2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part12

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:46:37.96 ID:6dmg3rqC.net
そもそも松尾さんクライマーじゃなかったっけ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:13:23.15 ID:H1kyeUqL.net
1着から購入できないウェアなんて糞

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:44:55.04 ID:tl2ER38/.net
>>575
フルオーダーなんだから当然

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:35:39.47 ID:bzfVhWss.net
>>571
ケツアゴさんは独特すぎる

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:40:23.78 ID:GWrlPt2T.net
ケツアゴさんは前傾というか... 猫背? 腕も長そう。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:09:17.40 ID:fFvxvVah.net
174cmでトップ535のステム140のロードに乗ってるんだっけか。
TTも似たようなセッティングなんか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:59:26.13 ID:NdK0wvSv.net
>>566
プロじゃないよ。食っていけてないんだから。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:58:48.59 ID:nYbi/pjO.net
ニールプライドなんちゃらって実業団?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:29:30.34 ID:T3ahkH/V.net
new slice
今まで出たreviewの最低点数だな

http://www.tririg.com/articles.php?id=2014_10_Cannondale_Launches_New_Slice

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:46:51.73 ID:IMY3yjdm.net
トライリグはコスプレトライアスリートのサイトだからな。
コスプレ的には最低だろうが実用性は高いと思うよ。
今の時代にこれだけ古風なバイク出すのは勇気いると思うわ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:51:42.16 ID:/6m352OU.net
ここまでしたんだからBB下ブレーキじゃなく
BOLDEみたいにシートステイにブレーキ持ってくればよかったのに
フロント用ダイレクトマウントを使う手法はロードバイクでは一気に広がって来ているしさ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 04:34:25.66 ID:utXsuytQ.net
ビルトインのエアロバーでないことをマイナス要因に上げるわりに
ダイレクトマウントに絞るのはダメなんだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:30:03.15 ID:CfGAlp6C.net
>>584
シートステーがこれほど寝てるとブレーキワイヤーのルートがどうにもならないような気が。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:39:02.13 ID:jJGXYh8G.net
まあねぇ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:26:37.95 ID:NR3CsTKo.net
http://www.ovalconcepts.com/aero/base-bars/970-base-bar

Ovalのこのベースバー使ってる人いたらReviewよろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:26:43.17 ID:+UewShvw.net
他人任せじゃ好くないぜ

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:41:11.21 ID:bnFeBXla.net
http://red.ap.teacup.com/bikebind/3341.html#readmore
これちょっと気になる

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:18:10.20 ID:QM6HlXyT.net
ロボットの操縦桿みたいでかっこいい
しかしブレーキを無線で操作するのは怖くないか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:29:21.89 ID:bdc7Rkj5.net
https://lh4.googleusercontent.com/-vCbfE4nDW5o/VF2jW0U8VNI/AAAAAAAApJo/nWrjcPrVCZY/w1276-h851-no/251-008.jpg



593 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:41:52.24 ID:m0fnwG+R.net
誰だこのハンドル高すぎて自分がエアロブレーキになってるマンは

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:21:36.61 ID:DY4R8Frb.net
もっと上体低くしないと背筋と大臀筋が有効に使えないよね
つかくるっと回すとママチャリポジションになってて何のためのTTポジションかわからなくなってる

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:31:10.59 ID:0Tc8cj3D.net
サドルのポジションがBBより前なのか
これトラだと問題ないポジションなの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:12:58.95 ID:7pS7GcP+.net
ポジションはさておいて脚がヒョロすぎだろ
運動してる脚じゃないよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:44:15.94 ID:/zej69ld.net
批判にかけては一流やな君ら

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:52:30.82 ID:WUahLTCJ.net
>>592
自分の画像?他人なら貼られたやつが可哀想

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:42:53.73 ID:eDJ3EARm.net
頭(横幅)が大きすぎてOGKのAERO K1しか頭にはまらなかったんだけど、
それ以外で被れそうなヘルメット教えて
一応頭の周りの長さは58cmだった

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:28:59.38 ID:8i9zo91g.net
バンビーノL

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:25:11.90 ID:flITG+/Q.net
バンビーノのREDはかっこいいけど通気性が最悪らしいので悩むわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:51:18.48 ID:P8gMEJHs.net
http://fcdn.roadbikereview.com/attachments/racing-training-nutrition-triathlons/287222d1380236731-praying-mantis-position-triathlons-landis_tt_closeup_sm.jpg
http://5oclockam.files.wordpress.com/2012/05/floyd-landis-toctt.jpg
http://www.canadiancyclist.com/races08/beijing/partten/images/_DSC9899.jpg

↑みたいな
praing mantisポジションで走りたいが、
今使ってるZippのVuka Clip(旧式の方)だとちょっとした段差で上下の角度がずれる。規定トルク内でフィニッシュラインのファイバーグリップ使ってもずれまくり。
ちょっとした段差じゃずれない、確実に固定できるクリップでなるべく肘パッド一が低くてパッドのポジションを出来るだけ内側に固定できるクリップ教えて

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:53:03.28 ID:P8gMEJHs.net
>>602
誤字が多くてごめん、praying mantisポジションで肘パッド位置が低いやつです

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:34:41.10 ID:+wjxvCHX.net
思い切ってハンドルもDHバーもアルミにしてがっちり固定する

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:24:44.55 ID:DJwVhw33.net
>>602
マンティスポジションで有名なアイアンマンのTJ Tollakson はプロファイル使ってるな。機材提供受けてるだろうが

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 12:35:49.48 ID:WXtQzkiW.net
Hedのスティーブ・ヘッドが亡くなったんだな。
アームストロングのフェイスブックで彼の初めてのスポンサーがヘッドだったって書いてある

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:56:48.34 ID:+QE/XADQ.net
>>582
会場まで車載で行って50キロしか走らないTT職人やプロ選手じゃない限り
結局、専属メカニックも付かない市民トライアスリートには
こういうオーソドックスな形が一番汎用性いいんだよ

今流行りのなんでもかんでも専用ステム、専用ブレーキでワイヤーフル内蔵だと
ブレーキパッド変えるだけでクランク外さなきゃならなかったり
ブレーキもセンター調整なかったりで
遠征とかメンテがマジ億劫なるからね

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 20:04:50.57 ID:mvIkottM.net
>>607
REが北海道のアイアンマンに出場の際にここ使っていたね
http://bike-porter.jp/バイポタ(bipota)とは/サービスの内容

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:26:31.96 ID:r6l72L8f.net
>>607 狂おしいほど同意
かっこいいけどね〜

一回乗る度に調整が必要で
他のパーツもネジ緩みや破損に気をつけないと・・・て

兵器で言うと汎用の戦闘機じゃなくて保管や部品耐用に
湯水のようにコストをかけるステルス戦闘機なんだと言い聞かせてる

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:06:33.77 ID:jotdDkM8.net
スタンダードなのほしけりゃcerveloのNEW P3で解決じゃん

611 :607:2014/11/28(金) 11:15:03.89 ID:VhB+we14r
>>609
このスレ的には萌えればいいのでメンテ性なんてどうでもいいんだろうけどね…
俺もSLICE RS Di2をトラで使ってるけど、ほんとそんな感じ

ブレーキ開放無いから遠征のたびに再調整、
ブレーキパッド交換のたびに要クランク外し、
そして針の穴を通すような極狭なクリアランス調整…

Di2にしない場合はブレーキワイヤー交換するたびに
同じ場所に集約されているFD、RD、リアブレーキのテンションを
全部張りなおしというフルコース状態…で一日終了

パーツはブレーキからステムまで専用設計なので
壊れたらまず自転車にスペアは置いてないので個人発注だしね

さすがにもう疲れたので
別に持ってるロードは自分でメンテするけど
現行タイプのなんでも隠蔽、エアロ追求タイプのTTバイクは
ブレーキ交換含めて全部金払って自転車にやってもらって
自分は練習に専念するだけにしてるよ

SLICE RSはメカニックがいじってパイロットは乗るだけのF1
新型無印RSは一般の車好きが自分でいじってカスタムして乗れるスポーツカーってとこかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:29:15.46 ID:mPons5jf.net
そろそろ体に着けるエアロパーツがあってもいいと思うが出ないね。
整流版付き膝サポーターとか背中に傘骨入れたり
踝からペダル下まで完全に覆う水滴型シェルとか
腕や足に着けるウィング形状カバーとか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:33:21.15 ID:h8GAQYls.net
メットがすでにそうだろ
露骨なのは反則

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:26:25.44 ID:noSt6gS+.net
もうそうなると結局ストリームライナーみたいにカウルつけるしかねえからな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:44:00.48 ID:BimKaMDO.net
車体にカウルなんて間違ってる。正しい進化とは言えない。
裸体にカウルなんてマーベラス。正しく紳士のスポーツと言える。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:02:06.12 ID:M5on1AX3.net
pinarello bolideのレビューよろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:42:42.87 ID:KKw+ADoj.net
アンカーのTTバイク、悪くないみたいだね。
http://cyclist.sanspo.com/164776

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 07:38:47.59 ID:aUoTlgSI.net
提灯記事なんだから悪いこと書かないだろ
車種比較するならTTvsロードでなく、アンカーTTvs他社TTでやれよと

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 08:43:49.71 ID:JAcO3rrB.net
Anchorの選手がreviewしてるんだから悪いこというはずないだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 09:36:58.78 ID:cehKPv67.net
はい

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:52:57.11 ID:tTPI9CH5.net
別に>>617うのみにしてすげー良さそうとか、他社に
負けないものがどーとか言うつもりはないよ。
とりあえずまともな製品っぽいねってことで、
リンクを張っただけでさ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:31:29.04 ID:ttisbS1dM
買ってから一年未満の某メジャーブランドのTTバイク
専用リアブレーキが戻らなくなってメンテ出したら、リターンスプリングが寿命との事
…で、メーカーに問い合わせたらスプリング単体での販売がないので
ブレーキセット丸ごと購入で2万2千円との返答
本国マニュアルにスモールパーツ単体での記載あるのに取れないとか殿様商売すぎだろ…
しかも1年で寿命の1cmくらいのスプリングに2万とかアフォかとw
マジで手放そうかと思い始めた

