2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】

1 :荒の人:2013/11/04(月) 20:38:41.19 ID:???.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:36:22.41 ID:mro49KI3.net
楽しく行ってこれたようでなにより
乙かれです
東京大阪間初走行で気をつけなければいけない事って何かありますか?参考までに

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:42:12.29 ID:z1tVXl0Z.net
>>304
お疲れ!しかしスゲー距離だなぁ

309 :246:2014/05/03(土) 10:01:12.86 ID:82HxP2+x.net
>>295>>298>>300>>301>>308
皆さまありがとうございます。
普段よりもいいペースでした。
通常の街中よりも信号が少ないことも影響しているのかな?
宿泊は浜名湖近辺と迷いましたが1日目で少しでも距離を稼いでおきたくて豊橋にしました。

>>298>>301
遅くなってすみません。お仕事ご苦労さまです。

>>305
剛脚かどうかは分かりませんが、スタミナには割と自信があったりします(^.^)

>>306
日焼け9割、粉塵1割ってとこかな?事前練習で結構日焼けしていたので(^.^)

310 :246:2014/05/03(土) 10:04:20.56 ID:82HxP2+x.net
>>307
自分も初めてだったので偉そうなことは言えませんが・・

やはり事前準備が重要だったと思います。
ルートラボで先人達のルートを沢山みて自分なりに走りやすいルートを作成しGoogleマップ
で地図表示、衛星表示の両方で全ての交差点を事前に確認していました。
高架、Y字、五差路等はストリートビューで安全に通過できるルートを念入りに確認しました。
迷ったり間違ったりするだけで余裕がなくなり周囲への注意力も落ちてしまうと思います。

あとは当然ながら信号遵守。どんな小さな信号でも普段から止まるようにしていればストレス
にはならないものです。信号無視をした自転車は車のドライバーに悪印象を与え幅寄せされる
原因にもなりかねません。

311 :246:2014/05/03(土) 10:05:30.19 ID:82HxP2+x.net
よく言われることですが信号ストップは水分補給、ストレッチ、ルート確認等必ず有効利用
していました。自分はフラペなので両足を地面に下し左右均等に体重を掛け体幹・関節が歪ま
ないよう気を付けていました。信号での待ち姿勢は割と個々人でクセが有り後半で痛みが出る
一因になっていると思います。これはロングライドではかなり有効かなと。ビンディングだと
ちょっと面倒かもしれません。

200km超のロングライドと箱根級のヒルクライムを複数回経験しておくとそんなに苦労はしない
かと思います。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:03:05.43 ID:mro49KI3.net
事前調査そこまでやるなんて凄いな見習おう
次のレポも楽しみにしてます

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:09:24.56 ID:N4MQ+WBr.net
次はぜひ一日で
初のクロス達成を目指してくれ

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:38:22.85 ID:SaIiFATX.net
>>310
適当に転がってるルートラボをなぞるだけの人が多いなか、きっちりストビューで確認してるあたり、さすがだなあと思いました。すばらしい

315 :246:2014/05/06(火) 00:34:48.33 ID:ihaOePM/.net
>>313
そのうちやってみたいなーとは思うものの今の実力ではまだまだです。
タイヤはとりあえず23Cにした方がいいのかな?グレーチングを避けるのに車道寄りを走るのがちょっと
怖かったりするので二の足を踏んでしまっております。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:26:14.77 ID:Y+v+QOpjN
【タイトル】クロス歴1ヶ月で初160km走挑戦
【日時】 2014/5/4
【天候】 晴れ
【気温】5〜23℃
【車種、車名】クロス GIOS MISTRAL
【走行距離】 160km
【走行経路】 京都市内〜京都駅〜江文峠〜大原朝市〜途中越〜琵琶湖大橋〜湖岸道路〜近
江大橋〜出町柳〜嵐山〜桂川・木津川CR〜奈良市内
ttp://imgur.com/qPatqH8
【総所要時間】14:50:00程度 
【乗車時間】 9:50:30
【平均時速】10.8km/h  
【Av】16.2km/h     
【累積標高】走行経路参照
【補給】インスタント焼きそば(朝食)、豚汁、ソフトクリーム、ハンバーグ定食(昼食)、
牛丼+小うどん(夕食)、アメ(100均で売っているものを走りながら1/2袋)、ポカリ(水
に粉を入れたもの、濃さは標準の半分)2L

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:27:14.27 ID:Y+v+QOpjN
【感想】
辛うじて160km走り切った、と言うのが正直な感想。以下反省。
・道中少なくとも3回(久我橋、八幡市合流地点、R24からR369への乗り換え)道がわか
らなくなって精神的に疲れました。
上でもおっしゃられているようにルートの確認は本当に大事。
・流れ橋の辺り(125km地点)からガクッとペースが落ちて11km/h巡航(サイコン表示)
が限界に。多分この辺りが自分の体力の限界だったのかなと。「160km走りたい!」と言う
空元気だけでなんとか続行しましたが、ソロ走行だったことを考えても最寄の駅まで引き
返すべきだったなと。今更ちょっともし行き倒れていたらと考えるとぞっとする…
幸いそれはなかったものの、後になって風邪ひいたみたいで寝込みましたorz

