2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】

1 :荒の人:2013/11/04(月) 20:38:41.19 ID:???.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

616 :サイクリスト肺ガンについて知っておくべき事:2014/08/09(土) 16:10:39.64 ID:RiyxXrjo.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:56:05.10 ID:ibvajTjK.net
やっぱり長距離走る人はウェット系のチェーンオイル使ってるの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:34:19.02 ID:FJ+mvnK1.net
別に

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:56:26.38 ID:89AYSTzN.net
なんでそう思った?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:21:46.64 ID:6Fir+LjV.net
ドライルブ使ってるけど連続で150〜180kmくらい走るとチェーンから油切れの気配を感じる。
次の日注油忘れても50km以上走れるくらいには復活してるけど。

ただ私は200km越えなんてめったにしないからそのままドライ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:34:05.71 ID:QWvYrkXy.net
年間16000km一回140km位の走行で毎回注油を行っているがドライ系は6000kmではスプロケット磨耗で歯飛び発生、ウエット系では10000kmでも歯飛びなし(アルテグラ)

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 05:56:36.64 ID:NbO2IGkh.net
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:51:55.12 ID:LfNwLdXn.net
【タイトル】 川崎〜静岡島田まで行ってみた
【日時】 8/13 2:45〜19:35
【天候】 曇り、一部晴れ
【車種、車名】 CAAD10
【走行距離】 240.8km
【走行経路】 川崎→R15→R1(一部134)→箱根旧道→東海道→県道10→県道75→国道52→R1→三保の松原→太平洋岸自転車動→
用宗街道(途中通行止め)→R1→県道33→県道34→六合駅→川崎(輪行)
【総所要時間】16:50
【乗車時間】不明
【平均時速】14.3km/h
【Av】不明
【補給】おにぎり4個 サンドイッチ2個 丸ごとバナナハーフ1個 バナナ1本 カットフルーツ(メロン)
ウィダー系4個 ガリガリくん カキ氷(宇治金時)
水3L マンゴーラッシー350ml レッドブル330ml コーラ300ml アイスコーヒーL2個 甘酒1個
【感想】
初めての箱根旧道はきつかったが、甘酒茶屋の甘酒(冷)は美味しかった
たまたま同席したMTBで大阪まで行くと言う猛者に薦められた宇治金時は絶品だった
http://gazo.shitao.info/r/i/20140814084946_000.jpg
三島〜富士川までは天気は良く暑かったから、水をぶっかけながら走った
富士川橋先が運命の分かれ道、去年は左行ったので今年はナビに従い右にしたのだけど
山間部ルートで勾配はきつくなかったが体力的にきつかった
ナビで三保の松原を検索するとゴールは海上になってるし、流石にそこまでは行けませんw
静岡〜焼津間の高草山を海側で越えようとするがまさかの通行止め
http://gazo.shitao.info/r/i/20140814085036_000.jpg
仕方ないのでR1のトンネルルートに変更
途中友人の墓参りして六合の駅から輪行で帰宅した

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:19:42.92 ID:uJ10rFy7.net
ええな

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:06:44.71 ID:3P/AFANl.net
おつ
大崩は新たにトンネル掘るかっていうくらい崩れちゃったから当分通行止めだね

626 :533:2014/08/14(木) 12:21:12.19 ID:39NFCZB4.net
【タイトル】 キャノボのようなもの未遂
【日時】 2014/08/11(月)
【天候】 晴れのち曇り
【車種、車名】 アルミロード
【走行距離】 227.71km
【走行経路】 梅田新道→愛知県豊川市
【総所要時間】 11時間
【乗車時間】  8時間18分
【平均時速】 20.70km
【Av】  27.43km/h

