2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part28【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:10:26.61 ID:???.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
ロード系ミニベロ Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377656480/

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:18:37.25 ID:5Up10Aag.net
ミニベロはサブでゆるく乗るのがいいんで、そこまで投資するなら700Cのホイールとかコンポの足しにするわ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:29:33.21 ID:GgvzoaP3.net
>>528
完全にスレ違いな発言だが
スピードレコード保持してるバイクはモールトンだからな
UCIが飛び道具認定したからツール走ってない
緩い用もあるけど本気用もあるんだよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:03:34.34 ID:i/Wums1q.net
またそんな都市伝説をw

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:30:34.86 ID:fOvYqpry.net
>>516
MICHEL801だからクラシックって感じでは無いけど
07ヴェローチェのエルゴ付けてる(シマニョーロ)

トップチューブが低くてコラムが長い、頭でっかちに見えがちなバイクには
コンパクトな旧型エルゴは良い感じ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:50:13.53 ID:MTPAKWJ7.net
idiomはロード系ミニベロに含まれるで良い?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:57:42.10 ID:pa1IGU8i.net
>>532
0以外はお断り

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:02:04.50 ID:Be2Yr+x7.net
専用スレがあるので内容によって書き分けることをお勧めするが
0以外でもカスタム出来てりゃOKなんじゃないの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:14:13.70 ID:lplrnD+T.net
そういやID表示になった頃から見かけないね、あの人w

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:21:13.96 ID:FPH4p620.net
>>535
>>533がネタかもしれないし本人かもしれない

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:26:11.26 ID:MTPAKWJ7.net
ドロップ化したidiomだからこっちでも良さそうだね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:25:50.43 ID:DwcA8LLR.net
>>440
ていうかミニベロ関係なく単純にそうなるやつの体重が重いんだろう
平地だと太ってることのデメリットが出にくいしな
太ってるってことはペダルにより多く体重がかけられるし
骨盤に重しがのって下半身が安定する効果も見込めるけど
登坂になると重い体重を持ち上げるために脚にかかる負荷が増大するから
結果的に平地でついていけた相手に抜かれるってだけのことかと

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:29:44.83 ID:DwcA8LLR.net
くわえてミニベロの重量もロードにくらべて軽いわけじゃなく
むしろ平均的には重たくなるからさらに登坂に不利になると

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:40:47.59 ID:AdQgGRg6.net
タイヤ外径小さいから漕いでもこいでも進まねえ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:52:27.39 ID:DwcA8LLR.net
>>540
それこそ体重が重くて軽いギアでしか登れないから
結果としてひと漕ぎで進む距離が減ってる状態だよ
登坂なんて絶対的な速度は低いんだから
シフトアップすれば進む距離を伸ばせるはずなのに、
体重のせいでそれができなくなってるわけで

ミニベロだと一番重くしても踏み切ってしまうから
回転数で稼ぐしかないってのは、平地での問題だから

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:40:56.01 ID:AohcskWN.net
ミニベロは速度が維持できなくてすぐ減速するから踏みっぱなしになるね

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:49:45.99 ID:R+SplExY.net
アルテハブのホイールにしたら失速しにくくなったよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:55:37.96 ID:AenDGM0u.net
ほかの条件がおなじと仮定するなら

大径だと回りにくく止まりにくい
小径だと回りやすく止まりやすい

ってだけじゃね
小径だと失速しやすくても、逆に言えば加速もしやすいから
失速→巡行スピードに復帰に必要なエネルギーも
大径よりは小さくなると思うけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:59:18.92 ID:CSScKyd+.net
>>544
回りやすいのは踏み始め限定
巡航もトップスピードも700Cには敵わない
失速はしやすいけど完全停止のブレーキ能力も700Cに敵わない
接地面積で負けタイヤホイールの回転数は多くなるから

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:44:05.64 ID:AenDGM0u.net
いや、慣性の問題なら踏み始め限定てのはおかしいでしょ
700Cのほうが高い部品つかってるホイールが豊富だから
そのぶん高性能なように感じるけど、それだと部品のクオリティが
左右してるから同条件でもないし、原理的な問題でもなくなる

