2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ07

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:58:32.17 ID:vwqzcQ4Q.net
なんかALTUSの9速って一通り全部そろってなくてミックス必須とか。

そりゃパーツによってグレードを変えるのは完成車でよく見られることだが、
同一世代・同一グレードで揃えられるように、ラインナップすべきではないか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 19:02:58.10 ID:9UdPPiIX.net
>>708
俺はシフターとクランクがアリビオ、FDがアセラ、RDがソラのミックスだ。
各部の年式もバラバラ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 20:38:48.35 ID:VDrG6TjL.net
俺も完成車のMTBがミックスだったからRDのアリビオ合わせる為、シフター・FD・クランク交換したわ
105コンポのロードもクランクだけFSAだったから交換
やっぱ揃えたほうが気分良い(笑)

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 22:44:30.42 ID:iaG/ITLK.net
シマノも無駄に増やしすぎたと思ってるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 23:03:37.16 ID:LBY8yf+0.net
懲りてないww

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:50:23.64 ID:po5/GQCA.net
安いブレーキとクランクは、交換前提なんだと思う。
105のブレーキ付けても、使わずに捨ててデュラに変える人が結構いるようだし、
105のクランク付けても、歯数が合わないとかトリプルがいいんだとかで、やっぱり変えることになると。
ならば、いちばん安いのを付けておいたほうがいい、と。

ま、クランクをトリプルにするとディレイラーやチェーンも変えることになるから、
トリプルが好きな人はダブルの完成車なんて買わないか。

714 :701:2015/03/19(木) 09:32:25.72 ID:thq2GbST.net
>>706-707
お二方、レスありがとう。
アセラに決めました。ルック車の引け目でアリビオは釣り合わないかとw
それにしてもバラバラだなぁ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:04:43.47 ID:/U4/Xu6b.net
>>710
>やっぱ揃えたほうが気分良い(笑)

シマノも笑いが止まらんな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:09:09.05 ID:thq2GbST.net
今、尼を見たらアセラと谷さんがほぼ同価格…
谷さん、知らぬ間に出世してたんだな。しかもロードの構成だし

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:39:42.98 ID:7mNUVArb.net
誰徳の不倫疑惑もあるしさ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:38:12.66 ID:3j/T1XbC.net
しょぼいのをわざわざ作るのもコストかかるからな
ターニーって名前が低グレードっぽいだけで性能的には十二分
昔のデュラより今の谷

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:02:39.15 ID:fSxcwZgk.net
昔のヅラよか今のSORAの方が剛性あるとかいわれてるしな
そのうちターニーも9速時代のDeoreを超える日が来るんだろう

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:41:54.82 ID:JP7QfS1I.net
トニー人気すぎ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:41:27.96 ID:2Fl6JPy3.net
9速時代のDeore RD-M590を8速で使ってる俺涙目

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:59:16.47 ID:KqmBWu1v.net
>>719
軽量化のために剛性を犠牲にしすぎて不評だった時期は、例外的なモンだろう。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 05:32:44.42 ID:RI2z9hwG.net
>>718
おい、昔のターニーはハイグレードだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:34:18.22 ID:0Og6IMxR.net
谷さん「焦らなくていい。」

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 21:55:18.14 ID:JAebMH+0.net
>>723
ポルシェカレラみたいなもんやな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:46:54.93 ID:GmcFn3Jh.net
>>698
亀だけどあのあと7sカセット用ハブ付いた完成車用のホイールが手に入ったので換装する予定ですありがとう

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 04:17:20.66 ID:EGF2i/6W.net
FC-M431ブチ込もうかと思ってるんだけど
スクエア/オクタリンクどっちにしたらいいんだろ
何だかんだでオクタリンクよりスクエアの方が生き残ってるような気がして…。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 05:33:35.94 ID:Lu6hFFut.net
>>727
スクエアの方が人気あるよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:04:52.35 ID:UFjdl99I.net
オクタリンクのほうが楽じゃない?
スクエアは取り付けミスると傾いたりチェーンライン狂う。
逆に言うと調整が効くということでもあるんだが。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:57:42.02 ID:yrQffrk7.net
まぁどっちでもいいかな
オクタもなかなかしぶとい

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:44:26.88 ID:thf7T5p3.net
オクタリンクはBBの入手性が微妙
去年BB-ES25のEタイプ注文したらメーカー在庫なし、入荷未定って言われた

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:17:12.22 ID:PmmMF1bT.net
aX並みの黒歴史かよ
よっぽど無かったことにしたいんだなww

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:22:50.50 ID:EGF2i/6W.net
>>728->>732
みんなありがとう

>>731
マジっスか?もうスクエア決定かなコレ…BB-UN55×2本ぐらい買っとこうか。
やっぱママチャリある限りスクエアって絶滅しないよなぁ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:17:05.17 ID:oQoOPDW0.net
>>733
もう2ピースでもいいんじゃね
初期投資が高いけど歯だけ替えられるしBB安いし

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:58:47.73 ID:JRpyanDp.net
DAYONE

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 04:44:37.14 ID:BDByut6Y.net
現行ALIVIOの2ピースはPCDが従来と互換性無いのがなぁ・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:28:33.04 ID:Q0LfU/Ht.net
長いこと乗ってるバイクだと風雨とか日光の影響なのか
シフターのインデックスがくすんだり黄ばんだりして見えなくなってくるじゃん
みんな何か対策とかしてる?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:37:53.57 ID:ZwOREkNH.net
始めから蛍光ピンクに塗ってる

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:55:24.92 ID:0WvYzk1U.net
>>737
割と早いうちに白っぽくなったけど、実用上問題ない。
それよりも変速レバーのプラにヒビが入って来たので多分遠からず割れて買い替えだ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:59:39.93 ID:bOAs7zVn.net
スモールパーツ注文だろう

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:10:05.43 ID:qvzWzX0u.net
紫外線の影響でクリア部分が黄ばんだり針の赤が薄くなったりするのはしょうがないね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:43:42.60 ID:nRLJ6RLv.net
自分の場合は、車用のタッチアップペンのなぜか赤があったので、それを針に
塗った、車のボディ用だから退色には相当強いはず。
窓がくすむのはピカールを綿棒かなんかでシコシコやると透明に戻るよ。
両方ともわざわざ買うほどの量は使わないので、もし持ってれば使ってみても
いいかも。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:01:17.34 ID:RHF+AZWF.net
完成車でALIVIO使った自転車って殆ど無い気が…

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:18:21.30 ID:VUSBsLwe.net
中途半端すぎて完成車の価格設定ができないんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 00:54:03.22 ID:YJy2vFNV.net
だいたい旧デオーレとの混成とかアセラとの混成だよね>アリビオ

