/7Y.net
エアロノヴァってdi2とワイヤー別モデルなのかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:41:43.56 ID:itBGxxb8.net
>>719
3TのTEAMグレードのなかから好きな形とサイズのやつ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:30:35.52 ID:s0qbx24R.net
一本三万のカーボンハンドル買うより三万以内で色んなハンドル試した方が賢いよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:35:03.00 ID:6a6/7rgS.net
>>721
ありがとうございます!かっこいいですねこれ…
ちなみに全く詳しくないのですが、やはり軽くて疲れにくい的なウリのものなのでしょうか??

>>722
どれを試したらいいか全くわからんのです…
パーツカタログ見ててもワケワカメで

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:36:16.30 ID:M2saFfUU.net
ハンドルとサドルは使ってみなきゃわからんからなあ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:59:39.55 ID:R/E5NEgy.net
>>723
俺はデダの安いアルミからの付け替えた
カーボンハンドルはエルゴノヴァチームしか使ったことないんだけど、
快適性は抜群に良くなった
一気圧近くタイヤの空気圧を上げてもよくなったくらい

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:00:37.77 ID:R/E5NEgy.net
ID変わってるけど、>>721=>>725ね。念の為

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:26:24.61 ID:s0qbx24R.net
ハンドルに止まり木としての役割求めてるなら、今あるハンドルの上ハンにゲルシートでも巻き込んだらよかんべ
ハンドル形状問わないなら普段下ハン使ってないんだろうし、複雑な形のクソ高いハンドルが無駄になる事必至だろう
タイヤ幅太めにしたり、ラテックスチューブに換えたり、もしくはランドナーバーにしてみたり
ロングライドとレースじゃ必要な要素も解決方法もまるで違うザンスよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:45:02.29 ID:rLVfLPth.net
>>725,728
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとう!
一気圧はすごいすね…ゲルも含めて検討します

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:58:36.75 ID:I8IsWbZP.net
>>728
バズキルも参考に入れてくれ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:01:14.37 ID:y60Qivdx.net
あれマジで効果あるんですか?
たしかにネタアイテムとしては高いと思ってましたが

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:03:19.51 ID:iFhfMt0x.net
快適性確保するならチューブレスタイヤにして低圧で乗るのが一番利く。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:07:14.18 ID:I8IsWbZP.net
>>730
付けてみると、「あー確かに細かい振動がなくなったわぁ」と言いたくなるけれど、

よくよく比較してみなければ分からない程度だけれど、効果がないわけではない。

かと言って抜群に効果があるわけではない

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:10:30.28 ID:7dFXEwZ/.net
なるほどー
後悔は無さそうなので手をつけてみようかな…飛んでいかないキャップと考えてもいいですし

TLは憧れますがロングライドでタイヤ持ち運ぶのが悩ましいです…

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:46:58.37 ID:Bu45cMjw.net
バズキルはガチガチのアルミハンドルにつけた車体での長距離走ではかなり有り難みを感じる
安上がりにしたければ自作もできるけど見た目がゴミを詰めてるみたいにショヴォくなって
悲しくなるからやっぱ買った方がいいw
俺はBマークがイヤだからアルミ芯の前後向きを変えて
のっぺらぼうにして付けてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:46:04.11 ID:M2saFfUU.net
>>733
いやいや、チューブラーじゃないんだからタイヤなんか持って行かないよ。
クリンチャーと同じようにCO2とチューブ、タイヤブートだけ。
ただ付け外しは慣れんと苦労する。
構造的にリム打ちパンクしないし、多少のパンクならそのままでも空気足しながら走れるけどね。

まあメリットデメリットはっきりしてるんで無理には勧めない。

736 :726:2014/05/26(月) 23:04:04.04 ID:po9J2U4r.net
快適性について書いてる人がいるが
俺はあくまでハンドル交換でかなり変わったことを言いたいんだ
もちろんチョイ乗りとかではあまり恩恵は感じられないレベルだろうけど、確かに変わる

値段が高めのカーボンハンドルのメリットは快適性を高めつつ剛性と重量を犠牲にしないこと

あとチューブレスとかバズキル(これらは俺は使ったことない)、ラテチューブの効果を否定してるわけではないからね。念の為

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:27:18.73 ID:zFkRSblz.net
>>735
そうなんですか知りませんでした
ホイールも検討してるのでマジで探してみます
ありがとうございます!

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:28:05.96 ID:zFkRSblz.net
いかんですIYHスレ送りになりそうww

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:00:07.90 ID:oMep39yQ.net
BuzzKill の動画
ttps://www.facebook.com/video/video.php?v=1638053594451
こんな感じらしい

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:13:36.38 ID:hhZVy6Xb.net
>>736
用途レースなら高級カーボンのハンドル剛性も重量もメリットだろうけど、初心者のロングライドじゃあ役不足だね

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:04:09.06 ID:Eco0w0vf.net
カーボンハンドルに、アルミクランプのDHバーは絶対につけちゃダメ?

なるべく固そうなステムに寄せて取り付けて、トルクを気をつければ
大丈夫な場合もありますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:49:05.27 ID:2xO+S90I.net
大丈夫だよ。トルクだけ気をつけるように

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:41:28.89 ID:cH+1mlc8.net
アルミクランプじゃないDHバーってあるの?
バーはカーボンでもクランプはアルミだけど

744 :742:2014/05/28(水) 10:51:28.71 ID:qERkxkbe.net
>> 743
ありがとう。自己責任で注意してつけてみます。
トルクレンチをちゃんとつかって付けてみます。

>> 744
たしかに、店にいくとアルミクランプばかりでした。
ネットで探してた時は、クランプの素材まで書いてなかったので、
意識してませんでした。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:56:08.11 ID:E+FbOHDC.net
DHの各接合部は意外に力かかるからな
強度持たせるとカーボンで作っても重さ変わらないし

ハルヒルTTで昨年優勝者がタイム落として3位だったが、DHを引っこ抜いたらしい
もっとも当人は片方だけでも強度有るねと書いていて笑ったが。。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:22:27.45 ID:2ujWWrPS.net
うん

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:39.70 ID:DColJOcX.net
age

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:45:41.05 ID:F9iHNEL6.net
GIRO観てるけど丸ハン使用率高いね
ヘッドチューブ長すぎってのも関係あるんだろうけど(´・ω・`)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:56:37.78 ID:5YT7AHby.net
アナトミック派にはこんなときこそ落差の大きい古い古いアナトミックですよ
旧ITMとか旧3tttとかチネリの古いのとか

