2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ07

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:37.95 ID:???.net
ルック車や低価格クロスなどによく使われ
安い割には壊れにくいシマノの下位コンポ…
を十把一絡に語るスレ

前スレ
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ06
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343017117/

過去スレ
http://search.unkar.org/2ch?q=alivio&board=bicycle&type=number&order=desc

製品情報
http://entry-parts.shimano.co.jp/user_data/products/
http://cycle.shimano.co.jp/
http://cycle.shimano.com/
http://cycle.shimano-eu.com/

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:59:35.79 ID:bmzobQJr.net
むしろ実用的な意味ではXTR<<ACERA
XTRなんてちょっとぶつけただけで変速が滅茶苦茶やろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:11:08.07 ID:bmzobQJr.net
>>763
たぶんステンレスを金属元素だと思ってるんだろう…

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:20:41.21 ID:nK1Mq4Vu.net
>>768
そういう問題かなあ。
錆びない方が良いってだけじゃない?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:20:16.52 ID:0Oq57Zg6.net
スチールインナーって錆びるから使わないわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:09:50.82 ID:xT/w/ERX.net
露出部分はしらっちゃけるけど、アウターに覆われてる部分はグリスも手伝って全く変化しないよ
機能的な違いも無い
消耗品て事考えればスチールでいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:21:09.50 ID:lbqkEWaT.net
>>769
>>770
そういう話じゃないよ
A050のワイヤーはもともとステンレスだから。
749と750の意思の疎通が上手くいってないだけ

質(749)「A050のワイヤーはスチール?」
回(750)「そのとおり」 (ステンレスはスチールだからね)
質(750)「じゃあステンレスのワイヤー買うわ!!」
回(757)「え?」(何言ってんだこいつ…)

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:32:32.16 ID:iNqsmdry.net
>>772
普通ワイヤーの話でスチールか?と言われたらステンレスじゃないスチールを指すだろ。
工業系でも鋼と単に言った場合、ステンレス鋼は別扱いにするのが普通。

ステンレスもスチールの一種ではあるので間違いではないが、
どう考えてもミスリードを誘っている底意地の悪い解答だね。>>754は。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:07:12.35 ID:7NIyFB5q.net
750(´・ω・)カワイソス

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:48:58.44 ID:JlXbWsUF.net
>>764
> ルック車グレードでトレッキングモデルってのも何か違和感あるが

トレッキングって、日本で言うクロスバイクのことだと思う。

いままでMTB&トレッキングとして同一カテゴリに混ぜてたのを、
新製品からカテゴリ分けしてきたに過ぎないと思う。

>>765
ルック車にも2通りの意味があると思う。

スポーツ車もどきの粗悪な自転車もどき

クロスバイクなどMTB風のオンロード用スポーツ車

もともとAlivio、Acera、Altusは後者の意味でのルック車向けのコンポだし。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:27:01.73 ID:iNqsmdry.net
>>774
あ、766に書いてあるレス番がずれてるわ。>>773の最後のアンカーは>>753(>>763も同じ人なのかな?)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:02:02.65 ID:eiZ1CT3K.net
その話はもう良いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:25:04.12 ID:xT/w/ERX.net
クロスバイク用コンポにグレードがあるのが不思議だよな
誰より早くゴールする為のもんでなし、ぶらぶらするだけの自転車になぜ優劣を付けるのか…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:29:51.09 ID:iNqsmdry.net
>>778
それ言ったらここの3A+Tもグレード別れてる必要ないと思うんだが。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:02:10.96 ID:I6f/WMoo5
分けてるのは日本用というよりは海外用だろ?
トレッキングバイクやシティコミューターとか価格差が海外だと廉価、ミドル、ハイエンド(高級)とバランスよく揃ってるからコンポもバランスよく揃えないとダメなんだよきっと

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:51:23.03 ID:JlXbWsUF.net
>>778
海外では1台30万を越える一般車やクロスバイクもある。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:36:56.25 ID:1HWw1E3g.net
>>778
操作性や耐久性を基準にグレードつけていくってのならまぁわからんでもないかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:21:07.18 ID:GdF7AbyY.net
人の好みが多種多様だと理解していないのかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:29:49.78 ID:OEm0BrE5.net
>>783
誰に

