2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part28【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:10:26.61 ID:???.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
ロード系ミニベロ Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377656480/

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:20:49.22 ID:EriU5Tmu.net
>>420
でフォークはいくらしたんだ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:58:10.07 ID:jMiBL62U.net
保守

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 16:06:32.50 ID:R7MQ4Q1M.net
>>427
遅レスすいません
16,800円でした

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:02:23.11 ID:1GuztEXo.net
いまさら謝られても困るんだけど

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:24:49.12 ID:rTE+dSP1.net
同意
誠意を見せろ、誠意を

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:54:16.63 ID:MaqaJRq8.net
すいません許してください、何でもしますから

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:06:47.72 ID:FtzqIM2A.net
ん?今何でもするって言ったよね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:32:39.92 ID:MquVGliq.net
>>429-431
フォーク介して3人で繋がれば良いんじゃないかな…

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:41:45.04 ID:hr6BjCzr.net
小径は小さなチェーンリング踏んでるのと同義だからクルクルまわしてると楽だけど進まないよ。
インナーに落としてればなおさら。
登りでもアウターでリアもトップに近いギアでトルクかければいける。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:26:10.11 ID:rgnE63Zz.net
不利なのは変わらないけど平地より登りのが
差が少ないって書き込みを見るけどどうなんだろ?
>>435は平地のが相対的に速いみたいだが

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 15:57:25.19 ID:r6+ZThaK.net
平地でもクリテみたいな立ち上がり加速が多いような場面では差は大きく感じる。
登りも似たような要素だからかやっぱり差は大きく感じる。
平地で集団の中とかだとほとんど変わらない。
実際に走っててこんな印象。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:19:17.81 ID:ZYEQ38bW.net
登りの方が差が少ない??
そんな感想述べる奴もいるのか…
平地で御免なさいして抜いたクロスやロードに
坂で追いつかれて付いて行くことすらできない、という経験を何回もしている
斜度がきつい坂ほど顕著だ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:37:18.71 ID:LlFTtDSV.net
結局、平地での加速は700Cにそう劣るものではないってのは実走してみればわかるが、いかんせん小径の哀しさ、失速が早いわけで、登りはそれがより顕著になる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:56:24.82 ID:J+Uphkyz.net
ミニベロは登攀苦手ってことで。

失速が早いのはよくわかる。
短い登りで勢いがとまってローでクルクルしてる横を
トップのままのロード軍団がシャーッと走り抜けて行くとき
自力と自転車のスペック両方が違うと痛感するわ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:01:04.43 ID:QzthpdkB.net
平地だって700cと小径じゃ比較にならんよ。
俺は好きで両方乗ってるけどね。
つか、700cってロードレーサー前提で
話してるんだよなあ。
クロスとかならあまり差は無いのかもしれんが。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:03:45.63 ID:wTageSB7.net
確かに、集団に千切られるのは登りの方だわ
楽には登れても、速く登るためには相当自力をつけないと難しいね

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:08:42.68 ID:VTice0x+.net
登りが苦手な俺はミニベロだからと言い訳をする為にミニベロに乗ってる
ちなみにハゲてる

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:52:36.56 ID:fnwB0qxm.net
ミニベロだと楽に登れるから甘えて楽なギア選択してるだけでしょ。
ロードと同じ重さになるギア比にシフトアップしてそれを回せる脚力つければ
良いだけですよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:58:58.09 ID:O2JEQGtl.net
今日キャノンデールのドロハンのミニベロ見たけど、フォークが片方しかないのな。思わずガン見しちゃったわw
ハブの強度とか回転とか大丈夫なのか。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:26:27.40 ID:tGHVn2Tp.net
レフティならMTBでも使ってるし強度に問題はないと思うが

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:51:25.37 ID:L+XdfaLW.net
田舎の父ちゃんが日曜大工で作った乗り物みたいな言い方に笑うわ
キャノンデールも舐められたもんだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:54:48.70 ID:MP6n51Qp.net
PANTOのフォーク届いた。
計ってみたら725グラムもあった…

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:02:27.93 ID:tqFS1skl.net
PANTOってカーボンなのにそんなにあるのか。
ってことは、うちのMIGNONはそれ以上あるんだな…

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 05:28:22.30 ID:mPOijmc/.net
明かにアルミの重さやん