623 :ishibashi:2014/12/26(金) 18:48:54.12 ID:o6jZNhVY.net
>>617
久々に買いたいと思う自転車を見たぎゃ。
ロゴをBRIDGE STONEにしてもらうぎゃ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:13:52.32 ID:1UkmhpD5.net
BMCのTM01のブレーキ性能教えて
時速40kmくらいで走ってる最中にすぐ止まれる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:32:00.94 ID:SiBg/O3p.net
>>617
フレームの差というよりはポジションが出てる出てないかの差か

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:20:11.69 ID:mgm4EuQu.net
>>624
その質問をマジでしてるのなら、
お前に必要なのは初心者スレだ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 22:25:00.87 ID:oTtHcLpV.net
>>626
ソイツはこのスレで返答ないからってBMCスレで同じ質問して馬鹿扱いにされてたよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 10:12:54.27 ID:f/ugz5Wo.net
>>627
ありがとう、読んできた。あっちの住民の優しさにほんわかした。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:35:21.63 ID:l3NalCyn.net
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2013/08/IMG_4824-660x440.jpg
実業団などの短距離、Uターンの多いコースでの操作性や
使用頻度を考えてロードフレームをTTに流用しようと思うのですが
やっぱり空力的にも不利になるのでしょうか?
投資金額的にはドロップにTTバーだけ、ブルホーン化でも良いかと…

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:57:01.32 ID:aUvh6Onf.net
>>629
サイズ表記消せば大きくなるよ
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2013/08/IMG_4824.jpg

とりあえずロードがあるならそれで始めればいいじゃない
不満が出てきたらフレーム買えばいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:20:45.02 ID:4wyVR56G.net
>>629
空力ではやや不利、とうかポジション的に空力で劣る
TTバイクは前乗り前傾というTTのポジションに特化した設計をされてる、シートポストの角度やハンドルの落差とかな
ロードもDHバーつけてサドルやステムを調整すれば可能だがあくまで可能なだけ、それ専用に設計されたわけじゃない
早い話が特化型と汎用型の違いってやつだ
じゃあどこまで違うのっていうと、アンカーの新型ttバイクRT9例だと通常のロードに比べ45Km巡航で約30Wほどセーブできるといっている
たった30Wなのでかなり微妙な差だがタイムトライアルは僅差を争うので重要だ
あとカッコいいから変にテンションが上がってタイムも結構縮むんよw
でも投資額がね〜メンテも面倒な部分があるし

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:56:31.20 ID:+6LBZ0FX.net
etixx, TTだとvisionのホイール使うのね
http://www.cyclingnews.com/races/tour-de-san-luis-2015/stage-5/photos/332887

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 05:53:21.72 ID:Lao0BY6Y.net
>>630>>631ありがとうございます。
写真みたいに可変ステムで落差を稼いで
ハンドルはトップチューブと水平な感じにして
サドルも2〜50mmくらいに前出せるから
ポジション的には大丈夫かと思ったけど
フレームで30Wも変わるんじゃ別物ですね…

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:21:42.72 ID:n14ooWnG.net
>>633
フレームで30wも変わらないよ
ポジションなら30w変わる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:26:46.22 ID:Bo0EB2vK.net
>>633
効果あるのはメット、ウェア、ハンドル
それ以外はほとんど差は無い

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:01:30.24 ID:1jVo5ZI4.net
結局人体が最大のファクターだからな
絶対値が大きく極限の部分で戦ってるトップアスリートなら
わずかな部分でも馬鹿にならんだろうけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:52:35.43 ID:ZrmHGix8.net
>>634
アンカーさんが30W変わるっていってんよ
「アンカーRT9公開検証」でぐぐってみ、動画があるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:38:37.05 ID:F3/cpvXf.net
大嘘

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:18:39.73 ID:zwbyGhEp.net
アンカーと>>629のじゃあ3Wも違わなそうw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:18:53.52 ID:rtJ7bxsw.net
最大値がでかけりゃフレームによる軽減もそれくらいになんじゃねえの

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:39:20.85 ID:Uts3UmVf.net
>>637
動画見たけどバンクに慣れてなくてまともに計測ラインキープできてないじゃん
速度もメーター見てるわけじゃなくてラップ取って修正してるからタイムが1秒もズレてる
宣伝パフォーマンスとしては成功かもだけどこのデータで科学論文は書けないね

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:14:19.05 ID:ZrmHGix8.net
アンカーさん以外のデータ、こちらの車種はスペシャ、ちなみに英語
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/how-aero-is-aero-19273/
40km以上なら空気抵抗が大きいから大体20〜30W程度の差がつくらしいね
無論一番重要なのはポジションだが、TTフレームはそのポジションに最適化してるんよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:00:11.71 ID:Uts3UmVf.net
>>642
文句ばかりで申し訳ないけど、
そのデータはロードフレームとTTフレームの比較じゃなくて、
ロードフレーム+クリップオンバーとTTフレーム+エアロバーの比較でしょ

つまり異なる乗車姿勢での比較になってるからフレームだけの比較になってないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:11:01.97 ID:RpzFVoXg.net
>>643
ん?クリップオンバーもエアロバーも同じDHバーじゃないのかい?
TRANSITIONのDHバーはSHIVと違ってまだステム一体型じゃないからクリップオンタイプのDHバーだったような
写真を見る限りでも乗車姿勢はどっちもTTポジションだと思う。
ロードフレームとTTフレームの比較で差がないていう人がいるけどソースはあるん?
調べてみたけど探し方がわるいのか、なかなか見つからんのよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:17:39.72 ID:x1t//YUP.net
比較はまぁ良いとして>>629に関してはとりあえず始められる機材(ロード)があるのなら
それのポジションを直して出ればいいだけなんじゃねっていうことだと思うんだけどねぇ
質問者そっちのけで話すっ飛ばしすぎ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:39:32.92 ID:+VOTy+RJ.net
>たった30Wなのでかなり微妙な差だがタイムトライアルは僅差を争うので重要だ

フレームで30Wも変わるんじゃ別物ですね…

>フレームで30wも変わらないよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:29:42.75 ID:41LaUG/e.net
>>644
どっちもTTポジションて・・・

よーっく目をこらして見てご覧
クリップオンバーの方が前腕の位置が明らかに高いから
ホイールの上端と比べるとよくわかる

こんだけ高さが違ったら30Wの違いなんて朝飯前でしょ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:31:36.52 ID:HMrXEpwi.net
PINARELLO bolideのレビュー希望

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:27:28.36 ID:RpzFVoXg.net
>>647
あのね、ttバイクって基本的に落差稼ぐ為にヘッドチューブが短く作られてるの
だからホイールの上端と腕の距離を比べればttフレームの方が近くなるのは当然なんよ
ステム一体型のタイプはもっと低くなるしケツ顎のTMなんか笑えるくらい低い
まぁつまるところttポジションを取る際、ttフレームの方が有利ってことなんだけどね
でも写真みるかぎりそこまでポジションは変わらない気がするけどなぁ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:16:23.52 ID:gqZodhUW.net
>>642
写真のロードはまだハンドル下げられるやつばっかりだし
それよりかなりハンドル低くしてるTTバイクと比べるのはな

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 16:24:39.36 ID:wK2sZesI.net
ポジション取りやすくて有利ってだけ話をフレームだけでこれだけの差とか訳のわからん事言い出す奴が悪い

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 17:03:05.69 ID:mB/2e0WX.net
anchorがすべて悪い

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 19:41:31.11 ID:PO0e4aNO.net
ロードとTTバイクじゃTTバイクの方が空力が有利なのは当たり前なのに意味不明だよな
データも出てるじゃん、ロードバイクと変わらないっていうならデータだせよって話
ところでPINARELLO bolideって国内に存在するの?ショップとかでも見たことがない

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:18:59.66 ID:L3DtZ+dH.net
フレームだけで30ワットも違ったらむしろ嬉しいけど…
まあ実際は特にアマチュアの出力じゃありえねーかw

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:31:31.68 ID:gqZodhUW.net
> 40km以上なら空気抵抗が大きいから大体20〜30W程度の差がつく

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 07:58:14.28 ID:Ay1j+BJE.net
TTポジションはものすごく有利だがTTフレームのエアロ効果は微々たるもの
これがFA

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 10:43:40.10 ID:L21FGvSF.net
>>656
アンカーさんが30W変わるっていってんよ
「アンカーRT9公開検証」でぐぐってみ、動画があるよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 10:47:01.84 ID:fi40Xg+V.net
あれ?デジャブ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 10:59:01.12 ID:lfhADXUv.net
anchorの社員によるステマだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 12:04:52.53 ID:7boks8jU.net
トワイライトゾーンスレ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 21:33:55.26 ID:3nEJuMKi.net
TTバイクがエアロバーつけたロードバイクと変わらないっていうデータマダァー?
(・∀・ )っ/凵⌒☆トニーマルチンチン

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:25:11.65 ID:Ay1j+BJE.net
エアロバー付けたロードバイク(要はクリップオン)はTTバイクとはフォームが違う
フォームが違えばパワー違ってあたりまえだし同フォームでフレーム違っても微々たる物

アンカーの実験パフォーマンスではクリップオンとRT9が28W差
同じTTバイクであるプロトタイプとRT9が18Wも差がある
TTバイク同士の差の方が大きいってのも解せないね

科学論分に出すようなまともな実験では「順序による影響」が出ないように配慮する
アンカーの実験はそこを無視(うまく利用)してるんじゃないかね

ロードバイク(クリップオン)→プロトタイプ→RT9
最初はバンクド素人で緊張カチコチ&ラインを大回りしてたのが、
慣れてラインをきっちりトレースできるようになり無駄な力も抜けてきたってとこじゃね?

