2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:04:43.67 ID:dc5aMuK2.net
【タイトル】ツールド上野村
【日時】2014/09/13 06:12〜19:05
【天候】曇りのち晴れ
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【走行距離】261.36km
【走行経路】自宅→上江橋【荒川CR】大芦橋→嵐山→小川→
定峰峠→秩父ミューズパーク→R299→志賀坂峠→道の駅上野村→
R462→鬼石児玉→美里→花園→寄居→熊谷大橋【荒川CR】上江橋→自宅
【総所要時間】12時間53分
【乗車時間】9時間27分
【平均時速】20.4km/h
【Av】27.4km/h
【累積標高】2千と数百m
【補給】ポカリ500ml、コーヒー牛乳500ml、菓子パン×2、乳酸菌りんご500ml、
ピルクル500ml、ポカリ900ml、ぬか漬け(胡瓜、人参、大根)、
ミルクティー500ml、水300ml、イノブタ生姜焼き定食、水1000ml、コーラ350ml、梅しそおにぎり、冷やし梅485ml、コーヒー牛乳1000ml、水200ml
【感想】
同行者2人、7時上江橋に集合してまずは北上。弱向かい風の中35km/hで進まれ、今日は楽に終わらないと早くも予感した。
大芦橋で荒サイを離脱し嵐山小川方面へ。
比企丘陵の中を通るのでアップダウンが多い。坂道でもペース落ちず・・・
ここで参加者のスペック
わし→ピザ、上り苦手、下り最高!
同行者1→クライマー、レースで頻繁に上位。メカトラが無ければ・・・
同行者2→オールラウンダー、色んなレースで優勝してたり。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:06:20.88 ID:dc5aMuK2.net
というわけで嵐山小川のアップダウンを越え、定峰峠麓の白石バス停を過ぎた時点で70km、平均27km/hオーバー

クライマーとは以前も上野村に幻のうどんを食べに行ったのだが、前より明らかにペース速くないかこれw

途中、信号無視したローディを怒鳴ったりしつつ定峰峠を越え(2人はあっという間に視界から消え去る)、
秩父ミューズパーク(これも上りキツイ)を越え、R299合流。
緩い上りが続くのでマッタリ行きましょうという声も虚しく志賀坂峠の麓まで35km/h、勘弁して下さい!

志賀坂峠は各自のペース。といっても前よりキツくない!気付けばギア1枚残したまま上れた!覚醒したか!(笑) 
下りはわたしのターン!
漕がなくても進む、漕げばもっと進むであっという間に下りきる。楽しい。
R462と合流したら道の駅上野村まではもう少し。そこに至るまでの上りが地味に辛いw
道の駅でとりあえず解放されて助かった。
イノブタ生姜焼き定食を頼むが肉が硬い。豚バラの方が好みです。
日没への不安もあり、再び志賀坂峠を上って、来た道を戻るか鬼石方面へ下ってなるべくアップダウンの少ない方にするか協議。
志賀坂峠から帰るとなると、強制的に定峰峠か丸山林道を上ることになるので、ここは帰りの安全面を考え平坦寄りコースで決定。
帰路に向けて出発。
上野村に別れを告げ鬼石方面へ。
多少上りがあるものの、下り基調なので自分が先頭を担おうと前に出るが道路工事などで思ったより速度が乗らず。
レース巧者の2人に鬼引きされハイペースで進む。
途中先頭て挽回する場面も作りながら、児玉から花園辺りで明るいうちに帰れるかもという予想をつけ、
熊谷で疲れから来る痛恨のルートミスをしたものの、
上野村から鴻巣まで3時間、さいたま市の自宅まで5時間という往路をも上回る恐ろしい復路でした。
しかしお陰でその後到達した夕立も回避でき、トラブルも無く大成功と言えるかな。
同行のお二人さんお疲れ様でござんした。ありがとうございました。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:08:01.11 ID:dc5aMuK2.net
ちょっと詰めすぎちゃった。
チラ裏すみません

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:11:07.55 ID:aZDhtY2N.net
>>717
おつかれ!充実のライドだなあ〜

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:01:40.78 ID:oO/jOPHg.net
上野村農協のイノブタの焼肉食べいきたい

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:10:23.29 ID:dc5aMuK2.net
余談ですが、残念ながら途中で暗くなってしまいライトつけましたが、
ルートミスしなければギリギリでライトいらずに帰れたかもということでした。チャンチャン

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:21:13.34 ID:JHh92hBR.net
ある程度引いてもらったとしても、そのルートをその時間で走るのはすごい。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:48:39.20 ID:paYl278y.net
【タイトル】名古屋→大阪→名古屋
【日時】一昨日夜9時から昨日の5時まで
【天候】曇り、晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】380km
【走行経路】1号線で亀山まで行って25号に乗り換え。伊賀まで行って163号に乗り換え大阪まで。帰りも同じルート
【総所要時間】20時間
【平均時速】19km/h
【Av.CAD】87rpm
【累積標高】2800m
【補給】牛丼+卵4杯、ウイダー12個、おにぎり3つ、

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:50:55.32 ID:fJy2XNAO.net

大阪行ったらガソリン(牛丼)以外も食えよw

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:51:38.21 ID:paYl278y.net
【感想】昼から夜まで仮眠。豚丼大盛り食べて、夜9時出発。すぐにウイダー4本を買い信号で止まった時とかに補給しながら走った。
基本は1号線で行くので亀山までは順調に進む。亀山のバイパス回避で少し迷い吉野家へ避難して補給。
そっから25号に入ると車が全然走ってなくてスピードが上がらず・・・途中鹿とぶつかりそうになること数回。
真っ暗で舗装の悪い道をゆっくり進む。途中の200mくらいのダート区間は乗ったまま通過。
山を抜けて清滝峠まで追い風で飛ばせた。峠手前でトンネルへの入り方が分からずタイムロス。
大阪に入った頃に夜明け、地図をこまめに確認しつつ梅田新道で往路ゴール。時刻は6時前。
近くの吉野家で牛丼二杯食べて2時間ほど睡眠。起きてすぐ牛丼一杯食べて、コンビニでウイダー4本買って9時に再出発。
そして出発する方向を間違える。山口県に向かってしまい15分タイムロス。
スタート地点に戻り再出発、行きと同じルートだけど明るくて楽だったが向かい風が強くゆっくり進む。
伊賀で一度コンビニイートインへ逃げる。おにぎり3つを食べウイダー4本を買い込む。
R25のダート区間は大阪側からだと下りになり少し怖い、夜なら降りた方がいいだろう。ダートを抜けゆるい下りでR1に合流。
こっから追い風下りで一気に四日市まで、この辺から渋滞に巻き込まれつつ名古屋まで行きゴール。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:55:50.37 ID:fJy2XNAO.net
>>725
>近くの吉野家で牛丼二杯食べて2時間ほど睡眠。起きてすぐ牛丼一杯食べて、コンビニでウイダー4本買って9時に再出発。
そして出発する方向を間違える。山口県に向かってしまい15分タイムロス。


このパート笑い成分多すぎだろw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:01:42.26 ID:N29LVjKY.net
輪行袋忘れてるのに気づいて10キロ進んだ道を自宅まで戻ってから
背中のリュックに入ってたのを思い出した

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:05:10.64 ID:fJy2XNAO.net
よう回してるなあ
どれくらいで巡航してたん?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:15:55.31 ID:MH9iZe13.net
>>726
なんだこれwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:21:06.98 ID:QZYw4jwE.net
お疲れ様!牛丼2杯食べて2時間寝たあとまた牛丼食べるのはヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:50:39.77 ID:dWYKAD7o.net
ロングライドの時は知らない食堂で食事するのも楽しみだけど
外れ店引いた時の不安からファミレスとか牛丼屋入る時もあるよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:52:05.22 ID:fJy2XNAO.net
店内からバイク見張れるのもありがたいねw

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:07:14.70 ID:fEXBvTGy.net
短時間で牛丼3杯食べられる胃腸がうらやましい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:20:41.43 ID:fJy2XNAO.net
走りより牛丼にもってかれてるな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:31:50.95 ID:lY+ea13g.net
確かに羨ましい胃袋だな
消化のいい人が羨ましい

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:51:13.01 ID:I/hTkbEw.net
【タイトル】初ロングライド
【日時】9/20
【天候】曇り
【車種、車名】BH ZAPHIRE105
【走行距離】214.1km
【走行経路】5:30東京発〜道の駅はが〜郡山
【総所要時間】13時間
【乗車時間】11.08時間
【平均時速】16.47
【Av】19.2
【カロリ消費量】6422(GARMIN FITで計測のため不明確
【補給】出発前、牛丼並
10時にピザまんとカロリーメイト1本
昼飯、赤飯1杯とコーラ350mlとレッドブル1本と温泉に浸かる
15時にピザまん
その他、600mlの麦茶を4本消費しました
【感想】
初めて100mile以上走ってまず思ったのは、自分は楽しく100km、苦しんで100mile、それ以上は無理っぽいです。全身が痛い。
今まで連日100km程の自転車旅はやっていたので楽勝かと思いましたが、日が暮れてから幹線道路走ってた時には輪行リタイアしたいと思い続けてました。
このスレの住人が超人揃いと身をもって知りました。
でかい幹線道路よりも、県道や旧道の方が車来なくて楽しいと改めて思った。
明日は郡山〜仙台100km。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:04:24.78 ID:fJy2XNAO.net
>>736
ピザまん好きだなw何度もやれば慣れるよ
累積標高は不明?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:45:17.91 ID:I/hTkbEw.net
>>737
累積標高の出し方がわからんのですが、ずっと平坦ステージだったんで屁みたいな標高だと思います。
午後のピザまんは、筋肉のため肉まんと迷ったんですが、ピザまん食っちゃいましたw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:03:54.86 ID:sO0JtsAx.net
ピザまん美味しいもんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:13:52.36 ID:LiVoBKaj.net
コンビニ等で売ってる中華まんちっさくなったよなぁ
昔の半分くらいしか重量ないんじゃないか

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:17:18.44 ID:tmOBVKiX.net
あんまんって補給食としての性能はどんなもん?
ラードとかの脂質も入ってるし。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:21:27.37 ID:LiVoBKaj.net
>>741
東京湾一周を真夏にやった時に千葉川のアクアライン入り口近くのコンビニで食べたけど
あんこ使った物は補給食としては良いと思います

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:32:46.01 ID:KPf+Xrgi.net
あまりに低カロリーや塩分まったくない補給は気にしなきゃならないが
基本は食べたいもの好きなもの美味しいと思えるものを食べるのがよろし

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:52:37.44 ID:Ts0I2oJm.net
長時間走るときにあんこ系は胃がやられるから俺は駄目だな
カップラーメン・チョコ・おにぎりが鉄板、M&Mのチョコなら走りながら食べられる。

なんかしらんけど2時間置きにカップラーメン食べると俺は調子が良い

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:57:29.08 ID:o3Hc9bF7.net
>>744
多分塩分の補給が効いているのでは

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:27:18.52 ID:5FseStux.net
ラーメン2杯分のスープを飲まないと
身体が満足しないでござる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:21:49.52 ID:kU/vBRjg.net
カツ丼最強