31.8が無いや

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:25:08.67 ID:sIa4uATq.net
競輪でも一時期NJSのアナトミックがあったけどすっかり消えたな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:53:29.48 ID:8obrcBC1.net
>>750
競輪はコンパクトないの?NJSの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:02:31.63 ID:sIa4uATq.net
NITTOの競輪NJSハンドルには深曲がりと浅曲がりの2種類がある
浅曲がりの方がコンパクトだけどもちろんアナトミックシャローではない

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:07:07.38 ID:Q/gv8WBA.net
下ハンの前後を状況に合わせて握れる柔軟性の高さや、ハンドル奥もハンドル末尾もあまり高さが変わらない点が強みだね
アナトミックの下ハンは非常にデジタルで、乗り手がハンドルに合わせたポジションを強いられる感じがする
ブラケットポジションメインなら上部を広く使えて楽なアナトミックに利があるんだろうけど、勝つ事がすべてなプロからしたら下の使い勝手が重要なんだろうと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:02:47.93 ID:EgOxyO35.net
まあプロも若かりし頃は恐らく丸だったわけで、丸→アナトミック→丸に回帰するのは興味深い。
ただの丸じゃなくて進化してるけどな。
フレームの関係はもちろん、シフターの進化も関係するんだろうね。カンパは新旧とも
丸とよくフィットするが、シマノも7900から丸とのマッチングが良くなった。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:24:49.78 ID:Gn6PR80o.net
俺はアナトミックがいいなあ
といっても手のひらに凸が圧迫するグニャグニャした形じゃなくてストレートなやつ
丸ハンは手のひら中央が痛くなるし、なかなか難しい

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:29:29.05 ID:DgFxrI+C.net
チビなんでコンパクトです

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:49:51.78 ID:K3/oKSw4.net
なんでPROVIBEカーボンのラウンドには400がないのだろう
あれば買うのに

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:01:54.83 ID:VxchlfQ6.net
ロード、クロス、MTB、ママチャリと持ってるけどMTB以外は丸ハンです。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:03:00.47 ID:3bxuhRLg.net
なんか変なの混ざってるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:07:12.11 ID:F9iHNEL6.net
プロの選手だと手脚長い選手が結構コンパクトつかってる気がするね(´・ω・`)

>>757
昔はあったと思う
PROのはけっこうカタログから消えるの多いので、需要が少なきゃ売らない感じなのかもね

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:36:47.10 ID:K3/oKSw4.net
>>760
昔は売ってたんですねー・・・
再販待つのもなんなんで在庫狙ってショップ巡りでもしてみます

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:01:00.77 ID:EgOxyO35.net
>>760
供給も無茶苦茶不安定だよな。VIBE7Sラウンドも一昨年くらいに世界中で半年以上も
入荷しなかった時期がある。形状はどれも最高なんだが。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 04:09:51.86 ID:FuoUZNZN.net
俺体格でかめだけどコンパクトっすわ
体硬いんだよ(´・ω・`)

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:43:59.22 ID:BIRQlQao.net
>>760
ルーラー、TTスペシャリスト系の選手はそもそもブラケットポジションが
めちゃくちゃ低い位置にあるからなあ…

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:46:28.33 ID:kzbP22LS.net
丸ハンのシャローや、アナトミックシャローでも大柄な選手の場合には
ブラケット・下ハンの落差をとるためか、ブラケットをおもいっきり上の方に付け
ショートリーチのディープハンドルみたいな使い方をしている事もあるよね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:51:33.27 ID:59nBjsb3.net
>>757
アルミのVibe Round C-C 400使ってる。カーボンも以前はあったね。
今その形だと3TのTornovaが近いかも。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:18:01.66 ID:aQsJS5Lq.net
VIBEラウンドやTornovaは失速した感じがあるな。T岡もTornovaすぐ外しちゃったし。
理想だと思ったけどなんかしっくり落ち着かない感じ。これ丸ハンではなくて角を
丸めたアナトミックだよねっと。上がブラケットとツライチになる必要が無いし。。
ディープの方が扱いやすい。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:46:05.84 ID:gLgTEFy2.net
VIBEラウンドはRoundじゃないよ
ありゃRoundRectだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:27:11.83 ID:kzbP22LS.net
丸ハンのシャローはセッティング、握り位置の自由度が高いように思えるが、
本当にしっくりくる位置は、アナトミックと同等以上にピンポイントじゃね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:08:16.25 ID:BIRQlQao.net
>>767
あの手の形状のハンドル使ってる有名どころのプロ選手って全然思いつかない。
ハスホフトがクレディアグリコル時代に使ってたけど今は使ってないしね。
(BMC Racingは3Tを使ってるから使いたければTornovaがある。)

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:13:59.50 ID:8thzal/O.net
露出の全く無いマイナーな選手はいっぱい使ってるかもね!

かもね!

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:13:28.85 ID:1C+4iUr2.net
おいらもvibe7 round持ってるよ(´・ω・`)
落差が合わないので交換したけど、下ハン低くorブラケット高くしたい人はいいと思う

http://www.subaru.com.au/active/images/styles/content_lg/public/articles/Bay-Crits-Ewan-Interview-2.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:14:54.27 ID:jGT+lrjl.net
EASTONのec90slxがいいと思います!

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:30:33.77 ID:2+HL3fGQ.net
丸ハン出せよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:04:30.51 ID:geozRCbd.net
3Tにはsphinxみたいなロード用ハンドルを出して欲しい

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:16:20.36 ID:dr0KOI36.net
ドロップの大きいアナトミックシャローってことか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:37:18.86 ID:owxDwgLv.net
3Tはブラケット狭いからダメだわ(´・ω・`)

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:14:58.27 ID:pMD/32LU.net
sphinxってなんだこりゃ
どこをどう持つのw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:24:26.52 ID:dr0KOI36.net
ドロハン的に使うかブルホーン的に使うかでしょ
大雑把に言えばロードのブラケットが付いたドロハンと変わらん

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:21:49.59 ID:s09sbOw9.net
画像検索して乗車姿勢の写真を見てみた
なるへそトラック用なんだね
薄っぺらい部分もあるしエンドまでかなり長いし、マッチョが使うと結構たわみそう

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:05:26.85 ID:jvEzoBG3.net
濡れた素手でも滑りにくいバーテープってありますか?
今はリザードスキン使用中で、普段は最高のグリップなんだけど汗かいてくると滑る。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:07:24.88 ID:RLQWQbhK.net
コットン