クリップオンとプロトタイプが10W差しかないのは実際はプロトが2秒も速かったのもあるね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 01:07:20.53 ID:kBQvZq7d.net
>>662
で?TTバイクとロードは差がないっていう根拠はどこにあるの?
どこを見てもTTバイクの方が速いって話ばっかだわ
プロトタイプなんだから完成版に劣るのは当たり前だろ
anchorをdisのはいいけどTTのプロが単純に巡航してワット計測してるだけじゃん
なんのデータも示さないお前よりよっぽど信頼できるわw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 10:00:18.46 ID:hS0Q5aKQ.net
2013年のusa time trial championのtom zirbelはorbeaのorcaだからポジションさえあえばフレームはあまり関係ないとりあえずAnchorはくそ

https://m.facebook.com/media/set/?set=a.10153183119795427.1073741876.168413295426&type=1

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:07:12.14 ID:hS0Q5aKQ.net
>>663
anchorの選手はttのプロじゃない
tomがロードバイクのorca、anchor勢がttバイクでもtomが圧勝する

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 13:25:27.56 ID:hS0Q5aKQ.net
これが真理だ
http://blog.wiggle.com/wp-content/uploads/2014/08/POC-info.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 15:31:10.83 ID:O4FRNB4n.net
>>666
メットやウェアの方が効果大なのは知ってるけど
30Wも変わるならロードフレームじゃ勝負に成らんよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:15:57.39 ID:Vs/cvMeH.net
REがマドン7をTTバイクに仕立てたけど1回しか使わないで手放して
SHIV TTに乗り換えた
そういうことだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:28:41.39 ID:uDzVTpiZ.net
>>666
意外とTTフレームで17秒も短縮されるんだな
6W軽減くらいかね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 19:18:32.43 ID:3mGsZ7Dq.net
その日の気分で変わる程度の出力差だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 19:36:49.46 ID:HG+beCgk.net
>>665
anchorの選手はプロだし、全日本ITTで優勝してるわ
ちなみにtom zirbelは残念ながら2009世界選手権じゃTTバイクでした
全米選手権でもttバイクにのったフィニーが出場したら絶対勝てません
40kmで17秒短縮とかすごいやんwwww
マルティンもロードに乗ればデュムランに負けるレベルだな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 21:04:08.79 ID:O4FRNB4n.net
マルティンもシューズカバー忘れたらデュムランに負けちゃうのかw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 00:36:13.04 ID:F+XEfCr/.net
結論、ttバイクはロードバイクよりも速い
差はマルティンとデュムラン位ってことだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 07:42:20.18 ID:ariCo9qD.net
>>673
TTバイクとロードバイクを比較してるのお前だけだぞ?
俺たちはTTフレームとロードフレームの比較をしてる

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 07:50:12.47 ID:s2LPCKfe.net
まずTTフレームを使わなくてもTTバイクと呼ぶのかということについて議論が必要だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 08:37:17.14 ID:ariCo9qD.net
歴史的にはTTフレームが存在する以前からTTバイクはあった

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 18:40:46.50 ID:VYyy+wOr.net
フラットバーttバイクとか夢がある

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:45:50.11 ID:DMe2J4sd.net
FCR「せやろ。な。」

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 01:38:14.50 ID:+gzJsyKI.net
>>678
まあまあクロスバイクは大丈夫ですよ()

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:41:27.55 ID:MFGyNGZ0.net
スレ的にはUCI準拠の車両はTTバイクではないと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 20:01:49.97 ID:G0BVZllP.net
えええ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 03:02:31.14 ID:oc4hl7Yr.net
タイムトライアル専用の、だから、
1ステージの1発限りのタイムを出すためだけに生まれた物がTTバイクだな。
1ステージ走りきったらフレームもホイールも劣化して
同じステージをもう一度走ったら明らかに遅くなる程追い込んだ物。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:49:45.37 ID:gLeeoqZ2.net
>>682
俺、スピコン持ってるけど1ステージで劣化はしないと思う。
かれこれ走行距離が1マソkm超えるけどフレーム劣化は全く感じない
トラしか出ない貧脚だけど、バイクパートはタイムはあんま変わらんわ
他のメーカーはどうなん?サーベロとか気になる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:51:44.60 ID:8V+CVwP9.net
TTなんてそんな攻めて作ってもタイムに出ないだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:37:55.09 ID:CSsvjHOr.net
>>682
使いきりの機材なんかいつ壊れるかわからんから怖くて使えないだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:33:48.15 ID:RzQuQXN6.net
今Sベントのエアロバー使ってんだけど、そろそろ他のエアロバー試したくなってきた。
なんかのおすすめ形とメーカーある?ちなみに車種はトリニティ、用途はトライアスロンのオリンピックディスタンス

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:39:33.13 ID:KdKLZrAK.net
アドベ買えば?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:11:07.03 ID:hE3z7f1T.net
http://www.fleet-bikes.com/html/page5.html
↑TTバーについては分かったけど
ポジションの参考になるサイトある?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:08:44.25 ID:szqLn1q0.net
個人的にミサイル EVOが気に入っている

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:17:35.40 ID:5JjTXojw.net
ミサイルEVOか、カッコいいけど高いな、使い心地はどんな感じ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:51:23.97 ID:uZxIuwsR.net
プロの使用率も高いしカッコイイけど値段がね

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:56:21.56 ID:uZxIuwsR.net
ZIPP Vuka Stealthが欲しい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:20:59.36 ID:R1b0UiZ7.net
プロファイルデザインからT5って言う新しいDHバーが出てるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:36:44.10 ID:cI7hWuyD.net
プロファイルデザイン使ってるけどイマイチなんだよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:57:07.26 ID:pv/fza0T.net
このポジションはTTバイクの意味あるの?
http://1.bp.blogspot.com/-9UXBvQZslBs/VMBSZdY23QI/AAAAAAAACbI/48OYVJh5SEw/s1600/20140411_ptfit_followfit.jpg

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:03:54.08 ID:frd+esQt.net
ロードでもそれより低い姿勢取れるな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:26:38.38 ID:wcSqypCY.net
>>695
これ公式サイトのbgフィットのやつだね
おれもロードの上ハンポジションより体が起きてるからただのエアブレーキじゃねえかと思ったわ
金払って糞ポジションにされるのは無いわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:00:38.32 ID:ze1knn88.net
品川も自転車芸人始めたのか

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 22:15:54.80 ID:MeUQTATI.net
アイアンマンンやってるけど、スペシャのTTバイク乗りは初めてのTTバイクなのかこんなポジションが多い。スペシャはリーチが短くスタックが高く白人向き。BGフィットやったことないけど、みるからにフレームに合わせたポジションだと思う。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 01:55:38.62 ID:iytx7039.net
俺の目には上ハンポジションより体が起きてるようには見えんのだが?
前乗りになって体が立ってるように見えるだけだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 04:41:13.01 ID:5DDd46RJ.net
本人乙

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 05:57:10.20 ID:Ppowakoc.net
アイアンマンは楽な姿勢
タイムトライアルは空気抵抗低減

だからいいんじゃね

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:28:20.43 ID:qu9aqJ6z.net
現世界チャンプ
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2014_10_Ironman_Hawaii_Race_Day&num=136

アイアンマンだってITTと距離が違うだけで同様にポジションは追求してるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:31:33.50 ID:ZoOsklaU.net
Viking Positionての見るとアイアンマンもTTも基本いっしょみたいだけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:41:14.68 ID:5DDd46RJ.net
サドルと肘パッドが同じ高さは無いわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:45:49.71 ID:/B7XyCB7.net
極端に足が短いわけでもなさそうだから余計謎

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:47:10.45 ID:3JsSiQxX.net
個人的には背中が水平になっていないとTTポジションじゃないと思う

708 :彼方 ◆BIKEw/paXU :2015/02/08(日) 12:01:14.22 ID:uCP0DVlV.net
背中ではなくて腹側水平を心がけている

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:35:20.34 ID:iytx7039.net
>>702
俺は、見た目だけでTTバイク購入予定だが、今現在ママチャリで風を真正面から受けて走ってる

理想とする外人のポジションがあるとして、その外人と足の長さとかスペックが同じならそのポジションを目指すけど、足の短い腹の出てる俺にどうしろと・・・

早く通勤用のTTバイク欲しいよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:48:26.93 ID:46Qvz3au.net
>>702
完走目指すならそうだよね
まだランも残ってるし

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 15:16:02.17 ID:iytx7039.net
おおミスった
708は、>>701にね

雨降ってるからもう一度寝わ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:09:14.20 ID:mKWB4jZ2.net
こんな糞フォームを擁護するほど低レベルなスレだったの??