【補給】 おにぎり*9、水5.5リットル、ゼリー*6
【感想】 梅田8:58発。台風一過の追い風に乗りつつ、あまり飛ばしすぎないように走る。
  11:40ごろ栗東のセブンで初回補給
  湖南市入ったところで1回目のパンクで15分程度ロス。
  ハンドポンプじゃ大して空気圧入らんかったので徐行しながら途中のコメリで大型空気入れ借りる。
  (ビニールプール用に持参のアダプタ装着。)予備チューブを買い求めて鈴鹿峠を越えて四日市まで疾走。
  14:55、四日市市内のショップでチューブ買い増しし、市内のサークルKで2回目の補給
  17:00すぎ、名古屋の松田橋手前で2度目のパンク、運良く見つかったショップで2度目のチューブ買い増し
  19:50ごろ、東名音羽蒲郡IC付近のR1を走行中、闇の中で金属を踏んだ音とともにブシュッと豪快な破裂音。
  台風の影響でビニール傘の骨でも轢いたか?
  すぐそばにあったローソンに待避しパンク修理も、モチベ低下により完走断念。豊橋市内のサウナで1泊。
  翌日は朝から大雨だったが、合間を見て市内で短パン購入し名鉄・近鉄で輪行して帰宅。
  東京の郵便局に局留めで送った着替えの返送待ち中。たぶん週末には戻ってくるだろう。
  先月機種変したTorque、バッテリーも長持ちだったことぐらいが満足

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:18:03.68 ID:eEDFOc/B.net
>>626
パンクし過ぎ。
でも乙。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:59:53.89 ID:8q6XmT1Y.net
パンクは最終的には運だけどそこまでいくと乗り方に原因あるんじゃないのか?
ま、リベンジ期待

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:12:30.52 ID:j6+kQk+w.net
台風のあとはゴミがすごいからね。
その影響じゃないかな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:54:27.67 ID:VxfcSmh5.net
凄い量の雨水が畑から道路まで石を押し出すから
雨水で洗い流し状態の道路に上手く石が潜んでいて
台風が過ぎばかりの暗い明け方の月曜にそれらの石でリム打ちを二回やったな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:38:26.30 ID:Q9efwpkK.net
タイヤ内側にまで刺さっていたガラスor金属片に気がつかなかったの巻では

632 :246:2014/08/19(火) 00:59:47.16 ID:dFO+bPyWU
【タイトル】 奥多摩?奥秩父?柳沢峠へ
【日時】 8/17 10:24〜18:21
【天候】 くもり 23℃〜28℃くらい
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 168km (サイコン)
【走行経路】 立川〜奥多摩湖〜柳沢峠〜奥多摩湖〜立川(ルートラボ参照)
【総所要時間】7時間57分
【乗車時間】 6時間51分
【平均時速】 21km/h
【平均ケイデンス】 72rpm
【Av】   24.4km/h
【補給】出発前:牛丼、缶コーヒー
出発後:一本満足バー、エナジードリンク(300ml)、ペットボトル(500ml)×3、ボトル1本(650ml)
富士山サイダー(240ml)、ぶどう糖タブレット×3、凍らせた朝バナナゼリー、メンチカツ

【ログ】 http://yahoo.jp/b1untl

633 :246:2014/08/19(火) 01:08:12.67 ID:dFO+bPyWU
【感想】
奥多摩湖には10数回行っていたのですが更にその向こう側には行ったことがなかったので
柳沢峠にチャレンジしてみることに。標高1,472mという今まで登ったことの無い高さに
びびり、ヤバそうだったら道の駅たばやまで折り返せばいいやと思って出発しました。

青梅街道は青梅駅から奥多摩湖までで300m程標高差がありますが距離が長いこともあり
それほどきつい勾配はありません。少しきつめの坂の前には下りがあったりしてすこぶる
快適に登坂することが出来ます。自宅〜青梅駅のサイコンAvが22km台なのに奥多摩湖に
着くころには24km台後半まで上がっていることもしばしば。信号が少ないことが大いに
影響しているとは言え不思議な感覚です。

天気予報では奥多摩に雨マークが並んでいて濡れるのは覚悟していましたが、終始曇天
だったものの小雨が数分降った程度でこの時期としては気温も低くロングライドには
最高の条件だったと思います。

634 :246:2014/08/19(火) 01:10:45.89 ID:dFO+bPyWU
深山橋を脇に見ていよいよ大菩薩ラインに突入。5km程進んで最初に出てくるきつめの
勾配に奥多摩湖までの緩勾配に慣れた足と心肺に緊張が走ります。こんなんで大丈夫か?
とかなり不安になりつつ初見なのでとにかく無理をせずにクランクを回し続けること約20分
で道の駅たばやまに到着。奥多摩湖畔の駐車場で一本満足バーとバナナゼリーを補給して
いたので食堂?には寄らずにお手洗いとドリンクの補給だけして出発。あとから鹿肉カレーが
名物だと知りちょっと後悔。
ここからはお店は殆どなくひたすら淡々と登り続けるのみ。時折見える開けた山の景色に
癒されつつよく登ってきたもんだと思っていると、ふいに真正面に道と空の境界線が現れます。
これぞ峠という峠感(?)に励まされ柳沢峠茶屋に到着。残念ながら曇っていて富士山は
見えませんでしたのでさっさと自販機でドリンクの補給だけして元来た道を戻りました。
これもあとから知ったのですが自転車で来た人には「柳沢峠の名水」を無料で頂けたそうな。