「コースの確認」「撤退判断」これ本当に大事だなと痛感しました。
これから160kmに挑戦しようとしている人は本当に気をつけて下さい。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:56:34.05 ID:ImROUgEq.net
【タイトル】いい旅夢気分 春の戸隠 新緑を求めて 
【日時】5/10 2:00〜16:30
【天候】 晴れ 8〜20度
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 .224km
【走行経路】 埼玉→碓井旧道→軽井沢→浅間サンライン→東御→海野宿→上田→千曲川サイクリングロード→長野→善光寺→坂中峠→黒姫→戸隠県道36号線→戸隠神社
→戸隠バードライン→長野駅
【総所要時間】 14時間半
【平均時速】   20km/h
【BGM】 カラフルを歌ってもらった 遊夢色カンガルー テトランペット吹きの休日
【感想】GWって何?って状況だったので久しぶりのライドで気温、天気は問題なし…向かい風以外は。
嫌がらせのような向かい風、登り旗がちぎれそうなほどハタメク中高崎を抜け6:30碓氷峠へ。
順調に峠を越え小諸に抜けたところでセブンイレブンに立ちよりサンドイッチとコーヒーで小休止。
浅間サンラインは長野に向かって基本下り基調の見晴らしの良い綺麗な道、R18を走るならこっちを走ったほうが良い。
東御から旧北国街道海野宿を走る、古い宿場町が残っており一応観光地としてやっているらしい、遠回りにならないので立ち寄ってみてもいいと思う、いくつか喫茶店あり。
上田からは千曲川サイクリングロードに入る、やや路面は荒れ気味だが荒川多摩川とは違い人も少なく走りやすい、向かい風以外は。
長野までは果物畑の間を縫うようにチョコチョコ抜けて市街地へ、善光寺の脇を通り過ぎ黒姫に通じる県道37号線へ向かい風の中走る。
晴れ渡った晴天の下リンゴ畑は花が満開、道端には菜の花が咲き誇り所々に山桜が咲いている、田んぼでは水を入れ始めまだ飾ったままの鯉幟が景気よく泳いでる、ホラ風強いから…
黒姫からは戸隠へ山を登る、それほどキツさは無いが600近く登るのでそれなりです。
途中水芭蕉が満開なので立ち寄るがヨロシ。
で戸隠神社手前の蕎麦屋で蕎麦を食べる、本日の目的がこれ、コレのためにやってきた。
ヤマイモ、普通、胡桃の三つの汁で食べるざる蕎麦でおいしい。
下りはバードライン…コレが大失敗、斜度16%の下りはともかく路面が亀甲模様の滑り止め仕様で堀が深い、死ぬような思いで下り長野へ。

とりあえず当初予定ほぼ完遂の良いライドでした。
向かい風以外。

http://jpdo.com/ykk7/244/img/3220.jpg

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:18:30.96 ID:z66+11Y1.net

あさ二時発はさすがにまだ寒いんじゃねえの?

坂道は予測できても向かい風はなあ
心折れるよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:31:46.17 ID:DB3r9Gqm.net
>>318
> 【走行距離】 .224km

日本じゃ0以下の少数は最初に0付けるのが普通だが、
欧米では0は付けないことが多いんだよね。
.224km って書くと 0.224km ってことになる。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:55:17.22 ID:kALi0HJX.net
【タイトル】南房総ポタリング
【日時】9時〜6時
【天候】晴れ
【車種、車名】8sWレバーのアルミロード、リアカゴ付き
【走行距離】160km
【走行経路】木更津→館山→ローズマリー公園→館山→木更津
【総所要時間】 9時間
【乗車時間】   サイコンつけてないからわからない、昼寝1時間で食事休憩が合計1時間ぐらいなので7時間?
【平均時速】   17.7
【補給】 水500 ポカリ900 つぶあん入りパン4つ りんごジュース1500 ぺやんぐ特大 クリームパン えび天丼定食
【感想】
ウェアは夏物でも良いぐらい暑かった。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:57:57.79 ID:ImROUgEq.net
>>319
うん、7時ごろまでは寒い、特に碓井辺りから。
でもまあ、ウィンドブレーカーで用は足りるから大丈夫さ。

向かい風は最悪だった、坂はいつか終わるが風は終わらん

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:15:46.37 ID:/UBIhix7.net
【タイトル】久しぶりの400km
【日時】5/3 21:00〜 5/4 19:00
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】403km
【走行経路】備中高梁〜R313〜井原〜尾道〜しまなみ海道〜松山(往復)
【総所要時間】22:00
【乗車時間】17:58
【平均時速】18.3km/h
【Av】  22.3km/h(走行時のみ)
【Av.CAD】 74
【Av.心拍】 122(58%)
【補給】 画像参照 
ttp://nagamochi.info/src/up144337.jpg
【感想】