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:46:27.33 ID:EFd9/DbcU
>>709
通勤にTTバイクはやめとけ、公道じゃDHバーは飾りだわ、小回りきかんわで、マジ使いにくい上に危険
あとTTポジションは外人だけじゃなく日本人も同じだよ、全日本個人TT選手権でも足が短かろうが皆TTポジションをとる。
フレームを小さめの選んでちゃんと落差だして、細かくポジションを変えつつフィットさせればいい
腹なんか気にスンナって、ヤンウルリッヒの画像みて落ち着け

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:28:38.25 ID:CT725vDP.net
>>709
通勤にTTバイクは止めておけ。
悪い事は言わないから本当に止めておけ。
クロスバイクにしておいた方がいいぞ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:43:24.46 ID:iyyy+t7e.net
ネタにマジレス

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:24:21.10 ID:E9FL6p1z.net
糞ポジション&ffwdのチューブラーって悪い見本そのものだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:29:17.65 ID:mKWB4jZ2.net
>>703
アイアンマンってDISC禁止?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 07:35:16.31 ID:SCPnJEnt.net
>>695
俺もSHIVだけどこの人フレームが小さすぎるだろ!ステムはやたら上向きだし型の凝りそうなポジションだわ。
エアロブレーキと言われても仕方ない。

BGフィット自体は俺も受けたが非常に満足してる。来月、RETULも試しにやってみる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:07:39.92 ID:dv+Bm/XG.net
shiv乗りはカモなのがよくわかる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:27:43.71 ID:uYZycGw1.net
パワーメーターとかで客観的に計測しないフィッティングって意味あるの?
ポジション変えてどんだけの出力をどのくらいの時間出せるようになったとか解らないと意味無くね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:17:59.90 ID:jxUJ7o8g.net
ポジション変わってまだ鍛えられてない筋肉使うようになったら出力上がらないんじゃない?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:23:19.28 ID:1hT7dqHe.net
フィッティングの時間で売り切れるパワー優先ポジションになるだけでは。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:32:25.45 ID:Jx+MNpsv.net
気に入らないなら自分の自信のあるポジションで乗ってればいい。

自信がなく不安な人間がBGフィットに行くだけ。でもフィッターの技量で結構数値は変わると思う。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:00:02.35 ID:7oSk+qrr.net
絶対主観入ってるでしょ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 05:21:33.14 ID:zkVlm7Op.net
フィッターワイ

「こいつ金持ちそうやな、Qファクターうんぬん言うてタッカいクランク売り付けたろ。」
「こいつビンボーそうやな、サドル上げてハンドル下げときゃええやろな。」

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:33:53.14 ID:67Pm4QX4.net
他も出てきて落ち込んだBGさんw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 03:34:58.97 ID:uQRO89Z2.net
>>714
かっこいいんだよね
TTバイクやトライアスロンバイク
見た目だけで選んでるだけだら大丈夫でしょ乗り心地とか気にしてない

狙ってる完成車にはDHバーも付いてるが、使わんから買った弁当を置く棒だと思ってるし。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:51:32.93 ID:CdscmvJE.net
DHバーはコンビニ袋を引っ掛けるのに便利です。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:24:54.26 ID:TrQxfj4L.net
>>727
単にTTだと公道は危ないからじゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 10:04:48.07 ID:i22Yw1GJ.net
ビル街の唐突な横風でふらついたりとか割と危険

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:07:17.11 ID:ZoTJdkfO.net
80mmにディスクでも履いてんのかよw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:41:17.97 ID:i22Yw1GJ.net
フロント35、リア50でやらかした
直後にトラックが脇をかすめていって死ぬかと思った

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:43:53.46 ID:ZoTJdkfO.net
クロスやママチャリだろうが
危険だから外に出ない方がいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:55:26.00 ID:Xe34nnDW.net
そうやDHバーにもブレーキ付けられればええんや!
ワシ天才

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:42:45.07 ID:aLqHOKZf.net
いや、普通に有るだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:19:59.45 ID:5u7m/HlN.net
>>727
大丈夫じゃない、全然小回り利かないし、ttバイクは高いからそこらへんに止められない
近所で変なチャリ乗ってるって噂されるし、マジで街乗りには向いていない
DHバーに何か引っかけたくなるが風であおられたときハンドル取られるぞ
軽い気持ちでttバイクに乗ってほしくない、自転車の中でももっとも危険な車種だと思え
どうしてもttバイクがいいというならFCRという選択肢もある
とTTバイク通勤してる俺が言ってみる

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:42:32.40 ID:tyOgpMqm.net
お後がよろしいようで

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:10:21.54 ID:2PgYNQie.net
TTで街乗りはまじで危ないと思う。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:37:57.16 ID:ldSVZYwv.net
整備不良でも無ければ乗ってる人次第

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:33:04.89 ID:IpfYf1fv.net
ロードTTにおける巡航時の上ハンポジションの見本
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/02/11/20150211140_20150210CY0024.jpg.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:56:28.72 ID:DSGRvvlW.net
上ハンじゃなくてブラケットやんか

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:03:12.25 ID:5u7m/HlN.net
ロードで巡航する場合カンチェがクラシックよくやるで一人ttモードのポジションが理想だとおもいまふ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:49:19.86 ID:ZoTJdkfO.net
>>742
アレは不意に手が外れて危険
http://4.bp.blogspot.com/-CsKhdjfcpqA/TaD_p58KYBI/AAAAAAAAD9o/ZfRSmZNmKQY/s1600/pr2010gustav1.jpg

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:52:00.99 ID:xIKA1Qb6.net
パヴェでそんなポジション取らねーよw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 18:11:11.79 ID:mOcf+TFi.net
>>740
このシューズカバーってどこのかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:16:10.11 ID:ZoTJdkfO.net
>>744
でも手がそのまんまw
http://image.cyclingtime.com/photouploads/photos/139/139555.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:35:50.90 ID:9t9oF00c.net
オブリーポジションMk1的な

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:24:01.91 ID:U3OsMwTq.net
キリエンカが鬼引きしてるときのブラケットのポジションとブラケットの握り好きよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 01:24:18.01 ID:J+c+Wosi.net
>>736
参考になります

今までロードもMTBも乗ってきたがそれほど曲がらんもんかね?

自転車、自分で整備もしてるし、暴走する気はさらさらない、危ないしスピード出すと疲れるから。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 11:54:53.65 ID:m43RCkgs.net
>>727
通勤にTTバイクいいじゃん!
俺もたまに使ってるけど横風に気をつければなんてこた〜ない。
前に屋島大橋の上で危ない目に遭ったけど(笑)
ディープ履かせればロードも一緒だよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 12:20:41.72 ID:TRoAYkWH.net
自分のTTバイクはヒンジフォーク型だからハンドルの切れ角が少ないし
エアロバー自体がロードバイクのドロップハンドルよりも重いから
フロント周りの反応がロードバイクより鈍い

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:25:43.88 ID:J+c+Wosi.net
教えてもらった FCR 調べてみたら、アルミじゃねーか!
アルミはカーボンよりはラフに扱えるから良いよね。
FCR欲しくなってきた。

横風とロードよりは曲がりにくい!に気をつけて乗れば良いのね

やはり、実際に乗ってる人たちの話を聞くと勉強になります!

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:28:06.63 ID:VaYnZ2QE.net
>>752
Fcrはクロスバイクだよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:30:28.29 ID:YoEVYd1C.net
俺ならFCR買うくらいならREACTO400を買うわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:19:42.04 ID:86DgSd9m.net
FCRはジオメトリーが完全にTTバイクだし
エアロバー付ければあら不思議
アルミでできたトリニティという変態自転車だよ
FCRも結局エアロバーつけると性格が豹変して危険という…

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 09:08:07.84 ID:NkmQujKE.net
そもそもなんで海外では普通にアルミTTバイクとして売ってるのに、
日本ではこんな変な売り方してるのか…。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:29:40.50 ID:DBLtYRC5.net
エアロロードブームに便乗してドロハン仕様も出してたな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:50:18.54 ID:pGkzXzL5.net
ホリゾンタルよりも分け分からん形状を求める声がでかくなったのだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:33:51.68 ID:LsZ4AlnC.net
>>756
HENTAI国向けだから、変態達に大人気のFCRは円安にも関わらず今でも売れ行きは好調でメーカー在庫すらないらしい
普通にTTバイクでいいと思うのになぜフラバTTフレームにこだわるのかマジ意味不明

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:43:02.63 ID:8KDScOrt.net
FCRって吊るしのまま乗ると必ず変なポジションになるしそういう人を街でよく見る

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:49:53.24 ID:RBSVxDSs.net
2時間ほどエアロ姿勢を取ると首が疲れて顔を上げられなくなるのですが、
室内で鍛える方法ありますか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:11:33.75 ID:MMqCgXps.net
エアロ姿勢で4時間ローラー

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:27:22.46 ID:fCfuwQ/3.net
それ鍛えるっつーか首に深刻なダメージいくよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:14:02.28 ID:jqjln6Ip.net
>>759
エントリー、ミドルクラスのTT完成車ってそんな売れるか?
GIANTはTrinityADVANCEの前にもカーボンのTTフレーム売ってたけど
ラインナップから出したり引っ込めたり安定しなかったし
客がフラバにするために買うなら最初からフラバにしておけばより買いやすいだろう

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:34:30.67 ID:FhcJ8itD.net
>>764
FCRはTT完成車じゃなくてTTフレーム使ったフラバロードな
一部のコアなファンがいて、カスタムベースとして楽しんでる感じだよ
TrinityADVANCEはずいぶん安くなったよな、そろそろモデルチェンジの前触れかも
育毛シャンプーチームにデュムランいるし、GIANTもTTバイクに力を入れるんじゃないか

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:55:52.16 ID:BnMBbKG9.net
>>765
>FCRはTT完成車じゃなくてTTフレーム使ったフラバロードな
つっこんでるのはそこじゃなくて二行目な。
カスタムベースだろうが最初からフラバで組んであれば、
金銭的にも精神的にも、買う側の敷居は大きく下がるだろ。
ハンドル組み替えてたらお金だけでも2-3万は掛かるんだし。
10万前後の完成車なら1ランク違ってくる金額だ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:24:17.51 ID:KkByN/hv.net
ハンドルはホイールと同じで一応ついてくるってだけだから何でもいい

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:34:21.11 ID:pyc47Otw.net
>>764
あるなら買う奴はそれなりにいるだろう

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:15:15.00 ID:KCIVdUne.net
正直完成車によく付いてくるプロファイルのエアロバーっていらないよなあ
ミサイルEVO付属とかして欲しいよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:29:29.82 ID:BNjIrmiJ.net
一体型とか絶対ポジション出ない自身あるわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:14:22.26 ID:KkByN/hv.net
一体型ってオーダーメイドで作れる人は別だけど基本は見た目を重視する人用じゃないの?ソースは俺

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:45:42.20 ID:FhcJ8itD.net
一体型にするならせめてTM01のように工夫しろよって感じ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:09:31.67 ID:XCvZNGc/.net
FCR買うくらいならRidleyのチーターとかのほうがはるかにまし

