2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】

1 :荒の人:2013/11/04(月) 20:38:41.19 ID:???.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:06:07.37 ID:BoslBU/E.net
>>759
千葉県八千代市だよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:22:11.21 ID:8TO3S4c1.net
>>760
すごい記録だな
5時間走って休憩20分以下とかちょっとわからないレベル

利根川なら確かにノンストップで走れるけどそれでもこの記録はちょっとすごい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:59:59.17 ID:S2zQfLfq.net
今週月火水の三日間で650km走ったんだけど補給とかアバウトにしか覚えがない…こんなのじゃ書きようがないですかね(´・ω・`)

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:04:51.04 ID:5u0kt3sb.net
そうですね。ここはレポートスレなので
今日走った距離スレにでもどうぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:29:04.90 ID:IRenkCKt.net
【タイトル】 名古屋から能登半島一周
【日時】 9/26 14:05〜9/27 13:35
【天候】 晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】 500km
【走行経路】 http://yahoo.jp/_kugvq  http://yahoo.jp/8f5XKY
【総所要時間】 23時間30分
【乗車時間】   21時間20分
【平均時速】   21.28km/h
【Av】 24.39km/h
【Av.CAD】 78rpm
【累積標高】 4286m
【カロリ消費量】 11000kcalくらいかな
【補給】 ウィダーinゼリー21個 おにぎり(こんぶ)9個 サンドイッチ3個 飲むヨーグルト4個 コーラ1本 レットブル1本 
合計7000kcalくらいかな水は2L買って飲めるだけ飲んでボトルに移して残りは捨ててたから何Lかわかりません
【ログ】http://i.imgur.com/ku8ioJt.jpg http://i.imgur.com/GoxA0wD.jpg
【感想】これまでの24時間最長距離は前回の大阪往復でしたが今回は500qの大台を越えてみようと挑戦してきました。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:36:01.11 ID:IRenkCKt.net
11時頃仕事から帰宅。豚肉300g米1.5合くらいを食べ、睡眠。起きてからは急いで準備してVAAMを飲み、予定の5分遅れの14時5分出発。
いつものルートで60q100q120q150qで補給(3分くらい)を挟み登りでウィダーを補給しながら白川郷まで。ここまでは何度も来ていて6時間ほどで到着、ここで大休憩を30分取る。
こっから先は2年ぶり2回目の走行。トンネルが多いが車はほぼ0で1時間ほどで五箇山。ここから300mのキツイ登り。五箇山の夜景を眺めつつゆっくり登ってトンネルへ。
トンネルを抜け峠を下り平坦を快調に飛ばしR471へ入る
ここが今回一番暗かったです、途中イノシシやふくろう、狸がいました。峠を越え下りは抑え気味で走り羽咋の市街地、コンビニで軽い休憩。ここからは40qド平坦。TTモードで走って行く。
この調子なら富山まで550q余裕で行けそうだと思い走っていたが輪島前の峠あたりから急に失速。上半身に力が入らず脚だけで踏んでいくようになる。
300qサイコンアベは26.1q/h程。サイコンの電池も自分の電池も切れかけたため、輪島で1時間の長い休憩。
コンビニの人がロード乗りで名古屋から来たと言ったら驚いてた。
おにぎり3つと飲むヨーグルトとコーラ、家から持ってきたVAAM粉を水に溶かして飲む。
朝5時頃少し空が明るくなってきたとこで再出発。あまり回復している感じはしなかった。ゆるゆる25q/hくらいで走る。能登半島先端付近で日の出。
能登半島先端は景色は青森の竜飛岬のようで良かった、雰囲気も少し似ていた。先端の道の駅狼煙で写真1枚取った以外はずっと走り続けた。
輪島から70q、珠洲市で久しぶりの休憩。眠気がアッたのでレットブル飲んでごまかす。ロングの時は夜が明けるころから急に眠気が来る。日が完全に登ると眠気が無くなる。不思議だ。
珠洲から和倉まで70qくらいノンストップで行く。途中脱走中っぽい犬が追っかけてきて目の前に飛び出し後ろから来た車に轢かれそうになりヒやっとした
和倉でコンビニ休憩。ルート検索すると以前通った海岸線を通るより内陸部を通ったほうが15qほど近くて500qも達成できると分かりルート変更。
しかし最後の最後で激坂登り。この辺で丁度お昼、気温も高く直射日光があたり水分が失われていく。峠についた頃には完全に脱水状態で軽い喘息。
峠を下り氷見駅へ、そして500q達成。すでに全身筋肉痛でした