関係ないけど現行アリビオのシャドーかっこよすぎだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:13:56.18 ID:So14zSL0.net
日本には高級クロスバイクという市場がないのかもしれない。
海外だと高級シティコミューターとか、びっくり価格だよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:41:34.23 ID:So14zSL0.net
そういやさ、
9速ALTUSだっけ? コンポ一式全部そろってなくてミックスしないとダメなの。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:50:47.14 ID:+P4CJs32.net
ミックスったってブレーキとハブ位な気が。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 03:01:51.60 ID:2tQR3SJK.net
そもそもAltusをコンポ一式買う奴なんていないし

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:23:52.03 ID:kSAvKqkq.net
低級グレードだと欠品多くて全部揃えるのが案外難しい

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:10:37.03 ID:VvNUkB0m.net
>>748
アレ、本当だ。

登場時、9s対応のディレイラーだけ出されて、どーしろってんだって思ったんだが、誤解だったようだ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:19:21.69 ID:j0WwCvIM.net
SL-A050を取り寄せ注文したんだけど
付属のインナーワイヤーってスチール製?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:55:11.66 ID:bDmDDYl2.net
 V//,ニ-─┤
  .Y|l,''゙, 弋゙7'i/ ┌-   _   _i_. l
  /i-r ` ´Τ;ゝ  .|二 ] iニ| l二 |_ | _}'
ノ、ニl゙_ヽ、 ゙=/
─- .、  ̄〉''゙   ( その通りでございます )

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:08:36.62 ID:hVKsVVT1.net
>>753
ありがとうございます
ステンレスのを別に用意しておきます

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:05:14.94 ID:layfLhAX.net
BB-UN100とBB-ES300というのがでてるな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:07:53.96 ID:1c9yfxyz.net
BB-UN55より格下だよなこれ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:34:42.97 ID:sbAw7c2p.net
BB-UN100は右アダプターもプラ
BB-UN26より格下

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:44:00.81 ID:OeKdWXYY.net
固着しなくていいな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:52:50.00 ID:1c9yfxyz.net
>>758
オレもそれ思ったwwwwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:44:30.40 ID:f8JKcHuvr
FD-M191が余ったので、FD-TZ31と交換するのですが、シフター変えなくて大丈夫?
インデックスは共通?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 16:58:55.32 ID:PD4MhW/w9
問題ないぜ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:08:45.06 ID:LcXIrgC0.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/acera-m3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_trekking/acera-t3000.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:14:47.84 ID:I4u/LTCh.net
>>754
何故変えるんだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:46:11.29 ID:3EwaOBvQ.net
ACERAまでトレッキングモデル来たか
ルック車グレードでトレッキングモデルってのも何か違和感あるが

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:24:49.27 ID:nK1Mq4Vu.net
ルック車でアセラ付いてるのってあるか?
殆どターニーだと思うけど。
ギリギリでルックにならないまともなブランドの最下位グレードあたりに採用されてるのはよくあると思うが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:30:43.55 ID:rnOZWlBh.net
アセラがルックなんてもったいない
バリバリ使える

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:59:35.79 ID:bmzobQJr.net
むしろ実用的な意味ではXTR<<ACERA
XTRなんてちょっとぶつけただけで変速が滅茶苦茶やろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:11:08.07 ID:bmzobQJr.net
>>763
たぶんステンレスを金属元素だと思ってるんだろう…

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:20:41.21 ID:nK1Mq4Vu.net
>>768
そういう問題かなあ。
錆びない方が良いってだけじゃない?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:20:16.52 ID:0Oq57Zg6.net
スチールインナーって錆びるから使わないわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:09:50.82 ID:xT/w/ERX.net
露出部分はしらっちゃけるけど、アウターに覆われてる部分はグリスも手伝って全く変化しないよ
機能的な違いも無い
消耗品て事考えればスチールでいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:21:09.50 ID:lbqkEWaT.net
>>769
>>770
そういう話じゃないよ
A050のワイヤーはもともとステンレスだから。
749と750の意思の疎通が上手くいってないだけ

質(749)「A050のワイヤーはスチール?」
回(750)「そのとおり」 (ステンレスはスチールだからね)
質(750)「じゃあステンレスのワイヤー買うわ!!」
回(757)「え?」(何言ってんだこいつ…)

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:32:32.16 ID:iNqsmdry.net
>>772
普通ワイヤーの話でスチールか?と言われたらステンレスじゃないスチールを指すだろ。
工業系でも鋼と単に言った場合、ステンレス鋼は別扱いにするのが普通。

ステンレスもスチールの一種ではあるので間違いではないが、
どう考えてもミスリードを誘っている底意地の悪い解答だね。>>754は。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:07:12.35 ID:7NIyFB5q.net
750(´・ω・)カワイソス

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:48:58.44 ID:JlXbWsUF.net
>>764
> ルック車グレードでトレッキングモデルってのも何か違和感あるが

トレッキングって、日本で言うクロスバイクのことだと思う。

いままでMTB&トレッキングとして同一カテゴリに混ぜてたのを、
新製品からカテゴリ分けしてきたに過ぎないと思う。

>>765
ルック車にも2通りの意味があると思う。

スポーツ車もどきの粗悪な自転車もどき

クロスバイクなどMTB風のオンロード用スポーツ車

もともとAlivio、Acera、Altusは後者の意味でのルック車向けのコンポだし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:27:01.73 ID:iNqsmdry.net
>>774
あ、766に書いてあるレス番がずれてるわ。>>773の最後のアンカーは>>753(>>763も同じ人なのかな?)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:02:02.65 ID:eiZ1CT3K.net
その話はもう良いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:25:04.12 ID:xT/w/ERX.net
クロスバイク用コンポにグレードがあるのが不思議だよな
誰より早くゴールする為のもんでなし、ぶらぶらするだけの自転車になぜ優劣を付けるのか…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:29:51.09 ID:iNqsmdry.net
>>778
それ言ったらここの3A+Tもグレード別れてる必要ないと思うんだが。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:02:10.96 ID:I6f/WMoo5
分けてるのは日本用というよりは海外用だろ?
トレッキングバイクやシティコミューターとか価格差が海外だと廉価、ミドル、ハイエンド(高級)とバランスよく揃ってるからコンポもバランスよく揃えないとダメなんだよきっと

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:51:23.03 ID:JlXbWsUF.net
>>778
海外では1台30万を越える一般車やクロスバイクもある。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:36:56.25 ID:1HWw1E3g.net
>>778
操作性や耐久性を基準にグレードつけていくってのならまぁわからんでもないかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:21:07.18 ID:GdF7AbyY.net
人の好みが多種多様だと理解していないのかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:29:49.78 ID:OEm0BrE5.net
>>783
誰に

