2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】

1 :荒の人:2013/11/04(月) 20:38:41.19 ID:???.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:31:15.13 ID:RsDQOfbn.net
ぎゃあダブった
失礼しました

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:29:04.95 ID:WiMf3D4J.net
罰として>>861には2回実施してもらおう

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:59:16.62 ID:g1uOF77L.net
>>861
距離2倍か獲得標高2倍という選択も可

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:51:51.38 ID:bGkC66fM.net
しょっぱい補給食って何かある?

ここの書き込みを見てると
相当な需要が見込めるな。
新しいビジネスの予感。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:11:16.01 ID:y5FT52aD.net
>>864
おにぎり

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:12:13.76 ID:9E+8bUHT.net
しかもウメ入り

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:16:54.63 ID:lbm4MARf.net
サンドイッチとかも良さそうだ
ポテトサラダサンドとか
じゃがいもってデンプンの中では1番消化が早かったんじゃなかったっけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:58:51.52 ID:FlTdJEbh.net
サッポロ一番みそラーメンを
粉末スープを振りかけてそのまんま食う
ガキの頃、仲間内で流行って
一番旨かったのがみそラーメン

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:34:44.88 ID:gdHNk77L.net
ちくわなど練り物
低脂肪高タンパク、塩分補給、携行も楽で汚れない、コンビニにも置いてある、値段も手頃

ドレッシング
コンビニで1袋20円くらいで売ってる。1袋1.5gくらいとれる。夏場の緊急時によく使う

味噌汁、スープ
一食用のインスタントのやつ。水で流し込めば問題ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:48:13.68 ID:pl4Mp/lX.net
漬物のパックかな。
今は浅漬けとかぬか漬けの切ってある食べやすいのもあるし

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:58:32.11 ID:7c5/9aN1.net
カロリーメイトのポテト味ってなくなったんだっけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:55:27.71 ID:xdbMpNWh.net
同じデザインでプレーン味ってのが並んでたな
食べたら薄いリンゴ味だったよ(個人的には芋味のほうが好き)

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:28:00.04 ID:UMu5q0Xh.net
>>836
本題と全く関係ないけど
最近ニセ、っていうか似せてもいない台湾料理屋増えたよなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:45:02.05 ID:QjXJ5xi+.net
食べ物だが

自分の好きなものを食ってればいいんじゃね? もちろん補給する栄養素が豊富な事は言うまでもないが。

塩が必要なら 塩飴でも梅干でもカップラーメンでもおkでしょ。
水が必要なら 水でもコカコーラでもポカリでもコンビニコーヒーでも。
糖質なら おにぎり パン その辺の飯屋 ウイダー カロリーメイト、買い食いのたこ焼きとか。
一応カロリーメイトと塩飴と500ペットボトル飲料と3000円入りの小銭入れは持ってでかけてるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:48:42.02 ID:5/49ZKDS.net
ウィダーインゼリーをコンビニで見掛けなくなった・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:49:51.08 ID:UMu5q0Xh.net
レースでもない限り、好きもの食べれば良いと思う。

でも、飲み物は、お茶とか水とか、非スポーツドリンクだと
お腹ちゃぽちゃぽして、乾きが癒えなくない?
いくら200〜300km乗ると言っても、
スポーツドリンク数L飲むのは体に悪いよなーと思いつつ、
かと言って、他に選択肢がなくて困ってる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:49:54.40 ID:5/49ZKDS.net
グミっぽいクリフショットブロック買ってみようかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:19:04.96 ID:5fVGOAji.net
>>875
ブランドリニューアル失敗で絶賛迷走中

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:24:37.93 ID:EKbGO9+s.net
>>876
水+塩タブレットを試してみたら?
慣れたらスポドリと違って味に飽きがこなくていいわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:23:27.24 ID:v42I7bcX.net
>>878
カロリー半分とか何のためにあるんだ
と小一時間問い詰めたい

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:26:49.86 ID:Yy26EuPy.net
>>879
サッカーやってるんだが、
塩タブレットは体に悪いということで、禁止されてる
どうしてもその印象が強くて、試してないんだよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:28:42.95 ID:Yy26EuPy.net
>>880
あまいな