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:21:27.38 ID:RcTKFRTm.net
>>765
お疲れさん

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:00:08.38 ID:I+NDfDcm.net
すげえ…

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:05:26.99 ID:bHhqjM3b.net
24時間500kmのレポはキャノンボール以外では最長?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:41:42.76 ID:mEVgR/PF.net
24時間500qはさすがにスレチでないの

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:17:07.36 ID:RcTKFRTm.net
160km以上なんだからここで合ってるだろ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:38:40.83 ID:mEVgR/PF.net
いや、キャノンボールスレに挙げなきゃ勿体ないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:20:32.45 ID:aGn43fad.net
キャノンボール関係ねーじゃん。ここでいいだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:22:01.01 ID:aGn43fad.net
>>764
>>765
お疲れ様です。それにしてもすげえ。
今の自分じゃ丸一日450位が限界火も。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:26:07.79 ID:303Tgsku.net
>>764
ひとつ聞きたい。
君はいくつなんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:15:39.02 ID:UXQfOUpy.net
>>764
いかん・・・変態すぎる(良い意味で)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:36:20.20 ID:NCprA32H.net
自慢じゃないが俺様なら中間地点で死んでる

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:43:45.41 ID:UZ51j0f0.net
2泊3日の旅だろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:59:24.10 ID:Kdhtckcx.net
23.5時間て書いてあるよ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:11:36.50 ID:HqECXGi3.net
>>764
> 【走行経路】 http://yahoo.jp/_kugvq  http://yahoo.jp/8f5XKY

120km辺りで高速走ってるんだが…

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:29:00.46 ID:be7MpLpP.net
下道走るのがかったるかったんだろw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:09:49.25 ID:NoczITm8.net
>>761
>5時間走って休憩20分以下とか

休憩つーか「総所要時間」−「乗車時間」が20分未満だもんな
クラテリウムかよwて言う

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:23:43.89 ID:hjDMefhZ.net
>>774
20くらいです

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:35:05.46 ID:be7MpLpP.net
>>782
そうか、若いっていいな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:00:27.13 ID:+zIXtVVb.net
自分の歳なのに「くらい」を付ける意味が分からん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:29:47.08 ID:lPyRkt43.net
そもそもネタレポだし

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:37:45.87 ID:BCHXffXc.net
個人情報だからボカしたいんだろ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:43:53.40 ID:SU2Ka8dV.net
【タイトル】デブが行く初の200km
【日時】2014/09/28
【天候】快晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】203.97+α(サイコンつけ忘れ)
【走行経路】広島→呉→さざなみ海道→尾道→折り返し同じ道
【総所要時間】10時間ちょっと
【乗車時間】8:23
【平均時速】20ちょっときるぐらい
【Av】24.3km/h
【Av.CAD】78
【累積標高】1360(GPSロストしてた区間ありなため正確性に欠ける)
【カロリ消費量】4149kcal
【補給】出発前にうどん3玉を卵かけご飯風+SuperVAAM+コーヒー
    BCAAゼリー1、明太パスタのパスタをうどんに変えたやつ3玉、アイス2、おにぎり1、VAAMウォーター5リットル
【感想】140kmぐらいでケツが終わった。150kmあたりからかなりしんどかったので
    おにぎりとアイスを補給。最後の方は元気だった。
    
    平均心拍が60%ぐらいだったのでこれからはもうちょっと心拍をあげて走れるようになりたい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:04:09.57 ID:BCHXffXc.net
>>787
体重何キロ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:08:37.71 ID:SU2Ka8dV.net
>>788
97キロです

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:17:28.92 ID:be7MpLpP.net
つうかロードを平均心拍60%で10時間乗るって結構難しいと思うんだけど。
とくにデブは心拍上がり易いでしょ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:01:41.88 ID:gBx3fuyN.net
>>787
よく頑張ったな、カーボンロードが。