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:02:14.00 ID:6cciDEgp.net
アルミTTならスピマ一択やろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:01:20.14 ID:7gQa5j95.net
FCRって昔はTTバイクとして売ってたよね?
2005年にミケリージョーンズがハワイで優勝してるんだよな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:43:05.43 ID:yaqwmEje.net
今も昔もTTフレームにフラバ付けてうってるのは一緒

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:55:03.41 ID:ux+O1EfU.net
トニマルティン、タイヤチューブラーになったのか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:41:04.92 ID:d6x//Bji.net
マルティンまさかのvisionホールw、しかも電ヅラwwww
58Tは健在だけど、俺の知ってるマルチンと違いすぎる
虹ジャージを脱いだらこうも変わってしまうのか

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:56:21.79 ID:2L2eVlVb.net
まるで個人が選択したかの様な

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:00:59.22 ID:ijMGtjDK.net
クイックステップは今期FSA系の電動を検討してるようだから
一時的に全員シマノの電動をチームが購入して使っているだけ
◯珍も壁もHTCコロンビアとHTCハイロードでシマノの電動だっから
逆に今嬉しいだろうと思う

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:02:35.63 ID:ijMGtjDK.net
ホイールについては、BMCやコンタみたいにLWのディスクじゃないとイヤだとかが
◯珍にはない人なのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:28:23.10 ID:S71EVOqX.net
http://www.jbcf.or.jp/images/2015/04/2015maisima_tt_coarse_map.pdf
こちらのコースに適した機材を教えて下さい。
ディスクは要らないしDHバー持つ暇も無さそう…

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 02:29:19.28 ID:Ql4l5PYM.net
ドロップバーで良いんじゃないの?
4、300mダッシュを6本連続とか悪魔だな
一番きついやつじゃねーか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 10:57:29.38 ID:2M6Siu99.net
平坦の直線25kmを4往復するレースに出ようと考えているのですが、ホイールの手持ちが32本スポークの物しかありません。

登りが無いのでAKIのホイールカバーを付けた方が32本むき出しよりはまだ良さそうな気がしてますが、自信がありません。
皆さんの意見を聞かせてください。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:10:18.53 ID:gVVZWNHM.net
直線25kmってどこだよ
大潟村でもそこまで無いぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:19:56.44 ID:2PNcL86R.net
どうして自分で試してみないの?
試せば一発じゃん
それすららやらないやつは何使ったって一緒

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:23:41.61 ID:2M6Siu99.net
書き方が悪かったです。大潟村です。

結局気になって自分で試すだろうとは思っていましたが、経験のある方の意見が欲しかったので。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:36:49.09 ID:gVVZWNHM.net
ソーラースポーツライン往復?
経験者の意見ではないけど
ホイールの重心が崩れてブレが出るから微妙だろうとは思う

ところでそんな大会あったっけか
サイクルパーティーじゃないでしょ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 11:47:54.80 ID:2M6Siu99.net
>>788
WSBRという自転車にソーラーパネルとモーターのアシストを付けて走るレースです。
重心のことは想像していませんでした。
ありがとうございます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:31:39.31 ID:yDuac5nM.net
リカンベントじゃあかんの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:55:10.03 ID:2M6Siu99.net
>>790
リカンベントもルール上は可能ですが、
とりあえず今持っているロードにDHバーを付けて出ようかと

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:06:42.70 ID:HI9hXbZt.net
>>783
想像しただけでゴール後吐きそうw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:56:13.39 ID:S1QYKfqm.net
TTバイクで、サドルの前のほうに座る状態でポジションを出してもらったんですが、
アームレストに肘を乗せて真面目に走ってるいるときはいいんだけど、
そうじゃないときに尻が快適じゃないんですが... かと言ってサドルの後ろのほうにに座ると
ハイトがありすぎてペダリングが少ししにくいです。
皆さんまともに走れない(らない)状況が長時間続くときってどうしてます?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:08:41.47 ID:5CRwdeYl.net
体きたえろ
とりあえずケーブルクランチ80kg以上を10回以上*3セット以上、
バックエクステンション50kg以上を限界まで×3セットとか

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:25:28.93 ID:1R1GhE0c.net
>>793
何のためのTT バイクかを考えら、
我慢するしかないんじゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:57:18.30 ID:NLFAnBlr.net
後は自分なりの妥協点を出すしかないね
要は結果が出せりゃいいんだし正解が1つとは限らないんだから

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:53:35.76 ID:pFRr6aqR.net
買うか(買えるか)は別としてBMCのTM01のフレームサイズ計算のサイトを使ったら
5cmのシートバック(BB-サドル先端)で「シートバック付け過ぎで無理」と言われてしまう。

そっかシートアングル立ってるし、もっと脚が長くないとUCI規定をクリアーできないのかw
ちなみに身長175cm股下81cm程度でサイズはS。

しかしTM01、SとM-Sのサイズ設定が謎。なんでリーチがM-Sの方が小さいの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 01:21:06.41 ID:5IXv6jMp.net
想定するライダーの身長としてM-S>Sというわけではなくて別のジオメトリバージョンということでしょ
フロントセンターもほぼ同じで(厳密にはS>M-Sだけど)ヘッドチューブが短いだけ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:28:11.61 ID:DTJeIdrw.net
サイスポの1月か2月にサイズの小さいモデルのリーチ逆転について書かれていたね
アンカーはその問題を重視したと書いてあったけど、ホイールベースが変わらないのに
各部サイズを小さくするとリーチが逆転しちゃう。

小さいサイズはアンカーを買えという提灯だった。

私もキャニオンでサイズ調べたら「計り間違えてない?」みたいなメッセージが出て
へこんだ覚えがある

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:50:58.25 ID:0J+WI5bC.net
チビッコは大変なんだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:08:02.45 ID:pFRr6aqR.net
>>798
なるほど。

TM01はBMCのサイトの写真ですらシートバックは5cmないような...
デフォで「身体形態上の理由によるルール免除の申請」をすることになってるとかw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:57:24.78 ID:ehAvRkpl.net
TTでセットバック50mmっていつの時代だよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:31:55.49 ID:BUOQKA64.net
今でしょ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:17:04.04 ID:C2szDdS+.net
TM01はサドルの可動域が広い上にステムの位置も変えやすいからUCI規定のセッティングも問題なくできるよ
先端の短いTT用サドルだってあるし、てかTM01がttバイクの中でも一番ポジション取りやすいと思うわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:19:26.68 ID:khHTeqHC.net
>>797
>身長175cm股下81cm程度でサイズはS。
えっ?同じくらいの体型でM-Lを考えてるけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 05:56:06.47 ID:24Ba8Z+H.net
>>805
BMCのサイズ計算サイトが勧めてきたサイズがそうだというだけなんだけど。
実際にはSが2パターン、MSが1パターン。

リーチ短すぎかなあ。最近骨盤起こし気味、背中猫背気味、前乗り度は小さめ
で走っているのが効いているかもしれない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 03:15:26.20 ID:pSL6pHzp.net
骨盤起こして猫背?
超軟体のビックリ人間さん?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:51:07.95 ID:MaKplG6A.net
自転車では骨盤立てたら猫背になるのが普通
ランスみたいに骨盤倒れてても猫背なのは身体が固いから

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:47:49.16 ID:9EjW8AjM.net
購入してもない人間が妄想で語るのはやめよう

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:28:23.51 ID:8A/f8GiW.net
で、身長175cm股下81cm程度の適正サイズは?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:44:39.65 ID:dYZm3Dmu.net
股下もそうだがリーチも必要だな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 05:20:07.79 ID:1SWrtNTj.net
トニマルティンずっと左膝にテーピングしてるけど調子悪いの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 06:49:33.46 ID:1SWrtNTj.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2015/03/08/2/sptdw0725_670.jpg
トムドゥムランが普通のロード用ヘルメットでTT走ってるけど
耳が出てるヘルメットと出てないヘルメットで差はあるの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:51:20.31 ID:AUwlhl/L.net
この写真はTT用ヘルメットだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:04:19.71 ID:bDbopCsg.net
>>810
参考に俺は172cm股下88cmでSだわ。
多分その体型ならSでもMSでもいけると思う
でもTTバイクはスタックとリーチ両方重要だからショップでもろもろ測ってもらった方がいいよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:32:52.71 ID:+33AyVdL.net
>>815
まて

股下比率51%超ってありえるかよ
ギネス記録よりなげーぜ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 04:32:37.98 ID:80KQhJEN.net
フルームより長いな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 05:06:16.80 ID:nFTUNZsN.net
http://www.bmc-racing.jp/bikes/tm02.php
MS、MLはフロントセンター41mm違うのか…
MLでステム短い方が安定感あって良いのかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:38:30.53 ID:wPgfeI3C.net
>>815
すまんw股下78cmだわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:22:10.23 ID:7J2Kgiaw.net
168の俺でも股下78あるというのに・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:45:54.62 ID:nFTUNZsN.net
172cm股下78cm>>> 168cm股下78cm

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:44:43.14 ID:v39W6uL1.net
股下なんてどうでもいいだろ、問題は速さだよ速さ、なんの為のttバイクだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:48:17.86 ID:qA0ofRna.net
なぜ820が短足だとわかってしまったんだろう
もしかして俺エスパー?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 00:38:09.71 ID:mS4hgKSm.net
172cm股下78cmならS、MSだろうけど
身長175cm股下81cmあるとMLになる?難しそう

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:59:38.98 ID:qJcxM3Cr.net
>>824
スタックから考えるとS、MS、MLどれでも行けそう
TM01はシートポストが前後に±21も可動するし、サドルレールを含めればかなり余裕があるから平気。
ただしリーチが問題になるのでこればっかりはここで聞いても答えはでない
ショップに行って身体測定してもらえ、んで最適なサイズを選べばいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:46:53.79 ID:7/AXBLWk.net
結局ISPでもない限りサドルの高さも変えられるしサドル自体にもレールもあるし
股下よりリーチのほうが重要なのかね

