2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ07

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:37.95 ID:???.net
ルック車や低価格クロスなどによく使われ
安い割には壊れにくいシマノの下位コンポ…
を十把一絡に語るスレ

前スレ
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ06
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343017117/

過去スレ
http://search.unkar.org/2ch?q=alivio&board=bicycle&type=number&order=desc

製品情報
http://entry-parts.shimano.co.jp/user_data/products/
http://cycle.shimano.co.jp/
http://cycle.shimano.com/
http://cycle.shimano-eu.com/

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:13.05 ID:nZ3WXvhn.net
段数が少ないから以外に何があるんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:21.26 ID:6j8AwQvc.net
安物だから

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:20:37.91 ID:TKmHB5rB.net
初めてフリクション式シフトレバーを見た時無段変速なのか?と思ったよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:41:28.67 ID:7xbgqKrN.net
実質無段階だけどな
バーコンのフロント用をリア9sに使ってるけど全く問題ない

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:30:35.72 ID:8/UUuXar.net
フリクション式のレバーってそんなに完成車に付いてる?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:55:17.79 ID:VwAeZalu.net
最近はマイクロシフトとか辺りがサムシフター出してたり、最悪はターニー(レボシフト)が有るからねぇ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:21:37.16 ID:DRXNlrYd.net
BB UN-100って抑えの部分も金属で出来てる?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:02:20.00 ID:IwNJi6fU.net
>>849
Wレバーは、どのグレードでもフロントはフリクションだと思うよ。

安い完成車でWレバーを採用する理由の1つに、
低品質のクランクでも済むから、というのがあるらしい。

インデックスだと、
どう調整しても変速の調子が悪いとか、
トリム操作の説明が必要とか鬱陶しいが、
フリクションだと、
お客さんの操作が下手ですね、もっと練習しましょう
で片付いてしまうから。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:23:21.61 ID:J3S8HJGM.net
>>856
抑えって左ワン?
左ワンなら低価格帯のやつは全部プラだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:31:08.09 ID:1Q1EQYDj.net
つ BB-UN55

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:22:15.82 ID:tcYSKkey.net
耐久性考えたら鉄8sしかないよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:43:21.64 ID:nkXY61Ew.net
現行8速のコンポは耐久性に劣る作りのグレードしかないような。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:00:07.82 ID:z8fZYagw.net
クラリスは休日に河川敷走る程度の耐久性だよ
どっかの通販サイトに書いてた

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:33:48.89 ID:zElKlDb7.net
適当に書き散らしたような文章を真に受けて…

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:48:03.61 ID:z8fZYagw.net
少々手荒く扱ってもビクともしない丈夫なアルミフレームは錆びないので雨も気にせず乗れますが
毎日の足として使うのであればコンポ「CLARIS」(クラリス)が果たして通勤や通学に耐えうるかどうかです。
「週末に河川敷を走るだけ」みたいな使い方が一番合っているように思います。

ttp://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/gios2015/siera.html

だめじゃん

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:30:05.28 ID:nkXY61Ew.net
でも耐久性に劣るのは本当だし。

ディレイラー1つとっても、
ガイドプーリーのブッシュの擦れ合う面が樹脂+金属だとか、
リンク部分のブッシュがコーティングされていないとか、
摩耗によって精度が低下しやすいんですよ。

新品時は「これで十分だ」と思うだろうけれども、
長く使っていると何だか調子が悪いなってくる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:26:12.38 ID:zElKlDb7.net
まあ好きなの買えば?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:30:02.48 ID:Ww+0iByB.net
調子悪くなったら買い直せばいいのでは
どうせ安いんだし

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:16:48.71 ID:nkXY61Ew.net
>>864
通勤通学ならティアグラ以上っていうのは妥当かも。

マイペースでのんびり走れる河川敷サイクリングに比べて、
自動車に混じってダッシュと停止を繰り返す通勤通学は、
コンポに要求する性能・耐久性が、かなりシビアだろう。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:50:12.80 ID:zElKlDb7.net
2万円かそれ以下の実用車で通勤通学している大多数の人間は、自転車が故障して遅刻することを繰り返している。

それを尻目にティアグラ以上で颯爽と駆け抜ける>>868 …皆の憧れだろうな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:40:47.38 ID:nkXY61Ew.net
>>867
自分で交換する人は、そう割り切れるかも。
でも値段2倍で耐久性は3倍以上ありそうなんだ。