ウイダーinゼリー カロリーゼロ
http://www.weider-jp.com/jelly/zero.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:31:56.80 ID:vg8uI7cc.net
佐藤可士和の最近の3大失敗作の一つだな

・ウィダーinゼリー
・明治学院大学
・セブンイレブンのコーヒーメーカー

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:31:27.01 ID:9N9Mwtvd.net
食品はド定番にならないとお気に入りでもどんどん消えてくからなあ
おれ的ベスト補給食だったしっとりケーキバーもコンビニとかドラッグストアからいなくなってしまった

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:59:50.77 ID:XeXtePNa.net
>>884
その手のは補給食に使うには脂肪分が多すぎるんでは

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:15:10.48 ID:KLawZFYY.net
>>885
ロングライドなら走ってる内に消化するから問題ない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:20:22.41 ID:iAk5YC4R.net
スポーツドリンクは濃いから毎回補給する際に水と一緒に買って半分に割ってるんだが
面倒だし1リットル持つことになるし下手すると手がベタベタになるんだよなあ
100円ぐらいで今の半分に薄めた500mlペットボトル出してくれないかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:33:14.23 ID:tCXgpg2r.net
ある意味薄めたポカリな大塚のイオンウォーターをスーパーで買うしかないね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:35:15.07 ID:hJfgIJHq.net
むしろスポドリの粉を携行しろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:34:15.92 ID:SXDX2z7E.net
>>884
お菓子のまちおかに時々置いてあるぞ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:24:27.34 ID:xFlHFxvU.net
ブルボンのチョコブラウニーうまいぞ

>>887
今ですらクソ薄かったり人工甘味料まみれなのに、これ以上薄かったら誰も買わんよ。(ポカリ除く)

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:48:45.75 ID:BQSpd1Oq.net
粉末持ってお出かけすればいいじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:29:33.99 ID:oSUwcCk1.net
ポカリ薄めて飲むのは実は吸収効率悪くなる
山に登る前に読む本に書いてあった

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:27:53.77 ID:ZrnyKOFS.net
体に悪いから薄めてるだけなんだか

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:37:05.82 ID:hyksZKcx.net
体に悪い?
むしろそのままの飲用を推奨しているわけだが。

他メーカーがクソ薄くて人工甘味料まみれの廃棄物にシフトしてる中、薄めて売り出せば儲けも上がるかもしれないのに、ポカリが変わらないのはなんでかねえ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:19:23.14 ID:nxE8hX2r.net
>ポカリが変わらないのはなんでかねえ?
出自が医療用の転用だからじゃね?カロリーメイトと同じく。
薄めたりしたら製薬会社としてのベースの理論なり開発コンセプトの否定になるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:27:28.47 ID:s4mERmxw.net
えーっとまずアイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いはわかるかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:41:50.45 ID:OZ7RsBwB.net
>>895
ポカリで使われてるような果糖ぶどう糖液糖も危険なんだよなぁ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:43:04.50 ID:rjd12JVb.net
>>897
わからん

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:43:31.43 ID:V+UGqD6Q.net
一流のアスリートでもあるまいし雑魚がにわか知識でそんなこまけーこと気にしても意味ねーだろっていう

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:06:20.20 ID:UrEamwq/.net
後半になると食べる方は問題ないんだけど飲み物で気持ち悪くなるんだよな
多分果糖ブドウ糖液糖のせいだと思うんだけど
何かいい対策ないかね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:12:44.94 ID:6NVLzu4q.net
それが原因だと思うなら生水飲んどきゃいいじゃん

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:26:25.69 ID:cbqhdABv.net
つかロングライド自体、体に悪いんですがw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:44:46.09 ID:UrEamwq/.net
>>876も言ってるけど水だけだと腹タポタポになるのに水分不足って状態になるでしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:45:03.54 ID:EStii0+2.net
ただの水でもいいし、ブドウ糖単体で売ってるんだから自分の好きな濃度に水で薄めればいい。
知恵の回らない馬鹿ほど文句を垂れる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:07:35.07 ID:5bBNsk/7.net
ドリンク・補給食総合 Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:37:35.32 ID:UCo1f3kf.net
>>895
> ポカリが変わらないのはなんでかねえ?