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:17:49.91 ID:HqdK0edI.net
グローブ着用してそのままリザードスキンでいいよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:24:49.21 ID:7ZESvnPv.net
キャノンデールのシナプスバーテープ使ってるけど良いよ(´・ω・`)
スポンジのスウェードみたいな感じ
http://www.pedalonline.com/images/library/zoom/cannondale-synapse-bar-tape-185950-1.jpg

高かったり色がなかったりなので、他のメーカーで似たようなのがあったら欲しいくらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:56:10.77 ID:i+MqJEMK.net
皆幅どれ位のハンドルつかってるの?168のちびで肩幅狭めでcc38使ってみたけど、習うより慣れろで一年頑張ったが肩凝りが酷くて無理だった。同じ形状のcc42にしたら以外としっくり来る。cc40試してみたいんだけどたいして変わらないのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:12:49.48 ID:AzDP2Qss.net
エスパーじゃないんだからそんなの分からん
自分で試してみれば良いだけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 07:57:42.00 ID:L2J882Im.net
常用速度が遅いなら広く、速いなら狭く
ママチャリとピストを比べてもそうなってる

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:02:15.63 ID:C4SCtTd1.net
単純にコントロール性と前面投影面積の兼ね合い
肩こりが酷いのは別問題

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:18:30.35 ID:VNJAn6HM.net
>>788
その二つだけじゃないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:04:21.02 ID:dtRCex/h.net
俺もそうだけど、肩こりする人は肩周りが硬いから狭いバーは合わないんじゃないかな
無理すると呼吸も苦しくなるので、リラックスして握れるサイズが一番良い

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:21:05.40 ID:rXDihs2b.net
あと狭いとダンシングのリズムが狂うよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:39:37.21 ID:8AZYunCT.net
平地で高速巡航中は狭いほうがいいな
長距離で上半身を支える力すらなくなってヘロヘロになると
狭いほうが良くなるな
でも上りがルートに混じると広いほうがいいな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:01:10.63 ID:3xxdasD6.net
と思う吉宗であった。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:02:18.11 ID:1IYFZ7mf.net
登りでは呼吸が楽で低速コントロールのしやすい広め
スプリントでは上半身のパワーを出し切れる狭めが良い

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:07:16.84 ID:ALjXMHyw.net
ロードのスプリントだと幅広めが力入りやすい
巡航だと幅狭い方が楽ではないけど疲れにくいような

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:40:34.80 ID:ir5m9L8F.net
どっちだよwww
ちなみに競輪だと狭めが多いぽいね

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:06:41.47 ID:WrQbdQLy.net
競輪は狭い隙間にハンドルねじ込むって事もあるんじゃないの?
あと握り方もなんか違う感じがするよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:28:34.39 ID:U8uW/VnD.net
ハンドル同士が接触すると落車に繋がるからな
だから競輪では肘や肩をぶつけて牽制し合う

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:55:40.35 ID:1IYFZ7mf.net
>>797
ねじ込まないスプリント競技でもハンドル狭いよ
加速以外はシッティングだから外から押さえ込むように肘を張る

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:10:26.51 ID:zoxXYU6f.net
ENVEのハンドル薄いなー
http://i.imgur.com/19qnfDI.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:07:40.13 ID:oyxcocXl.net
BontragerのXXX AEROも同じくらいだね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:21:11.84 ID:QNTOSRie.net
ZIPPもかなり薄かった覚えが

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:48:21.30 ID:oyxcocXl.net
ちなみにENVEは下ハンがブラケット部に比べてアホみたいに開いてて無理だと思った。
前からみたらハの字すぎ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 04:28:56.77 ID:RZIsP0NW.net
最近のハンドルの曲がりがキツくてクイルステムになかなか通らんね
通すときに今まで以上にステムのクランプを強引に広げてるから割りそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:15:06.58 ID:9ybz/uVY.net
AERONOVAとAEROTUNDOはいつ発売になるんだろうな
ハンドルのエアロ効果なんてたかが知れてるんだろうけど見た目で付けたいわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:41:33.80 ID:9umSZV7g.net
もう注文受付開始してる

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:44:03.25 ID:9ybz/uVY.net
もう受付してるのか
明日にでもショップ行ってみようかね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:29:10.39 ID:k/9R0aEy.net
>>804
クイルステムには丸ハンがよく似合う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:39:32.82 ID:wC8gmqrL.net
肩の問題だろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:01:56.96 ID:7dknHh3H.net
3tttのAEROXXってそっくりなのを数年前にDEDAがアルミで作ってたよね
肩のところでパイプが盛り上がった形のやつ
いやITMだっけか

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:49:56.09 ID:RxifxcwY.net
3TのAERONOVA、なんでリーチ104mmも有るんだ・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:36:32.18 ID:X+PgYh/c.net
タキザワオリジナルのはリーチ120mmのあるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:04:26.81 ID:0gJYEtrq.net
AEROTUNDOのリーチ見てぶったまげた
リーチ113mmって長すぎだろ
ROTUNDOから付け替えるとリーチ3cm近く伸びるぞ
ステム交換必須じゃねえか

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:12:28.26 ID:7dknHh3H.net
だってウィングがめちゃくちゃ幅を取っますし

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:33:27.86 ID:kcWuYDjI.net
まさにダブルリーチ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:35:03.82 ID:wC8gmqrL.net
なにがまさにだよクソが

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:36:52.12 ID:kcWuYDjI.net
即レスすんじゃねーよ、気持ち悪いんだよクソが

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:37:41.84 ID:wC8gmqrL.net
うるせぇな殺すぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:45:32.64 ID:kcWuYDjI.net
>>818
いや、本気でお前気持ち悪いから

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:10:59.17 ID:oKU9JQhJ.net
>>819
いやいや、俺の方がキモいから。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:28:15.10 ID:tB8vw6oS.net
>>808-810
ITMのEclypseがメッチャクチャ通し難い
硬いわクランプ幅が異様に広いわでJ-Fitとか死ぬかと思った

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:46:15.55 ID:GOdnw0ey.net
φ31.8のクイルステムってあるの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:09:30.53 ID:jrQm5OW2.net
MTB用のがむかーしあった
>>821は26.0を指して言ってると思うけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:39:44.22 ID:8Bef/AHk.net
クイルステム風のアヘッドステムもあったな
不細工なネッシーみたいで酷く滑稽だったけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:43:28.27 ID:+J3p9/3S.net
DIXNAかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:54:41.71 ID:KPO+QCPt.net
FSAのエナジートラディショナル何ヶ月待ってもこねぇ