ショップに交換を依頼する人は、
工賃かかるから割高になるね。

あとは、
調子がイマイチだけど買い替えるほどではない、
そういう状態では乗っていて気持ち良くないよね。

もちろん安いコンポにも適した用途はあるよ。
週末にちょっと走るくらいなら、
その耐久性の低さは問題にならないと思うよ。
過剰品質ではない賢い選択ですらあると思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:16:48.84 ID:oEHYTFVa.net
SRAMのFORCE、アルテ、105、Tiagra、Deore、Acera、Claris、Tourneyのなんかしらのパーツ
使ったことあるけどどれが耐久性高いとかワカンネ
ただ、個体差かもしれんがシフトワイヤー切れが頻発したST-2400は1万キロでグリスアップしても空打ちが治らなくなって5700に交換したな
なんやかんや屋外保管で1万キロ以上走ってるターニーちゃんはえらいとオモタ
所有欲を抜きにして考えたら通勤通学は7sターニーでも十分だよ
まさに自転車界のカラシニコフ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:38:41.93 ID:rF/TvYOu.net
>>869
「実用車」の定義をググれ。
あなたが言わんとしているのは「一般車」だ。

そして、現実では、
ルールとマナーを守って車道を走るロードよりも、
"常識"でもって歩道を走る一般車のほうが、
早いんですよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:44:12.44 ID:tJwC/JpK.net
2300もクソ優秀だわ
SL-R400で変速してるけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:30:10.49 ID:dDOouGZQ.net
メンテしなきゃ調子が悪くなるのは上位パーツでも同じ
ティアグラ買う金で何台自転車が買えると思ってるんだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:45:49.72 ID:rF/TvYOu.net
人によって変速の頻度はまるで違うからなぁ。

>>871
ちょっと待て。
たった1万キロで偉いとか気が早いぞ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:09:51.63 ID:oEHYTFVa.net
アルミのハンガーだとちょっと倒しただけでもハンガーまがってRDの機嫌が
悪くなっちゃうことが多いけど鉄の逆ツメエンドに直付けのターニーは
駐輪場で何回倒されたかわからないがちゃんと動作してるな
ターニーというか鉄のフレームが頑丈なだけだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:39:22.06 ID:9d1u7x16.net
アルミのフレームの場合、
フレームが曲がってしまわないよう、
交換可能なハンガーを意図的に柔らかく作ってあるんだよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:31:12.40 ID:WGPWwDKs.net
ターニークラスの自転車にはディレイラーガードがついてるしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:16:59.98 ID:TfXbuKNb.net
大変なんだ…
ヨドバシにクランクキャップ取りに行ったら¥1850-て言われてメカ見たらメンタルが空の彼方に飛んで行ったんだ
オレ…間違ってたかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:56:30.55 ID:I7S3TOLk.net
統合失調症かなにか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:43:27.67 ID:r5BP5ZfX.net
注文した以上は買い取るのが責任ってもんだろうww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:25:51.40 ID:y/oWaRdE.net
いそいそと取りに行ったんだわさ
んで改めて自分のメカみたら今更のアルタスなんでちょっとねw
あげな軽小さいダストキャップとメカが値段同程度かぁ〜みたいな
気に言ってるんだけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:19:28.74 ID:yVGXh5LE.net
注文時に金額まで確認していない時点でアレな気はするが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:03:19.90 ID:y/oWaRdE.net
値段は解ってたしネタだけど不思議とメカを変える気にはならないかなぁって…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:13:54.66 ID:TpEKskRU.net
クランクキャップなんて適当なシール貼っときゃいいじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:21:02.26 ID:UwfL+PZv.net
通販で値段確認送料も確認
一番自分が納得するところで買えば何も困らない

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:52:20.84 ID:teWsnoEC.net
マジでシマノのスモールパーツがそんな値段するのか?
105のスプロケット1枚取り寄せで500円とかそんなもんなんだが
少額だからって店にぼったくられてるんじゃねーの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:54:18.38 ID:4938EiHp.net
スモールパーツ自体、過剰梱包と無駄な手間暇の集合体