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:12:02.20 ID:J+DY8VVS.net
TOURNEY クランクセット
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/tourney-fc.html
TOURNEY TX ディスクブレーキ用ハブセット
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/tourney-tx-hub.html
ハイドローリック・ディスクブレーキシステム
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/disc-sys.html
ホローテック llクランクセット(3×9スピード)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/additional-fc.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:18:58.17 ID:rGz5Idjl.net
ディスクに関してはどうもパーツだけが先行してる感じがするなぁ
TOURNEYに見合ったディスク向けのフレームってまだそんなに流通してないでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:15:08.99 ID:HWfCS34E.net
このクラスにディスクブレーキは要らんと思うなあ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:31:17.01 ID:jXRzcOqP.net
乗り始めから、ブレーキは効くモノだと思い込むと‥‥
少子高齢化が進むわけだ
ネギ背負ったカモくらい残しておいてもらわなきゃ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:02:08.51 ID:vUZKTgvE.net
意味不明

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:18:21.47 ID:wHPVzu3s.net
おいおい、Alivio、Altusまで油圧かよ・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:03:08.20 ID:p2lPLGni.net
向こう5年は自転車屋大パニックだろうな
油圧の知識持ってるメカニックなんて自転車屋にそうそういないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:51:46.86 ID:p2lPLGni.net
3A+1Tの8速RDのプーリーをベアリングプーリーに交換した人っている?
いまちょっとALIVIO8速RDにXTRのベアリングプーリー入れようか迷ってる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:21:58.88 ID:DhCZVgUL.net
レース志向ではないであろう8sのRDにベアリングプーリー入れる目的がわからない
見た目や自己満足なら他人に聞かずに好きにしろとしか言いようがない

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:36:44.46 ID:hTGNMYk4.net
趣味なんて自己満足の世界だから細けぇこたぁいいんだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:38:09.01 ID:hTGNMYk4.net
>>792
他社製ベアリングプーリーへの換装ならよく聞くよ
やっちゃえば?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:21:07.25 ID:jhc8OZpI.net
8s Alivioのまま、9sに交換した時、ディレイラーはそのままでも使えるとは聞いて
たが、「なんとなくついでに」BBBのに交換した。
変えた感じはというと、チェーンとスプロケとシフターも当然同時に交換したので、
そっちのせいでシャキシャキ変速してくれるのに感動して、プーりーの効果は
あまり覚えてない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:13:11.57 ID:7xFna8C8.net
>>793

メンテスパン(注油)を伸ばせると言うメリットは有る。

費用対効果が最悪だけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:34:02.29 ID:4j7yF505.net
プーリーかえるとなにがええの

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:22:24.58 ID:7xFna8C8.net
>>798

>>797に捕捉する形になるけど、デュラ&XTRはシールドボールベアリング内蔵だから注油のスパンが伸ばせる。(下位グレードはブッシュ式だからこまめな注油をしないと直ぐにプーリーの刃先がすり減る)

社外は歯数も選択出来る。
代わりに多少変速性能は下がる。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:36:29.69 ID:HLyojncs.net
いいプーリーはすごく…気持ちいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:09:23.96 ID:6TqJ481M.net
フレームと同じ色のプーリーにする
汚れが気になる
まめに清掃するようになる
ウマー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:31:52.12 ID:PB6JLCDE.net
ターニーなどについて熱く語る
【公式】シマノ自転車部品【街乗り】
https://www.facebook.com/ShimanoEntryParts?fref=photo
http://entry-parts.shimano.co.jp

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:59:04.73 ID:HN+VmX4X.net
http://i.imgur.com/F28QHmY.gif

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:23:31.26 ID:6elDF06I.net
age

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:12:20.82 ID:S5pK/FcC.net
FC-M340のチェーンリングはFC-M361で使えますか?
アウターと真中のギヤだけしか使いません。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:49:40.07 ID:g/KPvsUM.net
>>805
MTB向けの歯数が同じ品番だったから多分平気でしょう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:26:53.33 ID:CarA/wOr.net
四角軸なんですが今買うならFC-M361よりFC- T3010の方が新しくて良いんでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 07:23:33.78 ID:47lllJbf.net
性能差なんて無いから好きなの買えでFA

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:42:06.24 ID:AQ53IAza.net
はっきりした体感差が出るのは105やXT辺りから?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:52:45.83 ID:0JnbCptG.net
BBなんか回りゃそれでいいんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:41:39.96 ID:wMoewujR.net
>>809クランクはその辺からだね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 14:02:41.21 ID:OtIDDgng.net
ロードが105105なら、オフはSLXでもかなり違うっしょ?