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:56:29.09 ID:rLhkF4jZ.net
アルミの芯が重けりゃそんなもの。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:45:59.96 ID:mPOijmc/.net
おいらのフルカーボンフォークは320gだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:52:14.80 ID:uinS6R2o.net
700c用だって軽いのは余裕で300g切るし
重いのは7〜800gある。
カーボンってだけで軽いかどうかなんて
分からんよ。
軽く作れる可能性があるってだけ。
バラツキという意味じゃ
アルミや鉄の方が小さいんじゃないか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:09:13.42 ID:tLR+3KT4.net
アルミコラムならそのくらいが標準的だろう

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:43:49.74 ID:nQ4DGtC0.net
ミニベロでのロングってみんなどれくらいの距離走ってるのだろう
たしかキャノボをミニベロでトライした人いたよね
折れはポタメインで100km前後を毎週末なんだが
センチュリー越えができない、というか片道80kmだと現地観光できなくなるw

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 12:26:20.57 ID:vw51KfDq.net
ブリジストンの五万弱のはだめですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:45:12.16 ID:UaR9RMyC.net
だめじないが

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:59:08.46 ID:TK5Is8k0.net
>>455
自分は琵琶イチ・佐渡イチは経験あるから1日で最高250km位かな
キャンツーだと観光や温泉も入りたいし1日100kmを目安にしてますね

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:13:55.56 ID:JXNCUt0M.net
>456 俺も100キロ前後だけど、コースにもよるが楽しく乗れるのは80キロくらいまでかなぁ。

 100とか120キロだと最後の方死にそうになりながらロードの友人の背中を追いかけてる

460 :456:2014/04/27(日) 00:37:58.76 ID:fr2XhcLH.net
ポタポタするなら80~120くらいが楽しめる範囲って感じですかね
今日140km走って、普段とあまり変わりなかった(最後フラフラw)ので
あと20kmならと思いつつ、観光入れて12時間かかったことを考えると...
やっぱスピード上げるか乗り続ける体力上げるかしないとセンチュリーのポタは難しいか
これは高い壁ですお...

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 01:43:35.58 ID:rL3OcagO.net
>>455
こないだ、ポケロケで167km走った。
尻が痛いくらいで、その他は特に辛くはないかなぁ。
ペースは平均20km前後くらいで、のんびりだね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 02:23:49.74 ID:+6J1BwSP.net
>>460
ペースの維持と移動距離と所用時間を見直す方が先じゃな

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:21:56.79 ID:/r3I5kwF.net
みんな凄いな。
こないだ近所用の451で100km走ったらヘトヘトになって二度とこんな距離乗るかと思った。
ロードだと割とすんなり走りきれるんだけど。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:05:53.84 ID:jZlkE+HZ.net
平坦で綺麗な道だったら時間があるだけ走れそうだが
山とは言わなくても細かい上り下りが多いとかひび割れたアスファルトみたいな
荒れた道が多くあると走行可能距離は激減する。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:26:11.50 ID:GSGUbZxa.net
田舎じゃ車道もボコボコで疲れるぜ!小石や砂もたくさんあるしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:56:48.69 ID:OqHiepR1.net
ミニベロだけ乗ってたときは100キロなんかなんでもなかったけど
700C乗り出したら50キロでもうんざりするわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 15:35:56.55 ID:1roczldx.net
体力が落ちただけだろ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:43:31.32 ID:o7+Hcn7R.net
え、700Cのほうが全然楽だろw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:01:23.85 ID:RUrOK8U0.net
普通はな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:05:42.98 ID:aJzOt5UF.net
勝手にエスパーだが、

ミニベロだけ乗ってたときは100キロなんかなんでもなかったけど
700C乗り出したら(ミニベロだと)50キロでもうんざりするわ

ってことじゃないかと・・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:08:19.49 ID:KvBG45yR.net
あまりにも重要な単語を省略してもうてるやんw

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:40:28.13 ID:gQygwMSY.net
二次元美少女の元美を抜かす位に重大だな

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:09:57.84 ID:jZlkE+HZ.net
>>470
多分それだ。

それで最初が 「ミニベロに乗ってたとき」 ではなく
「ミニベロだけ乗ってたとき」 になってるわけだ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:15:16.70 ID:6N1JJPn4.net
本人は始めからそう言ってるつもりだから、人の話を聞いてないと怒り出すやつか

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:44:43.65 ID:yJTxkjYC.net
もうやめて>>466のライフは0よ!www

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 05:21:49.48 ID:s9vv7W0o.net
文の流れから普通に読み取れたけどな。
確かに大事な所が抜けてるし
本当に合ってるか分からんがw