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:05:39.47 ID:idBGvgIB.net
■投稿テンプレ■
【タイトル】デブがい行く初の100マイル
【日時】2014/09/21 05:40〜
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】156.9+5
【走行経路】広島→とびしま海道→愛媛県境
【総所要時間】9時間弱
【乗車時間】6時間54分
【平均時速】17.4
【Av】22.7
【Av.CAD】78
【累積標高】679
【カロリ消費量】3289kcal(GARMIN)
【補給】出発前にうどん3玉を卵かけご飯風に。8時におにぎり一個、10時にチョコモナカジャンボ、
    12時に爽バニラ。13時に天ぷらうどん+おにぎり+おでん(厚揚げ)。 粉タイプのVAAMウォーター2.25リットル
【感想】途中でサイコンの電池切れたけど一応初の100マイル達成。
    次は200kmに挑戦したい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:41:57.72 ID:Ts0I2oJm.net
160km走って679mしか登らないならすごく良い道だね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:29:57.72 ID:idBGvgIB.net
>>749
基本全平坦路で、登りは島を結ぶ橋の前だけなんです。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:00:03.15 ID:pS04tXp+.net
とびしまから愛媛?って思ったら岡村島がもう愛媛なのね。

俺も先日広島からとびしま行って江田島回りでフェリー乗って帰ったけど
150kmで己斐峠を超えたのを除けば700m位しか登ってない。

島を走ると大体そんな感じだね。

752 :691:2014/09/22(月) 21:16:57.31 ID:6d9idZ3xV
【タイトル】 東京立川から長野美ヶ原まで1泊2日で往復してみた
【日時:天候】 9/20 4:15〜18:37 曇り 10℃〜20℃
        9/21 8:21〜18:48 曇りのち晴れ 12℃〜24℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 252km / 211km (サイコン)
【走行経路】 9/20 立川〜山伏峠〜志賀坂峠〜矢弓沢林道〜十石峠〜笠取峠
           〜美ヶ原〜長野県塩尻市
       9/21 長野県塩尻市〜塩尻峠〜諏訪湖〜富士見峠〜甲府〜柳沢峠
           〜奥多摩湖〜立川
      (ルートラボ参照)
【総所要時間】14時間22分 / 10時間27分
【乗車時間】 12時間16分 / 9時間4分
【平均時速】 17.5km/h / 20.2km/h
【Av】   20.5km/h / 23.2km/h
【平均ケイデンス】 61rpm  / 69rpm
【累積標高】 4,620m /  2,460m (ルートラボ。GPSデータからだと1.5倍程になっちゃう)
【補給】9/19夜:ククレカレー辛口、うなぎ、豚ステーキ、ごはん1.5合、豆腐半丁
9/20出発前:ククレカレー中辛(ごはん1合)、あんぱん、アミノバイタルゼリー(赤)
        コーヒー、オレンジジュース
9/20出発後:速攻元気ゼリー×2、おにぎり×5、ペットボトル(500ml)×3、ボトル1本(650ml)
レッドブル(185ml)×1、山賊ラーメン(美ヶ原)、BCAAのゼリー、ZAVAS pitin liquid
    9/20到着後:豚軟骨煮、冷奴、高菜炒飯、味噌汁、生中、ファミマチキン、ウィダープロテイン
          ノンアルコールビール、サンドイッチ、水いっぱい
    9/21出発前:バイキングたらふく、アミノバイタルゼリー(赤)、コーヒー
    9/21出発後:おにぎり×2、ペットボトル(500ml)×3、ボトル1本(650ml)
          速攻元気ゼリー×1、キレートレモン(155ml)×1、麦とろランチ(柳沢峠茶屋)

【ログ】 1.往路全体(ログではなくて単なるルートです) http://yahoo.jp/_vgthQ
2.往路(ログ:十石峠〜ホテル) http://yahoo.jp/qKDxZ8
3.復路(ログ) http://yahoo.jp/1ETXEW

753 :691:2014/09/22(月) 21:21:03.89 ID:6d9idZ3xV
【感想】
長野県の美ヶ原まで1泊2日で往復してきました。
GPSデータは往路の途中まで取り出せず。。
ガーミン(ForeAthlete305)はどうやらモバイル給電をするとGPSデータが飛んでしまう場合が
あるようだ(あくまで自分の環境での話ですが)。

今回は山岳ロングなので途中でのエネルギー切れだけはとにかく回避しようと補給に徹底的に
こだわってみました。
ルートラボの標高グラフを見て貰えれば分かると思いますが今回のルート上には大きめの峠が
5つ、標高は右肩上がり。2日目は大きめなのは2つですがラスボスが柳沢峠。。

朝4時過ぎに出発。曇っているからかまだ朝の気配はない。まずは山伏峠を目指して名栗方向へ
進む。途中で山王峠というのがあったけどあとでルートラボを見ると存在感が極小(笑)
名栗側から山伏峠を登るのは2回目。このあとの行程を考えるとドラクエ3でいうところの
カンダタと言ったイメージ(分かるかな?)ここで頑張る一歩手前の力で登ると凄く楽なことに
気付く。のちのちこの感覚におおいに救われることに。
山伏峠から秩父への快適な下り(トラックが多くて怖かったけど)をこなし今度は志賀坂峠に
向かいます。途中集団登校の小学生に「おはようございまーす」と声を掛けられながら進み
ますがその声に混じってカランカラン、と鈴の音が聞こえます。道路の脇には熊出没注意の
看板が、、クマさんに出くわさないように心の中で祈りを捧げて登坂開始。初めての峠ですが
先ほどのイメージで登るとやっぱり楽。
そのまま西上州やまびこ街道を進み道はやがて武州街道へと名前を変えます。
ここで今回最大のトラブル。なんと武州街道が工事のため通行止めに。。この先通行止め、を
知らせる看板があったものの車は次々と通過していく。もしかして、と思い先に進んでみる
もののやはり途中で通行止めになる雰囲気だったので近くにいた軽トラのおっちゃんに確認
して見ると、通行止めだよ、引き返して矢弓沢林道で迂回するといい、そっちの方が距離が
短いよ坂は急だけど、とのこと。急だと。。。

754 :691:2014/09/22(月) 21:24:20.57 ID:6d9idZ3xV
帰ってから調べてみたら矢弓沢林道はこんな感じ→ http://yahoo.jp/tbCED3
他に適切な迂回ルートも無さそうだったので指示通り矢弓沢林道へ。初っ端からキツイ。。
途中まではフロント36Tで頑張ってみたけど後半はたまらず26Tへ。またフロントトリプルに
救われた。最後に少し緩むものの登り始めから5km地点までの平均斜度は11%程。全体では
7kmで9%程。1日目のラスボスは美ヶ原だと思っていたのですが実は矢弓沢林道でした。
ドラクエ3でいうとバラモスがラスボスだと思って旅を進めていたら途中でゾーマに出会って
しまったというところか。
そんな感じでとても辛かったのですが、なんとか足付きなしで武州街道へ合流。
合流地点から数キロ進むと十石峠に到達。ここからはひたすら美ヶ原のふもとを目指します。
未知の高度への挑戦ということでアドレナリンがみなぎります。
役場前の交差点を14:03にスタート。
山伏峠で掴んだ登坂の感覚のまま黙々と登り続けます。工事中で200mほど砂利道になって
いる区間で押し歩きしてしまったもののこちらも写真を撮る時以外足付きなしで制覇。
高度を上げるに従って空気がひんやり。見晴らしのいいところで下界を見下ろすとさっき
自分が通ってきた道が遥か下に見える、車なんて米粒程の大きさ。
山本小屋には15:49に到着。平均時速(グロス)は8.0km/h Stravaで見るとかなり遅い方
ですな。
山本小屋では山賊ラーメンなるもの(牛乳入り味噌ラーメンに山賊焼きが乗っかったもの)
を頂きました。とても美味しくボリュームもたっぷりで補給にはぴったり。
美ヶ原の気温は約10℃。ダウンヒルでは念のために持ってきていた防寒具(レッグウォーマー
とスポーツ腹巻)を身に着けるも想定以上の寒さにスピードを出せず。20〜40m程の登り返し
が頻繁にあるが寒さで力が入らない。松本市役所まで1300m下ってその間の平均時速(グロス)
が22km/hってありえない低さを記録。そんなこんなでチェックイン予定時間に40分程度遅刻
してホテルに到着し1日目終了。

755 :691:2014/09/22(月) 22:40:21.41 ID:6d9idZ3xV
ホテル到着後はホテルの居酒屋風の食事処で食事。豚軟骨煮がとても美味でした。
食事後は明日に備えマッサージを受ける。コンビニで夜食と明日の補給食を買い込む。

2日目は最初少し曇っていたものの見事な秋晴れになりました。
まずは塩尻峠に向かって出発します。
右足のかかとが少し痛むものの他に気になる箇所はなし。200km越えの翌日でこんなに体が楽
なのは初めて。登坂で無理しなかったのと補給が効いたみたいです。
塩尻峠は勾配がそんなに高くないのでサクッとクリア。
この先は緩勾配で徐々に標高を上げていく。富士見峠でピークを迎えここからは約50kmの
ダウンヒル!道幅は十分で割ときれいに整備されているので快走路そのもの。
甲州市に入りラスボス柳沢峠への登りが始まります。
ここも昨日の感覚で楽に登ります。が、、途中で気付く。ゆっくり過ぎて息が上がっていない。
やっぱり最後位はハアハア言いながら登りたい。ずっとシッティングで腰もかなり痛い。
ということでここからはダンシングを多用。体重で押し込める軽いギアで回す高ケイデンスの
ダンシングと体重+脚の力で押し込む重めのギアで回す低ケイデンスのダンシングをなんとなく
使い分けてみる。
色々試行錯誤しているうちに柳沢峠へ到達していました。
峠の茶屋で麦とろとたぬき蕎麦がセットになった麦とろランチを頂く。出汁は関西風かな?
関東風の醤油臭さがなく美味しかったです。
ここからは80kmのダウンヒルで一気に自宅まで。

帰ってからスーパーでラム肉のステーキを買いビールと一緒に食し補給完結。
補給にこだわったお蔭かほぼ筋肉痛はなしなのは嬉しい誤算。

今回も非常に楽しかったです。

以上、いつもながら長文乱文失礼しました。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:06:46.53 ID:2Zhps68z.net
【タイトル】 霞ヶ浦へ
【日時】 2014/09/23
【天候】 晴れ
【車種、車名】 オルカブロンズ
【走行距離】 163.32km
【走行経路】 自宅〜印旛沼〜利根川〜霞ヶ浦〜利根川〜印旛沼〜自宅
【総所要時間】 5:45:00:30
【乗車時間】   5:28:21
【平均時速】   28.4km/h
【Av】       29.9km/h
【Av.CAD】    74rpm
【累積標高】 429m
【カロリ消費量】 2231cal
【補給】 バウムクーヘン×1・羊羹×1・ハニースティンガー×1・エネルギーゼリー×1・水1L・50%スポドリ0.5L
【感想】 あまり遠くに行った事が無かったので、単純・平坦なルートを選択してで霞ヶ浦へ。
     霞ヶ浦に着いてStravaのポイントを見つけて合計15km程を8割の力でTT、4箇所全部2位だったw
     未知の距離だったので帰りの足を残しておかないといけなかったのが悔やまれる。
     この感じだと筑波山も行けそうなので、近い内に行ってみようと思う。
     