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:05:40.50 ID:y0/GKGyM.net
股下やリーチよりも、どれだけ落差取るかが一番重要
落差は身体のサイズと関係ないことが多いからね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 00:25:34.54 ID:frAw78io.net
リーチもステムで調整範囲内だし落差もS、MS、MLどれでも行けそう
乗る頻度的にもフロントセンター長く取ってあるMLが安心なのかなと…

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 19:37:02.44 ID:wuxmTfiK.net
落差もTM01ならなんとかなる。特殊なステムで70mm程度高さを変えられる。
落差出すためあえてTM02のフォークに交換して通常ステムを使う裏技もある
TM01のステムはマジすごいわ、他のメーカーも似たようなステムにしろや

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 12:43:43.88 ID:OM08XYLm.net
>>829
TM02のフォーク? えーあのいろんなとこに文句付けてる女子選手の真似するの? w
ステムやブレーキが普通のになっちゃうんでしょ? TM01買った意味ねー
少なくとも見た目的に

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:20:25.47 ID:mEvk9emY.net
>>829
TM01持ってるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:55:38.47 ID:X1XiKesE.net
TM01いいなぁ
前後ブレーキは隠れてるしドリンクホルダー2個つけられるし
電動バッテリーもフレーム内に収納できるしワイヤー式もいける
でも現行モデルも5年目だからそろそろモデルチェンジしそうで手を出せない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:20:16.75 ID:XI0YroKp.net
TM01かっこいいね、なんかポジション取りやすそうだし
TTバイク初心者でも乗りやすいかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:24:12.81 ID:yJmG+4Jl.net
本に書いてあったが、TM01はトライアスロンのロングのバイクパートをアベ40オーバーで走れる人向けらしいぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:38:26.08 ID:o5WEPnP5.net
TTバイクなんてそんなもんだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:35:05.12 ID:x0WEOPO5.net
>>834
ロングのバイクパートを40オーバーで走るとか人類には無理やで
TM01はいいTTバイクだけど欠点もあるで
シートクランプのねじがクソでクラックが入りやすい
今ではフィジーク製になって改善されてるがな
あとBBが30という…

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 23:01:34.31 ID:wa8FbEQE.net
>>836
人類には無理だが、世界の超人達には可能

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:53:13.11 ID:4MDBkyGO.net
世界の超人たちがTM01を愛用してるんか、胸アツ
トライアスロンだとP5やプラズマのイメージがあるわ
TM01はどっちかていうとTTのイメージが強い

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:08:18.33 ID:qqyBsL9b.net
超人たちはどうせワンメイクだからBB30でもいいのかね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:06:10.87 ID:6PwDITpR.net
ttバイクはワンメイクちゃうで
TM01だってセミプロやハイアマチュアでも使われてますし
BB30ってクソとか聞くがそんなにあれなんか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:27:37.36 ID:tG454XGN.net
BB30の自転車は売れ残りやすい感じ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:35:14.47 ID:oI8tHucu.net
BB30系は整備がこまめなプロレベルの方が使いやすい規格なんじゃないかと思うが

我が家では即座にJIS変換接着されました

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:51:07.97 ID:td0lpuWD.net
気になったフレームのBB規格が気に入らなかったときにどうするかは難しいw

BB30は、アダプターやスリーブでどうにかする土台としての規格になった感じが。
たぶん本来のBB30用BB&クランクで使っている率は高くないw

そういえばTM01の次モデルっていつ頃でるのかな。
TT01はだいぶ長い間出回ってたみたいだからまだ先かな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:20:29.83 ID:+cnBXOT1.net
今TM01乗ってるけど次期モデルはBolideみたいにカバー方式でフロントをシマノのダイレクトマウント
リアもBolideみたいにカバー方式でフロント用ダイレクトマウントをシートステイ位置にして欲しい
BB下はクランク外さないといけないからもう嫌だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:11:26.64 ID:WNuvykpg.net
BB30は音が出始めた時にくるくる良く回る非接触シールの誘惑を振り切って接触シールベアリングで打ち直せば普通になるけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 07:58:38.98 ID:wRhAyyLG.net
見栄よりコスパでTM02を選んだけどステムとブレーキが選べるしいい買い物だった

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:56:19.37 ID:vlhDNxbe.net
>>844
クランク外さなくてもチェーンリング外せばブレーキ調整できるで
てかTM01のリアブレーキのブレーキパットボルトなめやすくないか?俺だけ?
ネジがやわらかすぎるわ、ちゃんと規定トルクで締めてもなめ始めたんで
結局シマノのブレーキパットについてるネジに変えたわ
TMは全体的には完成度が高いが細かいところで詰めが甘い気がする
まぁ乗り心地は最高だしかっこええから満足してるけど…

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:12:38.23 ID:Ce8RTHid.net
RT9のロード版みたいなのだしてくんねえかな
BMCでいうところのTMRみたいなの

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:17:23.68 ID:8MwDOZ7k.net
もしかして:エアロロード

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:36:09.97 ID:mlwHKjoJ.net
>>782
雨の中このコースでTTとか地獄絵図…

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:54:34.75 ID:DqPXEICw.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h199569721
> ※本製品は高い性能と引き換えに、耐久性が低くなっている商品です。そのため、取り扱いには 十分な知識と経験が必要かつ、短寿命な場合があります。商品の特性をご理解のうえご入札ください。
マジで??カッコイイけどすぐ壊れるのは嫌だな…

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:57:32.60 ID:b1v/cryB.net
振れとり出来ないのを中古で買うやついんの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:50:42.38 ID:HurW3Bpa.net
そもそもディスクホイールは構造上フレとり不可能な消耗品だよ
てかカーボン製のものを中古で買うとか正気じゃないわ
ところでRT9ってもう発売したの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:07:11.10 ID:GqyC8NPz.net
>>851
出品者死ねや

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:14:23.94 ID:y6gJ2xpl.net
>>847
あのブロガーって自演もやるのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:04:44.37 ID:Q5u/KOfB.net
CEEPOの13年型VENOMに乗っているんだけど、リアブレーキが
テクトロのショボイ奴なんだよね。
フロントはアルテに替えたんだけど、やっぱりリアももっと効く
ブレーキにしたいんだけど、何かオススメないですかね?
少なくとも、シマノ系は全然装着出来ないのは判っているので、
シマノ以外でお願いします。
つってもTRPくらいしか無いですかね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:40:49.60 ID:aygBM+93.net
ミニVってTEKTROとTRPくらいしか作ってないのでは
あとは各社が専用で付けてる物とか?
V互換の台座ならmaguraのhs22でもつける?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:45:37.19 ID:KeUHkNxS.net
なるべく軽いTTフレームがほしいんだけどおすすめ何?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:09:40.05 ID:ucrl3k2j.net
>>858
トリニティーアドバンス、スピコン、TM01
この辺りは軽い、好きなの選べ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:10:58.21 ID:lTHaqtlk.net
TTもディスクと無線来るかね

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:41:41.72 ID:Q4dAeLY1.net
giantのtrinity,全然モデルチェンジしないな
時代を先取りしすぎてたんか

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:06:21.58 ID:wMnHTCSt.net
>>895
大幅値下げしてるし近いうちにモデルチェンジあるかもよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:20:12.51 ID:YNwWHQUo.net
 先日、クリテリウムのオマケ的なTTレースとクリテに参加しましたが、TTは半数以上位が
高価なTTバイクでした。
 ロードレースと比較するとTTレースは圧倒的に少ないと思いますが、レースに出る派の方は
数少ないTTを探し出して出場しているのが現状なんでしょうか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:29:31.98 ID:Q7B2VZt9.net
>>861
trinityだけじゃなくttバイクは既に技術的な面で完成されてるからなかなか難しものがある、
開発費高いし、ニューモデルだしても性能はあんま変わらないでしょ
trinityもロードレースでいい結果が出てるし
モデルチェンジはしばらくないんじゃないかな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:38:03.78 ID:UnJovc+k.net
トリだけじゃなく他メーカーの次世代機
Shiv TTやTM01なんかもモデルチェンジしていないしね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:48:04.89 ID:YvM4l/3n.net
萌えるデザインは無線と油圧ディスクのモデルに期待しよう

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:39:06.01 ID:rAv9ZX/p.net
ttバイクにディスクブレーキなんてデメリットしかないじゃん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 00:28:28.50 ID:GX5hJkYA.net
時代の流れだしディスクになってくんじゃね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 06:04:28.81 ID:oRWxVec0.net
TTのどういうシチュエーションでディスクブレーキが必要になるんだよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:56:14.42 ID:kCTXxoDJ.net
急ブレーキが必要なコース設定だったり

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:47:43.47 ID:G7CvCWAU.net
>>865
SHIVもTM01もずいぶん前からモデルチェンジしてないのに去年はしっかり虹をとってるしね
なにか革新的な技術が出てこない限りモデルチェンジしないと思う。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:31:25.18 ID:EdIVVa1F.net
>>871
虹はピナレロじゃね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:34:57.08 ID:J7cPTqRE.net
チームタイムトライアルも虹の一つだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 04:23:32.13 ID:23dnvQ+1.net
https://lh3.googleusercontent.com/-EBzC5ylSGKw/VVLj3slyR7I/AAAAAAAAPfQ/HgqtlgcqRfA/s1024/YK4_8160.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:00:37.28 ID:7bkIYvOk.net
http://velonews.competitor.com/2015/05/gallery/pro-bike-gallery-carmen-smalls-pan-am-winning-felt-tt-bike_370165
身長165cmでこの落差が出るなら2015Felt DA1よさげ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:49:14.84 ID:oi8eudXE.net
身長165(股下80)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:04:30.90 ID:5Sq/Xv4E.net
ちっこい人なら他にTM01やスライスRS、スピコンなんかがポジション出せる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:32:43.94 ID:T+PpH57S.net
素直に650cに乗ってろよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:38:39.97 ID:Zc6dEx1l.net
サイズ小さいと強制650cのメーカーはある意味優しいよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 01:20:44.72 ID:hW1Wl46t.net
埼玉TTは毎年運営グダグダで

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 03:17:03.94 ID:kD1Kg4vS.net
埼玉は参加料か高いなぁ
10kmTTで5000円とられる

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 04:49:55.87 ID:EQxj2HuA.net
JBCFなんか2kmで6500円…

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:44:27.32 ID:gctCMKVi.net
去年のファンライドのはもっと高かったような

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:07:51.45 ID:TLny6nbD.net
トライアスロンが安く感じる値段やね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:52:17.50 ID:zGp2LpXR.net
neilprydeのbayoamoってどう?
銅じゃなくて

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:22:48.76 ID:E3x9H6UW.net
炭素繊維ですね

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:24:20.56 ID:tv2Vngl+.net
エポキシも使ってますね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:19:07.49 ID:escsbsg/.net
VENTUMイケてる。
速く一般販売してほしい
http://aerogeeks.com/2015/05/19/ventum-a-conversation/

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:01:00.16 ID:8/opRL5o.net
Wiggnsが今週末アワーレコードに挑戦するけど、モジャモジャのヒゲは剃るんかな?タイムに影響しそう?!