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:46:27.10 ID:AenDGM0u.net
>>545
それと、接地面積小でブレーキ能力で負けているというのは
言い換えれば接地面積小で走行抵抗が大径より小さいから
スピードに乗せやすいとも言い換えられるし

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:58:30.94 ID:PkCYqrZo.net
タイヤは石で出来ているわけではないので接地面積が小さくなることはない。
大きいホイールと小さいホイールで空気圧が同じなら接地面積はも一緒。

違いはその接地面積を得られるまでのタイヤの変形量。
大きいホイールなら変形量が小さくて済む。小さいホイールは変形量が多くなる。

変形量の多さ=転がり抵抗の多さであり、巡航速度が低くなるのはここに要因がある。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:03:06.53 ID:PkCYqrZo.net
石のようなガッチガチの高圧タイヤにそれでもまともに走れる
凹凸の無いツルツルの路面という条件が揃えば小径も大径も同じだろうけどね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:35:56.74 ID:AenDGM0u.net
>>548
なら接地面積小がブレーキ能力低下になるという理屈は通らなくなるね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:52:40.44 ID:H6440YWH.net
>>518
ビアンキ見てきた。Wレバー以外は気に入ったわ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:08:54.07 ID:CSScKyd+.net
タイヤは幅が同じなら外周が長いほど接地面積は増えます。
空気圧が同じなら大きい径の方が凹み大きくより一層接地面積に違いが出ます。
ホイールは回転数が上がる程空気抵抗が跳ね上がります。
前後ディスクで無風なら径の大きいホイルより前面投影比下がるので有利です。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:21:33.22 ID:fxpqBZPF.net
>>549
同じとは思えないが鈴鹿なんかはロード系ミニベロのメリットも出しやすいだろうね
ただ、高速巡航に加わる場合、小径車は回し続ける≒加速し続ける状態なので、700cに比べれば脚も使うし速度維持も楽じゃないよ
とは言え、鈴鹿は何より単純に走っていて楽しいんだw

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:35:31.87 ID:COrRSwgN.net
とすると室内トラック、GOKISOハブだったらどうなんだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:23:58.51 ID:xdhNGApV.net
結局700Cだろうが小径だろうがおまえらのエンジンがしょぼいから失速するんだろ。
ラレーでロードぶっちした人とかね。ブロンプトン公式レースのチャンプはAve40kmで走るらしいし。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:21:10.97 ID:JY6xNlqL.net
>>555
ラレーの人は凄いよ。ミニベロでも鈴鹿の総合で表彰台に上がれるって事をやってのけた訳だからさ
ただ、その後ミニベロでのレース実績が殆ど無いのはちょっと寂しいけどね

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:32:19.65 ID:j1HULa1c.net
>>553
> 回し続ける≒加速し続ける

それ即ち加速に要したエネルギー分どこかに使われているという状態なので
空気抵抗が同じなら転がり抵抗に使われているということ。

石のようなと書いたのを多分誤解していると思うが、空気圧パンパン程度の話ではない。
正に石、スポークが無いディスクホイールでタイヤを付けずにリムで走るといった状態を指す。
それでも走れる路面は鏡の如くツルツルだよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:52.16 ID:nMucCg94.net
何をどう言い繕っても
ミニベロは坂弱い
これが結論だわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:49:17.59 ID:+XktqBvH.net
登り限定で考えると24インチで軽い車体・タイヤ・ホイールがあれば面白そうだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:50:22.24 ID:C2QdhirH.net
逆だろ
唯一700Cと対等に戦えるのはヒルクラ
平地でスピード伸びると負ける
低速だと空力とか車輪の回転数で空力の影響受けるとかないじゃん

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:01:09.30 ID:UMrUzeGN.net
 緩い坂なら平地の勢いを維持して登れるロードのほうが有利だろうが、
超低速でえっちらおっちら峠を登ったりするときは踏込の軽い小径の方が
有利じゃないかね。

