2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サスペンションスレ part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 06:21:20.72 ID:???.net
CANECREEK:http://www.canecreek.com/(国内サイト http://www.diatechproducts.com/canecreek/double_barrel.html
DTSWISS:http://www.dtswiss.com/
FOX:http://www.foxracingshox.com/
KINDSHOCK:http://www.kindshock.com.cn/
KOWA:http://www.kowa-ss.co.jp/mtb.html
MAGURA:http://www.magura.com/
MANITOU:http://www.manitoumtb.com/
MARZOCCHI:http://www.marzocchi.com/
MAVERICK:http://www.maverickbike.com/
PACE:http://www.pacecycles.com/
PROGRESSIVE:http://www.progressivesuspension.com/ (5TH ELEMENTについてはLiterature参照)
ROCKSHOX:http://www.giant-pa.jp/rockshox/rockshox_index.html (海外サイト http://www.sram.com/rockshox/
SR SUNTOUR:http://www.srsuntour-cycling.com/
WHITEBROTHERS:http://www.mountainracingproducts.com/white-brothers/
XFUSION:http://www.xfusionshox.com/


前スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335279315/l50

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 21:29:05.29 ID:g3DlBPgH.net
社外シール付きのフォークをOHに出して取引停止されたかわいそうなショップもあるからな。ママパパ相手はユーザーも気を遣わなきゃいけない。
異常だわ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 17:05:43.75 ID:h2WUZl1P.net
ままぱぱはブログ見てても自分に甘く他人に厳しい典型だからなー。タイトルから既に言い訳w

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:23:44.16 ID:IH0+VEW8.net
無理に叩かんでもいいよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 20:59:21.10 ID:3Mpuddzq.net
大島教という宗教だから。普通の人は海外から買う。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:20:17.18 ID:/v71URWB.net
>>751
最新モデル買おうとすると
今の為替レートだと日本が一番安い。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:31:25.48 ID:3Mpuddzq.net
>>752
大島から買いたくないw

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:19:29.92 ID:h2WUZl1P.net
確かに。fox国内で買うと初期不良とか保証期間内の不具合でも難癖つけられそうで俺もいつも海外。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:31:34.31 ID:HQkRAFHu.net
FOX36とRSのPIKEだと
同年式、同トラベル比ぶっちゃけどっちが性能上?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:52:46.53 ID:P7p5MZzP.net
もちろんFox, 遅かったり壊れたりしたらそれはユーザーの問題。by 大島。

マジレスすると同年式で似たようなモデル買うやつは少ないんから答えは得られないような。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:39:40.44 ID:7J3t4pmG.net
何の性能を比較したいのかによる、としか言えない

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:11:03.42 ID:G1mZLAAj.net
唐突ですが
ガス圧イスみたいにトラベルを可変できるサスってどうですか
あまり種類がないようだけど
アプローチは短めで乗ってトレイルの下りで長めにして使ったら
ロックアウトするより実用的な気がするんだけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:25:23.20 ID:w8i+RoT/.net
>>758
良いよ。
なお、めんどくさくて長いままにする模様

760 :元カーボンHT乗り:2014/12/19(金) 00:56:05.63 ID:Q6VYhUbF.net
>>758
6年間、可変ストロークのサスばかり使っています。
HTの時は走る場所に合わせて変えていましたが、
FSは舗装路の上りの時だけ短くします。
FoxだとTALASよりFLOATのほうが軽いし、安いし、
よく動く(らしい。最近のモデルは大差ないようですけど)。
なので個人的にはHTなら可変サスはアリかなと思います。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 10:11:00.38 ID:umY7jkvu.net
最新のFOXのフォーク、
RC2ダンパー搭載モデル使っているが、
いまいちセッティングの要領が掴めない。

ちょっと違ったスタンスで
内部構造的なアプローチで理解を深めたいんだが
どっかに図解が詳しい所ないかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:13:21.05 ID:x63KROwQ.net
せっかくなんでばらしてみようぜ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:21:27.02 ID:muYLnG50.net
入信しろ入信