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:47:07.14 ID:CHQ6LRct.net
100km越えると振動で手が痺れてくるね。車種にもよるんだろうけど。
持ち手変えたり、休憩時にストレッチは意識的にするようにしてる。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:57:34.33 ID:yAcBnE9k.net
それは手に荷重をかけ気味にしてるからだよ。ペダルを軸にして手とケツがヤジロベーの腕になる感じに。時々ストレッチ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:59:24.77 ID:NoMlBLrP.net
やっぱりミニベロで登りは楽だけど速くはないよね
で、レースだと登りで千切られる
ギアは451でF55/42R11-21だからそこまで軽くはない

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:21:15.11 ID:jKwqAKOL.net
451 F52/39T R12-27T結構軽い方? 一番軽くして上り8キロ〜で登れる
結構急勾配な坂なので見た目進んでねえけど歩くよりは楽だった

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:28:25.32 ID:uVxNENo4.net
小径でF52ってのは小さいな。全体的にまったり系だな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:13:14.50 ID:dYPYGI+R.net
リアのトップを11tにすればF52でもケイデンス90くらいで40キロ行ける
120だと50ちょい長い下りを無視すれば十二分でしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:42:56.17 ID:CgXvAceG.net
登りが楽とミニベロに相関関係がないんだが・・・・
車重が軽けりゃグイグイ登るよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:23:40.56 ID:W7H8pGEz.net
ミニベロは素でローギアードになってるから登りは軽いだろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:52:48.46 ID:neE9W+Gl.net
ミニベロ、車体が軽い+ローギアなので体重100kgでもグイグイ上りそうやな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:26:04.77 ID:N4osTcOU.net
>>484
そのぶん進まないんだが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:29:15.98 ID:N4osTcOU.net
>>485
ミニベロの車体が軽いって、
なんでそう思った?

俺も好きでミニベロ乗ってるが、
こういう勘違いでミニベロ選んで
後から「ミニベロ糞」とか言われるのも
なんか嫌なんだよなあ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:52:22.62 ID:NBGOz7g0.net
タイヤ径の関係でペダルが軽いだけで車体はそれほど変わらない
グイグイ踏めるだろうけど、踏んでも進まない
グイグイ上がっていけるだけ踏むには結局脚力が必要だよね

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:18:35.91 ID:EeEYEbMu.net
ミニベロ専用に設計すれば小径で駆動系にトルクがかからない分、
各部品をもっと軽量に作れるんだろうけど、
そんなミニベロって存在しないよな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:41:13.67 ID:PqFRM8Mz.net
なに言ってるんだか分からない

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:48:53.11 ID:IYPf+ZhS.net
連休進行だからな
推敲せずに書き込みボタンを押すような奴も増えるものさ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:35:03.10 ID:CgXvAceG.net
だから、軽けりゃグイグイ登れるんだってば
ケイデンスでなくて速度の話な

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:46:35.25 ID:l1aR2RUC.net
ロードレーサーの方が軽いぞ。
結局何を言いたいのかさっぱり分からんな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:19:38.62 ID:lGbQH4Rc.net
タイヤ小さければハブ位置下がる
下がった分どこが伸びなきゃいけないか

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:08:33.24 ID:nC5UNHwJ.net
フレームはフルカーボンでよりどりみどりな700Cと違って中華カーボンしかないしな。
ルイガノはラグのカーボンだっけ。あれで組んでみたい。
それよりホイールがろくなのないな。コンポだけか普通におごれるのは。
フロント58くらいつければある程度踏めるマシンが作れる。60以上だとカッコ悪いしなw

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:34:06.62 ID:UGWv4YIP.net
信号待ちで並んだ、サドルが超低位置のMTBに乗ったじいさまに話しかけられた。
その自転車楽そうでいいねと。
脚が痛いから俺もそういう楽なのに乗り換えようと思っていると。
見た目だけだとそう思うんだろうなw

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:21:42.01 ID:sKrjb2kO.net
ミニベロで楽そうなんて言われるか?

サドルが低いと楽って思ってるのかな。
小径だとMTBよりサドル下げられる車体が多いだろうし。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:55:13.69 ID:neE9W+Gl.net
ミニベロロード似ってたら子供に何あれって笑われたわwwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:01:37.73 ID:9FvUKrsH.net
>>498
子供の友達が最初そのリアクションだったけど、持たせて見て(6.7kg)軽い、スゲー、カッコイイに評価は一変したぞw

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:17:29.82 ID:iNBsBTM6.net
6.7kgってなんだよ。ありえるのか?中華カーボンで組んだの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:22:27.98 ID:sdWKao0M.net
よっぽどのカルチャーショックだったようだな