疲れると心拍数が上がらなくなって苦しくなるのは俺だけなのか。
疲れが酷いと次の日に走っても心拍数が上がりにくかったりするけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:20:14.24 ID:sG416/cz.net
俺はケツ痛くなったら普通に鎮痛剤飲むけどね
バッチリ効くよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:58:58.81 ID:2qNcNURC.net
鎮痛剤があったか
ロキソニン余ってるからサドルバッグに常備しておこう

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:11:28.71 ID:9QdwdZNh.net
>>792
痛散湯か?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:44:04.12 ID:d0VmAQC3.net
イブプロフェンが好き
銘柄はなんでもOK

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 02:10:34.17 ID:crPKZ5Oj.net
銘柄はなんでもいいが坐薬の効果は異常

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:10:00.97 ID:IMi5l7HL.net
タイトル】 三浦半島100マイルコース
【日時】 10月3日
【天候】 晴れ
【車種、車名】クロモリレストアロード
【走行距離】 166.8キロ
【走行経路】 自宅→新鶴見橋(鶴見川CR)→中原街道→茅ヶ崎
       江ノ島→城ヶ島→観音崎→横浜→自宅
【総所要時間】8時間54分
【乗車時間】 6時間18分
【平均時速】 18キロくらい
【Av】   26.5キロ
【Av.CAD】  71回転
【累積標高】 3860m
【カロリ消費量】 3400カロリー
【補給】 パン1個・羊羹1個・カロリーメイト類4本・アジフライ定食・スポドリ1.5ℓ・水2.5ℓ
【感想】四半世紀ぶりにレストアした自転車でトライ。スピードは出せるが
     30キロ近辺で体力を温存するように走ったものの後半追い風もあり
35キロ以上で走ることしばしば…。
やれば何とか走れるもんだと実感したが今現在身体中が筋肉痛
     今度は時計回りでトライかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:38:26.78 ID:shHS3WgT.net
>>797
>【累積標高】 3860m
ん?んん?

今日って中原街道はガンガン向かい風だったんじゃない?
でも帰りが追い風ってのはいいよね。
三浦半島は反時計回りだと逗子から佐島あたりは走りにくい。断然時計回りがいいよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:56:49.23 ID:IMi5l7HL.net
>>798
俺のメーターではそうなってなんだが…
中原街道もそうだけどR134も風はかなり酷かった

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:26:56.64 ID:GOdIxxLO.net
平坦路だから、あっても1000m位なもんじゃないの?
100マイルで4000m弱は山間部でも行かないと無理。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:27:34.88 ID:FKHxnp9K.net
猫目とかだとこういうことあるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:14:57.38 ID:0J95tLg9.net
正真正銘の90`178aのDBのアラフォークロス乗りだが、おすすめのバイク教えてくれ。

俺も長距離走ってみたくなった。

軍資金も頑張って色々かき集めてくるツモリ と言っても25万位まで、(車両本体のみ)なんだが、

誰か頼む。それでいつかここに書き込みたい

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:17:28.33 ID:0J95tLg9.net
追加で。

家が山坂にある。かつ盆地でどこ行くにもロングは峠越えなところ。
山坂に強いやつでお願いします。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:17:38.54 ID:7tnAn59N.net
【タイトル】 電チャリで奥多摩周遊道路
【日時】 2014/9/29
【天候】 晴れ
【車種、車名】 パナソニック ビビEXシティ 27インチ 内装5段 車重25kg
        ハンドルやサドル、ホイール、ペダル(ビンディング)などを
        交換して標準より3.6kg軽量化し、ツーリング用にカスタムし
        たもの(ギア比はそのまま)。
【走行距離】 168.1km
【走行経路】 狛江市→多摩サイ→吉野街道→国道411号→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→
       檜原街道→秋川街道→浅川CR→多摩サイ→狛江市
【総所要時間】8時間49分
【乗車時間】7時間59分
【平均時速】19.7km/h
【Av】22,1km/h
【累積標高】 1787m
【補給】 ボトル3本、500mlコーラ3本、おにぎり2個、惣菜パン1個、薄皮つぶあん4個
【感想】 電チャリですが、行きから自力走行。
     奥多摩湖までは良かったものの、普段から走り込みが足りないせいか、
     奥多摩周遊道路の登りで何度も足を攣りつつも、頂上までノンアシスト
     で登り切りましたw
     アシストを使ったのは、自宅まで残り35km地点から。