GWなのでロングライドしようと思って走り慣れたしまなみへ
前回>>75はウェアでミスったので事前にしっかり気温チェックし準備万端。
道中問題無く快適に進む。
向島の途中、深夜だというのにロードを押してる人を発見、
声かけると、メカトラブルとの事なので手助けする。
某所から自走で今治まで往復する途中だとの事。トラブル解消後、しばしご一緒に。
自転車談義に花を咲かせコンビニ(02:03)で一緒に補給を取った後、お別れ。
その後は特に問題無くすすむ。
松山で折り返して復路では土産を買うために今治駅に寄ると、別れた彼がジャイアントストアの前に居た。
体調不良なのでここから輪行で帰るとの事  しばしおしゃべりした後お別れ。
その後は好天の中快適そのもののサイクリング
向かい風でなければなおよかったがそれほど強くなかったのでまあよし
無事帰宅後に恒例の体重計測、 結果は-0.1s
太るまではいかなかったが出発時の体重をほぼキープできたのでよしとしよう
ほぼ一年ぶりの400だったが前回よりも遥かに楽に走れたので満足できる内容だった

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:19:35.71 ID:C2H/4mNt.net
>>323
400km+人助けお疲れ様でした。
食べたものの記録がしっかりあるので、興味があります。
2〜3時間にしっかり間食+時々ようかん食べているのかぁ・・・
(それでも体重-0.1kgになるのか・・・)
ちなみに、14:42のうどんって何処のうどんですか?
今度、しまなみに行った時にでも食べてみたいな、と

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:11:29.47 ID:UbjuP7cf.net
摂取物にウコン…だと!?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:07:19.75 ID:/UBIhix7.net
>>325
期待を裏切るみたいで申し訳ないが、丸亀製麺です

ぶっかけうどん大(冷) と かしわ天
食べた所はココね ttp://www.toridoll.com/shop/search/store?id=110592
しまなみ走り終えて帰る途中ですね

>>325
11:21のウコンの力は眠気ばらいです。普段こういうの全く飲まないのでよく効く(プラシーボかもしれんけど)
この手の栄養ドリンク、又はレッドブル、モンスタエナジー等のエナジードリンク系を
気分によって使い分けとります。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:50:42.45 ID:+0mUitgL.net
本州一周3500kmに出てたチャリモは電車使ったらしいな

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:32:39.26 ID:sUzg2EW8.net
>>326
うん・・・それ完璧なプラシーボだなw
念のためHP見たけど、ウコンの力って、ノンカフェだし

ターメリックには、抗炎症作用があるって話もあるから、
悪くはないかもしれないけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:40:11.93 ID:p+C9TN4X.net
ウコンの力は確か酒にきく奴だから肝臓を活発にするだろうから効かないってことはないな

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:25:11.32 ID:byFMufdg.net
ウコンの力はともかく、ウコンを直接ガリッとやると眠気なんて一発でふっとぶよ。決してお勧めはしないが。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 12:53:59.03 ID:EIJL85Lu.net
ウコンて、
肝臓病持ちが飲むと含まれてる鉄分で肝臓病が悪化すると
ためしてガッテンで取り上げたもんだから、
ハウス食品が涙目

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:44:53.19 ID:sC8AtzF7.net
【タイトル】箱根往復&TOJ観戦+α
【日時】5/25 0:00〜18:00
【天候】曇りのち晴れ
【車種、車名】SCOTT FOIL
【走行距離】230km
【走行経路】中野→日本橋→箱根国道最高地点→大井埠頭→日本橋→秋葉原→中野
【総所要時間】 約18時間
【乗車時間】   9時間42分(サイコン読み)
【平均時速】   24km/h(サイコン読み)
【補給】 水2.4L、薄皮あんぱん×4、羊羹×4、牛丼、塩飴×6
【感想】
初めての160、200km超え(今までの最高走行距離は130km程度)
夜中に出発して朝箱根登って輪行で帰ってくるつもりが「今日TOJ東京ステージじゃん」ってことで自走で会場まで行き、知り合いと合流した後寄り道して帰宅
箱根の標高700超えたあたりから霧が出てて寒かった
行き(自宅〜箱根湯本)の平均が22km/hで箱根登って降りた後帰りの平均が26km/hなのが謎過ぎる
TOJ観戦〜帰宅までの間水以外の補給しなかったせいで帰宅する頃にはヘロヘロになってた
ケツと脚が悲鳴をあげてる…

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:44:37.77 ID:GlIqGOaW.net
出、出た〜www無補給自慢し奴〜wwww

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:05:15.01 ID:ADqiR+C1.net
補給書いてあるやん

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:55:45.70 ID:R9DQTzGr.net
【補給】 水2.4L、薄皮あんぱん×4、羊羹×4、牛丼、塩飴×6
見落としたか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:45:42.75 ID:GonDmRnQ.net
>TOJ観戦〜帰宅までの間水以外の補給しなかったせいで帰宅する頃にはヘロヘロになってた

ここのことなんじゃないの
こういうをのわざわざ書く時点で無自覚の無補給自慢してる感があるんだろ
他の初心者っぽいレポでもこの手の文章はまれによく見るし、言いたいんだろうな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:54:10.84 ID:ED8nSf+p.net
むしろ弱ペに影響されてるせいか初心者ほど補給自慢しだすが
そういうのって固形食食いながら走ってそこらにゴミ捨てる弱ペごっこしてるから手に負えない