ってXT以下使ったこと無いけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:05:26.31 ID:wsqyGhxX.net
>>812
少なくともクランクの変速性能はXTからだよ。

SLXとDEOREでツーピースかホロテク2かが分かれてるけどチェーンリングは共通。

良くも悪くも中途半端なのが現行SLX

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:01:00.62 ID:efxg6y17.net
アルタスでじゅうぶんやが

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:07:22.15 ID:TTb4Y0ya.net
やっぱXT以上じゃないと差が分からないか。
でもXTのコンポ一式揃えるとクロスバイク2台買えちゃう値段だからな・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:48:04.25 ID:WYp3o//w.net
だったらAltus装備の安いクロスバイク買って
5年くらいでガタが来たら買い換えた方がいいかもね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:27:20.20 ID:gVAj1Rhz.net
チェーンリングが変えられるって意味ではAceraだけどポンポン捨てられるならそれで良いんじゃない?

俺は愛着が出て無理だから貧乏くさくても直して乗り続けちゃうけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:52:27.32 ID:8gh1VYBi.net
aceraからはカシメじゃなくなる、ってことだよね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:04:13.07 ID:+M0wXz8V.net
そうですね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:32:50.59 ID:LZ+vjhLY.net
そうでもないな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:06:13.60 ID:ZN0bDlIN.net
st-m310ってどういう立ち位置なん?ALTUS?
調べても明記されてるところなかったんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:16:54.46 ID:Ksbvu7Gq.net
310はALTUSで合ってる。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:02:50.54 ID:q0h8EgIK.net
6速ボスフリーのMF-TZ20 の14tと
FC-M131の48tで回し切っちゃうんだけど
FC-A073をポン付けできないかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:53:46.79 ID:4p3pdNIz.net
ポン付けできると思うけど、A073クランクってトップ50Tだし、スプロケをDNPとかのに変えた方がいいんじゃない?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:52:37.49 ID:DMpaafXh.net
>>824
ケイデンスとスピード計算してみたよ
50Tで1.4kmアップ DNP11Tで9.3kmアップか
ギア比からしてスプロケ変えた方がよさげだねありがとー

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:34:56.19 ID:aZKc7oYR.net
>>813
SLXとDEOREでチェーンリングは共通だからって
ロードは105からでMTBはXTからにはならんなと思うが

クランク剛性の問題などでSLXとDEOREのレベルが別れて、リングは上下コンポとの価格差や
共通にしたりする事でコストダウンしてるとかもあるだろうし
過去のマーケティングで歯が減ったらXTとかに換えるんじゃね?って事を見越してでしょ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 06:56:38.57 ID:90PwbybL.net
要するにライトユーザはDeoreでおk

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:40:58.93 ID:AyR/Dfa8.net
アルタスで十分やろが
無理してコストの掛かる10sとかアホやろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:29:09.21 ID:90PwbybL.net
貧乏自慢かよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:06:44.77 ID:LBVI3S7E.net
スレタイがチバラギみたいやなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 02:06:41.13 ID:ZE1SwwqC.net
RD-M310と360値段同じ位なんだけどどっちオススメー?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 04:47:36.42 ID:8YIUjxN6.net
どっちもどっちだからワイヤー固定ナットが六角穴付きな方で。

古いロットだと対辺9oのナットが使われてる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:10:15.36 ID:YLgVl/Tz.net
スレタイにクラリスは入れて貰えないの?
前2速は使えるぞ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:58:26.94 ID:8YIUjxN6.net
>>833
専スレがある。

【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/l50

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:57:03.59 ID:SftWfnVE.net
>>832
なるほど、ありがとうございます

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:25:01.65 ID:wIlpA6qd.net
>>831

確かに同じ値段で売ってた。aceraと同じ価格で売られるaltusとはこれいかに。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:47:07.64 ID:thmnWVPM.net
クランクセットを買いたいんだけど、
アウターリングってチェーンガードとして使える?
アウターに変速することは100%無いんだけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:13:47.07 ID:I3eyxRnE.net
ズボンによってはアウターに裾が巻き込まれてビリビリに破けるからオススメしない

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:19:18.44 ID:ErajZgT5.net
>>837
ガードがわりにはなるか、そのうち使うようになるよ。アウターを踏めないと思ってるのは最初だけ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:21:59.50 ID:lhOScvJ7.net
ありがとうございます

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:04:28.01 ID:F7lPx/iU.net
クロスバイクに乗って5年だけど、未だにアウターは全く使わない
真ん中だけがサメの歯みたいにすり減ってる

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:03:37.05 ID:InDPfiZn.net
>>841
むしろ、インナーの方が使わないのだけれど。時々ミドルに入れるけれど、よっぽどの登りでない限りアウターばかりだが…

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:02:48.54 ID:85yK3IRY.net
ALTUSのFD-M311(63-66度)が欲しかったのですが、何処探しても欠品してました。
もう廃盤になっているとの事らしいのですが、同等なFDはありませんか?