変わらないっていうか別なのあるじゃん。イオンウォーター。
飲んでりゃ知ってると思うが無印ポカリより明らかに薄い。
こっちはハイポトニックで用途が違うからな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:35:14.24 ID:w06BoDaD.net
>>904
タポタポになるのは一度に飲む量に問題があるんじゃないの

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:58:49.12 ID:UCo1f3kf.net
吸収速度を発汗速度が上回っているから、発汗速度で補水しても
吸収しきれず時間が経てば経つほど体は脱水になり胃に溜まっていく

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:55:59.79 ID:5WWCD5S3.net
今の時期そんな汗かくか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:59:54.02 ID:E9p/9vHQ.net
300km程度なら水で問題ないな、腹にくることもないし体調が悪くなることもない
りんごジュースも意外と悪くなかった、意外と後半でもグイグイ飲める
最悪だったのはスポーツドリンク系、おそらく肝臓によろしくない。

10時間以上のロングライドでの実験データなんて飲料メーカーが調べてはないだろうからせいぜい3時間未満でならどれを飲んでも問題ないだろう。

長時間なら胃への負担が軽いのが正解。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:07:31.08 ID:rdQicMH/.net
>>910
水分がなくなるのは汗だけではありませんよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:25:38.53 ID:qk4D0xPv.net
>>904
ブドウ糖があると小腸のトランスポーターが活性化されて水分やイオンの吸収が促進される

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:58:53.33 ID:h9+Qal3E.net
たった40kmだったから真夏にお茶だけで走ったら最後の方で脚が痙攣したな
久々に走ったからかもしれないけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 02:06:07.52 ID:rZgO2X70.net
おまいそれはミネラル不足w
普段ろくなもの喰ってないなwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:05:51.75 ID:uTI9TQsW.net
ミネラル不足には麦茶だ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:51:11.49 ID:5F+J8aKV.net
>>916
冬場に麦茶だと体冷やすぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:28:45.97 ID:ccyCv1Sx.net
にわかローディってちょろっとチャリンコ乗るときはにわか知識で補給補給言うくせに、普段の食事はバランスよく栄養摂れてない奴って多そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:43:09.76 ID:Jf54FwbP.net
いやむしろ栄養素はサプリメントで摂取して、食事はラーメンとかあり得る

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:02:33.71 ID:h9+Qal3E.net
図星な上に胃下垂だから栄養効率悪いんだよなあ
その後260km走ったときは全く問題なく走れたんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:30:46.57 ID:W0C/ekFv.net
ミネラル麦茶が欲しかったけど、夏のみの販売かコンビニに売っていなかった。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:53:51.41 ID:elTSR4fg.net
【日時】9月下旬
【天候】晴れ
【車種、車名】古いロード(普段着にスポーツサンダルのフラットペダル状態)
【走行距離】262.1km
【走行経路】自宅(都内)→新荒川大橋(川口)→環八→世田谷通り/津久井道で町田→県52と相模川沿いで厚木→平塚→小田原→箱根町郷土資料館→
      R1/県734で大涌谷ジオミュージアム→県734/県75/旧東海道(旧街道資料館に寄る)でR1合流→生命の星自然博物館→温泉研究所→
      小田原城の市営郷土資料館→R255で松田→R246の脇道で秦野→R246で渋谷→自宅
【総所要時間】 14時間くらい?
【乗車時間】   9:31:30
【Av】    27.5km/h
【補給】 凍らせた水道水ペットボトル500mlで適宜各施設の水道水を冷水に変えながら補給。1〜1.5Lくらい、コーラアップ(100g)一袋、シャリシャリ君、
     ロイヤルミルクティー280ml、はなまるうどんかけ小
【感想】 去年暮れに肋骨折ったり何だりで、なかなか体調と体力が回復しないままズルズルしてたもののそれなりに走り込めるようになってきた感が
あったので、以前から行ってみたかった大涌谷の博物館を目指した。往路は新規開拓で町田回りのルートを走ったが失敗。渋滞やら走りにくい道やら。
普通に鎌倉街道やR1のがいいな。登坂前に箱根湯本の博物館に寄る。見どころあって良かった。宮ノ下過ぎてからはああやっぱキツイよなーと思いながら
登るも、ユネッサンのあたりで県道に折れてからはもっとキツく、10km/hちょいでえっちら登る。大涌谷の観光客は東洋系ばっかりで、むしろ日本語のが
聞こえてこなかった。ジオミュージアムもこぢんまりしてた割には結構良かった。黒玉子は食べなかった。そこまでで足が売り切れたので、芦ノ湖沿いの
なにげない登りもちんたら走って旧道下って自然博物館の外来生物の特別展も見学する。その後で隣の温泉研究所行ったらそこにタダ券があって、無性に
損した気分になった。来月頭までやってるから、もう一度箱根登ったついでに見ようと思い一枚貰う。小田原の郷土資料館で、埋蔵文化財のブックレット(新刊)
なども貰いつつ、博物館めぐりで充実しながら帰りは内陸ルートで。疲れてどうしようもなかったら小田急で帰ろうと思ったけど、それなりに自走で帰着。
補給が少ないのはダイエットモードだったからというより、単に食う機会を逸したから。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:08:24.80 ID:G96aREbt.net
1000kcalも摂取してない・・・・・
せいぜい7〜800くらいだな
恐ろしく燃費の良い身体だ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:51:46.51 ID:XGdUYrHP.net
>>922
一瞬見ただけで、読む気がなくなる書き込みですね・・・

