2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ07

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:37.95 ID:???.net
ルック車や低価格クロスなどによく使われ
安い割には壊れにくいシマノの下位コンポ…
を十把一絡に語るスレ

前スレ
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ06
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343017117/

過去スレ
http://search.unkar.org/2ch?q=alivio&board=bicycle&type=number&order=desc

製品情報
http://entry-parts.shimano.co.jp/user_data/products/
http://cycle.shimano.co.jp/
http://cycle.shimano.com/
http://cycle.shimano-eu.com/

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:23:18.95 ID:PPGVRQLx.net
だから、なんでハンガー曲がった方は無視してんだよずっとw
俺もハンガー曲だと思うが。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:23:44.54 ID:PPGVRQLx.net
おっと>>314

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:40:46.89 ID:hCw7uWN/.net
交換ハンガーより安いRD
すげえ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:13:04.72 ID:KwJk0WOI.net
それはそうと2015のAlivioさんかっけーな
弟のルック車のコンポを全部換装してみたくなるw

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:37:12.67 ID:+RZOgHob.net
でも、お高いんでしょ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:25:46.16 ID:s4QRXF41.net
値上がりする前のDEORE価格って感じ

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:07:58.66 ID:+LNXwuYX.net
アルタスさんはどうですか?
かっこいいですか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:28:44.75 ID:s3Oy8Ax9.net
15Tのテンションプーリーのためにリアだけアルタスにしてあるわ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:15:00.35 ID:YcrWEdBc.net
>>316
はあ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:19:24.96 ID:rVeV8qN3.net
誰も調整に苦労してないのに自分が出来ないとそれをRDにせいにする。

呆れて物も言えん

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:33:48.69 ID:1gE7/zav.net
読解力の無いお前のために話をまとめてやったぞ

RD以外同条件で>>300なのはターニーが糞か壊れてる
じゃあどこが弱点か?と言うと>>301,304だ

>>318
RDと一体化したあれの件なら解決済みだ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:10:50.63 ID:qdCDOIkp.net
谷さんがみすぼらしくなってきたので、蟻病さんに換えた。
変速性能自体はほとんど変わらんね。
素人にはむしろ、谷さんの方がメカメカしく見えて受けがいいかも。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:11:50.54 ID:qdCDOIkp.net
最新型じゃない蟻病さんね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:32:08.67 ID:3LSyK1sW.net
>>326
言っておくが>>326=>>301だ。

未だに>>301を認めずRDの設計が悪いとかほざいてるとしか読めなかったからな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:02:21.53 ID:MtODLEOH.net
9速化してからのア三兄弟はメカメカしくて好き。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:05:17.88 ID:OZFAT1ny.net
9速野郎Aチーム

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:12:57.30 ID:bbptEUeA.net
アルタス人気だな!アセラにアップグレードしたけどRDだけアルタスにもどそうかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:14:44.86 ID:URDdcjaM.net
今のメカメカしい奴も好きだけど310のでかプーリーも好き
メカメカしくて15Tのでかプーリー付いてるディレーラー出てこないかなぁ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:16:06.50 ID:64nk6t+T.net
デカプーリーは、ちとマンガチックなので、メカメカしいデザインに似合わないようなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:40:07.10 ID:m+bAg4tt.net
エネルギーロスが少ないらしいからRDだけ15TのAltusだわ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:14:38.60 ID:5vBOTPsz.net
上のターニーの話で思い出したが
うちのルッククロスが二年以上野ざらしでいたるところにガタが来てて
つい最近カゴとフェンダー付けて近場用の足としてレストアしたんだけど
ターニーのRDとFDだけは掃除だけしてそのまま使えたわ
変速もスパスパ決まるし至って快調に動いてる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:28:13.29 ID:KqoTXHGt.net
>>336
プーリーの歯数は15Tだけど、そのかわり、ブッシュが金属筒+樹脂プーリー直接だから、耐久性が。
そして、スモールパーツのプーリーセットの値段が、1つか2つ上のグレードよりも高いという不思議なことに。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:17:14.51 ID:ACeS9PeN.net
デレーラー買ってきてプーリーだけ外して売れば億万長者だな

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:50:23.87 ID:vF61Qk9R.net
その分のデレーラー買うのにも億万円要るだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:25:04.17 ID:JW076GGn.net
そもそもPOMってそんなヤワじゃない気が。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:32:31.46 ID:2NM9MVlC.net
チェーンリングを8枚にしたんで、いよいよアルタスさんの隠れた8速目を活かすために右のシフターだけ旧アリビオに交換
左は5年前からのアルタスシフターなんで、なんかハンドルが右はカローラ、左はマークIIみたいな感じで面白くなったぜ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:34:30.41 ID:ZbsUqhxH.net
フロント8速は斬新すぎるだろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:42:29.98 ID:2NM9MVlC.net
ごめん、スプロケットの間違い