今回は初見ということもあって無理をしないで登ったおかげで割と余力が残っていましたが
頑張って登るとかなりきつそうな峠だと感じました。国道ということもあり路面は概ね良好
でまた登ってみたい峠になりました。そうそう、道路脇の崖的なところに野生の鹿の親子が
いました。下り途中だったので停車しなかったのですがちょっと感動。

以上、長文失礼しました。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:58:59.07 ID:IM6xxfSe.net
【タイトル】 帰省
【日時】 8/21 0:20〜10:40
【天候】 晴れ〜小雨〜晴れ
【車種、車名】 ブリヂストン ordina S7
【走行距離】 175km
【走行経路】 世田谷〜厚木から246御殿場回り〜沼津〜静岡
【総所要時間】 10h20m
【Av】  21.6km/h
【補給】 スポーツドリンク1.5L おにぎり6個 ジャムパン1個 水
【感想】 山区間は路肩ないしトラックは怖いし精神的にも消耗した。
もうこのルートを走ることはないな・・・・。
同じルートで大阪まで行くというロード二人組がいた。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:55:55.01 ID:bB+GQcOM.net
【タイトル】徳山の清流とトンネルとの戦い
【日時】2014/08/20
【天候】曇りのち晴れ
【車種】GIANT SCR2
【走行距離】173.38
【走行経路】養老の滝〜岐阜県岐阜市藍川橋〜堤防道路
〜県道94〜78〜国道157〜織部駅から40号で谷汲山を通過して県道303
〜417で徳山ダムの最北西側(現417終点の数キロ先)を折り返し地点にして帰路
(帰りは岐阜東バイパスの新トンネルを見学してゴールへ)
【総所要時間】約16時間 am03:30〜pm19:30
【乗車時間】 9:45'17
【Av】17.7
【補給】持ち運び(お茶2L ポカリ1.5L あんぱん6個 バナナ3本)
ペプシNEX300ml サンガリアラムネ250ml 缶コーヒー180ml
【感想】実は台風11号が過ぎた月曜に別車両で挑んだが、
横山ダムから先が通行止めで中断したのでいつものでリベンジ。
短くまとめた筈の感想文が結構長くなったので割愛。
やはりその時々で買う冷たい飲み物は旨かった・・・

637 :排ガスの吸い過ぎに注意してください:2014/08/23(土) 09:17:36.65 ID:HvKuuCzf.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:31:41.33 ID:HvKuuCzf.net
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習

639 :246:2014/08/25(月) 00:02:10.39 ID:Kw3hs8N4G
【タイトル】 山中湖
【日時】 8/24 8:37〜16:05
【天候】 晴れ時々くもり 23℃〜31℃くらい
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 167km (サイコン)
【走行経路】 立川〜道志みち〜山中湖〜道志みち〜立川(ルートラボ参照)
【総所要時間】7時間28分
【乗車時間】 6時間47分
【平均時速】 22.3km/h
【平均ケイデンス】 74rpm
【Av】   24.6km/h
【補給】出発前:牛丼、アミノバイタルゼリー
出発後:一本満足バー、エナジードリンク(300ml)、ペットボトル(500ml)×3、ボトル1本(650ml)
ぶどう糖タブレット×2、凍らせた満足バナナゼリー、デカビタC、大渡水汲み場の水1L位