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:21:58.78 ID:RXWCGRGv.net
AltusよりAlivioのスプロケの方が安いのな
Altusで一式揃えたのに悔しくてAlivioのスプロケポチってしまった

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:39:05.05 ID:kYC5JzWT.net
>>887

ネジ1本で500円とかの世界だよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:50:09.42 ID:teWsnoEC.net
いやいや
シマノのロードコンポはデュラ除いて大物以外のパーツは二束三文なんだよ
アルタスのクランクキャップごときが1850円なんて事があるのか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:56:33.75 ID:RXWCGRGv.net
Altusのクランク買ったけどキャップはネジと一体になってたよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:57:55.46 ID:teWsnoEC.net
なんだただの蓋じゃねーじゃん解散

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:17:04.54 ID:kLHEr4c1.net
>>891
altusくらいの底辺グレードになると、
逆にスモールパーツの値段が上がる。

たぶん、スモールパーツの出荷量が少なすぎて、
完成品をバラして出荷してくるからだと思う。

スモールパーツ単位で交換する作業の手間や、
全部まるごと新しくなることを考えたら、
altusはスモールパーツ意味ないと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:42:54.45 ID:R5/GKvJW.net
アルタスのクランク笑

俺はSRサンツアーのクランクだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:49:30.08 ID:P+rXsCcM.net
altusと同価格帯だと、altusより大幅に劣る品質・変速性能じゃない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:53:33.82 ID:RfuDf0Gz.net
>>895 が何を主張したいのか分からん…

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:02:31.96 ID:ZFL5lcIu.net
俺なんてGIANTのProwheelのメガエクソのクランクだぜ
ワケワカラン

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:07:15.80 ID:bcopO+m7.net
アルタスm370ってまだプーリー樹脂なの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 01:22:18.88 ID:/gkbPYQr.net
>>899
展開図を見た感じでは、
ガイドプーリーは金属ブッシュ付、
テンションプーリーは無し。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:22:05.33 ID:4GR746Pp.net
古いAceraなクロスバイクに乗ってるんだけどフロントギアがもうボロボロで交換したい
今のは42-32-22Tなんだけど48-38-28TやTOURNEY50-34Tのクランクセットにしても問題ない?
チェーン8速用、ディレーラーはFD-M330Eのキャパ20T、最小キャパ10T

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:08:38.23 ID:2oTkYuIX.net
>>901
FD交換しないと無理
RDはそのまま

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:16:35.39 ID:NHI5mEex.net
ターニーのロード(アートs440)に乗っているのですが
クランクセットのアームカバーって外してしまうと何か不都合があるでしょうか?
ネジ一本で止まってたのではずしたら見た目がこっちのほうが好みでどうなんだろうと

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 03:15:10.15 ID:WxCYIeSP.net
>>901
aceraならチェーンリングだけスモールパーツで交換できないかな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:27:34.56 ID:pHQOefVz.net
>>903
問題ないよ ただのカバーだからね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:39:58.09 ID:EDzvhO1i.net
SL-M310のシンプルさ秀逸だね、ST-TX800とか言うゴミ屑ちぎり捨ててやったわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:25:01.06 ID:bTI29jIo.net
シフタ単体と、
シフタ+ブレーキレバーが一体になったものと、
比較して何がしたいのか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:08:39.23 ID:85/oT9k1.net
ちぎり捨てたい

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:44:35.13 ID:5DXchQmw.net
スクール水着がセパレートだったらだめやろが!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:16:56.13 ID:/OqeJPmn.net
5万前後のクロスとか大体アルタスでクランクだけ別だったりするけどやっぱアルタスで統一した方がいいのかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:27:55.48 ID:CjzeS1pM.net
>>910
いいと思うよ。

ただしALTUS内にもグレードがあるので、
HyperDriveロゴの付いてるものを選ぼう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 12:17:26.72 ID:m30+T2Ss.net
リアをALTASからDEOREに変えたらかなり変速滑らかになりますかね〜。
リアだけ変えたいんですけど、ファットバイクたらXTとかは選択肢になくて。
誰か変えてみた人います?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:39:25.87 ID:eHVoSyyH.net
現行では無いがアリビオ7速からデオーレ9速に交換したら変速時の音は随分小さくなったゾ
滑らかがどんな塩梅なのかは解らないけど交換して初運転した時変速時の感触の変わりように感動したゾ
感触の違いってスプロケットピッチ狭くなったせいなのかな?
9速までしか乗ったことないけど10速や11速はもっと感触違うのだろうか上位コンポには縁が無いから永遠の謎だ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:43:24.19 ID:2qozIM67.net
ロードコンポはsoraまで2ピースクランクになったんだからaltusも2ピースクランクにすればいいのに