 勿論、峠の急勾配を平地のごとくスイスイ登ってく化け物もいるから一概に
は言えないけど、急坂になった途端、極端に遅くなるロード乗りの人って結構多いよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:05:49.64 ID:C2QdhirH.net
小径の方が踏込が軽いと言う根拠は??
ギア比同じなら径なんか関係ないだろ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:35:24.13 ID:j1HULa1c.net
小径はハブからリムまでの距離が小さいからハブをねじった力の伝導率が高い。

人間はモーターみたいに一定のトルクを発生できないから
踏んだ時のダイレクト感が無いと重く感じる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:46:17.81 ID:C2QdhirH.net
重く感じるとギア比が変わるの?

カルトかよw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:56:56.64 ID:j1HULa1c.net
>>564
ホイール剛性が低いと重く感じるのは踏んだ瞬間に力がホイール変形に使われ
加速に使われていないから。

ギア比が変わっているわけではない、単純に加速力を食われているから重く感じる。

モーターのように一定トルクを発生するなら変形したままで加速が続けられるが
人間の足は下死点でトルクが掛けられない、この時にホイール変形が戻り
また踏む時に再度変形が起きて加速が食われる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:12:21.46 ID:r9R87/Lz.net
機材じゃ無くてエンジンの話だけど、総合順位で真ん中程度の時は、(同レベルの)ロードに比べてミニベロは登りが強いなって思ってた
上位2〜3割程度の今は平地・下りで集団に喰らいつけるようにはなったが登りで千切られる
上位1割内に食い込めるようになった時にはどんな景色が見えるんだろうか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:20:42.41 ID:C2QdhirH.net
>>565
重く感じる

のか

理論的にロスがあるから損失してる

のかどっち?
まぁどっちでもタイムに影響ない範囲としか思えないけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:08:45.47 ID:dD3YINNV.net
気分で乗り換えて山いってるけど、違いなんてほぼないとおもうけどなぁ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:19:35.87 ID:UMrUzeGN.net
このギア比がギア比がって言ってる奴の言わんとしてることがいまいちよくわからん。



まずミニベロは経が小さくてもひとこぎで進む距離が大径と変わらなくなるようにギア比が調整
されてる。

とはいえ、ひとこぎで進む距離が同じでも、大きい車輪の方が慣性が強く働く。

慣性ってのはその運動状態を維持しようとする性質だから、大径だと高速運動を維持しやすい一方、
止まってる時は静止状態を維持しようとする力も強いから漕ぎ出しが当然重くなる。

だからミニベロは加速は速いけど高速巡航は苦手だとされている。

坂道でもある程度高速で登れる脚力があれば大径のほうが慣性を利用できる分速いけど、超低速
状態だと逆に静止する方向に慣性が働くから大径の方がペダルが重くなる。

だから同じエンジンでヒルクライムした場合、豪脚ならロードの方が早く、貧脚だとミニベロのほうが早くなる。


こんなかんじで俺なりに理解してたんだけど、間違ってたら誰か訂正してくんさい。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:37:07.40 ID:QbJMFz1O.net
http://wired.jp/2014/05/08/shock-absorbing-wheel/

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:56:52.52 ID:JLBBkcEZ.net
>>569
難しい話しても無駄そうだから噛み砕いて言うと、
小径のタイヤの方が接地面の変形が大きく
それゆえに転がり抵抗が大きい。
加えて高品質のリムやタイヤの選択肢が
700cなんかに較べると少ない。
あと慣性質量云々については、
同じ“速度”まで加速するために必要なエネルギーは、
大径も小径も一緒。
同じ“回転数”まで回す話をしても仕方ないからね。
唯一小径が有利なのは空気抵抗だけど、
ヒルクライムじゃ効果は小さい。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:19:50.42 ID:vo1DaVge.net
とりあえず572の理論がタイヤの変形がどうたらの一点張りで
慣性の理解や大した物理の知識もないことはよくわかった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:33:59.08 ID:USxfSCqr.net
この話いつまでやんの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:01:54.12 ID:JOzKye9Y.net
ホイールの径によって回転エネルギーが違うという話が出ることがあるが
回転するホイールの運動エネルギーは
質量に比例し自転車速度の二乗に比例する。