【ログ】 http://yahoo.jp/Gj7HUX
【感想】
1年ちょっとぶりに山中湖に行ってきました。前日に自作親子丼(超特盛)を食べていたのでいつも
の出発前の牛丼を食べるのに苦労しました。1年でちょっとは成長したかな?と期待して行ったの
ですが、普通に前半でバテてました。。登りの途中、車から子どもが、がんばれ〜、って声援を
送ってくれました。あれで少しの間2〜3km/hスピードアップした気がします(笑)
下りでは後ろにピタッと誰かが付いていて怖かったので斜度が落ちたタイミングでスプリント。気が
ついたらいなくなっていました。大渡水汲み場はこの時期ホントに助かります。ありがたく水浴び
をしてボトルとペットボトルに補充。お蔭様で無事に帰着。
次はあざみラインかスバルラインまで行くか。自走派の自分にはちと厳しいかな。。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:05:32.91 ID:+x9Bkvn/.net
【タイトル】宮城 仙台〜石巻
【日時】2014/8/14
【天候】曇り
【車種、車名】クロスバイク
【走行距離】170km
【走行経路】宮城県 仙台〜古川〜石巻 往復
【総所要時間】10h
【乗車時間】7.5h
【平均時速】17km/h
【Av】22.0km/h
【Av.CAD】
【累積標高】(アップダウンほぼ無し)
【カロリ消費量】2639kcal
【補給】水3L 菓子パン2 おにぎり3 カロリーメイト2本
【感想】ポジションがダメなせいか、100km超えたあたりから、とにかく手が痛かった。最後は、足は動くが、休憩しても抜けない疲れが体全体に溜まっていく感じでした。今の所、限界距離かな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:42:54.42 ID:JoyKN7dG.net
>>640
フラットバーだと100km以上は手とかが痛くなりやすいな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:07:25.26 ID:aX2i6e0c.net
>>640
おお、お疲れさん! もう秋の涼しさに変わり始めてペースが上がる季節になったし
ステム高やシート高を調整して手にかかる体重ととケツ圧のバランスを探る100マイル旅に出ちゃおうぜ

あと>>636の時に詳細な感想文を投稿しなかったけど
補給が足りているならば公園等の木陰で横になって数分寝てみるだけであらふしぎ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:48:52.88 ID:WUbGILUm.net
【タイトル】 初250km
【日時】 2014/8/13
【天候】 曇りのち晴れ
【車種、車名】
【走行距離】 くろもりロード
【走行経路】 長野市〜白樺湖〜北杜市〜野辺山〜佐久市〜長野市
【総所要時間】 約14h
【平均時速】   17.8km/h
【Av】       21.3km/h
【累積標高】 3700m
【補給】 コンビニパン3個、おにぎり1個、ジュース類350ml×4本、水500ml×4本、ラーメン
【感想】 年に2回くらいは200km前後のライドをやっているけど、300km走ってみたくなってとりあえず250kmを走ってみた。
     朝は曇りで標高が高いところを走ったので涼しかったが、山梨に入ってから日差しが強くてまいった。
     白樺湖までの20km以上の登りと野辺山までの15kmの登りがつらいけど、平地は風が強くなかったから楽だった。
     300kmを超えると累積標高は4000m以上になるから辛くなりそう。
      

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:10:46.37 ID:7G/lfGtp.net
長野とかめっちゃ鍛えられる環境だな
関東平野民には羨ましいぜ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:21:23.92 ID:N+NXE9mk.net
山貧乏な千葉県民だが70kmで累積標高2200mm、海岸線沿い100km走って1000m
長野なら300km走れば1万とか夢のある数字でないっすかね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:28:24.13 ID:5T2wGx2q.net
20km以上の登りだと勾配によっては1時間以上かかる場合もあるのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:51:19.39 ID:WUbGILUm.net
>>645
来月9日のThe PEAKSは153kmで累積標高5070mだけど、
美ヶ原近辺を上り下りして標高を稼ぐだけのコースだからつまらない。
ttp://www.longridefan.com/tpr1-2014/

知り合いが380kmで8900mっていうコースを走ったけど、
1万は400km以上じゃないと無理かも

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:00:17.95 ID:jVtIfkmu.net
>>647
どうなるかわからないけど、運営がウマくできるのかどうか見物だな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 07:00:24.72 ID:KAi25iF3.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:57:46.72 ID:WtWy+NnD.net
PEAKS to HELL 出るけど運営微妙そう
15000円も取っといて自己責任の名の元に何もしてくれなさそうだわ