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:40:10.66 ID:fKj0A7lN.net
【タイトル】 行きたい場所が2つあるから
【日時】 2014/09/23
【天候】 晴れ
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 210.87
【走行経路】 自宅(市川)→江戸川CR→権現堂(目的1)→R4→R125→県道138→不動峠→風返し峠
→つつじヶ丘(目的2)→県道42→県道214→R125→小貝川CR→R294→手賀沼横の川経由で江戸川CR→自宅
【総所要時間】 13:15:21
【平均時速】  15.9
【Av】    21.1
【累積標高】 1,058m
【補給】 ポカリ1.3L、コーラ0.5L、ドクペ0.35L、水1.0L、グレープフルーツジュース0.5L
道中適当に一本満足×3、トイレ休憩で寄ったイオンでパン×2、コンビニで金つば、
     つつじヶ丘で梨ソフト、神社入口でおにぎりセット(おにぎり×2+から揚げ×3+漬物+味噌汁)、帰りのコンビニで肉まん
【感想】 権現堂の彼岸花が見たくなったけれど、それだけでは走り足りないし、
     ちょっとだけ登りが欲しかったので、ついでに筑波山にも寄ってきました。
     権現堂の彼岸花は今が見ごろで大変素晴らしかった。今週末でもまだ大丈夫だと思う。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:30:16.46 ID:12n0TIqq.net
【タイトル】 ぼっちの琵琶湖一周
【日時】2014.9.23
【天候】 晴れ
【車種、車名】ジャイアント TCR
【走行距離】212.55km
【走行経路】自宅〜163号線〜3号線〜559号線〜25号線〜331号線〜44号線〜8号線〜303号線〜
   161号線を南下 この辺でGPSのバッテリー切れ 
   気力体力が限界で新旭駅から輪行

【総所要時間】 15時間くらい
 【乗車時間】  13時間くらい
【平均時速】  22キロ
【カロリ消費量】 6000くらいだと思う
【補給】出発前にカルビ弁当 あとはコンビニで羊羹×1 おにぎり3個 ゼリー飲料6個
  菓子パン1個 スポーツドリンク2Lくらい 
【感想】大阪から琵琶湖の下のほう、近江大橋くらいまでは何回か来た事があるので
今回も順調に来れたが、そこからは予想外に交通量が増え、微妙に狭い道幅と
増える大型トラック、平坦で単調な道、変わらない景色で疲れた
7割くらいは歩道(自転車走行可)を走ってたと思う
初めて200km超えたので満足はしてるけど、
全然楽しくなかった、次は
楽しめる余裕を持って挑戦したいと思う。
というか大型トラック多すぎ 

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:30:22.53 ID:FMxxkygQ.net
>>756
自宅は何県何市?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:06:07.37 ID:BoslBU/E.net
>>759
千葉県八千代市だよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:22:11.21 ID:8TO3S4c1.net
>>760
すごい記録だな
5時間走って休憩20分以下とかちょっとわからないレベル

利根川なら確かにノンストップで走れるけどそれでもこの記録はちょっとすごい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:59:59.17 ID:S2zQfLfq.net
今週月火水の三日間で650km走ったんだけど補給とかアバウトにしか覚えがない…こんなのじゃ書きようがないですかね(´・ω・`)

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:04:51.04 ID:5u0kt3sb.net
そうですね。ここはレポートスレなので
今日走った距離スレにでもどうぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:29:04.90 ID:IRenkCKt.net
【タイトル】 名古屋から能登半島一周
【日時】 9/26 14:05〜9/27 13:35
【天候】 晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】 500km
【走行経路】 http://yahoo.jp/_kugvq  http://yahoo.jp/8f5XKY
【総所要時間】 23時間30分
【乗車時間】   21時間20分
【平均時速】   21.28km/h
【Av】 24.39km/h
【Av.CAD】 78rpm
【累積標高】 4286m
【カロリ消費量】 11000kcalくらいかな
【補給】 ウィダーinゼリー21個 おにぎり(こんぶ)9個 サンドイッチ3個 飲むヨーグルト4個 コーラ1本 レットブル1本 
合計7000kcalくらいかな水は2L買って飲めるだけ飲んでボトルに移して残りは捨ててたから何Lかわかりません
【ログ】http://i.imgur.com/ku8ioJt.jpg http://i.imgur.com/GoxA0wD.jpg
【感想】これまでの24時間最長距離は前回の大阪往復でしたが今回は500qの大台を越えてみようと挑戦してきました。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:36:01.11 ID:IRenkCKt.net
11時頃仕事から帰宅。豚肉300g米1.5合くらいを食べ、睡眠。起きてからは急いで準備してVAAMを飲み、予定の5分遅れの14時5分出発。
いつものルートで60q100q120q150qで補給(3分くらい)を挟み登りでウィダーを補給しながら白川郷まで。ここまでは何度も来ていて6時間ほどで到着、ここで大休憩を30分取る。
こっから先は2年ぶり2回目の走行。トンネルが多いが車はほぼ0で1時間ほどで五箇山。ここから300mのキツイ登り。五箇山の夜景を眺めつつゆっくり登ってトンネルへ。
トンネルを抜け峠を下り平坦を快調に飛ばしR471へ入る
ここが今回一番暗かったです、途中イノシシやふくろう、狸がいました。峠を越え下りは抑え気味で走り羽咋の市街地、コンビニで軽い休憩。ここからは40qド平坦。TTモードで走って行く。
この調子なら富山まで550q余裕で行けそうだと思い走っていたが輪島前の峠あたりから急に失速。上半身に力が入らず脚だけで踏んでいくようになる。
300qサイコンアベは26.1q/h程。サイコンの電池も自分の電池も切れかけたため、輪島で1時間の長い休憩。
コンビニの人がロード乗りで名古屋から来たと言ったら驚いてた。
おにぎり3つと飲むヨーグルトとコーラ、家から持ってきたVAAM粉を水に溶かして飲む。
朝5時頃少し空が明るくなってきたとこで再出発。あまり回復している感じはしなかった。ゆるゆる25q/hくらいで走る。能登半島先端付近で日の出。
能登半島先端は景色は青森の竜飛岬のようで良かった、雰囲気も少し似ていた。先端の道の駅狼煙で写真1枚取った以外はずっと走り続けた。
輪島から70q、珠洲市で久しぶりの休憩。眠気がアッたのでレットブル飲んでごまかす。ロングの時は夜が明けるころから急に眠気が来る。日が完全に登ると眠気が無くなる。不思議だ。
珠洲から和倉まで70qくらいノンストップで行く。途中脱走中っぽい犬が追っかけてきて目の前に飛び出し後ろから来た車に轢かれそうになりヒやっとした
和倉でコンビニ休憩。ルート検索すると以前通った海岸線を通るより内陸部を通ったほうが15qほど近くて500qも達成できると分かりルート変更。
しかし最後の最後で激坂登り。この辺で丁度お昼、気温も高く直射日光があたり水分が失われていく。峠についた頃には完全に脱水状態で軽い喘息。
峠を下り氷見駅へ、そして500q達成。すでに全身筋肉痛でした

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:21:27.38 ID:RcTKFRTm.net
>>765
お疲れさん

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:00:08.38 ID:I+NDfDcm.net
すげえ…

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:05:26.99 ID:bHhqjM3b.net
24時間500kmのレポはキャノンボール以外では最長?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:41:42.76 ID:mEVgR/PF.net
24時間500qはさすがにスレチでないの

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:17:07.36 ID:RcTKFRTm.net
160km以上なんだからここで合ってるだろ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:38:40.83 ID:mEVgR/PF.net
いや、キャノンボールスレに挙げなきゃ勿体ないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:20:32.45 ID:aGn43fad.net
キャノンボール関係ねーじゃん。ここでいいだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:22:01.01 ID:aGn43fad.net
>>764
>>765
お疲れ様です。それにしてもすげえ。
今の自分じゃ丸一日450位が限界火も。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:26:07.79 ID:303Tgsku.net
>>764
ひとつ聞きたい。
君はいくつなんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:15:39.02 ID:UXQfOUpy.net
>>764
いかん・・・変態すぎる(良い意味で)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:36:20.20 ID:NCprA32H.net
自慢じゃないが俺様なら中間地点で死んでる

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:43:45.41 ID:UZ51j0f0.net
2泊3日の旅だろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:59:24.10 ID:Kdhtckcx.net
23.5時間て書いてあるよ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:11:36.50 ID:HqECXGi3.net
>>764
> 【走行経路】 http://yahoo.jp/_kugvq  http://yahoo.jp/8f5XKY

120km辺りで高速走ってるんだが…

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:29:00.46 ID:be7MpLpP.net
下道走るのがかったるかったんだろw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:09:49.25 ID:NoczITm8.net
>>761
>5時間走って休憩20分以下とか

休憩つーか「総所要時間」−「乗車時間」が20分未満だもんな
クラテリウムかよwて言う

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:23:43.89 ID:hjDMefhZ.net
>>774
20くらいです

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:35:05.46 ID:be7MpLpP.net
>>782
そうか、若いっていいな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:00:27.13 ID:+zIXtVVb.net
自分の歳なのに「くらい」を付ける意味が分からん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:29:47.08 ID:lPyRkt43.net
そもそもネタレポだし

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:37:45.87 ID:BCHXffXc.net
個人情報だからボカしたいんだろ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:43:53.40 ID:SU2Ka8dV.net
【タイトル】デブが行く初の200km
【日時】2014/09/28
【天候】快晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】203.97+α(サイコンつけ忘れ)
【走行経路】広島→呉→さざなみ海道→尾道→折り返し同じ道
【総所要時間】10時間ちょっと
【乗車時間】8:23
【平均時速】20ちょっときるぐらい
【Av】24.3km/h
【Av.CAD】78
【累積標高】1360(GPSロストしてた区間ありなため正確性に欠ける)
【カロリ消費量】4149kcal
【補給】出発前にうどん3玉を卵かけご飯風+SuperVAAM+コーヒー
    BCAAゼリー1、明太パスタのパスタをうどんに変えたやつ3玉、アイス2、おにぎり1、VAAMウォーター5リットル
【感想】140kmぐらいでケツが終わった。150kmあたりからかなりしんどかったので
    おにぎりとアイスを補給。最後の方は元気だった。
    
    平均心拍が60%ぐらいだったのでこれからはもうちょっと心拍をあげて走れるようになりたい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:04:09.57 ID:BCHXffXc.net
>>787
体重何キロ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:08:37.71 ID:SU2Ka8dV.net
>>788
97キロです

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:17:28.92 ID:be7MpLpP.net
つうかロードを平均心拍60%で10時間乗るって結構難しいと思うんだけど。
とくにデブは心拍上がり易いでしょ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:01:41.88 ID:gBx3fuyN.net
>>787
よく頑張ったな、カーボンロードが。

疲れると心拍数が上がらなくなって苦しくなるのは俺だけなのか。
疲れが酷いと次の日に走っても心拍数が上がりにくかったりするけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:20:14.24 ID:sG416/cz.net
俺はケツ痛くなったら普通に鎮痛剤飲むけどね
バッチリ効くよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:58:58.81 ID:2qNcNURC.net
鎮痛剤があったか
ロキソニン余ってるからサドルバッグに常備しておこう

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:11:28.71 ID:9QdwdZNh.net
>>792
痛散湯か?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:44:04.12 ID:d0VmAQC3.net
イブプロフェンが好き
銘柄はなんでもOK

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:10:34.17 ID:crPKZ5Oj.net
銘柄はなんでもいいが坐薬の効果は異常

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:10:00.97 ID:IMi5l7HL.net
タイトル】 三浦半島100マイルコース
【日時】 10月3日
【天候】 晴れ
【車種、車名】クロモリレストアロード
【走行距離】 166.8キロ
【走行経路】 自宅→新鶴見橋(鶴見川CR)→中原街道→茅ヶ崎
       江ノ島→城ヶ島→観音崎→横浜→自宅
【総所要時間】8時間54分
【乗車時間】 6時間18分
【平均時速】 18キロくらい
【Av】   26.5キロ
【Av.CAD】  71回転
【累積標高】 3860m
【カロリ消費量】 3400カロリー
【補給】 パン1個・羊羹1個・カロリーメイト類4本・アジフライ定食・スポドリ1.5ℓ・水2.5ℓ
【感想】四半世紀ぶりにレストアした自転車でトライ。スピードは出せるが
     30キロ近辺で体力を温存するように走ったものの後半追い風もあり
35キロ以上で走ることしばしば…。
やれば何とか走れるもんだと実感したが今現在身体中が筋肉痛
     今度は時計回りでトライかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:38:26.78 ID:shHS3WgT.net
>>797
>【累積標高】 3860m
ん?んん?