似たようなアナトミックハンドル何本も出して大量に在庫抱えるより
たった一つのラインナップしかないシャローを販売しないとか意味わかんねぇよw
FSAの首脳陣は馬鹿なのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:33:34.55 ID:wimhCWpE.net
shallowは浅いという意味で本来は丸ハンという意味じゃない

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:42:08.65 ID:/51ZXLwb.net
でっていう

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:03:46.33 ID:P7+FGrjg.net
>>826
台湾企業の適当さを舐めてはいかん

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:09:20.26 ID:FEx/LtVM.net
イタリーじゃねぇーの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 07:52:47.78 ID:ZX4eteSd.net
日本くらいだよ
こんなに待てないの

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:19:27.79 ID:FJuRy3+u.net
>>830
発祥はイタリアということになっているが… 実は天心工業(TH Industries)のレーシングブランドだよ!
だから台湾で企画されたバイクやアセンブルされたバイクにFSA採用が多いんだよ!
でも高精度で超優秀なパーツメーカーだよ!

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:35:08.15 ID:FkA7V49c.net
台湾さん、もうちょっとキチッとして下さい

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 12:58:35.32 ID:d9w6Wu9p.net
エナジートラディショナルは廃盤だと思うが。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:12:38.16 ID:FEx/LtVM.net
インタマにはまだ載ってるしそれはないな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:08:26.03 ID:d9w6Wu9p.net
>>835
インターマックスの2014版には見当たらないし、
そもそもfsaの本家サイトのラインナップにも無いと思うが。
どうも在庫限りっぽい感じ。最新の情報があれば教えて欲しい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:59:19.86 ID:FkA7V49c.net
>>9
かなり扱いやすい

って去年の9月の質問か

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 18:39:51.64 ID:0McVwQQy.net
エルゴノヴァどうもコレジャナイ感あったんだが、下側をほぼ水平にして、ブラケットをやや上向きに取り付けたら
どこを持ってもしっくり来るようになったよ。上ハンからブラケットにかけて直線出そうとするといろいろ無理が出てくるんだな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:52:28.63 ID:7Q6jH2IY.net
丸ハンのシャローだと肩の傾斜が30度前後
現在主流のコンパクト系は、5〜10度前後
肩の傾斜が15〜20度前後だとセッティングの自由度があって良いのだが。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 21:57:35.36 ID:ZNL/5OtP.net
そこでエナジートラディショナルですよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:13:47.41 ID:tVqn1w7z.net
>>838
エルゴノヴァに限らずコンパクト系はちょっと上めに付けるのが基本じゃないかな。
みんな上を平たくすることに気が行き過ぎててブラケット下げすぎだよ。
下げると逆に下ハンでレバーが遠くなって握れなくなっちゃう。上ハン時も遠くなるしいいことない。

セッティングを進めるとシャローマンセーになっちゃうんですけどね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:41:34.89 ID:oPlfcvUX.net
それはないな
上水平でブラケットも水平くらいが下ハンからも指が届きやすい

もうアナトミックシャロー以外考えられんわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:49:05.32 ID:XQDChJyh.net
ハンドルの形状にもよるけど完全水平は下ハン持ちにくいわ。

あと少し上につけると曲げの頂点がブラケットより下にくるので遠くはならないよ。ハンドルを送っていなければ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:42:50.85 ID:rupFj5NS.net
アナトミックシャローが窮屈だけど上ハンは捨てがたい
だから俺はトルノヴァにした
丸ハンとコンパクトのあいのこというかどっちつかずというか・・・
でもとりあえず満足してる

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 16:41:31.72 ID:OjJbq3Ak.net
>>840-844
イメージしにくいわ
絵に描いてけれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 21:30:33.13 ID:AQ9ur0b7.net
なるほど

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:22:22.22 ID:kods6AjE.net
都内でFSAのハンドル置いてる所ってある?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:31:07.96 ID:4nLx0sxG.net
ある!(断言

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:46:31.43 ID:GPyQMz/P.net
ない!(適当

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:48:45.43 ID:aQncYMBe.net
いけず!

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:03:28.96 ID:7AsEckz4.net
>>847
電話で最寄のロードバイク取扱店から手当たり次第に聞いてみては?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 07:21:19.27 ID:P09P0J99.net
>>851
それしかなさそうねw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 07:24:23.50 ID:s6eeGJQp.net
他にも方法はある!(

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:41:32.22 ID:gP1yV406.net
なら教えろや小保方下さい!

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:43:00.71 ID:gP1yV406.net
ちなみに代理店に電話したら販売店の在庫よくわからん言われた

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:33:12.56 ID:MxpAW90B.net
さぁ、次はFSA本社に電話だ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:56:27.78 ID:cpj2sWfo.net
おまえさらに上流いったらブラックボックス増えるだけやんけw

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:16:11.83 ID:EzoTlbPc.net
・ショートリーチ
・アナトミックシャロー
・上ハン部分が平らか扁平
の条件に合うハンドル探してて、ergonovaかk-wingあたり考えてるけどほかにいいのある?
あとergonovaってケーブルは内蔵式に変わった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 09:10:53.21 ID:xL+ZpEMQ.net
DedaのZero100やRHM02が上フラットかと。
ergonovaは溝じゃないの。tornovaの写真なのにergonovaのケーブル内蔵式だとかいってるやりとりならあったが。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 10:27:15.46 ID:CBSSffl7.net
ergonovaは内蔵式に変わったよ
溝のは旧製品だね

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 10:41:29.58 ID:6UsyrUMd.net
>>860
カーボンだけじゃなくて?アルミのも?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:46:56.08 ID:CBSSffl7.net
アルミのはまだ見たことないから知らない
ってかアルミで内蔵って見たことない

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 13:01:16.71 ID:6UsyrUMd.net
だよね。俺も見たことないわ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 13:04:22.34 ID:6UsyrUMd.net
アルミで内蔵を見たことないってことっす。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 13:39:18.04 ID:W06dGtu6.net
現行は内蔵式になってたのか。
内蔵ってハンドル交換もままならなくなるから、
バーテープを肩までしか巻かない場合しかメリットないと思うんだが…