コースも別にクローズドな訳でもないし後日自分で走ればよかった

あと運営の「誰もやらないこんなハードなイベント企画しちゃう俺たちスゲー」感がいちいち鼻につく

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:21:21.72 ID:uimKdI/b.net
エイドもなんかしょぼくね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:57:20.68 ID:jStMm9qh.net
>>650
「誰もやらないこんなハードなイベント企画しちゃう俺たちスゲー」
しかウリにできるのがない感

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:37:14.33 ID:ZZXBMWqq.net
The PEAKS ちょっと調べてみたけどなによりもフィニッシャージャージが絶望的にクソダサイな

主催者がアートディレクターらしいけどちょっと信じられないレベル

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:52:53.56 ID:hjm3k93R.net
うわっ。見たけどひでえ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:39:10.33 ID:zGl2yQ1X.net
普通にブルベやればいいじゃん

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:21:26.94 ID:KQi++OJ2.net
マイヨイシワタを思い出した。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:18:38.28 ID:ACKtZb3O.net
まあ内輪できゃっきゃするのが目的だわな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:24:03.25 ID:UHwgG0rB.net
購入する権利でオプーナを思い出した。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:22:50.33 ID:J23HAdTk.net
先月1日に200km程乗ってから膝の外側?が凄く痛いのですが経験者いませんか?
階段の登り時に凄く痛みます。
治りが遅くて困ってる

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:07:57.30 ID:NphXP90p.net
>>659
医者行け

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:59:19.14 ID:k1mHV7xJ.net
>>659
少し前の俺と全く同じだ
レントゲン撮ったけど異常なし
靭帯か半月板で多分靭帯と言われた
半月板だと長引くから暫く休んでも痛かったらまた来いって
飲み薬と湿布もらったからとりあえず整形外科行ってこい

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 03:02:38.46 ID:k1mHV7xJ.net
つか今月じゃなくて先月か
症状は似てるけど長引き過ぎだから俺とは違うかもなあ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:09:58.04 ID:PEMihmwy.net
去年の冬先に同じような症状になったよ。それまでもある程度の距離乗って痛む事はあっても数日で治ってたけど
その時は1ヶ月位経ってようやく違和感が薄れて、ぼちぼち大丈夫かと思って自転車乗ったら
10kmも走らない内に痛みが再発してギブアップ。
んでそのまま寒さにかまけて全く乗らなくなって、春になって3ヶ月ぶりくらいに走ってみたらいつの間にか完治してた。
まあ自分は病院には行かずに自然治癒任せでなんとかなったけど、気になるならやっぱり医者に診てもらうのが一番じゃね。

そういえばそれ以来、逆に膝の痛みは全く起きなくなったな。結局なんだったんだろう・・・

664 :551:2014/09/08(月) 08:07:38.96 ID:J23HAdTk.net
皆ありがとう。
近々、初めて二人サイクリングになったから早く治って欲しかったんです。
病院行ってくる。病状後で書いときます

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:41:07.21 ID:XUvIfzpk.net
>>659
俺も以前よくなってていつのまにか治ったけど、今年の春に再発して結局原因は頻繁な信号待ちでクリートを脱着する際に足を捻っていたみたい
遊びの少ない青クリートに変えた現在は膝痛皆無です

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:13:56.91 ID:Os4fqHQY.net
>>659
俺はいきなり長距離ランニング(ハーフくらいね)するとよく痛める場所
整骨院で聞く限りは外側広筋・骨盤辺りに負荷がかかるとなるようですよ。

素人には正解はわからんけどストレッチを入念にすればほとんど防げる
そうです。チャリの前後、特に終わった後。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:01:27.36 ID:kKpVxerF.net
http://123.next-dream.info/archives/487

668 :651:2014/09/08(月) 15:04:23.70 ID:J23HAdTk.net
病院行った。レントゲン異常無し
治らないならMRIするとの事。
半月板の故障じゃないかな?って事で万能薬ロキソニン貰ってひとまず終了。

>>660-666
1ヶ月安静にしてて、もう大丈夫かなぁと思って先日のったら駄目だった。
クリート(SPD)着の時に激痛。脱の時は微痛
原因は帰りに調子が良くて重いペダルでガシガシしたせいだと思う。
とりあえず安静しときます。

皆ありがとう!意見取り入れます!