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:48:02.28 ID:L/fx22/9.net
アニオタにブログで質問したら?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:14:45.41 ID:pnaxD81H.net
>>761
ダンパーの写真なら海外ニュースサイトにたくさんある
何をどうしたいのか・・・
フィーリングでセッティング出せないのか、ダンパーだけじゃなくエアスプリングの特性を考慮すべきじゃないか、今一度考えてみては?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 04:22:52.51 ID:a+JpStZC.net
眠っていたFOX FLOAT RP3をメンテしようと、
ばらしてみたのですがエアースリーブって言うんでしたっけ?
上側の太い黒い筒の部分です。

その黒い筒の中って何かオイルが入っている?いたんでしょうか?
見てみると、
うっすらゼリーっぽいのが残ってる感じでした。

オイルを入れるようならば、今でもそのオイルって手に入りますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 04:48:14.36 ID:rzNx8ANz.net
>>765
出来れば具体的なサイト教えてくれると助かります。
例えばFOXのサスは単筒式?複筒式?
窒素ガスが入っているから前者だよね?

フォークの二本のチューブて左右で内部構造(役割)違うんだね。てっきり同じかと思っていたよ。
だから20mmアスクルが有効なわけだ。

剛性の高いアウターチューブと20mmアスクルで連結すれば捻じれが押さえれるからスムーズにストロークしてくれるて狙いだね。

オーリンズのバイク用フォークは
左右でそれぞれ伸び側、縮み側別回路をもたしてるんだね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:32:26.94 ID:kIyi981g.net
>>767
私はバカですという自己紹介か?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:14:13.48 ID:inv9yMzb.net
>>718
そうなんです

フロントのリンクサスなども最後は捻り剛性不足からの安全性安定性不足で全部失敗してる

770 :TALAS大好きっ子:2014/12/23(火) 21:04:24.64 ID:QYKLHdnd.net
>>740
ワロタ
http://youtu.be/MWE6XTKEDds

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:55:52.24 ID:ukVLx5z4.net
最近フルサスのオールマウンテン乗り始めたとこで前後FOXなんだけど完成車組み込みのでもその代理店経由でしか補修部品入らなかったりするの?
自動二輪からの流れなんでSKFのシールとかあるなら普通に使いたいんだが

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:39:19.42 ID:dmYTTnow.net
>>766
FOXなら普通のFLOAT FLUIDだと思うから、ショップで言えば入手出来ると思う。

>>767
リヤショックはオーリンズが開発したやつでツインチューブのやつがある。
最近は、オーリンズが直に出してるTTXが完成車につきはじめた。
バイクと違って、軽量であることが重要なので、SFF AIRみたいなことは当たり前にやってるし、コンプやリバウンドの調整機構も進んでる。
自転車特有なのはロックアウト機構とかだろうけど、各社やりかたは様々なので、品名で画像検索とか、補修パーツカタログや修理手順書読めばある程度予測つく。

>>771
最近のFOXなら最初からSKF製ダストシールがついてるから安心していい。
オイルシールはついてないと思っていい。
SKFの自転車用シールもアフターで売り始めたけど、代理店知らないな・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:49:47.76 ID:f2syfqhq.net
>>772
SKF
自動二輪用だとテクニクスって言うサスペンション専門ショップが代理店やってたりダートフリーク店頭で扱ってたりするんだがなぁ
自転車じゃOHやリバルビングメインのサス専門店ってのは成り立たないのかね

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:06:35.45 ID:rZygyWjY.net
アメリカならともかく日本じゃな

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 04:38:24.07 ID:TOoqT0Cv.net
OHに関しては
アメリカのリッシーがほぼなんでもやってくれるから
グルービー経由でそこに送ればおk

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:31:15.19 ID:9gWbAduK.net
久々にFoxのリアサスを見てみたんですが、
今って昔のProPedalのようなオートロックアウトってなくなったんですか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 03:12:19.08 ID:gmDoiceN.net
>>776
プロペダルじゃなくてCTDになった。
呼び方が変わって、ショックだけじゃなくフォークにもついたと考えればいいと思う。
ちなみに、オートロックじゃなくて、縮むときに油の抵抗で引っかかるようにしてるだけ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 11:06:40.84 ID:AAQM39tg.net
オートロックアウトってテラロジックの事じゃ?
でもリヤショックだからプロペダルで正しいのか

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 16:49:51.45 ID:aMLI+fA7.net
Fox F80Xって自分でシール交換とかできるものですか?