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 13:44:50.13 ID:ontsUmPf.net
つttp://www.3tcycling.com/road/en/bike-components/handlebars/aeronova-pro/

ergonovaやっぱり内蔵式に変わってたのね
上ハン部分にバーテープ巻かないって選択肢が増えたのは嬉しい
上ハン部分はergonovaが普通のハンドルを偏平潰したような形なのに対してk-wingはカーボンらしくうにうに曲がってるよね
どっちにしようかな 軽いのはergonovaだけど
(本当はaeronovaがショートリーチになってたら最高だったかもしれないけど)

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:31:48.20 ID:JmLMn35B.net
エアロノヴァ(´・ω・`)

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:30:13.77 ID:u5UtknMG.net
>>866
やっぱりって、それエアロノヴァですよ。
エルゴノヴァも今までの仕様のままで売ってるやん(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:04:44.81 ID:dU6TZWmW.net
間違えたわ(´・ω・`)

どっちにしようかな…ほかにいいのあるかな…

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:34:43.17 ID:RqrF2aqB.net
エアロノヴァ買って幸せになりました。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:43:44.69 ID:ozaSXChp.net
かなり しなりそうですね。悪く言えば剛性がないというか。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:01:11.52 ID:dU6TZWmW.net
>>870
あれブラケットが遠いやん(´・ω・`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:25:59.52 ID:kVPkqvKR.net
なあにステムを短くすればいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 07:38:02.02 ID:q4i8rumn.net
>>872
178cmで股下84で手も長めなので違和感ない。
つーか、ブラケットとフラット部分のポジション差が出来て楽になったくらい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:41:08.31 ID:jQjteMSB.net
身長の割に座高の高い俺は・・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 08:22:42.65 ID:KdDrV7UJ.net
イ`

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:19:05.53 ID:n/nixQyR.net
>>875
胴の分ブラケットが近くなるから高低差出しやすいんじゃ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:45:08.26 ID:7YL7Gvbb.net
脇にバッグ挟んで乗ったりするのは運転しにくい?
フラバの方がいいのかな?
アップライドなポジションとれば問題ない?
重くても10kgくらいのバッグだけど。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:12:40.94 ID:qEJuV/Z3.net
>>878
フラバでもお勧めしない。
基本的に脇を締めて乗る物では無いから、肩を斜め掛け出来るバッグでないと厳しい。
というのはつい先日、必要に迫られてクロスでトートバッグを使った経験から。
気を抜くと方から落ちてホイールに触れて、カーボンカスで真っ黒になったよ。
使い捨てみたいな安物だったから良かったけどさ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:30:00.10 ID:7YL7Gvbb.net
>>879
ありがとう。
肩からタスキ掛けできるバッグに換える方を検討する。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:36:51.28 ID:aAbxRO6R.net
10kgってどんだけの重さか分かってんのか?今すぐドンキに行って米10kg買って来てみろや。
肩掛けなんて論外。ザックじゃないとダメ。荷物が前に滑り落ちたときに転倒するぞ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:00:31.41 ID:7YL7Gvbb.net
>>881
心配してくれてありがとう。
どのくらいの重さかは毎日持ってるから
わかってる。
確かにズルっといったとき危ないな、うん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:03:31.74 ID:qEJuV/Z3.net
>>881
ドロップのロードだったら厳しいな。
クロスまたはフラバロードにメッセンジャーで補助ストラップ付いてたら何とかいける、くらいか。
あとは距離でかなり疲労の度合いが違ってくるから、数十キロ走るならリュック一択かな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 04:40:52.74 ID:CkdKL5Ct.net
腕に下げるにしても背負うにしても10kgはきついね

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:16:04.74 ID:Prb1P3Dz.net
10kgはリュックだと相当きつい
サドルにキャラダイスつければいけるけど重心がかなり高くなる
デイパックにフレームバッグなどを複数使って荷重を分散させるのが一番ましかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:46:26.88 ID:0dYLq17P.net
2リットルのペットボトル5本分ですよ(´・ω・`)

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:25:02.56 ID:yKRzMCDC.net
>>885
リュックなら余裕だよ。登山用やサイクル用なら重心を高くできるし、前傾姿勢で重さが背中に満遍なく掛かるからラクチン。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:32:53.23 ID:GcaoSrXe.net
最近は丸ハンドルが可愛く見えて仕方ない…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:54:44.64 ID:CcTgOKWx.net
俺の好きなアナトミックは、最近店頭じゃ数が減ってきて寂しいぜ

取り寄せならありますよとは言われるけど、店頭にないということはそれだけ需要がないということ

やはりみんなアナトミックシャローが好きなんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:08:54.93 ID:GKPFujY7.net
丸ハンドルでドロップ140mm以上のやつがいいです

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:45:27.45 ID:dI7oAcxm.net
>>889
なんか握りにくいからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:57:25.43 ID:nn5OJwka.net
>>889
俺もアナトミック大好きよ
というか丸ハンは手が痛い
アナトミックシャローは悪くないけど微妙に中途半端

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:46:12.50 ID:zbwIu/Lt.net
アナトミックは短距離ではいいね
でも長距離ではドロップを握ったときの姿勢をガッチリ固定するしかなくなって疲れる

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 09:30:21.15 ID:mNeX6lr2.net
アナトミックでも握り位置を変えて、姿勢を変えますよ。
ガッチリ固定するしかないとか、思い込みだね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 10:12:53.49 ID:MhJXYklE.net
昔からのアナトミックは下ハンが斜め45°くらいで直線
ダンシングするには角度が立ちすぎて使いにくい
長距離で疲れるってことはないな
下ハンダンシングなんてスプリントやスタートダッシュでしかしないから

アナトミックシャローはとにかくブラケット手間の持ちやすさが神
下ハンも緩いカーブだからダンシングからシッティングへ移るのも自然

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:33:48.79 ID:z5jdzySg.net
丸ハンだったけどエルゴノヴァ使ってみたら案外良かった。
下ハンを深く握る習慣がついてる人なら全く違和感無いかと。
ゼロ100やエルゴサムアナトミック寄りに感じたけど、エルゴノヴァは
アナトミック寄りではなくて丸ハン寄りなのかな。

スタイル的にも傾斜の強いコンパクトスローピングフレームに合うのもよい。
ただ個人的に下バーはもう少し開いて下向きになってて欲しい。
少し送って使いたいのに下バーが上がってしまって使いにくくなる。
エルゴノヴァに限らずしゃくって使う前提ってのがね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:18:13.21 ID:LCvFaueF.net
エナジートラディショナル無くなったら、サガンどうするんだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:02:49.20 ID:BTb7ZsoP.net
心配するな。スポンサーの商品から好みを選ぶだけ。