     当日は晴天に恵まれ、月夜見第一駐車場からの眺めが最高でした。
     風も弱く、頂上から五日市まで約30kmの下りも最高でしたが、
     電チャリ故に、ギア比が上も下も足りない。
     公道を走る為には仕方がないですが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:34:57.75 ID:FKHxnp9K.net
>>802
購入相談スレいけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:08:26.51 ID:EPg/ZLYM.net
>>803
ジャイアントのPACE、前3枚ならどんなデブでも激坂登れる、コンフォートよりのフレームで乗りやすいのも特徴
ヒルクライムこみのロングライドやるとなるとチェーンの摩耗が激しいから耐久性とコスパ最強の8sでおk

余った金でサドルとバーテープいいのにして、ウェア一式色々買ってタイヤとホイールを出来るだけ良いのに買える、スプロケを複数買う(13-26、11-28、12-23、11-34)
サイコンもGPS付の良いの買うと幸せになれる

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:38:36.86 ID:rPyXDPVf.net
>>806
確かに。これで2-3年乗ってから買いたければ高級車買うのが一番満足感とお得感あるだろうな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:53:32.76 ID:B2WDMrCu.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:51:06.54 ID:fl+cTb4F.net
>>802
自分もだいたい同じスペックで、
Escape r3からアンカーRL8に乗り換えた。

初ロードなので他のロードとの比較は出来ないけど、同じロングライドのイベントにクロスとロードで出て、ロードの走りやすさ、疲れにくさを実感した。

各社のラインナップにロングライド向けがあるから
探してみれば。

アンカーならRL8がそれだと思うし、
値段も予算内におさまるよ、105なら。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:14:25.42 ID:jiI9vYVs.net
>>802
TREK DOMANE
Cannondale SYNAPSE
SPECIALIZED Roubaix

この辺から見た目と値段で選んでみては?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:50:56.50 ID:ukIf9i1J.net
>>802
本当にデブならクロスでロング走れば?
フロントトリプルにワイドなスプロケって、上りも楽だしスピードさえ気にしなければ
200km程度なら充分走れるよ。
バイクの用途が代わったから今はロードに乗ってるけど、以前は7.3FXでここに何度も
レポ上げてた。反対にロードに乗り換えてからあまりロングを走ってない。
軽いギアをクルクル回して走るのになれると、ロードへの移行がチョットしんどいけど
上りを考えるとクロスで体重落としてからの方がいいんじゃない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:43:06.36 ID:X3LauqGS.net
走る気があればクロスでも走れるのにな
そんなだからデブはいつまでたってもデブなんだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:47:56.61 ID:Dx1dWmrW.net
ホントのデヴは何も考えずにスクーター乗ってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:02:53.59 ID:Vk9Ts5Pm.net
クロスバイクのフラットバーハンドルが
長距離ライドではしんどすぎて死ねる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:42:04.79 ID:Zj16dQn2.net
バーエンドでもなんでもつければいいじゃん。
ポジション増やすためのパーツは沢山ある。

816 : 【東電 64.1 %】 :2014/10/05(日) 00:29:42.72 ID:eAoVdxq9.net
>>814
ハンドルをニギニギしないて、
ロードのブラケットポジションみたく、手を添えればいいよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:35:30.25 ID:gYCj6nO8B
【タイトル】 初富士イチ&初300km
【日時:天候】 10/4 3:10〜18:30 曇り 13℃〜25℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 307.6km(サイコン)
【走行経路】 立川〜奥多摩湖〜松姫峠〜富士山〜道志みち〜立川
      (ルートラボ参照)
【総所要時間】15時間20分
【乗車時間】 13時間27分
【平均時速】 20.1km/h
【Av】   22.8km/h
【平均ケイデンス】 71rpm
【累積標高】 4.7kmぐらい?
【ログ】 http://yahoo.jp/3S6D0Y
【感想】
富士イチというかほぼ富士イチといった方が正しいですね。
富士山は曇ってて一回も見えなかった。
松姫峠も初めてで下りの路面の悪さにパンクしないかヒヤヒヤでした。
とにかく疲れました。。    