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:07:09.71 ID:oTBL6VHY.net
角度が悪いと膝壊すよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:38:42.14 ID:JoyqqCi9.net
万能薬w

671 :658:2014/09/08(月) 15:39:28.25 ID:Os4fqHQY.net
そうそう、膝にヒアルロン酸うってもらうと幾分楽になるよ

チャリでいうグリスアップみたいなもんだね

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:07:18.22 ID:/JkbTn2A.net
>クリート(SPD)着の時〜脱の時

変な言い方

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:16:52.58 ID:zpd55KT8.net
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

こんなスレもある
俺も似たような症状だったが靱帯炎症という結論だった

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:54:04.32 ID:lO7/O8Go.net
ペダルをTIMEに替えましょう

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:58:08.35 ID:m8b/My+D.net
クリートを本当に足首だけ捻って外す癖がついたまま長距離走って左膝が同じような症状になったことあるな

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:04:13.54 ID:moY8Scux.net
>>675
>クリートを本当に足首だけ捻って外す癖がついたまま

ん?
他にどんな外し方があんの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:29:03.40 ID:m8b/My+D.net
>>676
足首捻って外す時に膝がちょっと内側に向くじゃん?
それもなかったの
それが長距離走って回数積み重なって膝やられた時期があってな…

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:31:41.75 ID:WL4tOU04N
自転車じゃないんだけど縦走登山(大峰奥駆道)で膝を壊した
医者の診断は軟骨損傷
初回、膝の水を抜いたら軟骨の破片が混じってた
以後2ヶ月間毎週膝の水を抜いてヒアロルン酸を注入する治療を続けた
半年かかって何とか完治したが最悪の場合は手術するところだった

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:39:02.94 ID:j/QTLjfT.net
>>659
多分、靭帯炎だな。
蟹股だったり、重いギアで漕いだり、いろいろ原因あるらしい。
俺は家から50キロ離れたとこで痛みがでて、激痛と闘いながら泣きながら帰ってきた。
検索すればストレッチの仕方とかでてくるからやったほうがいい。
ストレッチしてから痛みはでなくなったよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:25:54.18 ID:ZEoiQX9E.net
ランナー膝(腸脛靭帯炎)

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:52:22.87 ID:J23HAdTk.net
意外と故障体験談多いなw
さっさと病院行っとけば良かったよ
反省もかねて自分で晒しage
これから故障する人の役にも立ちますように

早く乗れるようになりたいなぁ…

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:12:37.02 ID:wpkp61iw.net
STRAVAのGRANFONDOチャンレンジでいいやん
まあ130km走るだけでいいから簡単だけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:44:15.58 ID:iFMG061A6
自分も長いこと腸脛靭帯炎に悩まされて色々やったけどここのストレッチを
毎日続けたらかなり改善したよ。今は一番上に出てくるストレッチだけをたまに
やってる程度だけど酷い痛みは出てこなくなった。
http://ameblo.jp/ryosukedoi/entry-11447155431.html

早くよくなるといいですね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:07:34.13 ID:zPW9LVBd.net
【タイトル】東京一周いらっしゃいませ
【日時】9/7
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】161.1km
【走行経路】
http://gazo.shitao.info/r/i/20140909025552_000.png
【総所要時間】9時間23分
【乗車時間】7時間40分
【平均時速】21.0km
【Av.CAD】56
【累積標高】
【カロリ消費量】6481
【補給】おにぎり4個、うどん、アイスクリーム2個、スポーツドリンク3リットル
【感想】唐突に武蔵野うどんが食べたくなったので朝五時に出発。
入間川サイクリングロードは走ったことなかったけどなかなかイイ。ただ標識がでてないのでちょっと迷ったりもしたけどね。
でもわりと自転車が少ないし、景色はいいしなかなかいいとこだね。

武蔵野うどんは豚肉を煮た汁のなかに雑な感じのうどんをぶっこんで食べる。
モチモチでもシコシコでもない、小麦粉の塊みたいな野趣溢れる感じ。でもそこがいい。
薬味の深谷ねぎがいいアクセントで大盛を頼んだのにぺろりと食べられた。おいしかった。
讃岐うどんみたいな洗練されたうどんもいいけどやっぱ埼玉の土着の味もいいよね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:40:19.65 ID:vDelxCRM.net
ロングライド系の企画って保険証ないと走れないのかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 03:43:21.64 ID:2dxjJlVg.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:53:05.63 ID:67GBQERw.net
もう、自家用車禁止でイイよな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:10:47.42 ID:sfbjupeB.net
竹槍マフラーって俺達の健康を気づかってくれてたんだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:53:03.77 ID:hFtufHxj.net
その発想はなかった