特殊規格の工具とか専用工具が必要ですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 17:22:08.25 ID:BVcAyTt/.net
>>779参考になれば
(´・ω・`)つttp://mamapapa.at.webry.info/201302/article_11.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:58:52.16 ID:26bEtQLN.net
ありがとう!

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:39:11.97 ID:Cr/k26sS.net
ebay経由で日本にきたっぽい国内ではラインナップされていなかった
サイズのフレームについてたFOXのフォーク、リアユニットもちゃんと
ママパパでオーバーホールしてもらえたぜ。
ママパパで前後セットだとさすがに結構いい金額になるな…。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:43:18.97 ID:XrBNhxVP.net
>>782
ダンパーカートリッジは流石に自分では出来ないが、
ダストワイパーとフォークオイルの交換を自分でしてOHの周期伸ばしてみたら?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:01:35.26 ID:Cr/k26sS.net
その辺は考えないといかんかなぁ。
つーても、メインのバイクじゃないから結局乗りつぶすことになりそう…。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:17:54.03 ID:t91nz4L/.net
10年位前のmanitou skarebですが
80mmストロークの
eliteと、compでは
どちらがグレードが上でしょうか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:34:38.92 ID:N7swAZPT.net
バネ以外調整もなにもできない古いオイルダンパーだけどOHできないものか
外せる場所が見つからない
ノリーンだしハメ殺しではないと思うんだけど

最近ジュグバーって鳴る
シールは大丈夫だしバラしてオイルパンパンにしてやるだけで直ると思うんだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:59:20.01 ID:h/3DNuyE.net
>>785
eliteの方がグレードが上だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:17:38.84 ID:qBOBer1g.net
>>786
ショルダーとボトムの画像うp

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:13:08.82 ID:ufjXvlsx.net
>>787
サンクス

trekのfuelですが、カチカチ異音がします
多分、リアサスのリンク部分からだと思いますが
分解整備の仕方が書いてあるサイトはありませんか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:16:14.23 ID:9KuSzMHK.net
>>789
リンクバラすだけだろ?
バラしたい所を観察して分からないレベルなら
素直に買ったお店にOHだせば?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:06:01.44 ID:fh0wWf06.net
>>789
本当にリンクからの音?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:14:43.69 ID:5FDM8gz5.net
カチカチ音は大抵がBBかサドル周りだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:43:01.64 ID:+auFpV1E.net
ベアリング打ち替えても直らないからなんだべなと思ったらワイヤーが鳴ってただけだった事があるわ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:50:33.24 ID:Pc3fSEla.net
>>793
ベアリング打ち替え自分でしたの?
ベアリングプーラーあれば楽勝?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:57:03.59 ID:+auFpV1E.net
>>794
自分でやったよ。
道具あれば楽勝だね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:00:18.75 ID:Pc3fSEla.net
>>795
そっか。
俺も挑戦してみるか!

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:09:51.87 ID:9sexOVHN.net
2千円くらいの安いのは買わないほうがいいよ、
上手く抜けずに金の無駄になる場合が多いから。
最低でも1万円前後のを買ったほうがいい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:10:09.92 ID:ufjXvlsx.net
リンク全部ばらしてみた
ベアリング入ってるかと思ったら
スリーブになってるだけだった
こんなんでいいの?って感じ
グリスアップしたけど異音は止まらずw

サドルもレールにグリス塗ったけど
ダメ

停車中に強い力でサドルを上から押しても
カチカチ音が出るから、BBのせいでもなさそう

ワイヤからの音ってどこから音が出るわけ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:14:40.13 ID:9sexOVHN.net
俺の場合、
リアスイングアームにあるアウター受けとアウターワイヤーの金属キャップが
サスがストロークしたときに接触具合が変わってカチカチ鳴ってたことがあったな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:26:20.60 ID:+auFpV1E.net
>>798
俺のはアウターキャップが傷んでて中の芯がアウター受けを引っ掻いてた。
バラした時に気付けよ俺ってな間抜けな話だけどw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:28:10.88 ID:JPJ2rikH.net
俺の場合はストロークする度にアウターがフレーム叩いてた。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:53:23.56 ID:fh0wWf06.net
シートポストの固定がクランプ式だったら
シートチューブ/クランプ間にグリス塗ってみ。
結構ここ盲点だから。
当たり前だけどシートチューブ内には
グリスがはみ出さないようにね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:55:20.46 ID:ufjXvlsx.net
>>802
それはやった