ハンドル変えたら勝てなくなるプロはいない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:38:10.38 ID:qTzppj9u.net
ドロップの大きいハンドルがもうほんの少しだけでも増えてくれると良いのだが

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:41:04.02 ID:Nob79W6F.net
町工場にでも頼んじゃえ。
パイプ曲げ加工は町工場のお家芸。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:43:25.53 ID:d989oxuv.net
上と下の差が欲しいという話ならブラケット近くすればいいんじゃないの。
少し上につけるとか、角度をつけるとか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:50:06.34 ID:EDDfvX0e.net
EC90 SLX3使えよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:30:03.67 ID:xMLS145s.net
>>901
これ以上無いくらい短いステム使ってもまだ落差がほしいんだよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:47:36.75 ID:nn5OJwka.net
手が大きいのかな
今となっては古い製品を漁るしかないんじゃない?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:30:05.20 ID:3nkye2TE.net
ハンドル周りのワイヤーを綺麗に収めたいのですがハンドルの内側にワイヤーを通せるハンドルメーカー教えてください
カーボンで軽量なものが良いです

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:52:24.19 ID:s11K7d5l.net
>>905
すごいサイトを見つけた。入力してボタンを押したら何でも教えてくれる。
http://www.google.co.jp

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:56:23.41 ID:jYPLxg+7.net
今の時代電動にした方がいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:01:30.51 ID:akVMMIw1.net
ドロップがクネクネ振動する奴?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:36:09.52 ID:frPRKHFK.net
シフトを電動にしたらライダーはただペダル回すだけのハムスターだなw

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:45:25.25 ID:oexnjIkB.net
そら、手動シフトだろうと電動シフトだろうと、ペダルに一番楽に力が伝わるギア比に変えるのが目的だもの。
ハムスターみたいと言われようが、脚を動かし続けるのが自転車にとってのライダーの役目だよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:51:16.14 ID:MxCXuRxp.net
真冬に赤城颪に向かって荒サイ走っていると
段々ハムスターになった気になってくる

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:00:26.74 ID:mRA7uVn0.net
戦略とかギア選択とかの思考を一切無視か

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:11:11.89 ID:iYj2IdQJ.net
なんでドロハンスレでハムスターの話なってるんだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:28:08.09 ID:41gI/Q5g.net
>>894
握り部分が曲線だけでグニャグニャしたドロップ、かなり厳しかった覚えがあるなあ
イーストンみたいに直線的なドロップじゃなくてね

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:05:09.50 ID:IPCwuWM4.net
>>912
電動シフトである必要性が全く無い件

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:12:42.13 ID:T77j3mOk.net
>>915
だから何故 ドロハンのスレで電動の話が出てくるんだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:16:20.61 ID:AAcixhoA.net
3TのSCATTってブラケット付けたらえらい角度になりそうだなあ
ロード用途には無理か

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:20:05.60 ID:BhjOCQ4a.net
どうしてSCATTOにブラケットをつけようという発想が出てくるのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:15:26.26 ID:RW2GT/ou.net
あの斜めにしな垂れかかったエアロウィングが艶かしくて劣情を催すほどにソソる

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:21:15.71 ID:Q0JaB69E.net
6061のアルミのハンドルと7050or7075のハンドルだと剛性とか全然違う?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:00:30.66 ID:dyLFi+Ot.net
>>920
全く変わらんよ。7000番台のモデルは剛性アップではなく薄肉化での軽量化が目的。

ただ3000〜4000円の安い6061ハンドルはいい印象がないな。PROやTNiのやつは
変に突き上げ感があってイマイチだった。素材関係なく硬ければ硬い方がいいわ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:56:40.91 ID:AkWjPEGD.net
>>921
それって矛盾してね?
硬いほうが良いんだろ、突き上げ感があるってことは硬いんだから良いんじゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:53:07.13 ID:OesAe/QJ.net
>>922
違うんだよそれが。不思議なもんでさ。肉厚や表面硬化処理(ピーニング処理)などが
関係あるんじゃないかな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:29:47.60 ID:3wVgruxB.net
FSAのコンパクト系ってエルゴノバと同じようにブラケット部分の幅が2cm狭いのか。
幅の選択が難しいなw
プロを参考にしても幅がマチマチ。

広い方がいいとは言われるけど、今現在エルゴノバでも違和感なく使えてるから困るw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:06:33.08 ID:yocF38At.net
いまだにプロはほとんどアルミハンドルなのな。剛性や丈夫さだけではなく乗り心地も追求だろうか。
カーボンの方がラクだとは言われるが、現代のカーボンハンドルなんてすげぇゴツゴツだし。
そんなに良けりゃ全員ルーべで使うわな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:51:28.98 ID:lOW/qPJp.net
自分もエルゴノバからリーチを短くしたくFSA K-FORCEを検討中
正確には現状のブラケットポジションのまま上ハンを遠くしたいのとエルゴは上ハンがちと広い
FSAも3Tと同様ハンドル幅はドロップ部分のC-Cってことでいいのかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:16:35.66 ID:yocF38At.net
>>926
なにを言ってるのかわからんが…FSAの末広がりでも表記はドロップC-Cだよ。
FSAのクッソが表記と合ってなくて±1cmずれてるケースが多いけど。

そんでK-FORCEはエルゴノバより上ハンでのブラケット位置は変わらんよ。少し高く
なるかなって程度。数値はK-FORCEの方が多いのに実際付けるとそうでもないというw
気をつけなきゃいけないのはブラケットの取り付け位置がかなり限定されることだ。

エルゴノヴァはシャローをベースにしたもので、K-FORCEはアナトミックをベースにした
古典的な形状(だから取り付け位置がかなり限定される)。
K-FORCE以外を選ぶ選手が多いのは、たぶんそちらの方がシャロー寄りで使いやすいから。
海外ではそのどちらかで迷ったらエルゴノバ買えって声が多い。

ちなみに
FSA供給されてる選手は可哀想だよ。あれだけラインナップがあるのに実際には似たような
コンパクトばかり、シャローもトラディショナル1本くらいしかない。
だからニューエルゴばかり使うわけだ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:36:18.65 ID:6shD5XmI.net
他のコンパクト系は上ハン、下ハンが並行に近いんだけど、エルゴノヴァは浅いんだよね。