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 06:39:45.43 ID:/Tyt+2B7.net
260キロを9.5時間てのも眉唾だしなー

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:50:41.71 ID:Ly/JNMKC.net
車だとこのスピードで往復すんの無理だね。
自転車って速いね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:20:18.65 ID:q2zl++dZ.net
キャノンボールスレでチャレンジしたら圧倒的なペース過ぎてビックリもん

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:43:52.41 ID:QEDe+2Bm.net
>>923
どんどん細くなってたりして…

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:54:11.02 ID:G9wQb1kr.net
今日の嫉妬速報はここですか

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:05:23.14 ID:tfLEgpdQ.net
わざわざ古いロードとか普段着とかスポーツサンダルとかフラペとか書くくらいなんだからわかれよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:10:05.20 ID:tfLEgpdQ.net
こいつはレポート書きたいんじゃなくて自慢したいんだよ。
となれば空気読んで褒めてやるべき。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:25:18.03 ID:O/bFtKzB.net
単なるかまってちゃんだろ、本当は片道走って帰りは電車ってオチだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:29:30.08 ID:LcOtYqhW.net
>>930
ほんとこれ
そんなこと誰1人として書いてないのにな

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 04:13:16.67 ID:PDjPlk1e.net
ハイテンションで長々と書き込んだのに全員から叩かれる905・・・哀れ。
そこまで叩かんでもと思わないでもない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:07:38.69 ID:2tP3nz8n.net
強い人ほど叩かれる、日本人ってそういうもの・・・
ホキュウガホキュウガーとか連呼しつつ距離だけ伸ばしましたーみたいなド素人丸出しのなんの面白みもないレポは、自分より下や同レベルの雑魚が居ることに安心する人に人気・・・日本人ってそういうもの・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:36:48.25 ID:Im8gDzYW.net
この読み難さは本()

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:18:03.63 ID:df+xM9N/.net
【タイトル】秋刀魚めしうま
【日時】2014年10月19日(日) 09:00 〜 17:50
【天候】晴れ
【車種、車名】2013年式プレシジョンスポーツ(サドルはSMP TRK・ペダル・ホイール・タイヤ23C化などを変更)
【走行距離】181.74km(サイコン)
【走行経路】小貝川左岸→栄橋→利根川右岸→小見川大橋→利根川左岸→波崎工業団地(K117)→波崎漁港(復路同じ)
【総所要時間】08時間50分 【平均時速】20.6km/h
【乗車時間】06:49:46 【av】26.6km/h
【Av.CAD 累積標高】不明 アンダーパスでちょっと坂があるだけで殆ど平坦
【カロリ消費量】3511kcal(サイコン)
【年齢・身長・体重】50手前・159cm・前日晩飯前47.5kg(帰宅時47.1kg)
【補給】夕食:自家製牛丼・味噌汁
    朝食:ペペロンチーノ・チョリソー3本・目玉焼き・野菜ジュース180ml
    昼食:秋刀魚塩焼き定食
    間食:干し芋2枚・干し梅6粒くらい・Ca+Mgタブ10粒くらい
    水分:カフェラテ280ml・缶コーヒー*1・ガッツギアウォーター500ml(1倍希釈)