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:47:35.16 ID:5wSNhSs/.net
>>802
29erのMTBで1日200キロ走ったりしてるけど、全然平気よ。
ちゃんとセッティングしてればフラットなハンドルでも問題ない。
ロードに買い替えても楽にはならない。速くなるだけよ。
ロングライド用のロードは一日で300キロとか400キロ走りたくなってからでいいんじゃね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:08:33.88 ID:Netlr4Df.net
【タイトル】 グンマー上毛三山
【日時】 2014/10/4
【天候】 くもり
【車種、車名】 クロモリ・ロード
【走行距離】 200kmくらい
【走行経路】 自宅→赤城旧道→伊香保温泉→榛名山→妙義山→自宅
   サイコンが途中、停止してて記録がブツ切りなので
【総所要時間】 10時間くらい
【乗車時間】   9時間くらい 
【平均時速】   19.3km/h
【Av】    22.3km/h  
【Av.CAD】    79
【累積標高】   3600m
【カロリ消費量】 6000くらい
【補給】 朝食・バナナ、温泉饅頭3個、途中・おにぎり2個、
     うどん一杯、ツイストパン2個、ざるそば+てんぷら、缶コーヒー二本、スポドリ500ml×3本
【感想】 群馬の定番コース、起床して走り出すと調子がイマイチ・・・しかしアタック決行!
    前回のアタックでは補給に失敗してヘロヘロになってしまったのを教訓に今回は早目の補給をこころがけた。
    結果、帰宅までしっかりしていた。
    夜の飲み会まできちんと参加出来るほどだった。
    翌日(今朝)は疲労がでてきて、一日まったりしそう。
    

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:33:35.09 ID:Li77cjxN.net
>>818
こいつチャリモじゃね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:52:38.07 ID:QqAPY3Yt.net
ロードで200はよくやるが、借りた29erでやったらしんどすぎて死ぬかと思ったわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:20:56.01 ID:BYqFui6d.net
ママチャリで200kmとか、MTBで300kmやったけど、
ひたすら長かったな

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:52:27.59 ID:qHnNIU54.net
MTBで200kmよくやるとかアホの極み

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:58:07.17 ID:86wDzTSt.net
そもそも自転車に10時間以上乗るとかアホだろ、うんアホだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:27:25.14 ID:I9JrEtsV.net
【タイトル】 うろおぼえ 初長距離で医者に出掛けてみた
【日時】 5年前 9月
【天候】 ピーカン晴れ
【車種、車名】 クロスバイク キャノンデールクイック5
【走行距離】 160kmくらい
【走行経路】 自宅→大通り避けて高速脇の管理用道路→川脇の河川管理用道路
        →田んぼ脇農道(舗装、両側一車線はほとんど)及び集落内道路→幹線道峠越
        →また農道や集落道→医者(目的地)→同じルートで帰る→自宅
   
【総所要時間】 12時間くらい
【乗車時間】   11時間くらい 
【平均時速】   160÷11なので15キロ程度か
【Av】 行きは20キロ弱が多かったと思う。帰りは16キロ位だった。     
【Av.CAD】  わかりません
【累積標高】   わかりません
【カロリ消費量】 わかりません
【補給】 朝自宅で朝飯(普通の量の白飯とおかず)、昼飯に天そば。帰りに菓子パン一個。 水は500ペットで10本弱くらい(胃が弱りました)