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:59:31.60 ID:4pOoD1yb.net
なんか教えを請う人なのに、
態度がおかしいね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:51:27.30 ID:kvcBAqAQ.net
>>804
触っちゃいけません

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:00:24.68 ID:R0atTmWZ.net
音のトラブルシュートは車の雨漏りと似てるね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:54:01.85 ID:XQ+I2qC2.net
>>802
シートチューブ内にグリスがはみ出すと
何が問題なの?
サビ防止にもなると思うけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:42:01.24 ID:SoivNOCx.net
カーボンじゃなきゃ普通グリス塗るから、カーボンしか使ったコト無いんじゃね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 00:11:15.07 ID:YziNaYtY.net
シートチューブにグリスって塗った方が良いの?

塗ったことない。
固着することもしたことないし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:03:59.79 ID:cI5Q59iX.net
塗った方が無難ではある。

電位差で錆びる事があるから。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 01:55:23.18 ID:iD41ItMX.net
>>809
毛細管現象

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 05:07:12.33 ID:p00+4CK5.net
カーボンでもファイバーグリップ塗ると
クランプの締め付けトルクを抑えられてクラック防止になるよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:20:28.58 ID:mme4at0A.net
>>812
グリスとは目的も物も全く違うんだが

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:36:54.33 ID:wprPy/vX.net
もうそろそろドロップポスト機構内蔵orシートチューブ全廃でドロップポストをダイレクトマウント出来るフレームが出て来てもいいと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:50:19.31 ID:zo4umQDV.net
肛門にポストを直通

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:41:40.24 ID:yisvEZLc.net
ソロエアーのトップキャップはずして
中にレスポのチタンスプレー吹入れたらまずいかな
やったことある人いませんか

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 17:39:05.28 ID:yZ15lPxe.net
>>816
壊したいならどぞー

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:26:38.11 ID:K5Hhu8LS.net
今はエアサスばっかだけど、エアの管理面倒くさくない?
みなさんタイヤの空気圧と同じ頻度でサスの空気管理してるんですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:37:21.18 ID:l/1d+YzC.net
タイヤよか抜けにくいから、セッティング変えずに乗り続けるぶんには面倒とは感じないよ。
頻繁にセッティング変える場合はそれなりの手間だけど、自発的にやってるわけだから特に面倒とは感じないかな。
コイルスプリングのレート変更に較べたら数段楽チンだしね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:42:22.08 ID:yZ15lPxe.net
>>818
街乗りならコイルでいいんじゃないの

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:29:21.41 ID:0G1wwSR5.net
せやな
ダンパーもいらんな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:32:30.31 ID:HiGJumrI.net
今のサスがROCKSHOX JUDY XC 2000年で2050gなんだけど
1600gのサスに交換したら結構重さの体感変わるかな?
450gの差なんだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:43:28.08 ID:DyljWUXx.net
>>822
それって、同年式別モデルで450g軽くするのか、
現在の別モデルになったうえ450g軽くなるのかでまるで答えが変わってくるとは想像できないかい?
普通後者だと思うから、その旨で聞いてくれ。
激変どころじゃすまないよ。直ぐに替えるべき。
10年以上前のサスと現代のサスでは動きが違うしダンパ性能が格段に良くなっている。
そこに450gの軽量化だろ?そりゃあ射精なんかよりずいぶんと気持ちのいい体感だと思うぞ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:20:17.28 ID:HiGJumrI.net
>>823
SR Suntour Epicon XC RL R 26 1667g 2015 DISC この場合
GT BACKWOODS 2000 がVブレなのでハブ、ディスク、シフターの交換が必要
同年式の場合、
ROCKSHOX JUDY RACE 1590g 2000年 Vブレ対応で面倒が無いかなと