【感想】
港町に行けば、何処か秋刀魚食える店あるだろうと下調べせずに出発。
少し前に銚子にも行ったのだが、犬吠崎の食堂はバカ高くて、結局何も食わずに帰ってきて
しまったのでリベンジ。
銚子もそうなのだが、波崎漁港周辺も民宿ばかりで意外と食事処が無い。
漁港から5kmくらい離れた県道沿いに唯一、秋刀魚ののぼりを立てている店を発見したので
そこで食べた。花寿司という割烹。1100円(+税)とちょっと高めだが、犬吠崎に比べたら良心的。
ご飯はおかわり出来る。
ヤバイ、秋刀魚ってこんなに美味しかったっけ、って超ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
腹が減りすぎて味わって食うのを忘れてしまった。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1413818076308.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1413818130861.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:19:17.69 ID:df+xM9N/.net
ただね…神崎大橋の千葉県側交差点東側、縁石がCRを塞ぐように敷設されていて、ちょっと
あれは有り得ないと思った。
県の土木課かどこの管轄か知らないが、良くあれで検査通したな。
あと、R356走ってる改造アオリの過積載ダンプの数ハンパない。
震災復興と五輪需要で黙認してるのか千葉県警。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:18:01.21 ID:fsfWqbBV.net
秋刀魚美味しそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:59:24.07 ID:CVclguhK.net
確かにこれで千円オーバーは高いな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:11:15.06 ID:+3BKS791.net
たしかにR356のダンプは怖い。もう走りたくない。
銚子までサイクリングロードを整備してほしいわ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:34:57.73 ID:rVc/TjQ0.net
サンマの生90円で売られてるのにw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:47:09.63 ID:dgZglSiu.net
サンマもピンキリだし焼き方次第で全然違うし。

脂の乗ったサンマにいい塩ふって炭火で焼くとすげえうまい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:18:25.51 ID:MvFvzfe/.net
>>938には悪いがこれはどうなんだろう
ガッツリ脂が乗ってる秋刀魚だともっと焦げる(脂が滴り落ちてそれで燃える)
写真のだとワタ抜いてないのは良いがサラマンダーで炙った程度ではないか

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:38:26.58 ID:ELZyEwK1.net
人がうまいと喜んで食ってるところに冷や水ぶっかけて喜ぶのはどうなんだろう

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:13:14.57 ID:7EwcaQnA.net
>>944
> ガッツリ脂が乗ってる秋刀魚だともっと焦げる(脂が滴り落ちてそれで燃える)

それはない。脂が燃えたのより炭火の方が火力強いから。
逆になる。脂が付いたところの火力が落ちる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:28:17.06 ID:RniS2nPj.net
秋刀魚の焦げる原因はは脂の乗りというよりも表面の水分だと思う
塩振ってキッチンペーパーでしっかり水分拭いてクッキングシート敷いて焼けば焦げ付かない

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:37:49.66 ID:Zdg+DcHn.net
焦げてない秋刀魚てマズそう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:10:08.01 ID:ibRpfJNK.net
お前ら何の話してんだよwww
食べたくなったじゃないか

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:12:30.30 ID:X8AY4rRL.net
この時期はししゃもが旬だぞ。
勿論北海道産の本物のししゃもな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:58:36.96 ID:oes1ClvT.net
補給食にししゃもか…

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:18:03.97 ID:0kAzWcta.net
ミキサーにかけてドリンクに混ぜてみ
騙されたと思って