 ウツで休職中。その日の予定は通院のみ。(普段は毎日何も予定がない状態) 
 金もないため主治医(車で片道65`)まで自転車でいけるんじゃないか?と考え実行。
 行きの前半はまだ知ってる道及び河川敷などの走りやすい。
 途中から道を知らないため舗装路で道を探しながら走る。(見つかりたくないため幹線道は極力避ける)。当然引き返しもあり距離がかさむ。
 峠はそこしか道を知らないため幹線道脇をシャカシャカ。
 帰りに小学生の自転車を抜く。あまり速度差なかった。
 医者からは「夏の炎天下で自転車著距離は勧めない。熱中症ってのがあってだな」的な話をされる。
 昼飯は何度も通った蕎麦屋。以前常連だった。久しぶり的なお母さんの応対。相変わらずうまかった。
 水飲んでもダメなの?と聞くも焼け石に水に近い回答だった。
 ケイデンスなんて言葉も知らない頃。普通に漕いだ結果、最後はフラフラだった。
 帰宅後すぐプロテイン飲むも、翌々日もぎこちなく歩くほどの筋肉痛だった。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:38:45.99 ID:B3tKUv5T.net
プロテインを常備しているのに熱中症に関して無知ってのが不思議

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:08:21.90 ID:usGstjwZ.net
鬱でも自転車に乗れて自転車に乗れるのに鬱になるのか

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:16:15.62 ID:q87Cgwqt.net
>>826
鬱は不安多い割に注意力散漫だからそんなもんだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:49:21.71 ID:ObrTVPYH.net
家族に心療内科行けと言われてる鬱人間(自殺未遂あり)だが250kmくらいは走れる

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:54:15.16 ID:o+93vHSo.net
峠とか行けばドーパミンドパドパでて症状変化しないかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 03:55:42.59 ID:tnUI4ZEq.net
めっちゃ深い睡眠が取れるからイイんじゃね?
ヘットヘトになって泥のように眠るのシアワセ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 06:35:06.63 ID:yN6JC7Vs.net
808だが

テンション高い低いの波があって、当時はテンション高い時期。  半月後にはテンション低くなって一日布団から出れなく(体が鉛の様の重い)なったりしてる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 06:43:18.80 ID:jLyhXRTg.net
足裏マッサージを毎日じっくりやって体調を整えるんだ! と、五年前の貴方へ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:51:09.59 ID:MdrGKAje.net
俺もうつ病だが、結局は自律神経や副交感神経の問題で心の状態の関係性はあやふやだと思ってる。

ロングライドによる心肺機能の向上によりかなーーーり楽になった、長距離走ったっていう達成感も心理的作用がある。
いまは仕事終わったら毎日20分走るようにして心身ともにバランス崩さないように保ってる。

日常生活のストレスはどうしようもないがなんらかしらの達成感を得てそれでバランスとるのはそこまで難しくもない

仕事は出来ないなりに工夫して真面目にコツコツやってれば周りからもそれほど邪険にもされないで済む。

頑張れる自分を喜べるってのはいいもんだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:05:22.77 ID:1d1qbETn.net
早寝早起き運動太陽は心に良いな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:31:37.28 ID:eXICxQd3.net
【タイトル】 30年ぶりに
【日時】 2014/10/3
【天候】 晴れ
【車種、車名】 安藤CDR714
【走行距離】 226km
【走行経路】 自宅-r30-小川町-R254-佐久-R18-信濃町-r119-杉の原-r399-妙高池の平温泉
【総所要時間】 13h26m
【乗車時間】 11h30m
【平均時速】16.82km/h
【Av】19.65km/h      
【累積標高】 2548m
【カロリ消費量】 3512kcal
【補給】コンビニのタマゴサンド、台湾料理屋の酢豚と塩ラーメンのランチ、コンビニコーヒー3回
    スポーツドリンク500×3本
【感想】ヒルクライムを始めて3年くらいになりますが、スタミナ不足か200キロ超えが出来ませんでした。
    丁度妙高高原に定宿があり、チャンスを狙っていましたが、夏は小諸でギブアップ、回収されました。
    今回そのリベンジ、道はなるべく看板の指示通りに走りました。200キロ超えは中学の時にロードマンで
    箱根湯本を往復して以来でした。次回は菅平をいれてピーク3カ所にチャレンジしてみようと思います。

    

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:04:57.85 ID:8Psy96rg.net
>>834
運動により鬱状態が改善されるとのニュースが最近流れたような。
適度な運動って大事だね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:40:21.56 ID:QatjRL0q.net
>>836
コーヒー3杯で600mlとして、スポーツドリンクと合わせて2.1Lしか
水分摂ってないの?
脱水で唇ガッサガサになりそうなもんだが・・