クランクセットはFC-M311(22-32-42T)なのですが・・・。

スペックが同じような、FD-M313で対応するのでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:06:35.01 ID:m1HOF8Zo.net
お客様相談室に電話して後継機種の型番を訪ねるのが一番確実
電話番号はホームページか雑誌の広告で調べてね

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:35:14.08 ID:wKMWqJxK.net
>>843

フロントディレーラーってそんなに厳密なものじゃないし、角度とバンド式であればクランプ径、それとせいぜいリアの段数が合っていれば良いんじゃないの。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 04:51:19.91 ID:SWJTEneF.net
ALTUS,ターニー混載の
3x8速クロスのコンポを
ACERA,Alivioその他で
3x9速に総取っ替えしてみた。
FD以外。

RDはプーリーが常時
回っているので
機能差がありそうに感じたが、
FDは微妙に感じたのでそのまま。
壊れたら替えようとは考えているんだが、
なかなか壊れん(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:28:09.29 ID:NAsi1aN2.net
>>844
>>845

返答ありがとうございます。

自分で調べなおしたところ、
シマノのページの奥深くで互換性情報を見つけることができました。

結果、FD-M311の代わりは、FD-M313で良いと分かりました。

ありがとうございました。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:22:57.86 ID:IOWa0wIE.net
ブレーキレバー一本のデュアルコントロールが試したかったから
ローノーマルのRD含めて、オクやら中古で集めて使ってる
リア9速だけど、フィットしすぎてラピッドに戻れない

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:42:09.74 ID:iZtKVNqK.net
完成車に付いてるフロントのシフターはなぜフリクション式が多いの?
リヤはインデックス式なのに。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:13.05 ID:nZ3WXvhn.net
段数が少ないから以外に何があるんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:21.26 ID:6j8AwQvc.net
安物だから

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:20:37.91 ID:TKmHB5rB.net
初めてフリクション式シフトレバーを見た時無段変速なのか?と思ったよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:41:28.67 ID:7xbgqKrN.net
実質無段階だけどな
バーコンのフロント用をリア9sに使ってるけど全く問題ない

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:30:35.72 ID:8/UUuXar.net
フリクション式のレバーってそんなに完成車に付いてる?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:55:17.79 ID:VwAeZalu.net
最近はマイクロシフトとか辺りがサムシフター出してたり、最悪はターニー(レボシフト)が有るからねぇ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:21:37.16 ID:DRXNlrYd.net
BB UN-100って抑えの部分も金属で出来てる?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:02:20.00 ID:IwNJi6fU.net
>>849
Wレバーは、どのグレードでもフロントはフリクションだと思うよ。

安い完成車でWレバーを採用する理由の1つに、
低品質のクランクでも済むから、というのがあるらしい。

インデックスだと、
どう調整しても変速の調子が悪いとか、
トリム操作の説明が必要とか鬱陶しいが、
フリクションだと、
お客さんの操作が下手ですね、もっと練習しましょう
で片付いてしまうから。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:23:21.61 ID:J3S8HJGM.net
>>856
抑えって左ワン?
左ワンなら低価格帯のやつは全部プラだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:31:08.09 ID:1Q1EQYDj.net
つ BB-UN55

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:22:15.82 ID:tcYSKkey.net
耐久性考えたら鉄8sしかないよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:43:21.64 ID:nkXY61Ew.net
現行8速のコンポは耐久性に劣る作りのグレードしかないような。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:00:07.82 ID:z8fZYagw.net
クラリスは休日に河川敷走る程度の耐久性だよ
どっかの通販サイトに書いてた

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:33:48.89 ID:zElKlDb7.net
適当に書き散らしたような文章を真に受けて…

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:48:03.61 ID:z8fZYagw.net
少々手荒く扱ってもビクともしない丈夫なアルミフレームは錆びないので雨も気にせず乗れますが
毎日の足として使うのであればコンポ「CLARIS」(クラリス)が果たして通勤や通学に耐えうるかどうかです。
「週末に河川敷を走るだけ」みたいな使い方が一番合っているように思います。

ttp://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/gios2015/siera.html

だめじゃん

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:30:05.28 ID:nkXY61Ew.net
でも耐久性に劣るのは本当だし。

ディレイラー1つとっても、
ガイドプーリーのブッシュの擦れ合う面が樹脂+金属だとか、
リンク部分のブッシュがコーティングされていないとか、
摩耗によって精度が低下しやすいんですよ。

新品時は「これで十分だ」と思うだろうけれども、
長く使っていると何だか調子が悪いなってくる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:26:12.38 ID:zElKlDb7.net
まあ好きなの買えば?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:30:02.48 ID:Ww+0iByB.net
調子悪くなったら買い直せばいいのでは
どうせ安いんだし

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200