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:13:46.05 ID:g0vOLPok.net
【タイトル】和歌山→東大阪
【日時】5/24 4:00〜14:00
【天候】晴れ
【車種、車名】装備込み9kgアルミロード
【走行距離】180km
【走行経路】白浜→R42→海南→紀ノ川→橋本→R371→紀見峠→トトロ街道→南河内CR→東大阪
【総所要時間】 約10時間
【平均時速】18km/h
【累積標高】 3000m
【補給】 水1.7L、スポドリ1.0L、塩味せんべい一袋、朝マック
【感想】
初めての160km超え
関西お勧め道スレで車少ない道教えてもらってランタスティックでコース作ってGo
起伏がかなり少なく、足使わないようにゆっくり走ったのでかなり楽にゴールできました
ロード乗り始めて1.5ヶ月ぐらいで達成、次は何を目標にしようか悩み中

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:36:56.73 ID:cXPgTtKK.net
累積標高3000mで起伏が少ないだと?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:22:08.80 ID:g0vOLPok.net
和歌山ってR42つかわないと基本アップダウンしかなくて
100km周回コース作るだけで累積上昇高度軽く2000〜3000mになってしまう本当に田舎オツ
南河内CRとか快適すぎて大阪府民ズルイっておもったw

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:44:00.85 ID:SjKxEbvO.net
>>340
R42も田辺〜新宮はアップダウンの連続じゃない?

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:31:35.54 ID:g0vOLPok.net
南に行けば行くほど坂が酷くなるので、まだ北向きにした走りに出た事ないのです
現段階で南方面にロードで出かけようとは全然思わないw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:54:05.22 ID:O3QcGLJn.net
四国があるじゃん・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:26:01.24 ID:9gr45HwE.net
>>340
和歌山なら紀ノ川南岸があるじゃん
貴志から五條まで平坦な40kmをほぼノンストップで走れる

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:54:57.31 ID:brpsAZAd.net
てすと

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:21:14.46 ID:Vu8429pO.net
久しぶりに書き込みます。
数年前に島根県で事故ったものです。
6月下旬に東京駅から、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬を経由して
長野まで走る予定なのですが、以下ルート付近でおすすめの店など
あれば、教えてください。
数km程度ならずれても構いません。
また、この道より、こっちのほうが走りやすいよというアドバイスが
あればお願いします。
補足
・県民SHOWで出てきた、以下の所は行く予定
  船橋のソースラーメン、茨城のかつ吉、埼玉の山田うどん
・江戸川沿いはCRを走る
・ホテルは当日決める
・ツーリングスレに行けと言う日とがいると思いますが、
 関東一円だと、こちらの方が詳しい方が多いため。
 また、2,3日目は100マイル超え予定
・雨の場合数か月後に順延。

一日目 輪行+60km
http://yahoo.jp/JK5_Ho
二日目 100マイル
http://yahoo.jp/5B_MZk
三日目 100マイル
http://yahoo.jp/iyafh0
四日目 行ければ
http://yahoo.jp/x9ynY4

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:32:18.90 ID:58XR1FE+.net
>>346
行ってみたいところとして桐生駅徒歩10分の志多美屋本店。名物のソースカツ丼が食える。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 05:01:45.21 ID:caqPtaD7.net
>>346
堀切の近くを通るなら立石バーガーお勧めw
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13008123/

あと、彩湖の近くを通るのに走らないのは勿体ない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:10:51.19 ID:Vu8429pO.net
>>347
桐生駅だと、少しルートを変えるだけでいいので行けそうですね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:18:10.02 ID:Vu8429pO.net
>>348
立石バーガーの自動販売機?の[?]って気になるところ。
値段も安いですね。
彩湖は笹目橋を渡れば行けそうなので、入れておきます。
ちなみに、彩湖は何か目玉があるのですか?

あと、距離を減らすために千葉から北上していますが、霞ヶ浦や北浦の方を走ったほうが面白いですか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:20:53.80 ID:caqPtaD7.net
>>350
彩湖はぷるんぷるんさせながら走ってるランニングの女の子と景色が良い。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:52:46.31 ID:t0BLSo6e.net
山田うどんなんか面白くもなんともないと思うが
まだるーぱんの方がいいんじゃないの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:06:24.90 ID:Qxb5UIgm.net
あれか、先頭が巨乳のコで女性たちがムカデ競争ぽいのやってて、足がもつれて転ぶ→たわわに揺れる→パッドしながら見とれてたゴルフのオジサン、パッドが決まってガッツポーズ!のCMみたいなシーンか。
あれなんのCMだっけ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:36:13.33 ID:9qBVBcWz.net
>>350
軽井沢からR18は狭くて信号が多いし、大型車に幅寄せされることが多いから避けたほうがいい

ルートを作ったので参考に
http://yahoo.jp/8IUhIl

中軽井沢駅を過ぎて別荘地に登って走る道は地図でみるとわかりにくいけど、
1000m林道っていう看板があるから大丈夫だと思う。

東御市の雷電くるみの里ではくるみソフトがお勧め

上田からは千曲川サイクリングロードがあるけど路面状態が悪くてわかりにくいから避けたけど、
千曲市の千曲橋からサイクリングロードを走って
長野IC近くから長野駅に向かえば30分で長野駅に着く。