今日って中原街道はガンガン向かい風だったんじゃない?
でも帰りが追い風ってのはいいよね。
三浦半島は反時計回りだと逗子から佐島あたりは走りにくい。断然時計回りがいいよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:56:49.23 ID:IMi5l7HL.net
>>798
俺のメーターではそうなってなんだが…
中原街道もそうだけどR134も風はかなり酷かった

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:26:56.64 ID:GOdIxxLO.net
平坦路だから、あっても1000m位なもんじゃないの?
100マイルで4000m弱は山間部でも行かないと無理。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:27:34.88 ID:FKHxnp9K.net
猫目とかだとこういうことあるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:14:57.38 ID:0J95tLg9.net
正真正銘の90`178aのDBのアラフォークロス乗りだが、おすすめのバイク教えてくれ。

俺も長距離走ってみたくなった。

軍資金も頑張って色々かき集めてくるツモリ と言っても25万位まで、(車両本体のみ)なんだが、

誰か頼む。それでいつかここに書き込みたい

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:17:28.33 ID:0J95tLg9.net
追加で。

家が山坂にある。かつ盆地でどこ行くにもロングは峠越えなところ。
山坂に強いやつでお願いします。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:17:38.54 ID:7tnAn59N.net
【タイトル】 電チャリで奥多摩周遊道路
【日時】 2014/9/29
【天候】 晴れ
【車種、車名】 パナソニック ビビEXシティ 27インチ 内装5段 車重25kg
        ハンドルやサドル、ホイール、ペダル(ビンディング)などを
        交換して標準より3.6kg軽量化し、ツーリング用にカスタムし
        たもの(ギア比はそのまま)。
【走行距離】 168.1km
【走行経路】 狛江市→多摩サイ→吉野街道→国道411号→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→
       檜原街道→秋川街道→浅川CR→多摩サイ→狛江市
【総所要時間】8時間49分
【乗車時間】7時間59分
【平均時速】19.7km/h
【Av】22,1km/h
【累積標高】 1787m
【補給】 ボトル3本、500mlコーラ3本、おにぎり2個、惣菜パン1個、薄皮つぶあん4個
【感想】 電チャリですが、行きから自力走行。
     奥多摩湖までは良かったものの、普段から走り込みが足りないせいか、
     奥多摩周遊道路の登りで何度も足を攣りつつも、頂上までノンアシスト
     で登り切りましたw
     アシストを使ったのは、自宅まで残り35km地点から。

     当日は晴天に恵まれ、月夜見第一駐車場からの眺めが最高でした。
     風も弱く、頂上から五日市まで約30kmの下りも最高でしたが、
     電チャリ故に、ギア比が上も下も足りない。
     公道を走る為には仕方がないですが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:34:57.75 ID:FKHxnp9K.net
>>802
購入相談スレいけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:08:26.51 ID:EPg/ZLYM.net
>>803
ジャイアントのPACE、前3枚ならどんなデブでも激坂登れる、コンフォートよりのフレームで乗りやすいのも特徴
ヒルクライムこみのロングライドやるとなるとチェーンの摩耗が激しいから耐久性とコスパ最強の8sでおk

余った金でサドルとバーテープいいのにして、ウェア一式色々買ってタイヤとホイールを出来るだけ良いのに買える、スプロケを複数買う(13-26、11-28、12-23、11-34)
サイコンもGPS付の良いの買うと幸せになれる

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:38:36.86 ID:rPyXDPVf.net
>>806
確かに。これで2-3年乗ってから買いたければ高級車買うのが一番満足感とお得感あるだろうな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:53:32.76 ID:B2WDMrCu.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:51:06.54 ID:fl+cTb4F.net
>>802
自分もだいたい同じスペックで、
Escape r3からアンカーRL8に乗り換えた。

初ロードなので他のロードとの比較は出来ないけど、同じロングライドのイベントにクロスとロードで出て、ロードの走りやすさ、疲れにくさを実感した。

各社のラインナップにロングライド向けがあるから
探してみれば。

アンカーならRL8がそれだと思うし、
値段も予算内におさまるよ、105なら。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:14:25.42 ID:jiI9vYVs.net
>>802
TREK DOMANE
Cannondale SYNAPSE
SPECIALIZED Roubaix

この辺から見た目と値段で選んでみては?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:50:56.50 ID:ukIf9i1J.net
>>802
本当にデブならクロスでロング走れば?
フロントトリプルにワイドなスプロケって、上りも楽だしスピードさえ気にしなければ
200km程度なら充分走れるよ。
バイクの用途が代わったから今はロードに乗ってるけど、以前は7.3FXでここに何度も
レポ上げてた。反対にロードに乗り換えてからあまりロングを走ってない。
軽いギアをクルクル回して走るのになれると、ロードへの移行がチョットしんどいけど
上りを考えるとクロスで体重落としてからの方がいいんじゃない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:43:06.36 ID:X3LauqGS.net
走る気があればクロスでも走れるのにな
そんなだからデブはいつまでたってもデブなんだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:47:56.61 ID:Dx1dWmrW.net
ホントのデヴは何も考えずにスクーター乗ってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:02:53.59 ID:Vk9Ts5Pm.net
クロスバイクのフラットバーハンドルが
長距離ライドではしんどすぎて死ねる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:42:04.79 ID:Zj16dQn2.net
バーエンドでもなんでもつければいいじゃん。
ポジション増やすためのパーツは沢山ある。

816 : 【東電 64.1 %】 :2014/10/05(日) 00:29:42.72 ID:eAoVdxq9.net
>>814
ハンドルをニギニギしないて、
ロードのブラケットポジションみたく、手を添えればいいよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:35:30.25 ID:gYCj6nO8B
【タイトル】 初富士イチ&初300km
【日時:天候】 10/4 3:10〜18:30 曇り 13℃〜25℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 307.6km(サイコン)
【走行経路】 立川〜奥多摩湖〜松姫峠〜富士山〜道志みち〜立川
      (ルートラボ参照)
【総所要時間】15時間20分
【乗車時間】 13時間27分
【平均時速】 20.1km/h
【Av】   22.8km/h
【平均ケイデンス】 71rpm
【累積標高】 4.7kmぐらい?
【ログ】 http://yahoo.jp/3S6D0Y
【感想】
富士イチというかほぼ富士イチといった方が正しいですね。
富士山は曇ってて一回も見えなかった。
松姫峠も初めてで下りの路面の悪さにパンクしないかヒヤヒヤでした。
とにかく疲れました。。    

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:47:35.16 ID:5wSNhSs/.net
>>802
29erのMTBで1日200キロ走ったりしてるけど、全然平気よ。
ちゃんとセッティングしてればフラットなハンドルでも問題ない。
ロードに買い替えても楽にはならない。速くなるだけよ。
ロングライド用のロードは一日で300キロとか400キロ走りたくなってからでいいんじゃね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:08:33.88 ID:Netlr4Df.net
【タイトル】 グンマー上毛三山
【日時】 2014/10/4
【天候】 くもり
【車種、車名】 クロモリ・ロード
【走行距離】 200kmくらい
【走行経路】 自宅→赤城旧道→伊香保温泉→榛名山→妙義山→自宅
   サイコンが途中、停止してて記録がブツ切りなので
【総所要時間】 10時間くらい
【乗車時間】   9時間くらい 
【平均時速】   19.3km/h
【Av】    22.3km/h  
【Av.CAD】    79
【累積標高】   3600m
【カロリ消費量】 6000くらい
【補給】 朝食・バナナ、温泉饅頭3個、途中・おにぎり2個、
     うどん一杯、ツイストパン2個、ざるそば+てんぷら、缶コーヒー二本、スポドリ500ml×3本
【感想】 群馬の定番コース、起床して走り出すと調子がイマイチ・・・しかしアタック決行!
    前回のアタックでは補給に失敗してヘロヘロになってしまったのを教訓に今回は早目の補給をこころがけた。
    結果、帰宅までしっかりしていた。
    夜の飲み会まできちんと参加出来るほどだった。
    翌日(今朝)は疲労がでてきて、一日まったりしそう。
    

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:33:35.09 ID:Li77cjxN.net
>>818
こいつチャリモじゃね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:52:38.07 ID:QqAPY3Yt.net
ロードで200はよくやるが、借りた29erでやったらしんどすぎて死ぬかと思ったわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:20:56.01 ID:BYqFui6d.net
ママチャリで200kmとか、MTBで300kmやったけど、
ひたすら長かったな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:52:27.59 ID:qHnNIU54.net
MTBで200kmよくやるとかアホの極み

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:58:07.17 ID:86wDzTSt.net
そもそも自転車に10時間以上乗るとかアホだろ、うんアホだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:27:25.14 ID:I9JrEtsV.net
【タイトル】 うろおぼえ 初長距離で医者に出掛けてみた
【日時】 5年前 9月
【天候】 ピーカン晴れ
【車種、車名】 クロスバイク キャノンデールクイック5
【走行距離】 160kmくらい
【走行経路】 自宅→大通り避けて高速脇の管理用道路→川脇の河川管理用道路
        →田んぼ脇農道(舗装、両側一車線はほとんど)及び集落内道路→幹線道峠越
        →また農道や集落道→医者(目的地)→同じルートで帰る→自宅
   
【総所要時間】 12時間くらい
【乗車時間】   11時間くらい 
【平均時速】   160÷11なので15キロ程度か
【Av】 行きは20キロ弱が多かったと思う。帰りは16キロ位だった。     
【Av.CAD】  わかりません
【累積標高】   わかりません
【カロリ消費量】 わかりません
【補給】 朝自宅で朝飯(普通の量の白飯とおかず)、昼飯に天そば。帰りに菓子パン一個。 水は500ペットで10本弱くらい(胃が弱りました)