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:32:54.95 ID:RGpOiR17.net
>>500
TIOGAカーボ
下の画像のエアロスポーク・ディスクホイールカバーを外して登り用軽量ホイールにした状態(画像で7.5kg)
http://i.imgur.com/lyfQNvj.jpg

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:35:22.12 ID:Uiqoqoau.net
>>498
俺は小学生のなんちゃってMTBに勝負挑まれたwww

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:54:50.69 ID:pgKxncY7.net
>503
すごいな、KHSのフルチタンモデルでも7.8キロなのに。ミニベロでも7キロきれるんだなぁ( ゚д゚)

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 06:19:55.67 ID:z7I/ZAS9.net
リカンベントでも7キロ台があるんだからミニベロなら余裕だろ

506 :503:2014/05/04(日) 06:48:37.77 ID:d23hzwLb.net
>>504
自分のMVCもヒルクラ仕様で6.8kg(画像で7kg)
エンデューロ仕様の場合、軽さより転がり重視なので少し重め
http://i.imgur.com/i35Jo7x.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:42:07.78 ID:1tCEibyE.net
ええなあ、カーボンフレーム欲しゅうなってきた

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:29:26.23 ID:MHSi56nU.net
ロードのグレードアップ、軽量化地獄から逃れてまったりミニベロに逃げようかと思ったら、こっちも似たような状況なんだなw
自分の気持ち次第なのは分かるけどさw

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:39:33.53 ID:3pI9fggW.net
>>508
そりゃここはロード系ミニベロですしおすし

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 13:33:43.16 ID:tjKeuVbc.net
>>508
スレタイちゃんと見ろよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 13:51:11.85 ID:MHSi56nU.net
>>510
いや、スレタイは見たよ
てきとーにミニベロ買ってハンドルドロップにして、余ってる105を移植すれば良いかなあとか思ってたらカーボーンフレームとかインチアップとか色々あるのを知って物欲発動って意味

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:53:27.80 ID:pgKxncY7.net
まあ確かにミニベロの時点で最速を求めるのは無意味なはずなのだが、そこはそれ、
ミニベロの中の最速最軽量を求めたくなってくるのが人情ってもんなのさ

ミニベロだけどロードと互角に渡り合う、ってのも男のロマン掻き立てるし

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:07:07.75 ID:95pWiVqC.net
>>512
ロードとミニベロが混在する草レベルのレースってあったっけ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:19:55.89 ID:TVw2bPlS.net
>>513
大抵のエンデューロは小径車部門()

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:22:48.12 ID:TVw2bPlS.net
()の中は(ロード以外の部)
があるよ
部門違っても一緒に走れる

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:01:58.42 ID:0fYmWv4A.net
クラシックな奴にカンパのシルバー付けたい。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:22:28.49 ID:I4pFyGRp.net
それは、レース・ヒルクラ・ロングライドに有意なの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:51:57.20 ID:MHSi56nU.net
>>516
ビアンキにベローチェとか良いのでは?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:18:27.12 ID:OIHTTgwA.net
それは、レース・ヒルクラ・ロングライドに有意なの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:58:47.64 ID:pgKxncY7.net
前に出た八ヶ岳グランフォンドっていう草レースは部門特に別れてなかったな

・・・つーか小径の参加者なんて2000人中一桁しかいなかった訳だが

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:30:45.25 ID:M4BMlLvw.net
中華カーボンフレームで5.5キロに仕上げた
アルミフレームでも7キロ前半まで追い込めたよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:17:14.78 ID:MkDkJFCq.net
君たち車体軽くする前にそのたるんだ肉体を絞れよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:52:02.22 ID:BmIt7jK9.net
腹の丸みは人間性の丸みの現れ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:05:05.80 ID:M4BMlLvw.net
うるせーデブ、脂肪は不摂生自己チューの固まりだ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:08:01.33 ID:1uTiiXnG.net
レースに出る以上、ロードだろうがミニベロだろうがエンジンの強化は大前提だと思うが
さて、いつものように朝練コース走ってくるよ

526 :503・507:2014/05/05(月) 07:33:56.27 ID:VA3wH71u.net
>>521
5.5sは凄い
フロントシングルとか?
TIOGAカーボをフロントシングル(リアは10速カプレオ)にして登り専用にすればあと200〜300g削れる位だわ

MICHELカーボンフレームが箱のまま未使用でKURAに眠られてあるから、そっちは9000と軽量パーツで組めば6kgは切れる思う、が、まだ置き場所が無い‥orz

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:56:10.28 ID:GgvzoaP3.net
5.5kgの中華なんて絶対乗りたくない
フラグ立ってるじゃん

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200