巷のエルゴノヴァの写真を見ると上ハンからブラケットを水平にしてしまって
下ハン持てないんじゃないかみたいな取り付け方してるのが多いけど、
このハンドルはシャローのようにブラケットで谷を作る方が収まりがいいと思う。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:06:31.01 ID:yocF38At.net
>>928
そうそれ。エルゴノヴァは谷を作るようにすると具合が良い。
まあべつにフルフラットにしてもいいけど。

>>926
追記で。たぶんCRCのものを狙ってるんだと思うが、CRCスレに書かれてるようにちょっと怪しいぞあれ。
41cmのラインナップは無いし、実測値だとしても実測するまでもなくハンドルに大きく表記されてるはず。
そんで重要なことだが、K-FORCEの中華のニセモノは幅の表記だけが抜けてる(笑)んだわ。それがCRCの
仕入れに入り込んだ可能性がある。
数年前もニセモノK-FORCEを売った疑惑があるし、ぶち折れK-FORCEもCRC。これは返品に相成ったようだ。
ttp://roadminarai.seesaa.net/article/227687459.html

本物だとしてもエルゴノヴァPRO以上ではないからやめとけとしか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:10:02.52 ID:yocF38At.net
CRC調べたらハンドルの在庫が減るどころか増えてる。みんなキャンセルしまくってるぽいw
ドロップ150mmのニューエルゴが安かったら買ったけどなあ俺。

しかしFSAのコンパクト形状は今となっては古すぎるわな。大柄な人向けなのになんで日本人
選手がいまだにこぞって使うのか分からん。下ハンでのダンシングのときにバランスが取りやすい
くらいしか思いつかないよ。あとはバーテープが少なくて済むくらい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:21:55.94 ID:Inxd6PWR.net
俺もそれ狙ってたけどキャンセルしたはww
デイリーユースなので転倒することも稀にあり、些細な原因で折れるのが怖い。
理由はそんだけw
カーボンである以外に明確なメリットもないしw

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:23:04.45 ID:x2qYXrYy.net
カーボンはビオ(ネオ)モルフェぐらいに凝った造形じゃないとあえて買う意欲が湧かないな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:11:41.39 ID:WSqE48sf.net
因みに、ネオモルフェの肩なモッコリがお気に入りなのだけど、同じようにモッコリしてるやつってあるのかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:30:38.20 ID:IfLJ7l/v.net
俺の股間はモッコリしているが?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:05:35.52 ID:8taSQ3uH.net
そういえば見かけないね
3Tのエルゴノバで下側に極僅かに名残らしきものがあるけど、
あれほど明確にボンっと膨らんでないね

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:11:14.61 ID:12R0nt7u.net
そういえばエルゴノバはPROでも肩の造形が張ってるな。あれがイマイチ好きになれん。
7000番台であれは技術的に高度なんだろうけど。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:38:10.34 ID:rpr4TBez.net
フレーム換えたら今使ってるEC90 AEROの剛性不足がどうにも気になりだしたんで交換検討してるんだけど、
同じくEASTONのEC90 SLX3とFizikのシラノR1 Bullの2本ならどっちがオススメ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:50:21.86 ID:YpGuGcy8.net
AL7050とかのアルミにしとけよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:45:58.31 ID:pR2kZtT1.net
>>937
EC90 SLX3

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:58:23.19 ID:UvuKqoM/.net
>>937
NITTO m106 SSB

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:57:52.23 ID:JBF7ecQn.net
こっちだろ
B123CrMo-SSB

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:28:12.56 ID:3NXc0gzP.net
軽さを求めなければ、EC70 SL3も同じ形だし、いいんじゃない?

943 :938:2014/08/26(火) 00:55:39.28 ID:dCXVLb8E.net
もう一台の方でEA70 DG ERGO使ってて気に入ってるんで素直にEC90SLX3でもいいんだけど
ショップで握ってみたFizikの方も悪くないんだよなぁ…
あ、でも何かEVANSでEC90安くなってる…

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:52:18.79 ID:aNcBGIR9.net
好きなもん買えとしかw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:05:02.42 ID:RATv3Lte.net
と思ったらなんだこの送料!マジで吹いたわw
今は国内の方が全然安いんだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:27:07.02 ID:RUq3C2ht.net
>>42
じゃあロードバイクの逆は道路バイクだな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:56:23.17 ID:4saTpcr9.net
おじいちゃんさっきご飯食べたでしょ
いつのレスに反応してるの

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:47:51.73 ID:8Z3xGtny.net
Cerveloの新S5付属ハンドルが面白い

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:04:19.79 ID:R2OtyKj0.net
ハンドルだけエアロにすれば十分みたいなデータなんだよなぁ。
3:1規制に対応してるしステムも自由に選べそうだから単体で売ってほしい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:15:24.11 ID:w1JVsjgD.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:24:31.03 ID:xxibItos.net
埼玉に住んでるんだけどハンドル色々触りたかったらどこに行くのがいいかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:58:34.92 ID:W4/ZSY+5.net
>>951
自分もハンドル探してて入間のワイズに行ったら全然在庫無かった。

前に寄った時にはちゃんと見なかったけど池袋チャーリーと朝蔵にはそれなりの数があったと思う。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:29:41.98 ID:xxibItos.net
>>952
ありがとう
やっぱ都内出ちゃう方が早いかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:50:43.77 ID:3GVKyv0N.net
アサゾーのアルミハンドル棚はぐちゃぐちゃ過ぎて何のどのサイズがあるのか分からんw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:30:56.44 ID:6q9ZSfp/.net
あのカーボンとアルミの差別に溢れる扱いが哀愁を誘う

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:53:37.55 ID:SBQY6+j3.net
サイクリングエクスプレスでエルゴノヴァのTeam StealthでExternalとInternalの二種類あるけど何が違う?
中央部分の色だけか?
3Tの公式hpみると中央部は黒だが・・・。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:12:16.89 ID:HdKtdteE.net
年式の違いだよ
現行のステルスはセンターが黒くて上ハンにあるロゴが内側寄り且つ前向きについてる
前モデルはセンターが白くてロゴが外側のフラットになっている部分の上面についている