 ウツで休職中。その日の予定は通院のみ。(普段は毎日何も予定がない状態) 
 金もないため主治医(車で片道65`)まで自転車でいけるんじゃないか?と考え実行。
 行きの前半はまだ知ってる道及び河川敷などの走りやすい。
 途中から道を知らないため舗装路で道を探しながら走る。(見つかりたくないため幹線道は極力避ける)。当然引き返しもあり距離がかさむ。
 峠はそこしか道を知らないため幹線道脇をシャカシャカ。
 帰りに小学生の自転車を抜く。あまり速度差なかった。
 医者からは「夏の炎天下で自転車著距離は勧めない。熱中症ってのがあってだな」的な話をされる。
 昼飯は何度も通った蕎麦屋。以前常連だった。久しぶり的なお母さんの応対。相変わらずうまかった。
 水飲んでもダメなの?と聞くも焼け石に水に近い回答だった。
 ケイデンスなんて言葉も知らない頃。普通に漕いだ結果、最後はフラフラだった。
 帰宅後すぐプロテイン飲むも、翌々日もぎこちなく歩くほどの筋肉痛だった。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:38:45.99 ID:B3tKUv5T.net
プロテインを常備しているのに熱中症に関して無知ってのが不思議

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:08:21.90 ID:usGstjwZ.net
鬱でも自転車に乗れて自転車に乗れるのに鬱になるのか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:16:15.62 ID:q87Cgwqt.net
>>826
鬱は不安多い割に注意力散漫だからそんなもんだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:49:21.71 ID:ObrTVPYH.net
家族に心療内科行けと言われてる鬱人間(自殺未遂あり)だが250kmくらいは走れる

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:54:15.16 ID:o+93vHSo.net
峠とか行けばドーパミンドパドパでて症状変化しないかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 03:55:42.59 ID:tnUI4ZEq.net
めっちゃ深い睡眠が取れるからイイんじゃね?
ヘットヘトになって泥のように眠るのシアワセ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 06:35:06.63 ID:yN6JC7Vs.net
808だが

テンション高い低いの波があって、当時はテンション高い時期。  半月後にはテンション低くなって一日布団から出れなく(体が鉛の様の重い)なったりしてる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 06:43:18.80 ID:jLyhXRTg.net
足裏マッサージを毎日じっくりやって体調を整えるんだ! と、五年前の貴方へ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:51:09.59 ID:MdrGKAje.net
俺もうつ病だが、結局は自律神経や副交感神経の問題で心の状態の関係性はあやふやだと思ってる。

ロングライドによる心肺機能の向上によりかなーーーり楽になった、長距離走ったっていう達成感も心理的作用がある。
いまは仕事終わったら毎日20分走るようにして心身ともにバランス崩さないように保ってる。

日常生活のストレスはどうしようもないがなんらかしらの達成感を得てそれでバランスとるのはそこまで難しくもない

仕事は出来ないなりに工夫して真面目にコツコツやってれば周りからもそれほど邪険にもされないで済む。

頑張れる自分を喜べるってのはいいもんだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:05:22.77 ID:1d1qbETn.net
早寝早起き運動太陽は心に良いな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:31:37.28 ID:eXICxQd3.net
【タイトル】 30年ぶりに
【日時】 2014/10/3
【天候】 晴れ
【車種、車名】 安藤CDR714
【走行距離】 226km
【走行経路】 自宅-r30-小川町-R254-佐久-R18-信濃町-r119-杉の原-r399-妙高池の平温泉
【総所要時間】 13h26m
【乗車時間】 11h30m
【平均時速】16.82km/h
【Av】19.65km/h      
【累積標高】 2548m
【カロリ消費量】 3512kcal
【補給】コンビニのタマゴサンド、台湾料理屋の酢豚と塩ラーメンのランチ、コンビニコーヒー3回
    スポーツドリンク500×3本
【感想】ヒルクライムを始めて3年くらいになりますが、スタミナ不足か200キロ超えが出来ませんでした。
    丁度妙高高原に定宿があり、チャンスを狙っていましたが、夏は小諸でギブアップ、回収されました。
    今回そのリベンジ、道はなるべく看板の指示通りに走りました。200キロ超えは中学の時にロードマンで
    箱根湯本を往復して以来でした。次回は菅平をいれてピーク3カ所にチャレンジしてみようと思います。

    

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:04:57.85 ID:8Psy96rg.net
>>834
運動により鬱状態が改善されるとのニュースが最近流れたような。
適度な運動って大事だね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:40:21.56 ID:QatjRL0q.net
>>836
コーヒー3杯で600mlとして、スポーツドリンクと合わせて2.1Lしか
水分摂ってないの?
脱水で唇ガッサガサになりそうなもんだが・・

839 :819:2014/10/09(木) 11:11:19.70 ID:xXTmQmXJ.net
>>838
そういわれてよくよく思い出してみたら、途中でコーラ500を1本と、台湾料理屋で水をがぶ飲みしてました。
宿に着いてからも、缶ビール350を1本と、夕食のドリンクバーで6回おかわりしました。
後だしスマソ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:22:40.77 ID:QatjRL0q.net
アルコール類は水分のうちに入らんぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:18:49.66 ID:cOSd7ySg.net
と、人は言うがしかし、

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:33:29.54 ID:y/eyyj1b.net
アルコールは利尿作用があるのでむしろ脱水症状になる。
特にビールは酷い。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 02:29:34.89 ID:XfChJKp6.net
>>837
自転車やってると人間の体は結局機械で、十分な燃料と適度な休息さえあれば
ムリ!と思ってた距離や時間でも稼働するもんだな、と発見するね。

もう駄目だ…と心折れた後にカロリー摂ったら気力大回復して、カロリーで一喜一憂
右往左往するなんて心も結局機械の一種か、大したことねーな、と悟ってみたり。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:17:10.01 ID:Xh9ZgdRD.net
お茶も利尿作用あるけど、それも脱水症状になるのかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:19:03.98 ID:Mu/4GEiV.net
お茶は別の成分が利尿作用と興奮作用をやわらげるとかなんとか言ってましたテレビで

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:03:43.52 ID:/s/MbU5/.net
http://gigazine.net/news/20080415_coffee_dehydrated/
>コーヒーにはカフェインが含まれているため、この作用によってトイレが近くなる現象、つまり「利尿作用」が発生します。

>カフェイン入りの飲料を飲んだ後でも体内にある水分量は一定だそうです。つまり、コーヒーを飲んでも体内の水分量が減ったりはしないということです。

>カフェイン入りの飲料を習慣的に飲むことによって「流動性の電解質平衡異常」を縮小する働きがある

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:34:02.26 ID:jaZQYnqy.net
>>844
脱水症状にはならない。
だけどお茶だけを飲み続けると体内の水分構成が変わるみたい。
そうなるとミネラル不足から熱中症や痙攣が起きやすくなる。
マラソンで水を飲みすぎるなというのもこれらしい。

ベテランとかで水しか飲まないとかいう人もいるけど
そういう人は別のもので無意識的に補給出来ちゃってるっぽい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:22:27.96 ID:9DQ/lgoi.net
ミネラル麦茶だとどうなるのっと

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:32:52.90 ID:W6fIkBno.net
>>848
激しい運動だとナトリウムをメインにして、結局ミネラルは足りなくなったはず
食事とりなさいってことよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:41:02.95 ID:fsXq7H0J.net
なるほど、それで水をよく飲む俺はカップラーメンを食べると調子が良いのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:57:19.72 ID:IBgA2iYj.net
そうだ! カップ麺をボトルに!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:23:11.90 ID:8YNmyXWM.net
カップ麺は冷えると糞まずいだろ。論外だ。
だが、冷やし中華なら・・・?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:48:10.63 ID:fs17kLGW.net
一方、日清は冷やしてokなカップソーメンを発売した

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:13:17.55 ID:DbHSWDgg.net
サーモス使えばOK

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:17:00.40 ID:xq+9n0dd.net
のびた麺でぎゅうぎゅうになって出てこない悪寒

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:19:20.03 ID:RsDQOfbn.net
俺はうどん派

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:20:44.44 ID:IBgA2iYj.net
>>855
麺をフードプロセッサで粉状にしておけば詰まらないんじゃないかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:40:31.64 ID:8VFxe6mJ.net
永谷園の煮込みラーメンなら

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:29:09.85 ID:xq+9n0dd.net
>>857
それで出てくるのはもはやちくわぶなのでは


いや待て、口紅よろしく出てくるちくわぶをちょびちょびかじりながら走るとか結構楽しそうな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:30:12.42 ID:RsDQOfbn.net
>>857
それで出てくるのはもはやちくわぶなのでは


いや待て、口紅よろしく出てくるちくわぶをちょびちょびかじりながら走るとか結構楽しそうな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:31:15.13 ID:RsDQOfbn.net
ぎゃあダブった
失礼しました

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:29:04.95 ID:WiMf3D4J.net
罰として>>861には2回実施してもらおう

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:59:16.62 ID:g1uOF77L.net
>>861
距離2倍か獲得標高2倍という選択も可

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:51:51.38 ID:bGkC66fM.net
しょっぱい補給食って何かある?

ここの書き込みを見てると
相当な需要が見込めるな。
新しいビジネスの予感。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:11:16.01 ID:y5FT52aD.net
>>864
おにぎり

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:12:13.76 ID:9E+8bUHT.net
しかもウメ入り

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:16:54.63 ID:lbm4MARf.net
サンドイッチとかも良さそうだ
ポテトサラダサンドとか
じゃがいもってデンプンの中では1番消化が早かったんじゃなかったっけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:58:51.52 ID:FlTdJEbh.net
サッポロ一番みそラーメンを
粉末スープを振りかけてそのまんま食う
ガキの頃、仲間内で流行って
一番旨かったのがみそラーメン

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:34:44.88 ID:gdHNk77L.net
ちくわなど練り物
低脂肪高タンパク、塩分補給、携行も楽で汚れない、コンビニにも置いてある、値段も手頃

ドレッシング
コンビニで1袋20円くらいで売ってる。1袋1.5gくらいとれる。夏場の緊急時によく使う

味噌汁、スープ
一食用のインスタントのやつ。水で流し込めば問題ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:48:13.68 ID:pl4Mp/lX.net
漬物のパックかな。
今は浅漬けとかぬか漬けの切ってある食べやすいのもあるし

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:58:32.11 ID:7c5/9aN1.net
カロリーメイトのポテト味ってなくなったんだっけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:55:27.71 ID:xdbMpNWh.net
同じデザインでプレーン味ってのが並んでたな
食べたら薄いリンゴ味だったよ(個人的には芋味のほうが好き)

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:28:00.04 ID:UMu5q0Xh.net
>>836
本題と全く関係ないけど
最近ニセ、っていうか似せてもいない台湾料理屋増えたよなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:45:02.05 ID:QjXJ5xi+.net
食べ物だが

自分の好きなものを食ってればいいんじゃね? もちろん補給する栄養素が豊富な事は言うまでもないが。

塩が必要なら 塩飴でも梅干でもカップラーメンでもおkでしょ。
水が必要なら 水でもコカコーラでもポカリでもコンビニコーヒーでも。
糖質なら おにぎり パン その辺の飯屋 ウイダー カロリーメイト、買い食いのたこ焼きとか。
一応カロリーメイトと塩飴と500ペットボトル飲料と3000円入りの小銭入れは持ってでかけてるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:48:42.02 ID:5/49ZKDS.net
ウィダーインゼリーをコンビニで見掛けなくなった・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:49:51.08 ID:UMu5q0Xh.net
レースでもない限り、好きもの食べれば良いと思う。