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:22:44.82 ID:SjQrePwq.net
ボードマンの56.375kmを破ってくれないことには盛り上がらんな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:58:18.61 ID:K18E3r/r.net
>>888
フレーム6250ドル
電ヅラ11500ドル
電アル8500ドル

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 05:25:07.38 ID:tNBv7Cbh.net
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest-news/sir-bradley-wigginss-10-mile-time-trial-bike-174903
ウィギンスのTTバイク。
speedplayのいいところの両面キャッチなし

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:38:19.91 ID:/9zXvQGA.net
>>892
ふくらはぎの細さが凄いな
さすがTTスペシャリスト

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:45:10.68 ID:R3OnnCj0.net
>>892
プロにとっての利点では無いだろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:07:44.17 ID:M43RaYuk.net
>>892
サーのクランク長170かよ!?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:10:32.04 ID:0dSIAyt6.net
さぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:47:27.41 ID:abpGBmnK.net
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest-news/sir-bradley-wigginss-10-mile-time-trial-bike-174903
ウィギンスのTTバイクに片面エアロペダル。

898 :895:2015/06/03(水) 14:48:27.74 ID:abpGBmnK.net
SPスレに書こうとして誤爆・・・

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:03:05.83 ID:Km5As0ps.net
>>892
チェーンにコネクトピン使ってるんだな。外れないんか

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:38:56.50 ID:Ko8JZXOn.net
コネクトピン?コネクトリンク?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:16:20.40 ID:2U+JYDsd.net
ミッシングリンク

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:20:20.67 ID:itflr4aO.net
それは商品名

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:02:12.45 ID:g6rEiYoe.net
トニマルティンのshivが7.6kgくらいだったけど
普通に売られてるshivで同じホイールでもそれくらいの重さになるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 01:41:41.67 ID:kdqdHnQF.net
スプリンターのスプリントとかカンチェみたいのが激坂で1000Wレベルで重ギア踏み込むとかしなければ大丈夫だろう。
サーはハイケイデンスでクルクル回す方で重ギア踏み込むタイプじゃないし。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:14:02.15 ID:lwa2b4bE.net
ウィギンスはハイケンデスでもない、いたって普通のケイデンス

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:19:26.37 ID:w9rfQOro.net
サーはやっぱ紐派なんだかな、宇宙人も機関車も紐だし
TTバイクに電動なんて邪道だよな?
べっ、別に金がなくて電動化できなくて僻んでるわけやないよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:34:39.70 ID:rPprzG2e.net
スラムの電動TTシフターはまだ試作品も出来てないんじゃね

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:04:03.14 ID:8DhOHVjY.net
>>907
もうとっくにプロが使ってるわ
馬鹿なの?
https://www.facebook.com/TriathlonPhotography/videos/993863197291715/

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:08:15.88 ID:H+aKSPWN.net
多分だけどトラのプロ選手のことじゃなくてUCIのプロチームってことじゃないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:09:26.51 ID:8DhOHVjY.net
>>907
今年の2月や3月の時点で話題に上がってたわ
馬鹿なの?
http://www.bikeradar.com/us/road/gear/article/giro-ditalia-time-trial-tech-gallery-44294/

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:15:43.04 ID:8DhOHVjY.net
ググればsramのwireless tt shifter普通に出てくるがな
バーテープの中に隠れるほど小さいから良さげだと言われてる
http://tri-mag.de/aktuell/langstrecke/kienle-vs-boecherer-das-radduell-bildern-117217/ironman-703-kraichgau-kienleboec

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:35:05.04 ID:H+aKSPWN.net
TTバイクは前世代の79 Di2だからSRAMの無線電動のTTシフターが次の候補の筆頭かなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:07:13.54 ID:CM7fXrx7.net
>>908
>>910
>>911
10分未満に3回も同じような内容を書き込むとか痴呆なの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:19:08.05 ID:oey/pxpP.net
あとなんでこんなに喧嘩腰なんだろうね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:16:36.99 ID:MP2rQDIy.net
トムデュムランすげーな、一昨年まで無名だったのに今じゃカンチェ以上の実力
登れるし、そのうちオールラウンダーとしてグランツールも狙えそう
今年の世界選ITTは面白いものが見られそうだわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:42:14.44 ID:pWqZR8Ec.net
サミュエルの方のデュムランと混ぜてないか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:57:30.89 ID:MP2rQDIy.net
>>916
まぜてねーよwww
今年のツールドスイスみれ、なかなかのもんだと思うよ
最終ステージのITTが楽しみ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:55:57.52 ID:3wGAvjbp.net
>>915
で、何故このスレに?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:28:51.82 ID:10+kag6g.net
SHIVとかいつモデルチェンジするのかなあ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:55:31.48 ID:+HXbLWxn.net
スペシャはしばらくモデルチェンジしないと思う
仮にモデルチェンジするじゃん、スペシャなら良いTTフレーム作るじゃん、当然性能上がるじゃん、トニー乗るじゃん、圧勝じゃん、んでUCIからクレームが来る。
こんな状態で新しいフレーム作ろうと思うか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:04:53.85 ID:0fx6UyDL.net
営利企業なら作るだろ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:36:10.24 ID:axpTEKTQ.net
もう少しSHIVも軽量化したらなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:23:44.58 ID:J8ZJDyV6.net
>>921
営利目的なら余計に作らんだろう
既に性能は十分すぎるほど満たしてるし、TTの開発費は膨大だし、そのくせマーケットは小さいし
仮にいいもの作ってもUCIが認めるかどうか怪しい、リスク高杉でしょ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:08:36.82 ID:zCP06oZs.net
トライアスロン需要って結構大きいんじゃねえの

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:29:49.81 ID:WKaFISgg.net
SHIVはトライアスロン用と別れそうだしなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:45:06.17 ID:bDHAfCH1.net
SHIV TTがあるじゃん

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:00:32.66 ID:EXmbQPq4.net
http://firstoffthebike.com/news/features/ironman-cairns-bike-weigh-in/
これみるとトニマルティンのshivがクリンチャーホイールなのに7.4kgしかないのが凄いと思うわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:13:29.88 ID:2o+nzy3i.net
トラのバイク計測はあのゴテゴテの弁当ボックスとかも付いた状態で計測してるから重いでしょ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:17:31.18 ID:3/85KBNA.net
>>927

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:16:08.24 ID:2o+nzy3i.net
イナーメ凄いなあ
プロ選手破ってチャンピオンかあ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:52:11.74 ID:N0/14qXB.net
おぉ中村君か。おめでとう!ジャージ姿見たいね

http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2015/06/communique_TT.pdf

野球、サッカー、ゴルフ、テニスなどプロスポーツは沢山あれどアマチュアは足元にも及ばないのに、自転車はロードも含めてあれだね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:15:32.23 ID:8gjrBDoj.net
新しいP5の型になったCervelo P3ってどう?
なんか今月のバイクラに前モデルより剛性上がったとか言ってるけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:28:47.50 ID:MXC2JeNR.net
LOOK 796と
GIANT Trinity Adv Pro MY16がUCI承認リストに入ったよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:37:19.20 ID:Y3tPykLd.net
https://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/2/2015/06/WATSON_00004263-022.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:14:23.93 ID:lNs8GNrq.net
LOOK 796は随分と保守的なデザインになったな、てか最近のTTバイクはみんなTM01みたいな形だな
理想的な形なんだろうけど、昔に比べて随分と面白味が減った
今後はみんなあの形になりそう、プラズマ5やスライスRSのような野心的なTTをもっと見たいわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:19:11.35 ID:wOKy1nwY.net
TM01は結果出してるし、まあコピーされるのはF1と一緒だよね
多分スペシャのシヴがモデルチェンジするとしても新型ヴェンジのブレーキを組み込んだTM型とかになりそう