気をつけてね

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:50:11.14 ID:obEZrOBj.net
>>354
情報ありがとうございます。
長野は数年前に、直江津側から行ったことはあるのですが、
群馬からは初めてです。
道の情報などは、行ったことのある人しか分からないので助かります。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:53:07.28 ID:cWE5J7qf.net
>>353
そこまで詳細に憶えているのに、何のCMなのかを憶えていないのか・・・人間の記憶って面白いな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:08:30.52 ID:Pm0hqnH8.net
>>356
そうw
CMのインパクトが強すぎてスポンサーの印象が皆無な典型
BGMも覚えてるのにw

それにゴルフとか全然関係なかったと思うw

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:35:38.49 ID:M2ouWToS.net
マルタケのシメサバのCMが一番インパクトがあるな。

三十年位前の東北以北地域の
ローカルCMだけど。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:34:07.06 ID:TSUoN8Yu.net
>>346
山田うどんじゃなくて大木うどんじゃね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:54:06.41 ID:obEZrOBj.net
>>359
食べログでケンミンSHOWで検索したら、大木うどんは出てきませんでした。
大木うどんで検索したら、確かにケンミンSHOWに出ていますね。
ただ、桶川市は予定ルートから20kmほどずれるので、さすがに行けないですね。

351さんが言ってる、るーぱんは少しの修正で行けそうです。
山田うどんは関東一円にあるようなので、別の時にでも行ってみます。

361 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2014/05/29(木) 22:55:16.98 ID:d9vDxVuV.net
>>346
以前に何度か同じ様な感じで走っているので今回のチャレンジは興味津々です。
「自分ならこんなルートで」というところでコースを作ってみたのでよければ見てみてください。
この事前にコースを組むのが結構楽しいんですな、一部走行方向が反対のところがあるもののすべて実走済。

一日目
001-1  http://yahoo.jp/hcwExq
001-2  http://yahoo.jp/gwFXWV
001-3a http://yahoo.jp/YK5_uV 荒川・平井大橋→蔵前橋通り経由
001-3b http://yahoo.jp/1CfvzI荒川・新小松川橋→京葉道路下-行徳橋経由

といったところで>358さんからの指摘によれば桶川経由に組み直しかな?w
東京駅出発、船橋到着予定時間、、八潮へ寄る必要性や日時・曜日などが
わかると更に追い込んだルート作成が楽しめますな。

二日目
002-1  http://yahoo.jp/AzZzsn
002-2a http://yahoo.jp/L5d6wh
002-2b http://yahoo.jp/PPDQps

コメ欄にも書きましたが千葉からR16は避けたほうが良いと思いますが
休日早朝であれば花見川CRをのんびりより時間短縮にはなります。

362 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2014/05/29(木) 22:55:42.16 ID:d9vDxVuV.net
佐貫から土浦、そして水戸までは交通量も減ってくるのでまあまあ走れるのですが
R6水戸街道やR51・鹿島経由はR4日光街道やR17中山道と違ってど平坦ではなく
常にゆるいアップダウンがありそれなりに力を使うのと、退屈。

そんなわけでスケジュールに余裕があればりんりんロードおすすめ、
但し道路ととの交差はめったに車と出会うことがないからこその注意が大切。
それと最近茨城では新しく名物として「笠間のいなりずし」推しらしいので
それも楽しみにしてはいかがかと。

三日目

003-1  http://yahoo.jp/-SwFdW
003-2a http://yahoo.jp/t7IVbM
003-2b http://yahoo.jp/uWZopS

常陸大宮から茂木まではまだ自転車で走ったことがないので割愛させていただくとして
茂木からのR123は宇都宮市街付近までは交通量も少なく普通。
宇都宮から栃木市までは楡木・西方・壬生のどこを経由しても同じような走りやすさ。

363 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2014/05/29(木) 22:56:07.09 ID:d9vDxVuV.net
栃木から佐野はコメ欄のとおり、時間が合えば佐野ラーメンを遅めの昼食に。
佐野からは足利を経由することを前提に組んでみましたがもしパスするなら
この区間のR50バイパスは道幅が超広いので田島から桐生方面へ行くのも良いかもしれません

四日め

>353でもコメントされてますが軽井沢から上田までR18は自転車では走りづらいので
県道80号(サンライン)で行くのが良いと思います。少し高いところを走るので
「アップダウン多いじゃねーか」と思うかもしれないですが一度でもR18を走ったことがあれば
少しも気にならなくなるようなもんです。但しサンラインはもともと広域農道だったので
コンビニとかがまばらなので補給には気をつけた方がよいでしょう。軽井沢追分の先、
サンライン入り口から入って1キロほどにセーブオンがあります。

以上、書いてみましたがおもしろそうなので気をつけて走りに行ってください。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:04:44.57 ID:E6ODzk5e.net
変態さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お久しぶり

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:47:50.42 ID:kdFLSYrp.net
>>363
浅間サンラインの路面状態は悪いし、トンネルは狭くて暗いから大嫌い
1000m林道の方が車はあまり通らないし路面状態がいいからはるかに走りやすい