でも、飲み物は、お茶とか水とか、非スポーツドリンクだと
お腹ちゃぽちゃぽして、乾きが癒えなくない?
いくら200〜300km乗ると言っても、
スポーツドリンク数L飲むのは体に悪いよなーと思いつつ、
かと言って、他に選択肢がなくて困ってる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:49:54.40 ID:5/49ZKDS.net
グミっぽいクリフショットブロック買ってみようかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:19:04.96 ID:5fVGOAji.net
>>875
ブランドリニューアル失敗で絶賛迷走中

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:24:37.93 ID:EKbGO9+s.net
>>876
水+塩タブレットを試してみたら?
慣れたらスポドリと違って味に飽きがこなくていいわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:23:27.24 ID:v42I7bcX.net
>>878
カロリー半分とか何のためにあるんだ
と小一時間問い詰めたい

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:26:49.86 ID:Yy26EuPy.net
>>879
サッカーやってるんだが、
塩タブレットは体に悪いということで、禁止されてる
どうしてもその印象が強くて、試してないんだよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:28:42.95 ID:Yy26EuPy.net
>>880
あまいな

ウイダーinゼリー カロリーゼロ
http://www.weider-jp.com/jelly/zero.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:31:56.80 ID:vg8uI7cc.net
佐藤可士和の最近の3大失敗作の一つだな

・ウィダーinゼリー
・明治学院大学
・セブンイレブンのコーヒーメーカー

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:31:27.01 ID:9N9Mwtvd.net
食品はド定番にならないとお気に入りでもどんどん消えてくからなあ
おれ的ベスト補給食だったしっとりケーキバーもコンビニとかドラッグストアからいなくなってしまった

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:59:50.77 ID:XeXtePNa.net
>>884
その手のは補給食に使うには脂肪分が多すぎるんでは

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:15:10.48 ID:KLawZFYY.net
>>885
ロングライドなら走ってる内に消化するから問題ない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:20:22.41 ID:iAk5YC4R.net
スポーツドリンクは濃いから毎回補給する際に水と一緒に買って半分に割ってるんだが
面倒だし1リットル持つことになるし下手すると手がベタベタになるんだよなあ
100円ぐらいで今の半分に薄めた500mlペットボトル出してくれないかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:33:14.23 ID:tCXgpg2r.net
ある意味薄めたポカリな大塚のイオンウォーターをスーパーで買うしかないね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:35:15.07 ID:hJfgIJHq.net
むしろスポドリの粉を携行しろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:34:15.92 ID:SXDX2z7E.net
>>884
お菓子のまちおかに時々置いてあるぞ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:24:27.34 ID:xFlHFxvU.net
ブルボンのチョコブラウニーうまいぞ

>>887
今ですらクソ薄かったり人工甘味料まみれなのに、これ以上薄かったら誰も買わんよ。(ポカリ除く)

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:48:45.75 ID:BQSpd1Oq.net
粉末持ってお出かけすればいいじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:29:33.99 ID:oSUwcCk1.net
ポカリ薄めて飲むのは実は吸収効率悪くなる
山に登る前に読む本に書いてあった

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:27:53.77 ID:ZrnyKOFS.net
体に悪いから薄めてるだけなんだか

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:37:05.82 ID:hyksZKcx.net
体に悪い?
むしろそのままの飲用を推奨しているわけだが。

他メーカーがクソ薄くて人工甘味料まみれの廃棄物にシフトしてる中、薄めて売り出せば儲けも上がるかもしれないのに、ポカリが変わらないのはなんでかねえ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:19:23.14 ID:nxE8hX2r.net
>ポカリが変わらないのはなんでかねえ?
出自が医療用の転用だからじゃね?カロリーメイトと同じく。
薄めたりしたら製薬会社としてのベースの理論なり開発コンセプトの否定になるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:27:28.47 ID:s4mERmxw.net
えーっとまずアイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いはわかるかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:41:50.45 ID:OZ7RsBwB.net
>>895
ポカリで使われてるような果糖ぶどう糖液糖も危険なんだよなぁ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:43:04.50 ID:rjd12JVb.net
>>897
わからん

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:43:31.43 ID:V+UGqD6Q.net
一流のアスリートでもあるまいし雑魚がにわか知識でそんなこまけーこと気にしても意味ねーだろっていう

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:06:20.20 ID:UrEamwq/.net
後半になると食べる方は問題ないんだけど飲み物で気持ち悪くなるんだよな
多分果糖ブドウ糖液糖のせいだと思うんだけど
何かいい対策ないかね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:12:44.94 ID:6NVLzu4q.net
それが原因だと思うなら生水飲んどきゃいいじゃん

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:26:25.69 ID:cbqhdABv.net
つかロングライド自体、体に悪いんですがw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:44:46.09 ID:UrEamwq/.net
>>876も言ってるけど水だけだと腹タポタポになるのに水分不足って状態になるでしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:45:03.54 ID:EStii0+2.net
ただの水でもいいし、ブドウ糖単体で売ってるんだから自分の好きな濃度に水で薄めればいい。
知恵の回らない馬鹿ほど文句を垂れる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:07:35.07 ID:5bBNsk/7.net
ドリンク・補給食総合 Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:37:35.32 ID:UCo1f3kf.net
>>895
> ポカリが変わらないのはなんでかねえ?

変わらないっていうか別なのあるじゃん。イオンウォーター。
飲んでりゃ知ってると思うが無印ポカリより明らかに薄い。
こっちはハイポトニックで用途が違うからな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:35:14.24 ID:w06BoDaD.net
>>904
タポタポになるのは一度に飲む量に問題があるんじゃないの

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:58:49.12 ID:UCo1f3kf.net
吸収速度を発汗速度が上回っているから、発汗速度で補水しても
吸収しきれず時間が経てば経つほど体は脱水になり胃に溜まっていく

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:55:59.79 ID:5WWCD5S3.net
今の時期そんな汗かくか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:59:54.02 ID:E9p/9vHQ.net
300km程度なら水で問題ないな、腹にくることもないし体調が悪くなることもない
りんごジュースも意外と悪くなかった、意外と後半でもグイグイ飲める
最悪だったのはスポーツドリンク系、おそらく肝臓によろしくない。

10時間以上のロングライドでの実験データなんて飲料メーカーが調べてはないだろうからせいぜい3時間未満でならどれを飲んでも問題ないだろう。

長時間なら胃への負担が軽いのが正解。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:07:31.08 ID:rdQicMH/.net
>>910
水分がなくなるのは汗だけではありませんよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:25:38.53 ID:qk4D0xPv.net
>>904
ブドウ糖があると小腸のトランスポーターが活性化されて水分やイオンの吸収が促進される

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:58:53.33 ID:h9+Qal3E.net
たった40kmだったから真夏にお茶だけで走ったら最後の方で脚が痙攣したな
久々に走ったからかもしれないけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:06:07.52 ID:rZgO2X70.net
おまいそれはミネラル不足w
普段ろくなもの喰ってないなwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:05:51.75 ID:uTI9TQsW.net
ミネラル不足には麦茶だ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:51:11.49 ID:5F+J8aKV.net
>>916
冬場に麦茶だと体冷やすぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:28:45.97 ID:ccyCv1Sx.net
にわかローディってちょろっとチャリンコ乗るときはにわか知識で補給補給言うくせに、普段の食事はバランスよく栄養摂れてない奴って多そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:43:09.76 ID:Jf54FwbP.net
いやむしろ栄養素はサプリメントで摂取して、食事はラーメンとかあり得る

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:02:33.71 ID:h9+Qal3E.net
図星な上に胃下垂だから栄養効率悪いんだよなあ
その後260km走ったときは全く問題なく走れたんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:30:46.57 ID:W0C/ekFv.net
ミネラル麦茶が欲しかったけど、夏のみの販売かコンビニに売っていなかった。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:53:51.41 ID:elTSR4fg.net
【日時】9月下旬
【天候】晴れ
【車種、車名】古いロード(普段着にスポーツサンダルのフラットペダル状態)
【走行距離】262.1km
【走行経路】自宅(都内)→新荒川大橋(川口)→環八→世田谷通り/津久井道で町田→県52と相模川沿いで厚木→平塚→小田原→箱根町郷土資料館→
      R1/県734で大涌谷ジオミュージアム→県734/県75/旧東海道(旧街道資料館に寄る)でR1合流→生命の星自然博物館→温泉研究所→
      小田原城の市営郷土資料館→R255で松田→R246の脇道で秦野→R246で渋谷→自宅
【総所要時間】 14時間くらい?
【乗車時間】   9:31:30
【Av】    27.5km/h
【補給】 凍らせた水道水ペットボトル500mlで適宜各施設の水道水を冷水に変えながら補給。1〜1.5Lくらい、コーラアップ(100g)一袋、シャリシャリ君、
     ロイヤルミルクティー280ml、はなまるうどんかけ小
【感想】 去年暮れに肋骨折ったり何だりで、なかなか体調と体力が回復しないままズルズルしてたもののそれなりに走り込めるようになってきた感が
あったので、以前から行ってみたかった大涌谷の博物館を目指した。往路は新規開拓で町田回りのルートを走ったが失敗。渋滞やら走りにくい道やら。
普通に鎌倉街道やR1のがいいな。登坂前に箱根湯本の博物館に寄る。見どころあって良かった。宮ノ下過ぎてからはああやっぱキツイよなーと思いながら
登るも、ユネッサンのあたりで県道に折れてからはもっとキツく、10km/hちょいでえっちら登る。大涌谷の観光客は東洋系ばっかりで、むしろ日本語のが
聞こえてこなかった。ジオミュージアムもこぢんまりしてた割には結構良かった。黒玉子は食べなかった。そこまでで足が売り切れたので、芦ノ湖沿いの
なにげない登りもちんたら走って旧道下って自然博物館の外来生物の特別展も見学する。その後で隣の温泉研究所行ったらそこにタダ券があって、無性に
損した気分になった。来月頭までやってるから、もう一度箱根登ったついでに見ようと思い一枚貰う。小田原の郷土資料館で、埋蔵文化財のブックレット(新刊)
なども貰いつつ、博物館めぐりで充実しながら帰りは内陸ルートで。疲れてどうしようもなかったら小田急で帰ろうと思ったけど、それなりに自走で帰着。
補給が少ないのはダイエットモードだったからというより、単に食う機会を逸したから。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:08:24.80 ID:G96aREbt.net
1000kcalも摂取してない・・・・・
せいぜい7〜800くらいだな
恐ろしく燃費の良い身体だ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:51:46.51 ID:XGdUYrHP.net
>>922
一瞬見ただけで、読む気がなくなる書き込みですね・・・

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 06:39:45.43 ID:/Tyt+2B7.net
260キロを9.5時間てのも眉唾だしなー

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:50:41.71 ID:Ly/JNMKC.net
車だとこのスピードで往復すんの無理だね。
自転車って速いね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:20:18.65 ID:q2zl++dZ.net
キャノンボールスレでチャレンジしたら圧倒的なペース過ぎてビックリもん