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:54:18.61 ID:MzJaDnP+.net
8×8の64段変速か・・・

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:32:12.09 ID:P+bjtcp2.net
BBの中に内装のギア入れたら面白いかもね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:47:29.84 ID:ehe3092F.net
MTBか何かで、BBの上に内装ハブを据えるのが、あったような。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:52:08.99 ID:rpCmrnIa.net
いや、いっそQファクターをがばっと広げてだな

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:16:36.73 ID:/Gvmrq8t.net
ALIVIO未満の不満はディスクがレジンオンリーな事か・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:41:57.63 ID:uRu3B+UO.net
知らんけどパッドって自由に交換可能じゃないの?

キャリパーやVの船だけ交換するみたいに。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:44:16.08 ID:3h3RczFi.net
シマノの町乗り、廉価版MTB用はパッドのバックプレートがメタルとレジンで違うんです。

レジンは真っ直ぐピン穴まで1本のバーが伸びてる感じ。

メタルはY字型のアームが上下逆になった感じ。

だからキャリパーにクリアランスが無きゃ付けられない。

そして使えるかの確認のためにT675とかM395やM4000は買いたくない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:32:59.13 ID:3ZSEJ8C5.net
片方しかパッドの動かない安メカニカルディスクてシングルピボットキャリパー未満よね

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:54:43.30 ID:SdWpastl.net
ローターが地面から離れてるから、泥水や雪で止らない・・・・ってことに、なりにくいというだけでも、価値がある。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:04:30.06 ID:I7qjvmZA.net
まあ廉価ロードコンポでもブレーキだけは上位グレード選ぶのがセオリーだしな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:00:00.07 ID:Ci89nXf4.net
ルック車のVブレーキにしか乗ったこと無いんだけど、
ディスクブレーキってVブレーキみたいにガツン、と効くの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:14:59.67 ID:L2+HKZI/.net
>>355
安いワイヤー式(機械式)のディスクならVブレーキと制動力はあまり変わらないがグニっとしてる
Vはシューとリムの相性次第じゃ物凄いカックンブレーキになる場合があるので
ものによっちゃ初期制動は「Vより効かない?」と思うかもしれない
違いは雨が降ったときにVブレーキみたいに墨汁で悩まされたりシューの磨耗の早さに泣いたりしないこと
安いワイヤー式はシングルピストンだから調整がシビア
良くも悪くもVブレーキって安価でも効きの強さだけは十分ってのがよく分かる例

高い油圧ディスクはタッチが全然違って大雑把にブレーキングしてもガックンとならずに簡単に綺麗に止まれる
レバー操作での制動のコントロールがやり易くて1度体験したらやみつきになる
一度セッティング決めれば機械式みたいに頻繁にずれてこないからメンテ要らず
でも、一旦エア噛んだら調整が大変だし頻繁にタイヤ外して輪行するような使い方には合わないし
長く使ってるとフルードやらでメンテの手間とコストは面倒

まあ晴れだけでしか使わないならシマノDeore位のVブレーキにトライストップのブレーキシューでも付ければ
十分にコントローラブルで実用的なレベルになる

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:22:58.16 ID:Ci89nXf4.net
>>356
俺の使い方だとVブレーキで十分みたい。ちょうどDeoreです。
ありがと。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:18:15.03 ID:8bHepm7a.net
町乗りならデオーレVで十分。安くて良く効いて
ルッククロスが生まれ変わったよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:14:31.87 ID:DLJfGFs2.net
街乗りMTBのフォークをサスからリジットにしてVブレーキ強化したらやたらジャックナイフする

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:05:49.99 ID:PhMMVVuR.net
それはブレーキングが下手なだけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:39:21.79 ID:qrZ8WzMW.net
剛性上がってブレーキの効きが良くなったってことだな
パワーモジュレーターつけなされ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:01:03.77 ID:gVFFSbxN.net
>>359
面倒臭がらないで、ブレーキング時にはちゃんと
ケツあげて後ろに引けよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:53:00.23 ID:BGyXuhEm.net
>>360
ブレーキング下手なら前転すると思うぜw