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:08:59.78 ID:MKy5HLrb.net
Wピースクランク!?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:34:37.45 ID:yw2RicFs.net
>>912
ALTUSとALIVIOの比較なら。
ALTUSのほうが力強く強引だが早く、ALIVIOのほうが優しく滑らかだが遅い。

新品時の違いよりも、かなり使い込んだ後の違いが大きい。
新品時はALTUSでも十分じゃないかと思ってしまいがちだが、
耐久性が低くてガタが大きくなるのが早く、
チェーンの通り道が適切な位置や角度ではなくなり、
変速調整ではどうにもならない微妙な調子の悪さになりやすい。

ALIVIOとの比較ですらこうなのだから、DEOREと比べれば、もっと違うだろう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:09:59.08 ID:NGu/NOvH.net
VブレーキはDeoreで安心だな
調整もずれにくいし

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:50:34.12 ID:6QF4S8Bc.net
ブースター付けるとなお良し!

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:29:57.28 ID:A6tRYI30.net
軽量化でディスクブレーキ撤去
エンジンブレーキを追加した

ストップ・アンド・ゴー優先で20インチにダウン
スリックでチョッパヤーだわ

次はシングル化でこのスレ卒業したいわ〜

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:49:47.54 ID:cSwA5nCb.net
V/メカニカル用レバー物色してたら新ALIVIOでも用意されててビックリ
メカニカルの新型も出してくれ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:45:33.78 ID:OLOxQjwI.net
ALIVIOのシフター(後)、手前のレバーなんであんなにアソビが大きいんだろ?
グリップ握ったままじゃ、ギア変わらん

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:44:06.44 ID:wopHjcM2.net
SL-M4000だよね?
ロー側に1発3段はやりづらいかもしらんけど
変速しないって事はないでしょ、山で使うなら
あの位の遊びが無いと指ぶつかっただけで変速
してたらヤヴァいし許容範囲内なんでないかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:30:28.92 ID:+G9hFlLF.net
>>922
一昔前のものです(フラバロードに)。
先日自転車屋でキャノンデールのバッドボーイについているAlivio(アクセラかも)が感触よくて、
こうも違うもんか、と思ったところでして。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:43:43.44 ID:bZp/sq6R.net
アクセラ・・・?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:49:06.00 ID:+G9hFlLF.net
あ。
cがひとつだ・・・

アセラですね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:15:36.38 ID:MMaYslWZ.net
qファクターの狭い104mm pcdのクランクってないですかね。
できればスクエアかオクタで。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:36:45.22 ID:nN6QmcxZ.net
Touneyクランクのアウターとインナーギアってドリルで取ろうと思うんだが、どうなんだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:13:06.96 ID:ds4+KUSL.net
自転車屋に任せた方がいいんじゃないか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:14:47.88 ID:k+ZJ0dCC.net
自転車屋なら丸ごと新品に交換だろう。

しかもターニーじゃ商売にならないから、
BBも交換してデオレ以上にすることを
勧めてくるんじゃないかな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:27:03.10 ID:V75tJF0U.net
だよなぁこんなのやってくれるのサイメンぐらいだろーなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:36:23.81 ID:1LrfeaNh.net
>>927

手間がかかるし、クランクごと入れ替えたら?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:19:59.18 ID:/x6RHbds.net
このスレ的には場違いだが、型落ちのDeoreとか付けた方が幸せだぞ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:47:50.54 ID:TEnMx7oJ.net
オークションや中古でAcera/ALIVIOのスクェアテーパー買うのが安上がり
まあちょっと頑張ってALIVIO2ピース買うのが一番幸せだと思うけどな!