自転車の速度は一緒なので、結局ホイールの径は関係なく、質量だけが違いとなり
小さい故に軽量な小径ホイールの方が軽く回るということになる。

この辺も小径の方が踏み出しが軽いというところに影響してくる。

> 同じ“速度”まで加速するために必要なエネルギーは、
> 大径も小径も一緒。

この部分は間違っている。一緒ではない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:53:06.90 ID:ypar36eZ.net
机上の理屈では小径も700Cも変わらないというけど、流通してる機材の圧倒的な差ってのがあるだろ。
ホイール自体の剛性やハブの性能、タイヤの転がりとか、それがニッチマーケットの悲しさ。
あと700Cほどのフレームの出来が期待できず、サイズ不足等ポジションの追い込みがやりにくいし。
短距離なら、そん色ないほど滑らかに走るけどね、オレの451。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:53:25.58 ID:vo1DaVge.net
とりあえず>572は>570がどう物理的に間違ってるかも具体的に指摘しない(できない)し、
力学の話をしてるのに700cの方がパーツの選択肢があってとか別方面に逃げちゃうし、
単に小径スレにウオノメのように現れる「なにがなんでもロードが絶対」なかわいそうな子
だというのはわかった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:37:47.79 ID:emIPAMsM.net
>>576
何回とりあえず分かるんだよw
しっかり分かる時は来るのか

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:55:11.78 ID:al9xdOkd.net
ホイールが大きいほうが良いっていうのは漠然としすぎなんだよなぁ。
メリットもデメリットもあるけど、現状の自転車は700cを基準に完成されてるので、
これをベースに作るしかないミニベロにはデメリットが多い。

自動車の場合は部品を軽量に作りたいという要求から、
なるべく回転数を稼いで掛かるトルクが小さくなるような方向で進化してるんだよね。
その分精度はより高く要求されるんだけど。

例えばハブやスポークなんかはミニベロ専用にすればもうちょっと細く作れるはずだよ。
体重が掛かるのは変わらず、トルク減少分だけだからほとんど差は出ないだろうけど。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:24:22.62 ID:2ewfW1lp.net
シマノからカプレオと言うミニベロ専用のコンポーネント出てるし
モールトンなら全部専用に設計されて販売されている

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:26:43.66 ID:c5S3cYTS.net
>>579
カプレオは9t含んだカセットスプロケ以外は、特に小径専用ってことはないよね。
ティアグラグレード相当で、価格帯下げて小径完成車に採用しやすい、とかはあるのかも、だけど。
カスタムでコンポ変更する人達は、グレード上げたのが体感ししやすい、105以上に換装する事の方が多いんじゃないかな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:35:00.96 ID:c5S3cYTS.net
そういや、スギノの56tの小径車向けクランクセットRDX 801Dも、WEBサイトの商品一覧から消えたな。
小径車用パーツは、ニッチで難しいのかね。
実際は、スギノのラインナップの問題で、
マイティコンペでアウターリング56t取り付けるのと、差別化が難しかったのもあるのだろうけど。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:42:52.20 ID:KZVFWktn.net
RECONのカプレオ10速スプロケは中々使いやすいね(9・10・11・12・13・15・17・20・23・26)
TIOGAカーボはF53/42でリアカプレオ10速だけど、このスプロケだけでエンデューロもヒルクラもいけますわ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:38:34.15 ID:iW2NZO1Q.net
カプレオの純正スプロケは12Tが無いので繋がりが悪く結構使い辛い。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:56:54.17 ID:CMzlDBJq.net
>>583
>カプレオの純正スプロケは12Tが無いので繋がりが悪く結構使い辛い。

どーせ12T埋めても14Tとか言い出すんでしょ?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:46:14.14 ID:08308mSI.net
予定調和の言い合いを楽しむスレですか。