839 :819:2014/10/09(木) 11:11:19.70 ID:xXTmQmXJ.net
>>838
そういわれてよくよく思い出してみたら、途中でコーラ500を1本と、台湾料理屋で水をがぶ飲みしてました。
宿に着いてからも、缶ビール350を1本と、夕食のドリンクバーで6回おかわりしました。
後だしスマソ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:22:40.77 ID:QatjRL0q.net
アルコール類は水分のうちに入らんぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:18:49.66 ID:cOSd7ySg.net
と、人は言うがしかし、

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:33:29.54 ID:y/eyyj1b.net
アルコールは利尿作用があるのでむしろ脱水症状になる。
特にビールは酷い。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 02:29:34.89 ID:XfChJKp6.net
>>837
自転車やってると人間の体は結局機械で、十分な燃料と適度な休息さえあれば
ムリ!と思ってた距離や時間でも稼働するもんだな、と発見するね。

もう駄目だ…と心折れた後にカロリー摂ったら気力大回復して、カロリーで一喜一憂
右往左往するなんて心も結局機械の一種か、大したことねーな、と悟ってみたり。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:17:10.01 ID:Xh9ZgdRD.net
お茶も利尿作用あるけど、それも脱水症状になるのかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:19:03.98 ID:Mu/4GEiV.net
お茶は別の成分が利尿作用と興奮作用をやわらげるとかなんとか言ってましたテレビで

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:03:43.52 ID:/s/MbU5/.net
http://gigazine.net/news/20080415_coffee_dehydrated/
>コーヒーにはカフェインが含まれているため、この作用によってトイレが近くなる現象、つまり「利尿作用」が発生します。

>カフェイン入りの飲料を飲んだ後でも体内にある水分量は一定だそうです。つまり、コーヒーを飲んでも体内の水分量が減ったりはしないということです。

>カフェイン入りの飲料を習慣的に飲むことによって「流動性の電解質平衡異常」を縮小する働きがある

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:34:02.26 ID:jaZQYnqy.net
>>844
脱水症状にはならない。
だけどお茶だけを飲み続けると体内の水分構成が変わるみたい。
そうなるとミネラル不足から熱中症や痙攣が起きやすくなる。
マラソンで水を飲みすぎるなというのもこれらしい。

ベテランとかで水しか飲まないとかいう人もいるけど
そういう人は別のもので無意識的に補給出来ちゃってるっぽい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:22:27.96 ID:9DQ/lgoi.net
ミネラル麦茶だとどうなるのっと

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:32:52.90 ID:W6fIkBno.net
>>848
激しい運動だとナトリウムをメインにして、結局ミネラルは足りなくなったはず
食事とりなさいってことよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:41:02.95 ID:fsXq7H0J.net
なるほど、それで水をよく飲む俺はカップラーメンを食べると調子が良いのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:57:19.72 ID:IBgA2iYj.net
そうだ! カップ麺をボトルに!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:23:11.90 ID:8YNmyXWM.net
カップ麺は冷えると糞まずいだろ。論外だ。
だが、冷やし中華なら・・・?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:48:10.63 ID:fs17kLGW.net
一方、日清は冷やしてokなカップソーメンを発売した

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:13:17.55 ID:DbHSWDgg.net
サーモス使えばOK

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:17:00.40 ID:xq+9n0dd.net
のびた麺でぎゅうぎゅうになって出てこない悪寒

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:19:20.03 ID:RsDQOfbn.net
俺はうどん派

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:20:44.44 ID:IBgA2iYj.net
>>855
麺をフードプロセッサで粉状にしておけば詰まらないんじゃないかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:40:31.64 ID:8VFxe6mJ.net
永谷園の煮込みラーメンなら

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:29:09.85 ID:xq+9n0dd.net
>>857
それで出てくるのはもはやちくわぶなのでは


いや待て、口紅よろしく出てくるちくわぶをちょびちょびかじりながら走るとか結構楽しそうな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:30:12.42 ID:RsDQOfbn.net
>>857
それで出てくるのはもはやちくわぶなのでは


いや待て、口紅よろしく出てくるちくわぶをちょびちょびかじりながら走るとか結構楽しそうな

総レス数 1010
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200