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:43:52.41 ID:QEDe+2Bm.net
>>923
どんどん細くなってたりして…

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:11.02 ID:G9wQb1kr.net
今日の嫉妬速報はここですか

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:05:23.14 ID:tfLEgpdQ.net
わざわざ古いロードとか普段着とかスポーツサンダルとかフラペとか書くくらいなんだからわかれよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:10:05.20 ID:tfLEgpdQ.net
こいつはレポート書きたいんじゃなくて自慢したいんだよ。
となれば空気読んで褒めてやるべき。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:25:18.03 ID:O/bFtKzB.net
単なるかまってちゃんだろ、本当は片道走って帰りは電車ってオチだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:29:30.08 ID:LcOtYqhW.net
>>930
ほんとこれ
そんなこと誰1人として書いてないのにな

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 04:13:16.67 ID:PDjPlk1e.net
ハイテンションで長々と書き込んだのに全員から叩かれる905・・・哀れ。
そこまで叩かんでもと思わないでもない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:07:38.69 ID:2tP3nz8n.net
強い人ほど叩かれる、日本人ってそういうもの・・・
ホキュウガホキュウガーとか連呼しつつ距離だけ伸ばしましたーみたいなド素人丸出しのなんの面白みもないレポは、自分より下や同レベルの雑魚が居ることに安心する人に人気・・・日本人ってそういうもの・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:36:48.25 ID:Im8gDzYW.net
この読み難さは本()

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:18:03.63 ID:df+xM9N/.net
【タイトル】秋刀魚めしうま
【日時】2014年10月19日(日) 09:00 〜 17:50
【天候】晴れ
【車種、車名】2013年式プレシジョンスポーツ(サドルはSMP TRK・ペダル・ホイール・タイヤ23C化などを変更)
【走行距離】181.74km(サイコン)
【走行経路】小貝川左岸→栄橋→利根川右岸→小見川大橋→利根川左岸→波崎工業団地(K117)→波崎漁港(復路同じ)
【総所要時間】08時間50分 【平均時速】20.6km/h
【乗車時間】06:49:46 【av】26.6km/h
【Av.CAD 累積標高】不明 アンダーパスでちょっと坂があるだけで殆ど平坦
【カロリ消費量】3511kcal(サイコン)
【年齢・身長・体重】50手前・159cm・前日晩飯前47.5kg(帰宅時47.1kg)
【補給】夕食:自家製牛丼・味噌汁
    朝食:ペペロンチーノ・チョリソー3本・目玉焼き・野菜ジュース180ml
    昼食:秋刀魚塩焼き定食
    間食:干し芋2枚・干し梅6粒くらい・Ca+Mgタブ10粒くらい
    水分:カフェラテ280ml・缶コーヒー*1・ガッツギアウォーター500ml(1倍希釈)

【感想】
港町に行けば、何処か秋刀魚食える店あるだろうと下調べせずに出発。
少し前に銚子にも行ったのだが、犬吠崎の食堂はバカ高くて、結局何も食わずに帰ってきて
しまったのでリベンジ。
銚子もそうなのだが、波崎漁港周辺も民宿ばかりで意外と食事処が無い。
漁港から5kmくらい離れた県道沿いに唯一、秋刀魚ののぼりを立てている店を発見したので
そこで食べた。花寿司という割烹。1100円(+税)とちょっと高めだが、犬吠崎に比べたら良心的。
ご飯はおかわり出来る。
ヤバイ、秋刀魚ってこんなに美味しかったっけ、って超ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
腹が減りすぎて味わって食うのを忘れてしまった。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1413818076308.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1413818130861.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:19:17.69 ID:df+xM9N/.net
ただね…神崎大橋の千葉県側交差点東側、縁石がCRを塞ぐように敷設されていて、ちょっと
あれは有り得ないと思った。
県の土木課かどこの管轄か知らないが、良くあれで検査通したな。
あと、R356走ってる改造アオリの過積載ダンプの数ハンパない。
震災復興と五輪需要で黙認してるのか千葉県警。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:18:01.21 ID:fsfWqbBV.net
秋刀魚美味しそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:59:24.07 ID:CVclguhK.net
確かにこれで千円オーバーは高いな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:11:15.06 ID:+3BKS791.net
たしかにR356のダンプは怖い。もう走りたくない。
銚子までサイクリングロードを整備してほしいわ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:34:57.73 ID:rVc/TjQ0.net
サンマの生90円で売られてるのにw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:47:09.63 ID:dgZglSiu.net
サンマもピンキリだし焼き方次第で全然違うし。

脂の乗ったサンマにいい塩ふって炭火で焼くとすげえうまい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:18:25.51 ID:MvFvzfe/.net
>>938には悪いがこれはどうなんだろう
ガッツリ脂が乗ってる秋刀魚だともっと焦げる(脂が滴り落ちてそれで燃える)
写真のだとワタ抜いてないのは良いがサラマンダーで炙った程度ではないか

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:38:26.58 ID:ELZyEwK1.net
人がうまいと喜んで食ってるところに冷や水ぶっかけて喜ぶのはどうなんだろう

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:13:14.57 ID:7EwcaQnA.net
>>944
> ガッツリ脂が乗ってる秋刀魚だともっと焦げる(脂が滴り落ちてそれで燃える)

それはない。脂が燃えたのより炭火の方が火力強いから。
逆になる。脂が付いたところの火力が落ちる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:28:17.06 ID:RniS2nPj.net
秋刀魚の焦げる原因はは脂の乗りというよりも表面の水分だと思う
塩振ってキッチンペーパーでしっかり水分拭いてクッキングシート敷いて焼けば焦げ付かない

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:37:49.66 ID:Zdg+DcHn.net
焦げてない秋刀魚てマズそう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:10:08.01 ID:ibRpfJNK.net
お前ら何の話してんだよwww
食べたくなったじゃないか

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:12:30.30 ID:X8AY4rRL.net
この時期はししゃもが旬だぞ。
勿論北海道産の本物のししゃもな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:58:36.96 ID:oes1ClvT.net
補給食にししゃもか…

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:18:03.97 ID:0kAzWcta.net
ミキサーにかけてドリンクに混ぜてみ
騙されたと思って

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 05:54:07.69 ID:lpr4oh43.net
厚岸の道端の駐車場で売ってた生牡蠣が美味かった。
ミルキーでクリーミィでまさしく海のミルクだった。
あれなら「飲める」。
その時のドライブで釧路に泊まった夜、炉辺焼きの店で食った
秋刀魚が今のところ生涯最高。
肝が苦くなくて脂を楽しむばかり、食べ終えた骨がまたピーンと張り切ってて
ああ、新鮮な秋刀魚だと骨はこんな状態なんだ、と思った。
おばちゃんが食べ終えた骨をもう一度焼いて骨せんべいにしてくれたっけ。
北海道の食べ物はいいなあ・・・。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:54:22.15 ID:mJsbo14y7
【タイトル】 初めてのふじあざみライン
【日時:天候】 10/25 7:20〜19:14 快晴 10℃〜24℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 219km(サイコン)
【走行経路】 立川〜秋山みち(山梨県道35号)〜富士吉田市〜山中湖〜籠坂峠〜
           〜ふじあざみライン〜籠坂峠〜道志みち〜立川
【総所要時間】11時間54分
【乗車時間】 10時間24分
【平均時速】 18.3km/h
【Av】   21.0km/h
【平均ケイデンス】 66rpm
【累積標高】 4千mくらい
【補給】出発前:レトルトカレー(ごはん1合)アミノバイタルゼリー
出発後:エネルギーゼリー、BCAAゼリー、おにぎり×3、ペットボトル(500ml)×1、ボトル1本(650ml)
モンスターコーヒー、しいたけ茶、抹茶ソフト、コーヒー
【ログ】http://yahoo.jp/NDYlZe

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:56:28.13 ID:mJsbo14y7
【感想】
冬季閉鎖になる前にふじあざみラインに挑戦してきました。
道の駅すばしりのコインロッカーにボトル、下り用の防寒具、パンク修理セット等必要な物
以外を預け、ついでにトイレで軽量化してから登坂開始。
最初に現れる直線の登り、およそ3kmで平均勾配は10%越え。
なんだこれ、いきなりキツイ。。この区間で2人の坂バカ(褒め言葉)をパスさせて頂き
挨拶を交わす。結局登りの間であったのはこの2人のみ。下ってきた自転車乗りは4〜5名程。
皆さん苦楽しさを満喫してるようで一様に笑顔です。
直線区間後は勾配が少し緩み(8%)なんとかなるんじゃねーなんて思ったあとからが本当
の激坂でした。2.5kmちょいの区間で14%以上の平均勾配。一番きついところでは前輪が
浮かないようにするのが精いっぱいで速度は4km/h台。。フラペなので立ちごけの心配はない
が真っ直ぐ走ろうとの意志とは裏腹に蛇行してしまい油断すると足付きをしてしまいそうで
した。そこから最後の約2kmも9%程の勾配があり、最後は間違えて第2駐車場へ行ってしまい
ゴール。売店のおばあちゃんからしいたけ茶を頂きほっと一息。快晴の天気で富士山も綺麗
に見えて大満足。20分程の滞在後、防寒着を着込んで下山。下りはあっと言う間、16〜17分
程で道の駅に到着。
噂どおりキツかったですがとても楽しい激坂でした。再訪は来年かな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:23:50.65 ID:7cwOJJMr.net
以前サメちゃんのリュック背負ってオープンに秩父と渋峠とかの写真つきレポくれていた人はどうしてるのかな?