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:29:32.92 ID:ernfPh3n.net
>>361
色々とルートをありがとうございます。
関東はCRがたくさんあっていいですね。
予定では6/18(水)が1日目になります。東京に着くのが14ー15時

うどん関連は京都のうどんミュージアムに行けば、ご当地うどんを食べることができます。
ただ、群馬のひもかわうどん、栃木の耳うどんはあるけど、
埼玉の大木うどんは無いようですね。
各県を回ることが目的ですが、大木うどんは行っておいたほうがいいでしょうか?
ちなみに、デブで胃腸は人並み以上のため、ロングライドでも普通に食べられます。
おそらく、ロングライドの時は、2時間毎に1人前の食事でも問題ないかも。

今年は空梅雨で、梅雨入りが遅いと言っていますが、ちょうど梅雨時なので、雨が一番の問題点でしょう。

あと、ちょっと気になったのが、IDの100K・Gって、100kg?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:53:47.88 ID:/GrZ43zc.net
大木うどんはぜひ行ってください。そして太い方を注文して感想聞かせて

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:28:50.40 ID:ernfPh3n.net
>>367
ちょっと調べてみましたが、大木うどんの営業時間が昼前〜
うどんがなくなるまで・・・
大体14時頃までだそうです。
東京に着くのが14時ころなので、無理そうです。
18日が雨で、19日から晴れの場合のみ行けそうです。

369 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2014/05/31(土) 08:06:09.25 ID:Y3RffuYX.net
>>366
なるほど、初日雨だったら一日繰り下げるワケですね
それなら桶川まで行くのもいいかも、ちなみにTVには出てないかもしれませんが
自転車乗りには人気の四方吉うどんというのが荒川CR近くにあるので
そちらもおすすめしときます。でも“さいたま県民のソウルフード”こと
山田うどんをかっこみ、十万石まんじゅうを頬張りながら走ったほうがネタ度は高いかもw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     巾曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
それでも一日フルに使えると千葉駅あるいは取手あたりまでいくと
次の日以降が楽になりますね

>あと、ちょっと気になったのが、IDの100K・Gって、100kg?

どんどん体が重くなって久々に乗った時に「装備と車体合わせたら100キロ超えてるwww」というのと
過去スレで「60才を越えたじっちゃんだろう」と言われたので“100K・G” http://i.imgur.com/Z8a6Pum.jpg
今は少し軽くなりました(?) http://i.imgur.com/JqkXwOX.jpg

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:13:43.28 ID:BEfc8V0o.net
大木うどんは太いせいで生煮えの状態で出てくるよ。
はっきり言って不味いレベル。
四方吉うどんのひもかわも同じくらい太いけど、こっちはちゃんと煮えてるんだよね。
どうせネタで食べるなら鴻巣の川幅うどんを勧める。
見た目のインパクトはこっちのほうがあるし。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:21:00.77 ID:ZLx1j0DM.net
即席ラーメンにもバリカタが好きな人がいるように好みがあるからね。

前住んでいた所に煮えきってない味噌煮込みうどんで長寿の店があるので、
それ系は慣れてしまった。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:08:10.85 ID:EJX522WP.net
埼玉はいろんなうどんがあるんですね。
ネタ好きの関西人なので、色々いきたいところですね。
ただ、段々北の方に向かっているので、全体のルート変更が必要ですね。
最初は、千葉、茨城、栃木、群馬、埼玉を回って、東京に戻るルートを考えていました。
長野はおまけなので、こっちのルートで再度作ってみます。
大木うどんに昼頃行けるように。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:50:11.32 ID:P6QEAcMU.net
埼玉でうどんといえば加須うどんだけどな
大木うどんも川幅うどんも不味い。ネタだけの店

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:54:07.79 ID:s5y9qMGB.net
>>346
関西圏以外の書き込みはやめてほしい
俺に関係ないし

正直、迷惑にしかなってない

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:05:16.07 ID:WsEhVfG2.net
>>374
千葉県以外の書き込みはやめてほしい
俺に関係ないし

正直、迷惑にしかなってない

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:07:15.76 ID:KngMIaZm.net
>>375
スレ的に狭いだろせめて関東といえ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:07:25.70 ID:s5y9qMGB.net
千葉は俺の実家があるのでおkです

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:09:05.01 ID:s5y9qMGB.net
つうか、千葉が懐かしい
大阪はどこに行くにも峠を越えないといけないんで
辛い

まあ、その分、坂に強くはなったkど

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:12:38.72 ID:KngMIaZm.net
まじかよ俺も高校まで千葉だったんだぜ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:16:26.77 ID:s5y9qMGB.net
関西系企業のメンタリティー、社風も慣れれば結構いいね
つうか、「ある意味で」合理的でもある
「ある意味でだけど」

あとまあ、関西時の嫁にべた惚れってのはあるかもしれん
でも、子供たちが将来も関西弁を使うって思うと物凄く抵抗はあるね

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:37:15.56 ID:WsEhVfG2.net
関西系の企業って人に刺されるのが最終目標って感じですごいよな