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:00:48.92 ID:Xv95JOEw.net
触媒付けたままなら賛同した

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:56:15.86 ID:IpgghERR9
【タイトル】 風張峠〜日原鍾乳洞
【日時】 9/13 
【天候】 晴れ時々くもり 19℃〜27℃くらい
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 162km (サイコン)
【走行経路】 立川〜睦橋通り〜風張峠〜奥多摩湖〜日原鍾乳洞〜立川(ルートラボ参照)
【総所要時間】7時間40分
【乗車時間】 6時間57分
【平均時速】 21.2km/h
【平均ケイデンス】 74rpm
【Av】   23.3km/h
【補給】出発前:ククレカレー辛口(ごはん1合)、ポテトサラダ、アミノバイタルゼリー
出発後:一本満足バー、おにぎり×1、ペットボトル(500ml)×3、ボトル1本(650ml)
ぶどう糖タブレット×2、C1000(140ml)×1
【ログ】 http://yahoo.jp/7UDnF2 (獲得標高あってるのか?)
【感想】
武蔵五日市側からは初めての風張峠。奥多摩湖側からに比べ斜度は穏やかな印象。
でもその分距離は長いので脚が途中で売り切れないよう早めにフロントをミドル(36T)にして登りました。
登りの途中片側交互通行があってそれが100〜150m程続くもんだからしんどい。。
都民の森まで行ったところでもう登りはあと少しだろ、、と思ってたらまだ2〜3km程あって精神的
に疲れた。周遊道路は何度も行ってるけど未だにピークがどこだか分からない。看板はいずこ?
風張峠を越えたらあとは下るだけ、と思ったけど少しもの足りないのでおまけで日原鍾乳洞にも
行ってきました。こちらは程よい斜度でおまけにはちょうど良い感じです。
それにしても最近涼しくて走りやすいですね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:59:03.55 ID:PzOM1t6/.net
175km グロス18.7km/h 獲得標高 1906m

30時間休憩

163km グロス20.6km/h 獲得標高1261m

160オーバー始めてだったのにやりすぎたかも
2回目さっき終わって帰ってきたけど全身ヤバイぐらい痛い、、

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:47:02.33 ID:ieQHNfQw.net
で?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:55:29.59 ID:MDpPWEQn.net
>>676
足首じゃなく脚全体を捻って外す

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:13:56.41 ID:prAaYOHC.net
>>693 なんだコイツ

696 :691:2014/09/15(月) 23:07:23.26 ID:s7Y44Csqx
来週天気が良ければ東京から長野の美ヶ原まで行ってこようと思ってルートを引いて
みたのですが、そこ自転車通れないよ、とか、そのトンネルは迂回した方がいいよ、とか
その他アドバイスがあればご指摘頂ければうれしいです。
同じようなルートで行ったことのある方いますか?

往路(秩父駅近辺までは行ったこと有り)
http://yahoo.jp/APvp9y
復路(柳沢峠以降はよく知っています)
http://yahoo.jp/2Rnk36

697 :681:2014/09/16(火) 11:36:17.62 ID:amSvZ32y.net
だるすぎてはしょりすぎたゴメンね

1日目
【車種、車名】 アルミ
【走行距離】 175km
【走行経路】 山越え
【総所要時間】 9時間23分
【グロス】  18.7km/h
【獲得標高】  1906m
【補給】 マックのセット おにぎり2個 ソイジョイ 水2L スポドリ1L 三ツ矢サイダー0.35L
【感想】 前日が飲み会で、二次会逃げれず帰宅が深夜3時になったせいで出発が午前8:30になってしまい糞暑かった
ロングするなら早朝スタートに限るね