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:57:24.63 ID:jAvjou3V.net
ギア2枚はずして、チェーンガイドをつけて、簡単シングル化できるならそうしたいんだよね、捨てちゃうのはエコじゃないし。
失敗してクランク買うことになったら参考にさせてもらいます。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 22:07:28.51 ID:XE4BAhsF.net
SL-M410が大分傷んできたので、新しい8sシフターを買う予定なんだけど、
SL-M310と360のどっちにしようか迷ってる。
というかこの2機種をどう差別化してラインナップしてるか分からん。
大した値段の違いじゃないから360の方にしようかとは思ってるんだけど。

詳しい人いたら教えてください。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:24:46.96 ID:N63aKLin.net
見た目、使用パーツの違い
2ダウン出来んとかそんなのよ

937 :928:2016/01/26(火) 21:21:55.86 ID:RuattDam.net
>>936
ありがとう。
二段一気に巻けないシフターは使ったことがないから、考えてもいなかった。
シマノのサイトで仕様比較しても違いが明確にならなかったんだよね。

とりあえずSL-M360にしとこう。

ちなみにSL-M410は巻き上げで空振り多発(寒いと特に調子悪い。グリスの劣化?)と、
レバーのクラックが深くなってきた。
その前に使っていたST-EF29もレバーが割れて交換したなあ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:08:21.04 ID:N63aKLin.net
コピペじゃ
8Sのトリガーシフター単体パーツは主に
SL-M410 Alivio
SL-M360 Acera
SL-M310 Altus
この3種で、右側単体で安価で入手性が良いのはM310でしょうか。

>M410は、
>>3段階に変速ポイントがあり、グイっと奥まで押しこむと一気に3枚ギアを落とせるようで、
>本品(M310)との違いはそれが出来ず1段ずつの変速のみである事でしょうか。
>(これの1つ上のグレードのM360はどうなのか分かりません)

シフトダウンについては本品も一気に3枚までギアを落とせましたm(_)m
シフトアップについては1段ずつです。
となると、上位グレードとの差って・・・?
あと、ギヤポジションインジケータですが、

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:39:47.05 ID:TqdpM7jL.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:41:11.29 ID:9/zNUJ3g.net
9SのFATBIKEにはALIVIOのクランクいけるかなあ。
テーパースクエアだから選択肢が少なくて。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:51:23.86 ID:phNaCcya.net
スクェアテーパーならファット用云々は関係ないでしょ
でも折角交換するならファット用2ピースクランクを選んでみては?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 15:12:44.93 ID:N039Q75a.net
絶対にしないな、失礼だよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:45:41.43 ID:jF8mjJKW.net
今、FC-M360・FD-M310って組み合わせで乗っているんだけれど、
2-8・3-8でトルク入れて踏むとチェーンリングが外にたわんでチェーンが
FDのガイドに触れてジャラジャラと音がする。

気分が悪いんでなんとか調整しようとしているんだけれど、
FD移動位置・ワイヤーのテンション全ての設定を詰めに詰めても
どうしても右か左に当たる。

元々FC-M360に推奨されているのはFD-M360なので
FD-M310使っているのがいけないのかと思ったんだけど写真を見る限り
両者に違いなんて有るように見えないんだよね。

FD-M310とFD-M360って、チェーンガイドの幅や調整量に差が有るのかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 23:16:23.75 ID:tp+0p89N.net
FDは同じ型番でもシートアングル別に2タイプあるけど、
その選択を間違っていたりして・・・なわけないか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:07:47.81 ID:7v/OUv4t.net
シティサイクルのRD-TY18を交換しようと思ってるけど
ALIVIOとACERAとALTUS、それほど違いはないのかな?
ALTUSにしようと思ってるけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:07.54 ID:Ldl/ahnD.net
そもそもターニーからアルタスってあんまり意味無い様な
レボシフトが嫌でサムシフターにするってんなら分かるんだけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:14:15.73 ID:7v/OUv4t.net
そんなに違い無いか
確かにレボシフトは嫌いだけどRDは関係ないしねw
ただメガレンジ化を考えてるからその時はターニーじゃダメっぽいね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:19:35.06 ID:JauBhbjM.net
耐久性やフィーリングが違うという話は聞くよ。
見比べるとパンタやプーリーの作りも違う。

フィーリングは好みでもあるので、
アルタスからアリビオに変えたら
変速が遅く弱くなったという人もいる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:01:53.24 ID:v70TQsVt.net
カシメてある3枚クランクをドリルでばらそうと思たけど、
結局、適当なシングルクランクに交換しましたわ、その節はどうも。

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200