586 :583:2014/05/10(土) 20:46:22.90 ID:GELty2Jp.net
実際12tあると便利だよ
10速だと9〜17t迄の繋がりも良いしね
14t無くてもそこ迄不便は感じないな
普通のスプロケで言う18t的な感じかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:52:54.24 ID:8wjI1T4G.net
406のノーマルホイールにケンダの太いやつついてるんだけど
次のタイヤにアルトレモのZXってどうでしょう。ホイール買えないから、せめて
タイヤは一番速そうなのつけたいんだけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:58:01.77 ID:5iZdTFcM.net
>>587
チューブもRairにしておくべし

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:28:58.18 ID:YyPL7yiL.net
那須高原ロングライドってヒルクライムレースに一緒に出ないかとロード乗りの友達から
誘われたんだが、でたことある人いますか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:26:20.53 ID:unEDud/V.net
ヒルクライムなのにロングライドなの?
200キロ上りっ放しとか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:23:29.58 ID:cqK5HRXP.net
ググって無いから推測だけど、グランフォンド系の山岳ロングライドじゃ無いの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:42:18.88 ID:NgMchNTv.net
一発で一番上に出るじゃねぇか
ttp://nasukougenlongride.com/index.php
一番上のクラスで100kmだね
ヒルクライムに匹敵するとは書いてあるけどヒルクライムレースとは書いてない
100kmで1000mって普通な感じだと思うけどレースと言うよりイベントっぽいんじゃない?
ブリッツェン来るし楽しそうじゃん

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:28:24.66 ID:zRzf3FmP.net
さっき知ったがミニベロでキャノボ24h30mだったのね。
凄い奴がいるもんだわ。
一国縛りとかしてなきゃ、神奈川東京でもっと時間短縮できただろうに。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:23:01.27 ID:vKUaI0Av.net
http://www.speedonebike.com/_en/product_detail.php?id=50
BB30である事以外は凄く良さそうなんだけど、随分前から存在してるわりに
日本で乗ってる人の話全然見つからないわ、このスレでも4年ぐらい前にちょっと
話が出ただけみたいだし。
どこか代理店やってくれないか…

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:36:13.93 ID:vMGyx56D.net
10速用の451BOMAカーボンホイール使っている
で、先日BOMAに問い合わせをしてみたら11速用のフリーに交換可能との事だった
これで気兼ねなく9000で組めるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 04:09:32.90 ID:geQ2y+UI.net
PANTO買ったんで嬉々としてこのスレ開いてみたけど
なんか俺の考えてるのと違った

結構ガチなんだね

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:33:30.28 ID:eyh5Lwmw.net
そんなことないよ
パントいいじゃんおめ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:56:40.11 ID:DD4S6rnZ.net
パパンパパンパンパン

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:26:51.52 ID:MEcXMqg2.net
パイパンいじり

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:40:16.50 ID:ZjrndBXc.net
今後、ミニベロでレースに出られる機会を増やすために
@MVCをフラバ仕様に変更、ちょっとでも軽量化も出来れば嬉しい
AMVCの7900STIをタイオガカーボに移植、あとRIDARの楕円チェーンリングに変更予定
B蔵に眠らせているMICHELカーボンフレームと11速対応のBOMAカーボンホイール、MVCのハンドル・ステムと9000でもう1台組む

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:58:18.75 ID:Xh+A5uvw.net
rideaの楕円は俺も気になってたからぜひ感想きかせて欲しい

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:46:22.01 ID:dZGFPX4b.net
そこまで投資するほどのものかね。もっとのんびり乗るもんだろ、ミニベロは。ちょっと走りにふったライトなカスタムしたぜ、くらいで十分じゃねーの。
なんか傍目で見てて滑稽だわ。あ、俺は700Cカーボンも持ってるけど、通勤にはラレーRSR乗ってるよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:56:02.59 ID:ZjrndBXc.net
タイオガカーボは406で現在はF53/42 R9-26(10速カプレオ)、これを54/42±4の楕円チェーンリングにしようと思う
平坦や下りの巡航性能upと登りは下ハンダンシングでガシガシいける効果を期待してる
使い勝手良ければMICHELカーボンにも使おうと思う(今のところ9000のF55/42の予定)
大会によってはドロハンミニベロはロード部門として出場しなければいけないので、使い分けも兼ねてのフラバ仕様です