あれ凄い好きだったからまとめとかあればいいんだが

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:21:23.50 ID:BeKE496k.net
>>946
サンマじゃないけど、ホルモンなんかを焼くと、脂が燃えて火柱が立つ感じで
一気に黒焦げになるよ
よくうっかりやってしまう

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:30:45.14 ID:Fe4+sqLg.net
空気中の水分から飲料水を生成する自転車用デバイス「Fontus」
http://dailynewsagency.com/2014/10/29/fontus-self-filling-bottle-water-u0k/
これでロングライドの補給の手間が一つ減るかも

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:40.82 ID:1on5cRQ1.net
>>958
これすげーな。
重たくないのかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:36:35.49 ID:YDcRjLHm.net
>>958
自転車に乗ってるときも特に邪魔にならない大きさ、てなってるけど
ダンシングすると膝に当たって不快だろうな

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:23:33.95 ID:q1ZmheKa.net
トップチューブの下だからまだ大丈夫じゃね
上だとマジ邪魔

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 05:14:00.61 ID:8yedqScP.net
バイクカラオリタラシンジャウ病の人にもってこいだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 05:16:39.61 ID:nIg1nptB.net
でもこの水凄く不味そうです…

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:59:16.26 ID:p+c7RkBO.net
自動車が走ってる所では無理そう

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:43:48.30 ID:SEMQEMXY.net
>>958
この装置だけで1kg以上ありそうだし常に結露させてるから細菌汚染怖いし掃除も大変そうだし
1時間走って水補給出来ない状況がほぼ無い日本じゃ意味なさそう

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:05:49.93 ID:bW9Syhur.net
コンビニでトイレを借りて戻ったら
あろう事かブラケットに犬のリードが繋がれてた。
そしてその犬が俺のボトルの吸い口を舐めまくっていたので
その時点で俺のロングライドは終わった。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:12:28.91 ID:eIvMKLX+.net
オレがレポ書く前に笑わすなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:59:58.59 ID:I7Rf5HE7.net
イイハナシダナー( ;∀;)

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:08:07.94 ID:FEZD4JXZ.net
お前は脱水症状の犬を助けたんだと思え

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:21:47.54 ID:fImBDVnm.net
ボトルが無かったら自転車引き倒されてたろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:58:02.46 ID:sL0y05mF.net
ボトルが舐められてたのは仕方ないとして
他人の自転車にリード繋いだの誰だよ絶対に許すな

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:12:39.16 ID:so+BmyFv.net
そのボトルは洗って使うのかい?
使うたびにわんわんのこと思い出しちゃわない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:55:17.41 ID:BXFxpNSG.net
>>967
ちょwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:21:36.49 ID:JnwUfIqy.net
>>971に同意だわ
犬飼ってる奴は傍若無人かDQNのどちらか。
リードをCRの道幅いっぱいに広げて歩いてる奴とかザラだし

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:23:53.67 ID:ZtXtZKeI.net
もちろん飼い主にボトルの弁償くらいさせたんだよね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:41:51.55 ID:nQnnnQYY.net
うん子放置するバ飼い主も多いしな

977 :948:2014/11/04(火) 02:38:36.39 ID:MQD09c7K.net
【タイトル】奥多摩紅葉ライド
【日時】11/3 4:02〜15;54
【天候】快晴
【車種、車名】CAAD10
【走行距離】209.2km
【走行経路】川崎→多摩サイ→睦橋通→檜原街道→奥多摩周遊→奥多摩街道→吉野街道→奥多摩街道→多摩サイ→羽田鳥居→川崎
【総所要時間】11:52
【乗車時間】9:16
【平均時速】17.6km/h
【Av】22.5km/h
【Av.CAD】72
【補給】水1.5L コーラ700ml 三ツ矢サイダー500ml カフェオレ300ml 
    おにぎり2個 サンドイッチ1個 カレーパン1個 ウィダー1個 ザバスPITINリキッド2個 Asahiフルグラ1袋(137kcal)
    朝食 食パン1/3斤 コーヒー牛乳500ml

【感想】思いの他早く目が覚めてしまったので朝4時に出発
肌寒いが走り出せば気にならないぐらい、しかし早朝の多摩サイは真っ暗だし靄が出てる所はクソ寒かった
途中矢野口ローソンで休憩、再度多摩サイに
途中大神公園手前で後輪パンク、タイヤには異物が無かったので予備チューブに交換して再出発
その後特に異常もなく睦橋通入って最初のファミマで休憩
初の都民の森TTコースなので一応タイム計測 1:14 無理しなかったからこんなもんだな(強がりorz)
都民の森でカレーパンを頬張りながら休憩
奥多摩湖に向けて再出発、途中月夜見第1で絶景を堪能
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5396492.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5397700.jpg
昼前とまだ早い時間だったので奥多摩湖からの帰りは安全運転
天気が好いからか、登ってくる車とバイクと自転車が多かったな
吉野街道手前のセブンで休憩
多摩サイを羽村から入ったのでチョット寄り道で羽田の鳥居まで行って多摩サイ端から端まで走破
途中国1の所の施設で休憩
12時間以内で済ませたかったので羽田から自宅まではガチ踏み、なんとか12時間以内で済ませられた
風呂入って飯食って7時に就寝、12時に目が覚めちゃって寝れないのでレポ書き、仕事だからもう一回寝ないと・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:10:08.80 ID:53Bi1RhhZ
【タイトル】 紅葉狩り
【日時:天候】 11/2 6:39〜18:01 晴れのち曇り時々濃霧 10℃〜20℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 239km(サイコン)
【走行経路】 立川〜国道20号〜笹子峠〜御坂みち〜河口湖〜道志みち〜相模湖〜立川
【総所要時間】11時間22分
【乗車時間】 10時間24分
【平均時速】 21.0km/h
【Av】   23.0km/h
【平均ケイデンス】 71rpm
【累積標高】 4千mくらい?
【補給】出発前:レトルトカレー(ごはん1合)、アミノバイタルゼリー
出発後:エネルギーゼリー、おにぎり×2、ペットボトル(500ml)×2、ボトル1本(650ml)
モンスター
【ログ】http://yahoo.jp/Bb_d1s

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:11:39.63 ID:53Bi1RhhZ
【感想】
平野部ではまだまだこれからと言った感じですが峠へ行けば紅葉が見れるだろうと期待して
走ってきました。最近は多摩地域から富士山方面へ至る道を発掘中で今回は国道20号を使用。
舗装状態は、道志みち>20号>秋山みちで車の多さは逆かな?(あくまで個人的感想ですが)

笹子峠は道いっぱいの落葉に前日の雨がしみていたのでスリップしないよう慎重に走りました。
峠に近づくに連れ紅葉狩りのハイカーの姿が増え更に慎重に。時折、ガンバレーなんて励まし
の言葉を掛けて頂きながら笹子隧道へ到着。噂に違わぬレトロな雰囲気に思わずパチャリ
http://www.jpdo.net/link/1/img/22721.jpg

隧道を抜けると濃い霧に覆われ視界不良。更に路面のウェット感が増し、慎重に下りつつも
カーブで後輪がスルスルと横滑り。ヒヤヒヤの下りですが紅く染まった木々の間を濃霧に
包まれてダウンヒルする、という非日常感に心はワクワクです。
お次は御坂みち。旧道への分岐地点に行くまでですでに脚は売り切れ気味。。勾配はそんなに
きつくはないのですが10km/h前後でノロノロと登り御坂隧道へ到着。
隧道を抜けると富士山と河口湖が視界に飛び込んできました。天気はイマイチですがこちらも
パシャリ
http://www.jpdo.net/link/1/img/22720.jpg
一応これを見るために走ってきたので見られて大満足です。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:02:12.31 ID:Opaz/Pra.net
>>974
信号で停止したら手の平を犬にベロベロなめられた
例の伸びるリードのババア

ふざけんなっつったら、

「あーすいませんでしたー」

蹴っ飛ばせばよかった

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:04:06.59 ID:nKsHeRR/.net
安定の糞ローディですな

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:07:46.57 ID:aZzU/jVP.net
>>980気持ちはわかる
手を洗えないと走りたくなくなる

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:42:19.86 ID:IWN+ltnE.net
イヌに服着せちゃうようなバカは
皆がイヌ好きと思ってるんだろうな。

イヌなんてホント大嫌い。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:29:36.20 ID:VnAP323y.net
峠下っている時
伸びるリードで道幅いっぱいに犬散歩させてるのに
会ったことあるの思い出した

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:35:32.11 ID:2N4w84ob.net
リード外して散歩させてるやつマジで駆逐したい
知り合いが昔それで脚噛まれてた

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:38:25.47 ID:mY6qWlnn.net
>>985
警察とか保健所に連絡すれば処分まっしぐらかな?
俺なら処分させる方向に持っていくね、100万200万積まれでもしない限りw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 14:13:21.88 ID:MW3WDirZ.net
前に猟犬に追われたな
普段は人が立ち入らないからとでも思ったんだろ
流石にその辺の野良犬とは違う。野良犬なら20km/h程度で走ってりゃ噛みつかれることはないし25km/hも出せばそのうち諦める
だが猟犬はヤバい。流石に鍛えられてるだけあって40km/hで逃げても全然振り切れない
なんとか1.5kmくらい逃げたら諦めてくれたが

あの時ほど肝を冷やしたことはなかったな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:09:47.78 ID:+yktJpGo.net
ガキの頃、野良犬にいきなり追っかけられて、必死になって逃げたっけ
大人になっても怖いもんだよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 09:56:15.20 ID:I2my6wYs.net
逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 逃げちゃ駄目だ 

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 10:28:44.30 ID:WV/oBiJY.net
犬に人間は勝てないから逃げるしかないよ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:50:33.85 ID:+xUoexIK.net
野良チワワとか野良パグには勝てるよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:36:37.94 ID:DlyLkMqn.net
可愛さにやられちゃうだろ!

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 05:06:35.32 ID:l/2ktXoc.net
飼い主と散歩してる時は飼い主コミで憎々しいんだが、正面からあの瞳に
見つめられちゃうとなw
まあ俺がもともと動物好きだからってだけだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:32:10.02 ID:Hb4BU0x/.net
犬は好きだけどチワワとかマジ無理
躾られてなくて相手構わず好き勝手キャンキャン吠えてうるせーの見てると思いっきり蹴飛ばしたくなる

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:20:37.85 ID:4Rj4/MCW.net
蹴った足をさっと避けて、脚を駆け上ってきて喉笛には噛み付くよ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:50:59.22 ID:YSQ73Yj0.net
には?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:22:53.60 ID:ZBHKavmq.net
>>994
チワワ「人間好きだけど973とかまじ無理」

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:59:21.07 ID:dV8HYUYj.net
>>995
あんなクソ犬ごときが俺様にかなうわけないだろ
>>997
おう、上等だクソ犬

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:12:39.14 ID:ierI6Ytc.net
言葉喋れるなんて賢い犬だなぁ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:00:22.37 ID:kZyGJ1Gm.net
>>997
氏ね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:06:13.61 ID:BORxrHln.net
チワ、ポメ、ダックスと言えば五月蠅いのがデフォなイメージだが、稀に躾が行き届いてるのか
たまたま根っからおとなしい個体なのか、全く吠えないのもいて逆にビビるレベル

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:22:45.27 ID:XyMov3md.net
声帯切除されているのも多いよ
Zipって番組の初代看板犬も切除されて鳴けなくされてた
そのせいで閉じ込められているのに誰も気がつかなくて死んじゃったけど。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:56:53.22 ID:BORxrHln.net
>>1002
声帯切除されてる犬なら吠える動作はあるだろうから見りゃ分かるんでないの
五月蠅い個体の多い犬種なのに、吠える素振りがないばかりか興奮する様子さえなくジッと
落ち着いてるからこそビビるわけで

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:02:50.15 ID:pKgVDkrW.net
わんこスレw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:58:23.76 ID:wG4iyQMj.net
声帯切ったり尻尾切ったり、人間の都合に合わせすぎじゃありませんか。
犬好きはよーわからん。

ロングに出かけたいのに天気のせいにして近場ばかり。
でもなぁ雨で汚れたりブレーキ面削れるのは嫌だ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:20:28.83 ID:Fw/wLd7g.net
雨の方が削れるの早いの?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:44:18.44 ID:NynSHMVj.net
雨の日はブレーキがゴミを拾いやすい。
晴れなら一度拾ってもすぐ飛んでいくけど
雨の日は付いたままでブレーキも効きにくいんで
リム削ってるとわかっててもブレーキを止められないって場面がよくある。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:00:13.59 ID:IeGR+93Y.net
ワンコからブレーキに修正された

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:05:58.36 ID:SIn0gUPR.net
チワワ「ホイールは好きだけどカーボンクリンチャーはマジ無理」

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:15:16.21 ID:ngJ9suxV.net
三輪車だってペダルに足が届くかあやしいのに生意気なw

総レス数 1010
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200