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:12:02.20 ID:J+DY8VVS.net
TOURNEY クランクセット
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/tourney-fc.html
TOURNEY TX ディスクブレーキ用ハブセット
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/tourney-tx-hub.html
ハイドローリック・ディスクブレーキシステム
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/disc-sys.html
ホローテック llクランクセット(3×9スピード)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/additional-fc.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:18:58.17 ID:rGz5Idjl.net
ディスクに関してはどうもパーツだけが先行してる感じがするなぁ
TOURNEYに見合ったディスク向けのフレームってまだそんなに流通してないでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:15:08.99 ID:HWfCS34E.net
このクラスにディスクブレーキは要らんと思うなあ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:31:17.01 ID:jXRzcOqP.net
乗り始めから、ブレーキは効くモノだと思い込むと‥‥
少子高齢化が進むわけだ
ネギ背負ったカモくらい残しておいてもらわなきゃ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:02:08.51 ID:vUZKTgvE.net
意味不明

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:18:21.47 ID:wHPVzu3s.net
おいおい、Alivio、Altusまで油圧かよ・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:03:08.20 ID:p2lPLGni.net
向こう5年は自転車屋大パニックだろうな
油圧の知識持ってるメカニックなんて自転車屋にそうそういないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:51:46.86 ID:p2lPLGni.net
3A+1Tの8速RDのプーリーをベアリングプーリーに交換した人っている?
いまちょっとALIVIO8速RDにXTRのベアリングプーリー入れようか迷ってる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:21:58.88 ID:DhCZVgUL.net
レース志向ではないであろう8sのRDにベアリングプーリー入れる目的がわからない
見た目や自己満足なら他人に聞かずに好きにしろとしか言いようがない

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:36:44.46 ID:hTGNMYk4.net
趣味なんて自己満足の世界だから細けぇこたぁいいんだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:38:09.01 ID:hTGNMYk4.net
>>792
他社製ベアリングプーリーへの換装ならよく聞くよ
やっちゃえば?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:21:07.25 ID:jhc8OZpI.net
8s Alivioのまま、9sに交換した時、ディレイラーはそのままでも使えるとは聞いて
たが、「なんとなくついでに」BBBのに交換した。
変えた感じはというと、チェーンとスプロケとシフターも当然同時に交換したので、
そっちのせいでシャキシャキ変速してくれるのに感動して、プーりーの効果は
あまり覚えてない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:13:11.57 ID:7xFna8C8.net
>>793

メンテスパン(注油)を伸ばせると言うメリットは有る。

費用対効果が最悪だけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:34:02.29 ID:4j7yF505.net
プーリーかえるとなにがええの

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:22:24.58 ID:7xFna8C8.net
>>798

>>797に捕捉する形になるけど、デュラ&XTRはシールドボールベアリング内蔵だから注油のスパンが伸ばせる。(下位グレードはブッシュ式だからこまめな注油をしないと直ぐにプーリーの刃先がすり減る)

社外は歯数も選択出来る。
代わりに多少変速性能は下がる。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:36:29.69 ID:HLyojncs.net
いいプーリーはすごく…気持ちいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:09:23.96 ID:6TqJ481M.net
フレームと同じ色のプーリーにする
汚れが気になる
まめに清掃するようになる
ウマー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:31:52.12 ID:PB6JLCDE.net
ターニーなどについて熱く語る
【公式】シマノ自転車部品【街乗り】
https://www.facebook.com/ShimanoEntryParts?fref=photo
http://entry-parts.shimano.co.jp

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:59:04.73 ID:HN+VmX4X.net
http://i.imgur.com/F28QHmY.gif

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:23:31.26 ID:6elDF06I.net
age

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:12:20.82 ID:S5pK/FcC.net
FC-M340のチェーンリングはFC-M361で使えますか?
アウターと真中のギヤだけしか使いません。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:49:40.07 ID:g/KPvsUM.net
>>805
MTB向けの歯数が同じ品番だったから多分平気でしょう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:26:53.33 ID:CarA/wOr.net
四角軸なんですが今買うならFC-M361よりFC- T3010の方が新しくて良いんでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 07:23:33.78 ID:47lllJbf.net
性能差なんて無いから好きなの買えでFA

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:42:06.24 ID:AQ53IAza.net
はっきりした体感差が出るのは105やXT辺りから?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:52:45.83 ID:0JnbCptG.net
BBなんか回りゃそれでいいんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:41:39.96 ID:wMoewujR.net
>>809クランクはその辺からだね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 14:02:41.21 ID:OtIDDgng.net
ロードが105105なら、オフはSLXでもかなり違うっしょ?


ってXT以下使ったこと無いけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:05:26.31 ID:wsqyGhxX.net
>>812
少なくともクランクの変速性能はXTからだよ。

SLXとDEOREでツーピースかホロテク2かが分かれてるけどチェーンリングは共通。

良くも悪くも中途半端なのが現行SLX

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:01:00.62 ID:efxg6y17.net
アルタスでじゅうぶんやが

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:07:22.15 ID:TTb4Y0ya.net
やっぱXT以上じゃないと差が分からないか。
でもXTのコンポ一式揃えるとクロスバイク2台買えちゃう値段だからな・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:48:04.25 ID:WYp3o//w.net
だったらAltus装備の安いクロスバイク買って
5年くらいでガタが来たら買い換えた方がいいかもね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:27:20.20 ID:gVAj1Rhz.net
チェーンリングが変えられるって意味ではAceraだけどポンポン捨てられるならそれで良いんじゃない?

俺は愛着が出て無理だから貧乏くさくても直して乗り続けちゃうけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:52:27.32 ID:8gh1VYBi.net
aceraからはカシメじゃなくなる、ってことだよね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:04:13.07 ID:+M0wXz8V.net
そうですね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:32:50.59 ID:LZ+vjhLY.net
そうでもないな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:06:13.60 ID:ZN0bDlIN.net
st-m310ってどういう立ち位置なん?ALTUS?
調べても明記されてるところなかったんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:16:54.46 ID:Ksbvu7Gq.net
310はALTUSで合ってる。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:02:50.54 ID:q0h8EgIK.net
6速ボスフリーのMF-TZ20 の14tと
FC-M131の48tで回し切っちゃうんだけど
FC-A073をポン付けできないかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:53:46.79 ID:4p3pdNIz.net
ポン付けできると思うけど、A073クランクってトップ50Tだし、スプロケをDNPとかのに変えた方がいいんじゃない?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:52:37.49 ID:DMpaafXh.net
>>824
ケイデンスとスピード計算してみたよ
50Tで1.4kmアップ DNP11Tで9.3kmアップか
ギア比からしてスプロケ変えた方がよさげだねありがとー

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:34:56.19 ID:aZKc7oYR.net
>>813
SLXとDEOREでチェーンリングは共通だからって
ロードは105からでMTBはXTからにはならんなと思うが