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:29:57.79 ID:tHPQHFmn.net
メリダの技術は凄いんだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:31:57.63 ID:BblBzPUC.net
スペシャもメリダだけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:56:25.07 ID:KEerYpv/.net
メリダはやりすぎな気がする。
いくらBMCのフレームを自分のところで作ってるからといってあれはちょっとって感じ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:47:35.60 ID:34d2ChI4.net
メリダは設計ドイツだし、技術者を買ってたりしそう。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:36:34.82 ID:FF3FTnnm.net
ヘルメットのOGK Aero K1(いまはK2)って通気性どう?
夏汗だくになる?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:56:39.74 ID:lIxenjpQ.net
>>932
2014のフレームを最近買ってDi2で組んだ。
TTは初めてだから他のTTとの比較は出来んが、ロードにDHバーより格段に乗りやすい。
普段乗ってるキャノンデールシナプスより当然硬いが、意外と乗り心地がいい。
表面マットだから汚れやすいのが唯一の不満。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:06:01.90 ID:SKHOilst.net
自分もSHIVでマット。水洗いしたらまあ綺麗にはなったけどねえ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:16:23.31 ID:TTOWA1mB.net
ウチのTM01もマットだけど組む前のガラスの鎧のコーティングを施した
初年度モデルなので’フォークの裏側やチェーンステー・シートステーの裏側が白色なんだけど
汚れが簡単に落ちてくれて・・・コーティングして良かったと・・・思っているっ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:15:21.63 ID:lIxenjpQ.net
>>943 このところ天気悪いからなかなか水洗いできんね
>>944 カー用品のスプレー式ガラスコートは組む前にかけたけど、
ザラザラに入り込んだ油は拭いても取れません。
いっそウレタンクリアー塗ればよかったよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:11:50.84 ID:tClKCogm.net
LOOK796,耳なし芳一みたい
http://www.bikeradar.com/road/news/article/look-teases-new-796-time-trial-bike-before-tour-de-france-44610/

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:23:38.81 ID:7iFOQ04R.net
フレーム形状はBMCから派生しメリダで熟成した方式なんだな
現状ここに行き着くってわけなんだね

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:40:29.38 ID:WzIDqPND.net
ビショ濡れなのは何なんだw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:54:19.12 ID:zCJREO9p.net
orbea orduも16年モデルは新しくなるみたいだけど
こんな感じになるんかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:16:08.91 ID:qHaMSbmA.net
giosのAero master,普通にかっこ良くね?
http://bici-veloce.tumblr.com/image/123008563615

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:32:37.73 ID:7HlbLLDd.net
これモビスターの選手誰やろ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:51:11.54 ID:qHaMSbmA.net
>>951
https://en.wikipedia.org/wiki/Albert_Torres
Track競技の強豪

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:55:11.22 ID:O8KCHk3U.net
新orduも他と同じような形だね
https://twitter.com/Orbea/status/616605945439895552

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:58:43.44 ID:zTTP76Fl.net
orduって2012年に新型へ移行しなかった?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:40:50.53 ID:B/GbySp3.net
Which are the best looking TT bikes of the 2015 UCI World Tour?

http://www.uci.ch/road/news/article/which-are-the-best-looking-bikes-the-205-uci-world-tour/

僕はETIXX - QUICK STEP

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:25:05.13 ID:SZx3WrvQ.net
スペシャライズド乗りだがトレックかっこいいな…

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:19:56.01 ID:FrHEkH6l.net
ジオスもオルベアも自社設計でなく中華ベースだな。でもメリダのBMCパクリは酷い

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:03:20.24 ID:CA1QftAl.net
パクりも何もBMCはメリダ製造だしな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:41:45.79 ID:8cEkCeTw.net
>>957
BMCさんが発注してる工場がどこかって話やで
大体のメーカーがジャイアント系かメリダ系かもな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:29:17.36 ID:HngDbILc.net
メリダはさすがに擁護できんレベル
TTフレームならまだしもエアロロードまでまるパクリ
BMCも本当は文句いいたいけど言えないんだろうな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:58:18.52 ID:NbP55kK+.net
でもカラーリングの差でやはりBMCのが高級感ある

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:19:49.53 ID:4ObMjb+T.net
BMCの開発はメリダだったりする可能性は何%位?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:36:22.57 ID:wTdbI9a1.net
いまトムドゥムランのTT見てるけど凄くいい映像だな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:46:08.62 ID:atcg6VTo.net
デニスおめ
総合だとTJが最上位かな?
BMCが調子いいね

>>962
開発はimpec labで製造がメリダだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:41:49.02 ID:Tbxht6LA.net
メリダはBMCからの製造を手がけていようと、デザインパクってメリダロゴ入れて別ラインで売るのは非常識
BMCは容認してるのか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:55:33.22 ID:5WBhz8Li.net
何にも言わないって事は何かしら裏取引でもあんのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:24:31.54 ID:BWQsdg9e.net
ある程度、技術の授受があってもおかしくはないと思うんだよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:58:41.86 ID:0PEwyKfL.net
Orbeaだけ退化してるような気がする
ブレーキはノーマルのほうが効くからいいけども
http://cyclingtips.com.au/2015/07/tour-de-france-tech-tt-bikes-helmets-and-more/

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:23:58.43 ID:QfeRV64b.net
何も知らない余所者が形が似てるという事実だけを見てメリダは糞!メリダはパクリ!と騒いでるんだからメリダもかわいそうだわな
それと下請けに投げたせいで技術がパクられるがすでに力がないので泣く泣く見逃してるレベルの馬鹿だと認識されてるBMCも

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:03:11.98 ID:0PEwyKfL.net
TDFじゃないところからCanyonの新しいのが来てた
http://www.slowtwitch.com/Products/Frodeno_s_new_Canyon_race_bike_5181.html

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:24:58.51 ID:oXZknRbP.net
ラピエールのエアロストーム、ブレーキの位置どうしちゃったの?
整備優先?
http://www.biketo.com/d/file/racing/news/2015-07-03/fb21202614bccfe9b9d2ec8f6aba24b2.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:21:11.96 ID:0PEwyKfL.net
BB下のブレーキは泥が詰まるから糞で空力もたいしてよくないっていう結論が出てきたのでこれはこれであり

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:36:19.80 ID:5WBhz8Li.net
新しいVengeもBB下辞めたから、ShivもモデルチェンジでBB下辞めそうだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:54:54.87 ID:atcg6VTo.net
ピナのBOLIDEでカバーおkって認定されたからTM01はシートステイに戻して
SHIVの場合はヴェンジのブレーキ使うだろうからシートポストになるだろうねえ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:38:14.03 ID:N+6mC5CE.net
BMCのモデルチェンジはなさそう、TM01は結果も優秀だし、てか理想的すぎていじるところがもうないだろう
ポジも幅広く、トラからロングライドまでいけるw、ドロハンつけても全然違和感なく乗れるのがすごいわ
あるとすればメンテナンス性を上げるくらいしかない

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:48:18.58 ID:GE2mr9gm.net
トライアスロン専用と言ってるがキャノンデールのスライスはどうなんかなあ?なんか普通のエアロバイクみたいな感じ…

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 13:57:25.96 ID:jbYfSwWe.net
国内でスライスRSが発売されたのって1年だけだったね
リコールの件があったからなのかもう国内ラインナップから消えちゃったね

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:33:45.42 ID:f6qovkFK.net
>>976
他メーカーはトンガリ過ぎて一般ユーザーが使いにくくなった
そこに目をつけたのがキャノンデール
友達が乗ってるけど、すごく乗りやすいみたいだよ
日本では売ってないが、ハイエンドユーザー向けにはHi-Modバージョンがある

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:57:05.72 ID:453owMWF.net
>>978
友達がとか妄想でかたるんじゃねーよ糞が

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:25:52.77 ID:f6qovkFK.net
>>976
一般ユーザー向けだから、スゲーバイク乗ってんなー!と言われないのがネックと言ってたよw

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:26:21.32 ID:xHxBPCoJ.net
トラ用スライスのこれじゃない感がハンパない
そしてラピエールの劣化スライスRS感もハンパない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:49:49.81 ID:U+K5YL0s.net
トライアスロンのは別にUCIくそくらえなんだからもっと革新的なフレームがあってもいいのに

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:15:15.02 ID:DpEmcZPb.net
ソフトライドみたいな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:17:46.54 ID:fNjsLIjv.net
いくら糞食らえしても早くなきゃ逆に糞食らわせられる

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:10:35.33 ID:/i7U3KLR.net
http://i.imgur.com/GXLM3SI.jpg
http://i.imgur.com/MxUW5yd.jpg
http://i.imgur.com/2p29lCu.jpg
http://i.imgur.com/EmWYCri.jpg
http://i.imgur.com/ljLtZ1Y.jpg
http://i.imgur.com/BhPR9D5.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:20:01.16 ID:VHBXDkfF.net
やはりファルコVはいいな

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:40:08.99 ID:zAdQ77un.net
新スライスのやりたいことは理解できる。けど旧スライス(クリッシーウェリントンが乗ってた)も同じコンセプトだし、こっちの方がカッコよくみえる。。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 18:39:04.54 ID:c+aV9UPW.net
このファルコってどうやってブレーキかけるんですか?
レバーが見当たらないけどステムのところにアウターは出てるような。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 18:52:27.95 ID:LsyFwI0E.net
そういうときは写真を撮ってうpって見せるんだ
http://imgur.com/

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:17:42.63 ID:L0bNFGZy.net
>>988
レバーがハンドル全面にあるんだよ、フラットハンドルのブレーキをイメージしてもらってレバーの支点は外側にある感じ
レバー一体のハンドル

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:54:10.13 ID:Ua50vjDj.net
ああこれか ttp://www.ultimatesportsengineering.com/use-components/handlebars/r1-aerobar
しかしブレーキレバーの引き方がイマイチイメージできないw
もしかしてボートのオールを漕ぐみたいに引くの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:19:25.29 ID:EGza4Eqq.net
>>991
握り方に正解があるわけじゃないけど、普通のベースバーみたいに雫型の部分を握って親指でブレーキ操作する感じ
そもそも競技的にブレーキをそんなに使わないから制動というより速度の調整に使うイメージでさ
ブレーキが必要な時はそれに応じてフラットハンドルみたいに使えば良いし

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:22:55.40 ID:EGza4Eqq.net
>>985
一枚目のハンドルが素敵すぎる
今生産してないから手に入らないんよなぁ
これ以上にカッコいいTTハンドルは見たことない

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 11:53:19.52 ID:ADg/DqGb.net
こんなハンドルがあるのか。
ありがとうございました。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:18:15.83 ID:lyCAnlzt.net
>>993
でもこのハンドルが似合うフレームが無い

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 13:15:08.76 ID:H4zGrWhp.net
>>995
FALCO

総レス数 996
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200