2日目(1日目から30時間休憩後)
【車種、車名】 アルミ
【走行距離】 163km
【走行経路】 疲労抜けきってないので出来る限り平坦ルートを選択
【総所要時間】 7時間55分
【グロス】  20.6km/h
【獲得標高】  1261m
【補給】 牛丼(並)x2 牛丼屋でボトルにお茶補給1L 水1L ハイチュー10粒
【感想】 吉牛がまさにガソリンスタンド 深夜1時スタートなので涼しくて交通量も少なくて快適すぎ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:39:54.50 ID:YrPy7Vx7.net
1日目、補給食少ないね
途中で力出なくなんないの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:27:47.26 ID:amSvZ32y.net
確かに
思い返してみると1日目の150km地点、結構ヘロヘロになってた
倒れこむように草むらに寝そべって雲見ながら緊急用に持ってたソイジョイ貪るように食べた
もっと食べるほうが絶対楽だったと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:09:45.74 ID:jl2uVVqx.net
人様に迷惑かけなくてよかったね死ねばよかったのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:41:38.50 ID:amSvZ32y.net
ありがとう
お前さんの為にも死ねないな、生きて帰ってこれてよかったよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:39:57.03 ID:FAxcIrul.net
こういう馬鹿は死んだ方が世のためだね

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:45:17.02 ID:dcJCfHZj.net
1日以上休んでるのに2日目とか何を言ってるんだこいつは

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:49:27.80 ID:Jr59EBiB.net
休憩は10時間以内でないと認めん
もう一回やり直して出直して来い

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:14:21.92 ID:5cFfegUL.net
お前ら厳しいな…

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:05:15.73 ID:DXHWOjku.net
160キロ未満で30時間休憩入れてるんじゃなくて
どっちもそれぞれ160キロ以上やってるんだから
文句無いと思うけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:27:48.70 ID:4nRnXYtM.net
こういうのが駄目だったら総所要時間17時間で乗車9時間とかの
道中にある神社仏閣巡りや聖地巡礼みたいな観光レポでも文句言われそうだな

まあ変な叩きの流れに乗られただけだろうし投稿者は気にしなくておk

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 04:16:48.62 ID:J193saxM.net
そういうロング・ポタリングレポもたまには読みたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:44:34.52 ID:gS4ZpD6D.net
具体的なルートも挙げずにただ山越えだとか平坦170キロつれーわー前日飲み会で寝不足だったから尚更つれーわーとか書かれてもどうしようもないんですがそれは

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:49:15.56 ID:Pi0scjHG.net
簡単なレポでも出し惜しみする奴はたいがいクソ。
後出しで付け足して言い訳するから。
じゃあ初めから書いとけよっていう。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:32:36.12 ID:wFPrNVfX.net
なにコレ
基地外の集まり

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:18:02.86 ID:gJHAam0m.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:58:33.92 ID:vyEgT346.net
>>697
ここはお前のチラ裏じゃないんだよ
くだらない事書くなら自分のブログでやれよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:00:12.81 ID:1VBDmPeI.net
普通じゃん

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:51:31.03 ID:fC70NL9M.net
そもそも便所の落書きに何をキバってるのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:04:43.67 ID:dc5aMuK2.net
【タイトル】ツールド上野村
【日時】2014/09/13 06:12〜19:05
【天候】曇りのち晴れ
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【走行距離】261.36km
【走行経路】自宅→上江橋【荒川CR】大芦橋→嵐山→小川→
定峰峠→秩父ミューズパーク→R299→志賀坂峠→道の駅上野村→
R462→鬼石児玉→美里→花園→寄居→熊谷大橋【荒川CR】上江橋→自宅
【総所要時間】12時間53分
【乗車時間】9時間27分
【平均時速】20.4km/h
【Av】27.4km/h
【累積標高】2千と数百m
【補給】ポカリ500ml、コーヒー牛乳500ml、菓子パン×2、乳酸菌りんご500ml、
ピルクル500ml、ポカリ900ml、ぬか漬け(胡瓜、人参、大根)、
ミルクティー500ml、水300ml、イノブタ生姜焼き定食、水1000ml、コーラ350ml、梅しそおにぎり、冷やし梅485ml、コーヒー牛乳1000ml、水200ml
【感想】
同行者2人、7時上江橋に集合してまずは北上。弱向かい風の中35km/hで進まれ、今日は楽に終わらないと早くも予感した。
大芦橋で荒サイを離脱し嵐山小川方面へ。
比企丘陵の中を通るのでアップダウンが多い。坂道でもペース落ちず・・・
ここで参加者のスペック
わし→ピザ、上り苦手、下り最高!
同行者1→クライマー、レースで頻繁に上位。メカトラが無ければ・・・
同行者2→オールラウンダー、色んなレースで優勝してたり。

総レス数 1010
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200