クランク剛性の問題などでSLXとDEOREのレベルが別れて、リングは上下コンポとの価格差や
共通にしたりする事でコストダウンしてるとかもあるだろうし
過去のマーケティングで歯が減ったらXTとかに換えるんじゃね?って事を見越してでしょ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:56:38.57 ID:90PwbybL.net
要するにライトユーザはDeoreでおk

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:40:58.93 ID:AyR/Dfa8.net
アルタスで十分やろが
無理してコストの掛かる10sとかアホやろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:29:09.21 ID:90PwbybL.net
貧乏自慢かよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:06:44.77 ID:LBVI3S7E.net
スレタイがチバラギみたいやなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 02:06:41.13 ID:ZE1SwwqC.net
RD-M310と360値段同じ位なんだけどどっちオススメー?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 04:47:36.42 ID:8YIUjxN6.net
どっちもどっちだからワイヤー固定ナットが六角穴付きな方で。

古いロットだと対辺9oのナットが使われてる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:10:15.36 ID:YLgVl/Tz.net
スレタイにクラリスは入れて貰えないの?
前2速は使えるぞ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:58:26.94 ID:8YIUjxN6.net
>>833
専スレがある。

【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/l50

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:57:03.59 ID:SftWfnVE.net
>>832
なるほど、ありがとうございます

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:25:01.65 ID:wIlpA6qd.net
>>831

確かに同じ値段で売ってた。aceraと同じ価格で売られるaltusとはこれいかに。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:47:07.64 ID:thmnWVPM.net
クランクセットを買いたいんだけど、
アウターリングってチェーンガードとして使える?
アウターに変速することは100%無いんだけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:13:47.07 ID:I3eyxRnE.net
ズボンによってはアウターに裾が巻き込まれてビリビリに破けるからオススメしない

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:19:18.44 ID:ErajZgT5.net
>>837
ガードがわりにはなるか、そのうち使うようになるよ。アウターを踏めないと思ってるのは最初だけ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:21:59.50 ID:lhOScvJ7.net
ありがとうございます

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:04:28.01 ID:F7lPx/iU.net
クロスバイクに乗って5年だけど、未だにアウターは全く使わない
真ん中だけがサメの歯みたいにすり減ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:03:37.05 ID:InDPfiZn.net
>>841
むしろ、インナーの方が使わないのだけれど。時々ミドルに入れるけれど、よっぽどの登りでない限りアウターばかりだが…

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:02:48.54 ID:85yK3IRY.net
ALTUSのFD-M311(63-66度)が欲しかったのですが、何処探しても欠品してました。
もう廃盤になっているとの事らしいのですが、同等なFDはありませんか?

クランクセットはFC-M311(22-32-42T)なのですが・・・。

スペックが同じような、FD-M313で対応するのでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:06:35.01 ID:m1HOF8Zo.net
お客様相談室に電話して後継機種の型番を訪ねるのが一番確実
電話番号はホームページか雑誌の広告で調べてね

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:35:14.08 ID:wKMWqJxK.net
>>843

フロントディレーラーってそんなに厳密なものじゃないし、角度とバンド式であればクランプ径、それとせいぜいリアの段数が合っていれば良いんじゃないの。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 04:51:19.91 ID:SWJTEneF.net
ALTUS,ターニー混載の
3x8速クロスのコンポを
ACERA,Alivioその他で
3x9速に総取っ替えしてみた。
FD以外。

RDはプーリーが常時
回っているので
機能差がありそうに感じたが、
FDは微妙に感じたのでそのまま。
壊れたら替えようとは考えているんだが、
なかなか壊れん(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:28:09.29 ID:NAsi1aN2.net
>>844
>>845

返答ありがとうございます。

自分で調べなおしたところ、
シマノのページの奥深くで互換性情報を見つけることができました。

結果、FD-M311の代わりは、FD-M313で良いと分かりました。

ありがとうございました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:22:57.86 ID:IOWa0wIE.net
ブレーキレバー一本のデュアルコントロールが試したかったから
ローノーマルのRD含めて、オクやら中古で集めて使ってる
リア9速だけど、フィットしすぎてラピッドに戻れない

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:42:09.74 ID:iZtKVNqK.net
完成車に付いてるフロントのシフターはなぜフリクション式が多いの?
リヤはインデックス式なのに。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:13.05 ID:nZ3WXvhn.net
段数が少ないから以外に何があるんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:21.26 ID:6j8AwQvc.net
安物だから

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:20:37.91 ID:TKmHB5rB.net
初めてフリクション式シフトレバーを見た時無段変速なのか?と思ったよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:41:28.67 ID:7xbgqKrN.net
実質無段階だけどな
バーコンのフロント用をリア9sに使ってるけど全く問題ない

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:30:35.72 ID:8/UUuXar.net
フリクション式のレバーってそんなに完成車に付いてる?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:55:17.79 ID:VwAeZalu.net
最近はマイクロシフトとか辺りがサムシフター出してたり、最悪はターニー(レボシフト)が有るからねぇ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:21:37.16 ID:DRXNlrYd.net
BB UN-100って抑えの部分も金属で出来てる?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:02:20.00 ID:IwNJi6fU.net
>>849
Wレバーは、どのグレードでもフロントはフリクションだと思うよ。

安い完成車でWレバーを採用する理由の1つに、
低品質のクランクでも済むから、というのがあるらしい。

インデックスだと、
どう調整しても変速の調子が悪いとか、
トリム操作の説明が必要とか鬱陶しいが、
フリクションだと、
お客さんの操作が下手ですね、もっと練習しましょう
で片付いてしまうから。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:23:21.61 ID:J3S8HJGM.net
>>856
抑えって左ワン?
左ワンなら低価格帯のやつは全部プラだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:31:08.09 ID:1Q1EQYDj.net
つ BB-UN55

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:22:15.82 ID:tcYSKkey.net
耐久性考えたら鉄8sしかないよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:43:21.64 ID:nkXY61Ew.net
現行8速のコンポは耐久性に劣る作りのグレードしかないような。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:00:07.82 ID:z8fZYagw.net
クラリスは休日に河川敷走る程度の耐久性だよ
どっかの通販サイトに書いてた

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:33:48.89 ID:zElKlDb7.net
適当に書き散らしたような文章を真に受けて…

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:48:03.61 ID:z8fZYagw.net
少々手荒く扱ってもビクともしない丈夫なアルミフレームは錆びないので雨も気にせず乗れますが
毎日の足として使うのであればコンポ「CLARIS」(クラリス)が果たして通勤や通学に耐えうるかどうかです。
「週末に河川敷を走るだけ」みたいな使い方が一番合っているように思います。

ttp://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/gios2015/siera.html

だめじゃん

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:30:05.28 ID:nkXY61Ew.net
でも耐久性に劣るのは本当だし。