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:20:00.59 ID:IIRUeGM3.net
それはド下手、というより自転車乗れないに含めてもいい人。
そのレベルの下手さではなくとも下手な奴は下手。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:53:16.46 ID:i6++vdKD.net
普段は大丈夫でも、いざってときには、わからんぞ・・・。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:13:54.83 ID:r8jC/yTX.net
自称プロフェッショナルには何を言っても無駄

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:46:11.70 ID:fWe9sw5w.net
さすがにジャックナイフ連発はアホ過ぎ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:56:37.12 ID:2N4SgW/v.net
パニックブレーキは上手い下手とか技術的な問題ではなく心理的な問題
特に女は技術があろうがやる時はやる

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:52:42.79 ID:RjSGabRg.net
パニックブレーキするような状況を作らないようにするのが一番大事

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:08:50.03 ID:ArWTbWl0.net
パニックブレーキであっても、ジャックナイフし始めから完全に重心が
前車軸を越えて前転不可避になるまで結構な時間的ラグがあるもの。

この間に反射的に前ブレーキを緩めて後輪を着地させるのが普通の人。
完全に硬直してブレーキ握りっぱなしになってしまう人は公道を走ってはいけない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:40:17.25 ID:goM4jIco.net
それはパニックブレーキって言わないから

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:54:44.46 ID:ArWTbWl0.net
それをそう言わないというなら、パニックブレーキをするような人は公道を走ってはいけないな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 03:35:07.20 ID:+ByFhzoe.net
>>370
それ冷静ですよね

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:50:38.08 ID:MJ90CBHi.net
そもそもどういうのをパニックブレーキだと言ってるんだ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 09:31:11.25 ID:66rFl155.net
ググレカス

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 09:58:17.11 ID:r6Kz1Gby.net
Vブレーキ車に乗るようになってから、無意識にリアを多用するようになった。
フロントは怖い程効くね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:45:10.37 ID:Q9ascfHK.net
優勝すぎる部下みたいで扱い辛いよね

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:25:42.63 ID:a+oyknyT.net
アホかw

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:06:27.49 ID:qFJ1wk91.net
>>375
このスレ内で意味が統一出来てないって言ってるんだ
馬鹿の一つ覚えは反省しときな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:39:04.18 ID:leqLnxSL.net
ALTUSまで9速化してるから、8速用シフターが入手しにくくなってるのは辛い。
廉価な入門車はリア8速が主流なのに。
いっそのことclarisにしようかと悩む日々。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:55:10.28 ID:5VU2guzb.net
8速はターニーになるようだ。

FH-RM30-8S-QR
がカタログから消えて、
FH-TX800-8S-QR
が登場してるわけで。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 06:54:18.20 ID:BkbDcBrK.net
9速になるとチェーンが高くなるから、8速のままにしたい場合の選択肢はclarisになるのか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:04:47.71 ID:YHPkL5q6.net
まだ8速のALTUSやシフターが手に入るでしょ。
数年後は知らないけど。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:00:16.41 ID:Hrgy5Tt/.net
チェーンの耐久性考えると8速が無難なんだがなぁ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:12:33.13 ID:5VU2guzb.net
コンポの組み合わせのなかで、チェーンは最弱であるべきだ、という気がする。

シマノの8速用の最弱チェーンCN-HG40が、すぐ伸びるので、
カタログ外のCN-HG70に変えたら、チェーンは伸びなくなったが、
かわりに、
スプロケット・チェーンリング、ディレイラーのチェーン側面と当たる部分が、
削れるのが速い。

CN-HG70はメッキ処理で硬くなっている上に角がシャープで指が切れそうなほど。
一方、CN-HG40は柔らかいうえに角が丸くなっているので他を傷つけにくい。

KMCのミッシングリンクで繋いでるけど、それを外したときに硬さの序列が一目で分かる。
CN-HG40は内プレートのピンと接する部分がピカピカに摩耗しているが、もう一方のミッシングリンクのピンは艶消しのまま新品同様。
CN-HG70は内プレートに変化ほとんど見られず、もう一方ミッシングリンクのピンはピカピカに摩耗している。

チェーンが最弱なら、こまめにチェーン交換が必要だけれども、他はとても長持ちする。
チェーンが最強だと、めったにチェーン交換は必要ないけれど、他の持ちが悪く、もしかしたらチェーンより先に要交換になるかも。
コスト的には、チェーンを最弱にするほうが良いかもしれない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:36:35.65 ID:nwhppF5x.net
何万キロ走る気だ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 15:13:10.28 ID:TE4OYBh1.net
いい分析だ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:41:24.16 ID:g2XN41AN.net
ALTUSの7速はもはや化石と化す訳か・・・
7速のままこつこついじろうとしてたのに