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:08:23.05 ID:5ZOR3zIH.net
>>379
南海キャンディーズのしずちゃんじゃない方か?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:13:12.83 ID:QiJKn5CG.net
みなさんの情報を元に色々食べられるコースに修正しました。
大部分は100K・Gさんのコースを利用させてもらってます。
長野は行かずに一周にしています。
関東一周で、なんで神奈川がないの?って突っ込みはなしで。
昨年、神奈川から、東京に入ったので、今回は走りません。
1日目
http://yahoo.jp/1PtR3g
2日目
http://yahoo.jp/3FefuF
3日目
http://yahoo.jp/RiuBty
4日目
http://yahoo.jp/vJvE7u

3,4日目が、食べるところが近いので、全ては行けないかも。
四方吉うどんの、小で400gってどういうこと?

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:46:03.16 ID:VacJE5es.net
1周はやってんの?
某スレでは埼玉一周やってるし

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:26:42.11 ID:c2BrVG3C.net
>>384
埼玉一周はしらないけど、私の場合、長期休暇を使って、数年前から各都道府県を回ってるだけで、昨年東京まで行ったので、その続きで関東一周となったしだいです。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:45:36.11 ID:Z69wR8zj.net
【タイトル】 まさかのロングライド
【日時】 6/14 7:10〜21:20
【天候】 晴れ
【車種、車名】 CAAD10
【走行距離】 223.9km
【走行経路】 川崎→R15→R1→県道22→R246→ヤビツ蓑毛手前断念→県道71→R1→湘南平→R1→R134→江ノ島→
境川CR→境川源流→町田街道→途中で曲がって適当に川崎まで
【総所要時間】14:10
【乗車時間】不明
【平均時速】15.8km/h
【Av】不明
【補給】出発前うどん2玉 おにぎり1個 サンドイッチ3組 栗饅頭1個 塩飴半袋 アイス1個 ウィダー系3個
スポドリ2L 水2.5L 飲むヨーグルト レッドブルロング 一口羊羹1個 ザバスピットインリキッド2個

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:46:52.41 ID:Z69wR8zj.net
【感想】ヤビツアタックに向かったが、蓑毛手前で左脚が動かなくなり途中で断念
たぶん半腱様筋が固まったようになって脚が上げられなくなった。
動くとこからストレッチして脚が動くようになってから名古木下のセブンで休憩&マッサージ等
筋肉の奥のほうに違和感があって、MAXで踏むと再発しそうなんでヤビツを断念して71号経由で帰ることに
R1を走ってると、湘南平の案内看板を見てどこにあるのか様子見で向かってみる
脚は大分よくなってきてたので、MAXで踏まなければ大丈夫だろうと登ってみる事に
一直線の登りを見たときは、マジかよ・・・と思ったが
リズム良くあまりペダルを踏み込まないようにダンシングして無事クリア
頂上まで登ったあとR1で真っ直ぐ帰るつもりだったが海が見たいとR134へ
江ノ島を少しぶらぶら走った後、境川って走ったことないな〜っと境川を上ってみる事に
気付いたらR246まで登ってて、家から遠ざかっている事に気付く
しかし、行けるとこまで行ってみようと更に登ることに
町田を超え、道が無くなってきて横浜線を超えたところで、道もないから諦めようとしたが
スマホで地図をみると源流っぽいとこがもう少しみたいだったので向かうことに
地図みて適当に走ってたから、野球場手前と林道のゲートで行き止まりに当たる

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:48:44.41 ID:Z69wR8zj.net
スマホでググってみたら道違うし
林道のゲート閉まってなかったら登ってたよオレw
大地沢青少年センター越えて砂利道を走ってたが、丸太の橋でこけそうになったので、そこから押して歩くことに
最後は担いで日が暮れる前に無事源流に到着
http://gazo.shitao.info/r/i/20140615083737_000.jpg
下って最初のローソンで休憩してるときに重大なことに気付く
ロング走るつもりなかったから、スモークミラーの度付きサングラスしか持ってなかった・・・
暗くなる前に距離稼ごうと、170km超えてからガチ踏みする事になろうとは思わなかった
最初は超頑張ったけど、町田街道の渋滞で全然進まないし・・・・
途中日も落ちたが、日本の道路は街頭があれば結構明るいから、それほど問題にならなかった。ライトも持ってたし
途中鶴見川でサイクリングロードに入ろうとしたが流石に暗すぎて断念、車道オンリーで無事帰宅
ロングライドは計画的にしないとダメですね
とわいえ、こういう無計画に走るのもワクワク感があって楽しかったです

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:39:48.09 ID:Nmwc397i.net

青少年センターのほう行かずに手前で左折していれば、22%(だっけ?)標識の激坂を堪能できたのに・・・

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:01:17.54 ID:Z69wR8zj.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140615215922_000.jpg
このゲートの先か?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 05:59:22.15 ID:Uy8E8izD.net
フレームの下にケージがつくんだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:06:39.58 ID:o/vxDom6.net
ダウンチューブのBB付近にケージ追加はやってる人多いよ
自分もしてるし