ディレイラー1つとっても、
ガイドプーリーのブッシュの擦れ合う面が樹脂+金属だとか、
リンク部分のブッシュがコーティングされていないとか、
摩耗によって精度が低下しやすいんですよ。

新品時は「これで十分だ」と思うだろうけれども、
長く使っていると何だか調子が悪いなってくる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:26:12.38 ID:zElKlDb7.net
まあ好きなの買えば?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:30:02.48 ID:Ww+0iByB.net
調子悪くなったら買い直せばいいのでは
どうせ安いんだし

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:16:48.71 ID:nkXY61Ew.net
>>864
通勤通学ならティアグラ以上っていうのは妥当かも。

マイペースでのんびり走れる河川敷サイクリングに比べて、
自動車に混じってダッシュと停止を繰り返す通勤通学は、
コンポに要求する性能・耐久性が、かなりシビアだろう。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:50:12.80 ID:zElKlDb7.net
2万円かそれ以下の実用車で通勤通学している大多数の人間は、自転車が故障して遅刻することを繰り返している。

それを尻目にティアグラ以上で颯爽と駆け抜ける>>868 …皆の憧れだろうな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:40:47.38 ID:nkXY61Ew.net
>>867
自分で交換する人は、そう割り切れるかも。
でも値段2倍で耐久性は3倍以上ありそうなんだ。

ショップに交換を依頼する人は、
工賃かかるから割高になるね。

あとは、
調子がイマイチだけど買い替えるほどではない、
そういう状態では乗っていて気持ち良くないよね。

もちろん安いコンポにも適した用途はあるよ。
週末にちょっと走るくらいなら、
その耐久性の低さは問題にならないと思うよ。
過剰品質ではない賢い選択ですらあると思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:16:48.84 ID:oEHYTFVa.net
SRAMのFORCE、アルテ、105、Tiagra、Deore、Acera、Claris、Tourneyのなんかしらのパーツ
使ったことあるけどどれが耐久性高いとかワカンネ
ただ、個体差かもしれんがシフトワイヤー切れが頻発したST-2400は1万キロでグリスアップしても空打ちが治らなくなって5700に交換したな
なんやかんや屋外保管で1万キロ以上走ってるターニーちゃんはえらいとオモタ
所有欲を抜きにして考えたら通勤通学は7sターニーでも十分だよ
まさに自転車界のカラシニコフ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:38:41.93 ID:rF/TvYOu.net
>>869
「実用車」の定義をググれ。
あなたが言わんとしているのは「一般車」だ。

そして、現実では、
ルールとマナーを守って車道を走るロードよりも、
"常識"でもって歩道を走る一般車のほうが、
早いんですよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:44:12.44 ID:tJwC/JpK.net
2300もクソ優秀だわ
SL-R400で変速してるけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:30:10.49 ID:dDOouGZQ.net
メンテしなきゃ調子が悪くなるのは上位パーツでも同じ
ティアグラ買う金で何台自転車が買えると思ってるんだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:45:49.72 ID:rF/TvYOu.net
人によって変速の頻度はまるで違うからなぁ。

>>871
ちょっと待て。
たった1万キロで偉いとか気が早いぞ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:09:51.63 ID:oEHYTFVa.net
アルミのハンガーだとちょっと倒しただけでもハンガーまがってRDの機嫌が
悪くなっちゃうことが多いけど鉄の逆ツメエンドに直付けのターニーは
駐輪場で何回倒されたかわからないがちゃんと動作してるな
ターニーというか鉄のフレームが頑丈なだけだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:39:22.06 ID:9d1u7x16.net
アルミのフレームの場合、
フレームが曲がってしまわないよう、
交換可能なハンガーを意図的に柔らかく作ってあるんだよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:31:12.40 ID:WGPWwDKs.net
ターニークラスの自転車にはディレイラーガードがついてるしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:16:59.98 ID:TfXbuKNb.net
大変なんだ…
ヨドバシにクランクキャップ取りに行ったら¥1850-て言われてメカ見たらメンタルが空の彼方に飛んで行ったんだ
オレ…間違ってたかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:56:30.55 ID:I7S3TOLk.net
統合失調症かなにか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:43:27.67 ID:r5BP5ZfX.net
注文した以上は買い取るのが責任ってもんだろうww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:25:51.40 ID:y/oWaRdE.net
いそいそと取りに行ったんだわさ
んで改めて自分のメカみたら今更のアルタスなんでちょっとねw
あげな軽小さいダストキャップとメカが値段同程度かぁ〜みたいな
気に言ってるんだけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:19:28.74 ID:yVGXh5LE.net
注文時に金額まで確認していない時点でアレな気はするが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:03:19.90 ID:y/oWaRdE.net
値段は解ってたしネタだけど不思議とメカを変える気にはならないかなぁって…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:13:54.66 ID:TpEKskRU.net
クランクキャップなんて適当なシール貼っときゃいいじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:21:02.26 ID:UwfL+PZv.net
通販で値段確認送料も確認
一番自分が納得するところで買えば何も困らない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:20.84 ID:teWsnoEC.net
マジでシマノのスモールパーツがそんな値段するのか?
105のスプロケット1枚取り寄せで500円とかそんなもんなんだが
少額だからって店にぼったくられてるんじゃねーの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:54:18.38 ID:4938EiHp.net
スモールパーツ自体、過剰梱包と無駄な手間暇の集合体

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:21:58.78 ID:RXWCGRGv.net
AltusよりAlivioのスプロケの方が安いのな
Altusで一式揃えたのに悔しくてAlivioのスプロケポチってしまった

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:39:05.05 ID:kYC5JzWT.net
>>887

ネジ1本で500円とかの世界だよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:50:09.42 ID:teWsnoEC.net
いやいや
シマノのロードコンポはデュラ除いて大物以外のパーツは二束三文なんだよ
アルタスのクランクキャップごときが1850円なんて事があるのか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:56:33.75 ID:RXWCGRGv.net
Altusのクランク買ったけどキャップはネジと一体になってたよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:57:55.46 ID:teWsnoEC.net
なんだただの蓋じゃねーじゃん解散

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:17:04.54 ID:kLHEr4c1.net
>>891
altusくらいの底辺グレードになると、
逆にスモールパーツの値段が上がる。

たぶん、スモールパーツの出荷量が少なすぎて、
完成品をバラして出荷してくるからだと思う。

スモールパーツ単位で交換する作業の手間や、
全部まるごと新しくなることを考えたら、
altusはスモールパーツ意味ないと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:42:54.45 ID:R5/GKvJW.net
アルタスのクランク笑

俺はSRサンツアーのクランクだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:49:30.08 ID:P+rXsCcM.net
altusと同価格帯だと、altusより大幅に劣る品質・変速性能じゃない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:53:33.82 ID:RfuDf0Gz.net
>>895 が何を主張したいのか分からん…

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:02:31.96 ID:ZFL5lcIu.net
俺なんてGIANTのProwheelのメガエクソのクランクだぜ
ワケワカラン

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:07:15.80 ID:bcopO+m7.net
アルタスm370ってまだプーリー樹脂なの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:22:18.88 ID:/gkbPYQr.net
>>899
展開図を見た感じでは、
ガイドプーリーは金属ブッシュ付、
テンションプーリーは無し。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:22:05.33 ID:4GR746Pp.net
古いAceraなクロスバイクに乗ってるんだけどフロントギアがもうボロボロで交換したい
今のは42-32-22Tなんだけど48-38-28TやTOURNEY50-34Tのクランクセットにしても問題ない?
チェーン8速用、ディレーラーはFD-M330Eのキャパ20T、最小キャパ10T

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:08:38.23 ID:2oTkYuIX.net
>>901
FD交換しないと無理
RDはそのまま

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:16:35.39 ID:NHI5mEex.net
ターニーのロード(アートs440)に乗っているのですが
クランクセットのアームカバーって外してしまうと何か不都合があるでしょうか?
ネジ一本で止まってたのではずしたら見た目がこっちのほうが好みでどうなんだろうと

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:15:10.15 ID:WxCYIeSP.net
>>901
aceraならチェーンリングだけスモールパーツで交換できないかな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:27:34.56 ID:pHQOefVz.net
>>903
問題ないよ ただのカバーだからね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:39:58.09 ID:EDzvhO1i.net
SL-M310のシンプルさ秀逸だね、ST-TX800とか言うゴミ屑ちぎり捨ててやったわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:25:01.06 ID:bTI29jIo.net
シフタ単体と、
シフタ+ブレーキレバーが一体になったものと、
比較して何がしたいのか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:08:39.23 ID:85/oT9k1.net
ちぎり捨てたい

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:44:35.13 ID:5DXchQmw.net
スクール水着がセパレートだったらだめやろが!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:16:56.13 ID:/OqeJPmn.net
5万前後のクロスとか大体アルタスでクランクだけ別だったりするけどやっぱアルタスで統一した方がいいのかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:27:55.48 ID:CjzeS1pM.net
>>910
いいと思うよ。

ただしALTUS内にもグレードがあるので、
HyperDriveロゴの付いてるものを選ぼう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:17:26.72 ID:m30+T2Ss.net
リアをALTASからDEOREに変えたらかなり変速滑らかになりますかね〜。
リアだけ変えたいんですけど、ファットバイクたらXTとかは選択肢になくて。
誰か変えてみた人います?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:39:25.87 ID:eHVoSyyH.net
現行では無いがアリビオ7速からデオーレ9速に交換したら変速時の音は随分小さくなったゾ
滑らかがどんな塩梅なのかは解らないけど交換して初運転した時変速時の感触の変わりように感動したゾ
感触の違いってスプロケットピッチ狭くなったせいなのかな?
9速までしか乗ったことないけど10速や11速はもっと感触違うのだろうか上位コンポには縁が無いから永遠の謎だ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:43:24.19 ID:2qozIM67.net
ロードコンポはsoraまで2ピースクランクになったんだからaltusも2ピースクランクにすればいいのに

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:08:59.78 ID:MKy5HLrb.net
Wピースクランク!?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:34:37.45 ID:yw2RicFs.net
>>912
ALTUSとALIVIOの比較なら。
ALTUSのほうが力強く強引だが早く、ALIVIOのほうが優しく滑らかだが遅い。

新品時の違いよりも、かなり使い込んだ後の違いが大きい。
新品時はALTUSでも十分じゃないかと思ってしまいがちだが、
耐久性が低くてガタが大きくなるのが早く、
チェーンの通り道が適切な位置や角度ではなくなり、
変速調整ではどうにもならない微妙な調子の悪さになりやすい。

ALIVIOとの比較ですらこうなのだから、DEOREと比べれば、もっと違うだろう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:09:59.08 ID:NGu/NOvH.net
VブレーキはDeoreで安心だな
調整もずれにくいし

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:50:34.12 ID:6QF4S8Bc.net
ブースター付けるとなお良し!

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:29:57.28 ID:A6tRYI30.net
軽量化でディスクブレーキ撤去
エンジンブレーキを追加した

ストップ・アンド・ゴー優先で20インチにダウン
スリックでチョッパヤーだわ

次はシングル化でこのスレ卒業したいわ〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:49:47.54 ID:cSwA5nCb.net
V/メカニカル用レバー物色してたら新ALIVIOでも用意されててビックリ
メカニカルの新型も出してくれ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:45:33.78 ID:OLOxQjwI.net
ALIVIOのシフター(後)、手前のレバーなんであんなにアソビが大きいんだろ?
グリップ握ったままじゃ、ギア変わらん

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:44:06.44 ID:wopHjcM2.net
SL-M4000だよね?
ロー側に1発3段はやりづらいかもしらんけど
変速しないって事はないでしょ、山で使うなら
あの位の遊びが無いと指ぶつかっただけで変速
してたらヤヴァいし許容範囲内なんでないかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:30:28.92 ID:+G9hFlLF.net
>>922
一昔前のものです(フラバロードに)。
先日自転車屋でキャノンデールのバッドボーイについているAlivio(アクセラかも)が感触よくて、
こうも違うもんか、と思ったところでして。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:43:43.44 ID:bZp/sq6R.net
アクセラ・・・?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:49:06.00 ID:+G9hFlLF.net
あ。
cがひとつだ・・・

アセラですね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:15:36.38 ID:MMaYslWZ.net
qファクターの狭い104mm pcdのクランクってないですかね。
できればスクエアかオクタで。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:36:45.22 ID:nN6QmcxZ.net
Touneyクランクのアウターとインナーギアってドリルで取ろうと思うんだが、どうなんだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:13:06.96 ID:ds4+KUSL.net
自転車屋に任せた方がいいんじゃないか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:14:47.88 ID:k+ZJ0dCC.net
自転車屋なら丸ごと新品に交換だろう。

しかもターニーじゃ商売にならないから、
BBも交換してデオレ以上にすることを
勧めてくるんじゃないかな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:27:03.10 ID:V75tJF0U.net
だよなぁこんなのやってくれるのサイメンぐらいだろーなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:36:23.81 ID:1LrfeaNh.net
>>927

手間がかかるし、クランクごと入れ替えたら?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:19:59.18 ID:/x6RHbds.net
このスレ的には場違いだが、型落ちのDeoreとか付けた方が幸せだぞ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:47:50.54 ID:TEnMx7oJ.net
オークションや中古でAcera/ALIVIOのスクェアテーパー買うのが安上がり
まあちょっと頑張ってALIVIO2ピース買うのが一番幸せだと思うけどな!