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:28:43.96 ID:qlg2HW5d.net
ヤフオク使えば8速アリビオも未だ新品で手に入ったりする

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:43:23.18 ID:3MuRqDHx.net
T4000のブレーキとレバーは通販に来たが
クランクと一体型レバーとRDはまだか

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:59:56.58 ID:Tt6eIWTc.net
>>385
7速なんて時代は、チェーンに負けるなんて概念あったのかな?
チェーンに限らず、多段化で長期耐久性間違い無く落ちてるような

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:19:16.85 ID:+mpt7ZlS.net
>>391
多段化で耐久性落ちるのはチェーンだけじゃないの?
スプロケ一枚の厚みはほとんど変わらんでしょ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 04:58:14.72 ID:9e74Er8Q.net
俺も9速にする時が来たか…

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:27:47.81 ID:gmXhnOsR.net
3Aシリーズはハッキリと区別してもらいたいよな
みんな9速なったらみんな一緒やんけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:41:19.97 ID:ZN6P6Igi.net
9速化させる費用を考えると買い替えたほうが早いなぁ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:24:58.53 ID:qLyJ3GFk.net
>>394
ちょっと前までみんな8sだったんだけどな

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:59:38.78 ID:tZOjhuOK.net
みんな違って、みんないい

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:11:52.12 ID:1x9yiu+t.net
俺は奇数段は気持ち悪いのでパスする主義
という言い訳を自分にしてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:19:29.67 ID:3AXXy7QL.net
混ぜて使ったっていいじゃない俺は8sALIVIOのシフターとクランク、8sACERAのFD、9sSORAのRDとか混ぜ混ぜコンポ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:39:45.75 ID:+unyfJTy.net
バーコンをフリクションで使ってる俺にFD・RDの区別は必要ない

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:41:04.23 ID:2+6qqZJy.net
>>399
いい感じですな。
因みにスプロケはどんなのに換えた?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:49:16.41 ID:dIazOd2i.net
自転車は奇数の方が自然

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:56:39.51 ID:3AXXy7QL.net
>>401
13〜26。基本街乗りなので、上も下もそんなに要らないから。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 01:38:06.68 ID:qoVhM57V.net
上も下もそんなにいらないんならフロントシングルにしてリア少し大きくした方がスッキリはするよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 04:47:48.87 ID:k9B/tjjV.net
>>404
その日のステージに合わせてカセットを交換したら完璧だね

406 :400:2014/07/12(土) 08:24:05.19 ID:LgQO2dzR.net
>>404
確かにスッキリはするし軽くなるし、メンテ項目も減るけどね。
でもそれで全体に格好良くなるフレームや装備でもない(意見には個人差があります)し、
ある程度クロスレシオにはしておきたいし、
元に戻す時にめんどいからとりあえずこのまま。

もう一台持ってるツーリング系のやつは、3×8のSORAから2×10のTIAGRAに換えたりはしてるんだけどね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:40:14.97 ID:8RbzyeZa.net
たすき掛け考えて使えるギア数だけ見ると3×8も2×10もあんま変わんないんだよな
3×8だと実質20段
2×10だと実質18段くらい
ただフロント3枚の方が繋がりはいいけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:24:12.74 ID:k9Tn5ZPY.net
>>398
10段・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:38:02.73 ID:Nu9e5cBI.net
11速でおk

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:31:03.18 ID:uiH6OFVh.net
escape乗りですが、近々ALTUSのRDに交換します。
皆様よろしゅう

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 04:21:34.80 ID:YR7Ey+gB.net
MTBのRDでロード用の11T-27Tのスプロケって問題あるのだろうか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 04:38:38.08 ID:0/cnEzeT.net
ロー側でスプロケとプーリーの距離が開くけど、使えない事は無い筈

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 05:22:26.06 ID:YR7Ey+gB.net
>>412
サーンクス

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:56:05.68 ID:LsFmiShp.net
街乗りオンリーのスリックMTBなんだけど、ワイドの11T-32Tよりロード用のスプロケだと気持ち良く走れる?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:26:07.28 ID:DfkQ60rx.net
止まる度にシフト落として、走り出したらまた上げて・・・みたいな面倒な操作を街乗りでする奴だけ
コレって決めたら全然シフトチェンジしない乗り方ならデカいギアが無くなって坂が辛くなるだけ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:35:55.30 ID:v7sL+4dp.net
>>414
シフトチェンジにかかる時間を縮める必要がないならあんまり意味ないよ
ロードでむきになって飛ばす奴向けでしかない
さすがにロー34T、セカンド24Tのスプロケなら換えた方が良いけど

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200