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:01:33.86 ID:ZjrndBXc.net
>>602
ラレーのミニベロは地味だけど真面目で良いよね
自分もRSPをランドナー仕様にして通勤やキャンツーしてたよ
置き場所に困って友人に昼飯一食で売ってしまったけどね
未だに細かなメンテやパンク修理をこっちに持ってくるから困るw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:26:00.08 ID:jOOQBQkJ.net
>>603
451の履けるカーボンフレームに変えたりは考えてないんすか。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:39:28.79 ID:SVAOvL6c.net
>>605
ん?
手持ちのMVCの方は451だし、現物確認だけして箱のまま蔵に眠っているMICHELカーボンフレームセットも451です

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:53:17.54 ID:jOOQBQkJ.net
ああそうか、なんか勘違いしてたw
ちなみに今買いたいと思ってる中華カーボンフレームがフォークこみで1600gぐらい
なんだけど、Michelはどのぐらいだったか分かりますか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:05:32.27 ID:UFCsDqPo.net
>>607
確か実測で1350g位かな
451のフレームセットで知る限りは1番軽いと思う

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:09:54.02 ID:UFCsDqPo.net
因みに自分のは>>502>>506です

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:12:55.96 ID:XCk8GUMo.net
中華で451バトンってでた?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:16:14.43 ID:6xe8DdqG.net
406やチューブラーホイールでなら見たが、そういや451では見てないね

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:35:56.76 ID:APWIxprV.net
20万以下でドロハンのミニベロでなにか良いのない?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:31.33 ID:z/QVWkD0.net
20万もあればいろいろありすぎて悩むな
まずチンポは何がいいかで選んでみては

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 03:09:48.50 ID:+LBA0BDk.net
60万あったらHMR Extreme買いたいな・・・

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:31:27.25 ID:zeZl/jAb.net
MVCが60〜70万、TIOGAカーボが40〜50万位だったわ
MICHELカーボンも組むと多分60〜70万位かな

今日は休み。日帰り直帰で乗鞍向かってるよ
雪壁を楽しみ、寒さに泣いてくるわw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:59:49.58 ID:pEM/qyhn.net
中級クラスのまともなロード買えよw
なんの苦行なんだよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 08:27:35.30 ID:cOLMhQ9P.net
>>616
ロード?
関係ないね

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:04:40.80 ID:unI2CRA+.net
この間チャリダーって番組みたんだけどさ
自転車初心者の子デブの女芸人がママチャリで坂道を軽快にダンシングまでして走っていた
ロードとミニベロの仲間をぶっちぎっていったのを見てしまうとロードだから、ギヤがあるから坂道が楽に走れるって訳じゃないんだな
ママチャリでのほうがロードよりも坂は早い事だけは事実だが

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:12:57.02 ID:7L1tSgDv.net
どんだけチャリにカネかけても結局はエンジン次第

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:21:11.58 ID:Hw7Vyc/A.net
エンジン同じなら金掛けたロードが速いのだが

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:38:38.26 ID:cOLMhQ9P.net
つまんねー返しだ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:53:07.60 ID:Hw7Vyc/A.net
ここは大喜利かよw

必死だな

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:55:11.25 ID:cOLMhQ9P.net
必至とか釣れたとかロンパですよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:19:09.31 ID:Hw7Vyc/A.net
釣れた釣れた(棒

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:41:46.83 ID:DVH8WkPV.net
デカい釣り針と太い糸が見えててもブラックバス並みに食いついてしまう人はいるもんで

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:32:21.84 ID:9VNx/KFL.net
当の本人たちは必死なんだろうが
傍から見たらみっともないな

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:31:28.46 ID:lHqF5mO8.net
>>615だけど、乗鞍行ってきたー
こっちじゃ少々スレ違いなので小径車総合スレに上げましたわ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200