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:57:24.63 ID:jAvjou3V.net
ギア2枚はずして、チェーンガイドをつけて、簡単シングル化できるならそうしたいんだよね、捨てちゃうのはエコじゃないし。
失敗してクランク買うことになったら参考にさせてもらいます。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:07:28.51 ID:XE4BAhsF.net
SL-M410が大分傷んできたので、新しい8sシフターを買う予定なんだけど、
SL-M310と360のどっちにしようか迷ってる。
というかこの2機種をどう差別化してラインナップしてるか分からん。
大した値段の違いじゃないから360の方にしようかとは思ってるんだけど。

詳しい人いたら教えてください。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:24:46.96 ID:N63aKLin.net
見た目、使用パーツの違い
2ダウン出来んとかそんなのよ

937 :928:2016/01/26(火) 21:21:55.86 ID:RuattDam.net
>>936
ありがとう。
二段一気に巻けないシフターは使ったことがないから、考えてもいなかった。
シマノのサイトで仕様比較しても違いが明確にならなかったんだよね。

とりあえずSL-M360にしとこう。

ちなみにSL-M410は巻き上げで空振り多発(寒いと特に調子悪い。グリスの劣化?)と、
レバーのクラックが深くなってきた。
その前に使っていたST-EF29もレバーが割れて交換したなあ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:08:21.04 ID:N63aKLin.net
コピペじゃ
8Sのトリガーシフター単体パーツは主に
SL-M410 Alivio
SL-M360 Acera
SL-M310 Altus
この3種で、右側単体で安価で入手性が良いのはM310でしょうか。

>M410は、
>>3段階に変速ポイントがあり、グイっと奥まで押しこむと一気に3枚ギアを落とせるようで、
>本品(M310)との違いはそれが出来ず1段ずつの変速のみである事でしょうか。
>(これの1つ上のグレードのM360はどうなのか分かりません)

シフトダウンについては本品も一気に3枚までギアを落とせましたm(_)m
シフトアップについては1段ずつです。
となると、上位グレードとの差って・・・?
あと、ギヤポジションインジケータですが、

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:39:47.05 ID:TqdpM7jL.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:41:11.29 ID:9/zNUJ3g.net
9SのFATBIKEにはALIVIOのクランクいけるかなあ。
テーパースクエアだから選択肢が少なくて。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:51:23.86 ID:phNaCcya.net
スクェアテーパーならファット用云々は関係ないでしょ
でも折角交換するならファット用2ピースクランクを選んでみては?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:12:44.93 ID:N039Q75a.net
絶対にしないな、失礼だよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:45:41.43 ID:jF8mjJKW.net
今、FC-M360・FD-M310って組み合わせで乗っているんだけれど、
2-8・3-8でトルク入れて踏むとチェーンリングが外にたわんでチェーンが
FDのガイドに触れてジャラジャラと音がする。

気分が悪いんでなんとか調整しようとしているんだけれど、
FD移動位置・ワイヤーのテンション全ての設定を詰めに詰めても
どうしても右か左に当たる。

元々FC-M360に推奨されているのはFD-M360なので
FD-M310使っているのがいけないのかと思ったんだけど写真を見る限り
両者に違いなんて有るように見えないんだよね。

FD-M310とFD-M360って、チェーンガイドの幅や調整量に差が有るのかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:16:23.75 ID:tp+0p89N.net
FDは同じ型番でもシートアングル別に2タイプあるけど、
その選択を間違っていたりして・・・なわけないか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:07:47.81 ID:7v/OUv4t.net
シティサイクルのRD-TY18を交換しようと思ってるけど
ALIVIOとACERAとALTUS、それほど違いはないのかな?
ALTUSにしようと思ってるけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:07.54 ID:Ldl/ahnD.net
そもそもターニーからアルタスってあんまり意味無い様な
レボシフトが嫌でサムシフターにするってんなら分かるんだけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:14:15.73 ID:7v/OUv4t.net
そんなに違い無いか
確かにレボシフトは嫌いだけどRDは関係ないしねw
ただメガレンジ化を考えてるからその時はターニーじゃダメっぽいね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:19:35.06 ID:JauBhbjM.net
耐久性やフィーリングが違うという話は聞くよ。
見比べるとパンタやプーリーの作りも違う。

フィーリングは好みでもあるので、
アルタスからアリビオに変えたら
変速が遅く弱くなったという人もいる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:01:53.24 ID:v70TQsVt.net
カシメてある3枚クランクをドリルでばらそうと思たけど、
結局、適当なシングルクランクに交換しましたわ、その節はどうも。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:56:13.90 ID:rltivrlo.net
Tourney, Alivio, Deoreと小刻みに上げたけど、上に行くに従ってシフトが正確というか、遊びが少なく指の動きがダイレクトにディレイラーにパチンパチンと伝わる感じがする。
重量は大して軽くならないが、剛性が上がるというか、フニャフニャ感がなくなる。
あと、長く使ってもヘタレない気もする。
Deore以上はクソ高いのでトライしてないけどね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:32:50.71 ID:+WoBA9Eg.net
XTでT型番があるけど、フルXTで組んだら
クロスバイクでありながら30万円くらいになるんだろうな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:36:39.51 ID:O+V4vlvZ.net
自分でコンポ入れ替えれば安い

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:33:02.26 ID:kt33VsSr.net
FC−M171を9速チェーンと組み合わせて使いたいんだけど大丈夫ですか?(((・・;) 9速対応クランク高いんです(涙)

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:07:10.62 ID:pmPhejhi.net
少しチェーンの幅が狭くなるから変速自体は同グレード内では悪化する
ただ変速フィーリングが軽くなって漕ぎの感じも軽くなる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:32:41.57 ID:kt33VsSr.net
ありがとうございます。寿命は短くなるかもだけど動かないことはないんですね。とりあえず購入してみます\(^_^)/

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:22:13.13 ID:D7UEGccc.net
余ったA070RDをママチャリに付けた
なんかかっこよくなった

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:43:38.52 ID:h3xa5qF/.net
やっとシマノがボスフリーの8速を出したか

これでTX Tourneyの本領発揮だな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:54:09.66 ID:G0BdL9qV.net
それシフターはなんですか?まさかレボ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:52:28.52 ID:CGp/snC0.net
8sマジで?サブナードスポーツ改造したる

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:02:12.28 ID:E6yiYZ02.net
ボスフリーは7sもそうだがMTBのシフターだと思う。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:00:07.96 ID:SN5A/cmP.net
>>957
ソース