リペアキットは携帯工具とかガスとか多少重い物が多いんで
ツール缶にまとめてつっこんでそこに据えてる

ケージ取り付けボルト穴が無い部分に追加するパーツも色々あるぞ
コレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE

393 :385:2014/06/16(月) 20:42:52.88 ID:ZZKk/+c2.net
オレがつけてるは
ZEFAL ギズモ ユニバーサル ボトルケージマウント
ってやつ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:42.82 ID:8Me8jlXs.net
>>386
よぉ兄弟、こんなとこにいやがったのか。シャマルとかいいホイール履いてんな
俺なんか買ったまんまの鉄下駄だわ、キシエリ辺り履こうと考えてるけどね
http://i.imgur.com/hY2yQJ0.jpg

せっかくだから俺もレポする

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:26:09.88 ID:8Me8jlXs.net
【タイトル】 房総半島TT
【日時】 6/14 2:50-16:40
【天候】 晴れ
【車種、車名】 CAAD10
【走行距離】 297km
【走行経路】 成田-木更津-野島崎灯台-勝浦-茂原-成田 http://yahoo.jp/URSsdd
【総所要時間】13:50
【乗車時間】12:32
【Av】23.2
【補給】水分3L おにぎり2個 バナナ1本 一口羊羹3本

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:31:21.93 ID:8Me8jlXs.net
【感想】春にチャリ買い替えて1000km走りこんだので腕試しに行ってきた
昨年と大体同じルートだけど今回は条件が違いすぎる、前回は記録的猛暑だったせいか
休憩時間があまりに長すぎた為、大幅に記録が更新できた。ただ今後の課題が一気に出てきた
CAAD10とかガッチガチのフレームでロングはきついと散々言われてきたがそうでもなかった
ただ定期的なストレッチは怠らない方がいいですね、また秋口に行ってきます

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:31:57.80 ID:8Me8jlXs.net
122 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WTMWDrR8
【タイトル】房総半島
【日時】2013/8/12
【天候】晴れ/曇り 最高気温33度
【車種、車名】鉄屑 (リタノフRD-703)
【走行距離】291.5km
【走行経路】成田→木更津→館山→野島埼灯台→千倉→鴨川→勝浦→茂原→成田
【総所要時間】17時間
【Av】20.8
【補給】水分6L 饅頭5 小粒あんぱん4個入り×2 おにぎり2
【感想】暑いから22:30に出た、野島埼灯台着いたのが5:00 帰宅 15:30
勝浦から一宮まで続くアップダウンもかなりきたけど木更津-館山の山&トンネルラッシュ
盆前の丑三つ時に一人駆けるのが一番ヤバかった、富津とか有名スポットだし
滅多に車も通らない。街頭も無い、霧が凄い。絶対何か出るな、と覚悟したよ。
9時を過ぎてからは暑さとの闘いで、20kmごとセブンに寄った。もう炎天下きついわ。。

↑前スレの、これが前回

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:19:42.14 ID:lnPh8vV7.net
そうか夜間走るって手があるか。
いや、ダメだ。怖いわ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:07:42.13 ID:ivsiv19C.net
楽しみ方は人それぞれだけど、夜走って何が楽しいのか分からない。
まぁ、会社では、何が楽しくて自転車で200kmも…。って言われるのと一緒か。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:50:42.85 ID:zeSbQNCo.net
個人的に夜走の醍醐味というと開放感かなあ
周りに人や車が少ないから、昼間は交通量の多い幹線道路でも悠々とマイペースで走れる
基本的に渋滞なんて皆無だし夜は風の影響も少ないから気持ちよくかっ飛ばせるよ
もちろん交通ルールはちゃんと守って周囲の安全にも注意を払った上でね。

で、そんな夜中に走るのに慣れちゃうと
逆に昼間車がビュンビュン通る横を走るのが怖くてしょうがないっす・・・

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:21:38.11 ID:AxkMox0A.net
行川アイランド周辺は真夜中に走ったらマジで怖かったな
街灯は無いし四方山に囲まれてるし
九十九里ビーチラインも制限速度+40は出してるような車ばっかで怖かったけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:09:18.57 ID:AcFfm8+3.net
同じナイトライドでも市街地と郊外ではエライ違いだわな

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:52:09.71 ID:B6Kwpcaj.net
夜走るのは好きだけど
大分の耶馬溪の下りで
イノシシの集団に接触しそうになってからは
ビビって郊外を走りきれなくなった
青いLEDで夜行性物は避けられるらしいけど…

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:48:50.96 ID:9DXZkyUw.net
>>403
大分って凄いね
埼玉の平野部ではイノシシには遭遇しない

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:11:05.79 ID:sJaWwsFP.net
奥多摩あたりでも鹿が飛び出してくることあるし、埼玉だと車に轢かれた狸を
踏みそうになったことあるし、田舎の夜も気をつけないと危ない。
明るいライトは必須やね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:37:48.20 ID:6g5hCx4y.net
120km/日のヘタレですが。

>>395の距離に対して補給(食事)少なくない?
おにぎりがすごい大きいの?
仙人レベルの少食なの?

オレなら、空腹で倦怠感、ハンガーノックすら視野に入ってくる。

総レス数 1010
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200