一昔前まで、コイルにオープンバスの方が動きがいいと言われてましたが
最近のEpiconクラスでも体感そんなに変わりますかね?
あと、エアサスのグリスアップ等のメンテの頻度が気になります
Epiconはわりとやりやすいと聞きましたが、コイル、オープンバスよりは頻繁にメンテが必要なんでしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 14:50:56.02 ID:dHsFDtRo.net
>>824
街乗りならメンテの必要ないしなんでも一緒。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 15:59:26.96 ID:v3P7mx2h.net
>>822
450gの軽量化がバネ上重量つまりコラム・ブリッジ・ケースの側での軽量化であれば変化は感じないと思う。
バネ下重量つまりタイヤ・ホイールと一緒に動くパーツでの軽量化であれば体感できると思う。
勿論、823の言う10年の進化はそれを上回るものだとは思うけどね。
4輪の世界の常識として、バネ下重量の軽量化はバネ上重量の20倍に相当する効果と言われてるよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 16:16:44.13 ID:GuWsi0HO.net
自転車の場合は車なんかと違って、
自転車全体がバネ下になる動きもするから
(ライダーが募集バネ上って意味ね)
クラウン周りの重量差も結構体感できるぞ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 16:17:35.08 ID:GuWsi0HO.net
×募集バネ上
○バネ上

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:13:20.03 ID:Le/LbmNV.net
ケースってバネ下ちゃうの

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:52:20.10 ID:mcRXeHS1.net
倒立式かな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:41:23.18 ID:dP0PnYVY.net
>>826
>>827
まー確かに500mlのペットボトル振ってみると結構重いもんな〜
でもフレームにドリンク挟んでるの、感じ取れるかと言ったら微妙w

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:57:55.68 ID:vukDvRGM.net
ハンドルに括ってみたり
チューブにパンク防止剤いっぱい入れてみれば良いんじゃね

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 01:14:46.56 ID:yBP9D3Kg.net
つかグダグダ考える前に
完成車買うわけじゃないんだから
フォーク位買って試せばいいのに。
駄目だったら売ればいい、それも自分自身の糧になるからよしだろ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 01:19:13.64 ID:596/jtmP.net
>>833
とことん他人を利用して最小リスクで最高の結果を得ないと気が済まないんでしょ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:39:33.22 ID:sWd7dcMR.net
>>831
ボトルケージは比較的重心に近いからね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:25:35.56 ID:AaWF/cPM.net
同じ重さでも重心から遠いところは影響あるよね。

837 :826:2015/01/20(火) 18:28:46.53 ID:AaWF/cPM.net
>>829
その通り、ケースはバネ下だね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:40:12.12 ID:Wv031vyF.net
射精より気持ちがいいなら俺もやってみるか!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 00:56:19.44 ID:uuAB1gYo.net
RST F1RST V台座あり が届いたぜ。
DART3 との交換だから600gくらい軽くなるはずだ。
本当に射精より気持ち良いんだな。絶対だな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 23:17:10.92 ID:cSpQ8QGR.net
射精の方が気持ちいいに決まってるだろ。
つかRSTごときじゃ気持ちいいもクソもないだろ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:27:44.93 ID:LRQFtmQu.net
2000 JUDY XCのオーバーホールをしてストロークを80mmから100mmにしてみた
とても動きがよくなった
もうムニュムニュのスコスコだ
コイル&オイルバス構造はメンテ楽でええなw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:00:11.41 ID:0dV6YjXx.net
カートリッジだろ。JUDYのどこにバスがあるんだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:05:13.20 ID:suy48cCe.net
JUDY AND MARY BATHROOM

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:38:32.02 ID:LRQFtmQu.net
>>842
え?2000年のJUDY XC はオープンオイルバスだよ
ほれ
http://www.pigseye.com/bikes/Jenny/RockShox_spareparts.pdf

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 01:08:18.96 ID:Avg4bU+6.net
>>844
すまんバターバスしかしらんかったは

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 12:56:32.91 ID:zDFjw0I1.net
>>841
しかもこの時代のサスはブーツがガッツリあるから内部をシリコンスプレーでびしょびしょにしとけばスコスコがずっと持続する、汚れも付かないし
OFF車のバイクはブーツ当たり前なのに、MTBはかっこ優先で付けないのはつくづく損だと思うわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:49:50.84 ID:FVGsMGWr.net
俺のWRは倒立だからブーツなんてありません。
ブーツあるとトラブル気付きにくい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:15:03.55 ID:J5LI0mst.net
走った後にダストシールのとこ爪楊枝でなぞるだけで泥掻きだしてるので
俺のはたぶん長持ちする
たぶん・・・きっと・・・

総レス数 989
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200