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:04:13.07 ID:SN5A/cmP.net
って4月馬鹿じゃねえかorz

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:08:03.13 ID:9X5lDLoH.net
953だが、中途半端にあり得るネタなので騙された (笑
他メーカーには確か9速まであるんだよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:22:14.90 ID:3waM3zdv.net
ターニーってハブの回転の質はアセラと比べるとかなり劣りますか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:42:11.60 ID:hvTlCj9/.net
FD-M310-X3
http://item.rakuten.co.jp/aris/fdm310x3/

FD-M310-X6
http://item.rakuten.co.jp/aris/fdm310x6/

これ何が違う?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 03:26:36.13 ID:g4iv50Rr.net
バンド径のデータが間違ってるんじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 05:33:12.98 ID:N3wFaNAb.net
>>965
チェーンステーアングル

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:18:56.47 ID:hvTlCj9/.net
把握した。X6が66-69度でX3が63-66度なんだね
66-69の方が必要だったから聞いてよかった。ありがとう

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:57:03.59 ID:rpY/0I2L.net
トラックエンドのフレームに変速機を付けたいのですが、皆さんどうやって付けてますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:14:29.38 ID:kro4uVPS.net
>>969
それ用のハンガーが出てたよな
使った事は無いけどさw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 06:25:12.86 ID:K7r3oNOp.net
タヌキのおっさんが詳しいから聞け

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:31:47.34 ID:rUwbNdnb.net
RD-FT35にSL-R400の組み合わせって大丈夫ですか?
ついでにチェーンとスプロケも交換しようと思い、CN-HG91は入手したのですが
7速スプロケはどの品番の物が最高グレードなのでしょうか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 04:16:53.96 ID:wnwPIChi.net
7sだったらシマノ対応ならなんでもOK
カセットはHG50とHG51が現行最高だったはず

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:14:48.14 ID:OmmLee/h.net
FD-370が届いて交換しようと触ってたら、
中からポロッとプラスチックのレバーみたいな部品が出てきたけど、
梱包用の部品? なにか大切なもの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:48:34.94 ID:jre8UVYW.net
>>974
プロセットアラインメントブロックかな
ホントはFDを取り付けてチェーンリングとの位置関係を調整してから外すもののはず

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:56:14.41 ID:OmmLee/h.net
>>975
あ〜!それだ!シールも外してしまってる…

ありがとう。どーしよ、初めてなのに。わはは。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:02:23.75 ID:jre8UVYW.net
>>976
始める前にマニュアル読もうよ…
ま、要するに位置調整の時にチェーンガイドがアウターの上に来るように挟んでるだけのものだから、頑張れば戻せるよ。
シールなくてもチェーンリングとの間隔をマニュアルにある距離に出来ればそれでいいはずだし
頑張れ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:27:32.44 ID:OmmLee/h.net
>>977
ありがとう。

ただ、それ以前に
フロントディレイラー FD-M370 なのに、クランク FC-M371 のつもりが、
クランク FC-M311 を注文してた。。。

あわない。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:54:23.61 ID:eOYOqvxq.net
Tourneyをターニーと読むならSUNTOURもサンターと読むのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:02:09.53 ID:cF3jg04U.net
英語の初心者キタ-

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:29:14.58 ID:WF1aiS9R.net
journeyは何て読んだらいいの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:38:03.24 ID:Si3BEkIK.net
Tourneyをターニーと読むならjourneyはジョーニーて読むんじゃない?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:43:47.02 ID:WF1aiS9R.net
>>982
何でourの発音が変わるの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:04:34.21 ID:FkG2V1vz.net
カタカナ読みだから違和感があるだけ。

Tourney:t&#650;&#769;&#601;rni(古期フランス語tournieの派生)
Journey:d&#658;&#601;&#769;&#720;rni(古期フランス語journalの派生語)
Sun"tour":s&#652;n-t&#650;&#601;r(ラテン語tornusの派生語)

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:08:38.50 ID:FkG2V1vz.net
>>984
すまんやっぱり化けたな。
(カッコ内母音)
Tourney:ト(oとaを2:1で)ーニー
Journey:ジョ(oとaを1:1で)ーニー
Tour:トゥ(ou)(aとwを1:1で)ー

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:25:20.83 ID:Si3BEkIK.net
問題:自転車旅の相棒といえばランドナーが思い浮かびますが、ではGIANTから発売されているツーリング用自転車といえば何?

「ぐ、ぐれぇとじょぉにぃ・・」

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:29:28.34 ID:cF3jg04U.net
海を見ていたジャーニー

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:33:16.32 ID:/wLWOssN.net
ジョニー大倉。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:41:47.15 ID:nWiYkMzg.net
谷さんが作ったからターニーなんじゃないの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:16:41.69 ID:TgINbDni.net
つまり、Tourneyは勝ち抜きという意味、作ったのは高木である

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:49:35.48 ID:iCHyFXo5.net
Tourneyはトーナメントと同じ語源なんだからカタカナ読みではトーニーでいいよな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:59:41.68 ID:yfvtvD16.net
>>991
なぜその発想に至ったしww

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:27:12.25 ID:IMn3welY.net
トーニー!お腹が空いて力がでないよぉ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:50:23.89 ID:GqQm2zV6.net
It's a トーニー.

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:11:59.79 ID:UzgQTI1Y.net
名前を日本語名のToumeyにするのはどうよ
他にも日本語名のSORAがあるんだし

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:13:12.43 ID:UN9cc5Qs.net
>>995
由来が分らない奴相手にいちいち誤解が生じるんで
もう、TAKAGIって事にしとけばイイんだわ。
タカギーって発音しとけば外国語っぽく聞こえるだろ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:24:54.62 ID:5B861BHr.net
もうSASUKEとかTAKESIでいいだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:52:42.49 ID:u5PMk/98.net
もう番号でいいだろ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:10:27.04 ID:tyjKqsX4.net
TINGA

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:46:26.37 ID:4O3upcGr.net
おまえら次スレを建てる気がないのか。
建ててくる。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:49:16.07 ID:4O3upcGr.net
次スレ
ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ08
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463456886/l50

テンプレ更新めんどくさいので削った。
気に入らん人は補完よろ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:42:25.37 ID:LsMSXH8Z.net
建て乙
少し補完した

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:54:17.91 ID:ysGqkrK+.net
今日のGVOLT ID:4O3upcGr

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:57:43.38 ID:4O3upcGr.net
>>1002
ありがとう

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:07:53.38 ID:+Lz7GJZ2.net
いえいえ。どういたしまして。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:31:58.01 ID:ncIBnds0.net
↓はい、ど〜ぞ(笑)

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:02:58.55 ID:tRVi8Yj2.net
次スレ
ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ08
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463456886/l50

1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200