そのInternal/Externalに関しては仕様のところを見るとRoutingって書いてあるから
現行のものかカタログ落ちしたものかってことじゃないかな、英語よくわからんけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:19:18.09 ID:FmGv57ws.net
エルゴノヴァのInternalのステルスなら欲しいんだが、実際どっちなのかよくわからねぇんだよなぁ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:19:49.17 ID:Ty7b9OzJ.net
>>957
ケーブルの取り回しじゃないの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:25:43.94 ID:HdKtdteE.net
>>959
言われてみりゃそうだわw

http://pds.exblog.jp/pds/1/201312/05/99/d0109399_1533314.jpg
http://takada-f.img.jugem.jp/20130305_390605.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:25:48.70 ID:o6HMRDqS.net
エルゴノヴァポチってしまった
しばらく乗ったらステムも変えようかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:44:25.82 ID:l62Y8ojW.net
ジャイアントエスケープR3だと手首が痛くなるんだけど
エルゴンのグリップに替えたら解消するかな?( ^ω^)

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:01:28.55 ID:QR10GM9P.net
>>962
可変ステムに変えたら?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:28:30.70 ID:aca3wRd4.net
エルゴノヴァTEAMとか…
あんな高いもんよく買う気になるな。ちょっと軽いだけで振動吸収性はPROと変わらんのに。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:31:32.05 ID:KlSwj6Lr.net
>>964
それはあなたの価値観。あなたはそうすればいい。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:29:14.15 ID:ID8mwJTO.net
肩までしかバーテープ巻かないアレをやってみたいからw
値段については国内代理店経由で買うと絶対買わない価格だけど、海外なら買ってもいいかという価格であるんだよなー。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:30:38.07 ID:6OJgkz3D.net
どうせならAERONOVAにすればいいのに

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:35:33.67 ID:ID8mwJTO.net
エアロノヴァはかっこいいけどリーチがね…
エルゴノヴァ+26mmはちょっと尋常じゃないというか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:50:13.59 ID:+7oEH30I.net
ステムを3cm短くすりゃええがね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:35:43.55 ID:ID8mwJTO.net
エアロノヴァのリーチがやたら長いのはブラケットのツノを持ってエアロバーの代わりにするような使い方を想定してるからかもね。
今年のツールの15ステージでガーミン・シャープの選手がそんなポジションにしてた。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 04:47:45.98 ID:tTDlSOEF.net
えーと
ツノを握るときにハンドルの肩を手首を余裕を持って置くための台座として使ってねっていう設計上の考え方?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:11:18.88 ID:IRQ27rNq.net
ん?もしかして現行elgonovaはltdからproまでインターナル仕様に変わったの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:31:09.48 ID:Mg6esnEn.net
少なくともproは外かと。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:42:10.61 ID:KAMV8s0Z.net
プロもよく一体型使っているけど、一体何のメリットがあるの?
重量も軽量ステムハンドルの組み合わせと変わらんかむしろ重いよね?
スポンサーに使わせられてるだけ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:03:55.64 ID:iVekz3Ui.net
新城とかの話?好みじゃないの
一体型独特の曲がり方や角度や断面形状が好きだとかもありえる
RAMのアナトミックカーブは上面がフラットになってて独特だったし

ちなみに一体型の剛性は異常

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 05:25:50.50 ID:qzl3PGeu.net
RAM2使ってるけどなんつーか体に悪い硬さだね

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 06:57:38.92 ID:nzPkvQbp.net
RAMはガッチンガッチンだから撓むという感想が全く出てこない
俺がヒョロいせいかもしれんが

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 07:47:54.39 ID:myHrMAOk.net
エアロうんたらのリーチがクソ長いのってフラット部分が前に向かってアーチしてるからなんじゃないの

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:16:47.17 ID:1BNxp9zz.net
>プロもよく一体型使っているけど

特注できれば強度、振動特性も自在かもね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:17:37.54 ID:TY0xm7wH.net
カーボン一体型の特注とかいくらかかんだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:01:28.57 ID:nzPkvQbp.net
>>979
カーボンの種類を変えたり枚数を増やしたりか
いいなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:57:20.13 ID:uai7KgAN.net
新城の場合はデダの一体型使ってるけど、単にFSAのカーボンのコンパクトをずっと気に入って使ってて、
今は供給されてるデダに近い物が無いから使ってるだけだと思う。ゼロ100はFSAの真似っこで形状は
近いけどリーチが短すぎるしカーボンじゃない。それか単なるデダの広告塔役で押し付けられてるか。
プロってのはトッププロを除き、別メーカーを使うという選択権は無いからそんな感じ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:10:45.38 ID:SO/u9AMj.net
形が好みだってことか

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:28:24.35 ID:c0CwWIVi.net
そんなもんかもな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:26:10.58 ID:5cLeElcT.net
次スレたてましょか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:38:57.18 ID:5cLeElcT.net
立ててきた

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409920460/

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:54:44.15 ID:EQFq07r+.net


988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:01:06.16 ID:EQFq07r+.net
>>692
>>698
>>701
ロングバックパスだが皆さんありがとう。

今こんな感じで幸せな自転車生活を送ってる。
http://i.imgur.com/YbvoW7g.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:47:09.13 ID:wTaZh2CE.net
幅狭め(380mm)のハンドルで、STIを僅かに外向け \ / にセットするのが好き
こうすると下ハン持つときは狭く、ブラケット持つときは広め、ブラケット持ってダンシング
するときも手首の角度が力入りやすい。
いや、400mmがちょっと自分には広すぎるかなと思って、試しに幅狭ハンドル買ってみたら
違和感ありすぎて、色々とセットアップの試行錯誤した末にたどり着いたんだけどさ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:51:09.28 ID:wTaZh2CE.net
上げてしまったすまん。

↑ 傾けるといっても、僅かね(ブラケット上部で1cmの差がでるくらい)。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 06:37:35.62 ID:qlaYnpuN.net
なんかスゴイな
逆にハ状態に先端を狭めるならやってた時期もあったけど結局まっすぐにしたわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:29:13.46 ID:g29ECwNH.net
俺のやつもよく見たら左が少し逆ハの字になってたしにたい

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:40:52.75 ID:yWD8FgaZ.net
しね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:10:40.37 ID:g29ECwNH.net
はい

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:53:17.39 ID:yWD8FgaZ.net
しねとかいってごめんなさい(´・ω・`) 冗談です

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:11:26.58 ID:g29ECwNH.net
は? しね

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:29:06.81 ID:yE7RLCW2.net
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:21:45.60 ID:qlaYnpuN.net
うめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:22:12.93 ID:qlaYnpuN.net
⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409920460/

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200