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 05:54:07.69 ID:lpr4oh43.net
厚岸の道端の駐車場で売ってた生牡蠣が美味かった。
ミルキーでクリーミィでまさしく海のミルクだった。
あれなら「飲める」。
その時のドライブで釧路に泊まった夜、炉辺焼きの店で食った
秋刀魚が今のところ生涯最高。
肝が苦くなくて脂を楽しむばかり、食べ終えた骨がまたピーンと張り切ってて
ああ、新鮮な秋刀魚だと骨はこんな状態なんだ、と思った。
おばちゃんが食べ終えた骨をもう一度焼いて骨せんべいにしてくれたっけ。
北海道の食べ物はいいなあ・・・。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:54:22.15 ID:mJsbo14y7
【タイトル】 初めてのふじあざみライン
【日時:天候】 10/25 7:20〜19:14 快晴 10℃〜24℃
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 219km(サイコン)
【走行経路】 立川〜秋山みち(山梨県道35号)〜富士吉田市〜山中湖〜籠坂峠〜
           〜ふじあざみライン〜籠坂峠〜道志みち〜立川
【総所要時間】11時間54分
【乗車時間】 10時間24分
【平均時速】 18.3km/h
【Av】   21.0km/h
【平均ケイデンス】 66rpm
【累積標高】 4千mくらい
【補給】出発前:レトルトカレー(ごはん1合)アミノバイタルゼリー
出発後:エネルギーゼリー、BCAAゼリー、おにぎり×3、ペットボトル(500ml)×1、ボトル1本(650ml)
モンスターコーヒー、しいたけ茶、抹茶ソフト、コーヒー
【ログ】http://yahoo.jp/NDYlZe

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:56:28.13 ID:mJsbo14y7
【感想】
冬季閉鎖になる前にふじあざみラインに挑戦してきました。
道の駅すばしりのコインロッカーにボトル、下り用の防寒具、パンク修理セット等必要な物
以外を預け、ついでにトイレで軽量化してから登坂開始。
最初に現れる直線の登り、およそ3kmで平均勾配は10%越え。
なんだこれ、いきなりキツイ。。この区間で2人の坂バカ(褒め言葉)をパスさせて頂き
挨拶を交わす。結局登りの間であったのはこの2人のみ。下ってきた自転車乗りは4〜5名程。
皆さん苦楽しさを満喫してるようで一様に笑顔です。
直線区間後は勾配が少し緩み(8%)なんとかなるんじゃねーなんて思ったあとからが本当
の激坂でした。2.5kmちょいの区間で14%以上の平均勾配。一番きついところでは前輪が
浮かないようにするのが精いっぱいで速度は4km/h台。。フラペなので立ちごけの心配はない
が真っ直ぐ走ろうとの意志とは裏腹に蛇行してしまい油断すると足付きをしてしまいそうで
した。そこから最後の約2kmも9%程の勾配があり、最後は間違えて第2駐車場へ行ってしまい
ゴール。売店のおばあちゃんからしいたけ茶を頂きほっと一息。快晴の天気で富士山も綺麗
に見えて大満足。20分程の滞在後、防寒着を着込んで下山。下りはあっと言う間、16〜17分
程で道の駅に到着。
噂どおりキツかったですがとても楽しい激坂でした。再訪は来年かな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:23:50.65 ID:7cwOJJMr.net
以前サメちゃんのリュック背負ってオープンに秩父と渋峠とかの写真つきレポくれていた人はどうしてるのかな?

あれ凄い好きだったからまとめとかあればいいんだが

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:21:23.50 ID:BeKE496k.net
>>946
サンマじゃないけど、ホルモンなんかを焼くと、脂が燃えて火柱が立つ感じで
一気に黒焦げになるよ
よくうっかりやってしまう

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:30:45.14 ID:Fe4+sqLg.net
空気中の水分から飲料水を生成する自転車用デバイス「Fontus」
http://dailynewsagency.com/2014/10/29/fontus-self-filling-bottle-water-u0k/
これでロングライドの補給の手間が一つ減るかも

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:40.82 ID:1on5cRQ1.net
>>958
これすげーな。
重たくないのかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:36:35.49 ID:YDcRjLHm.net
>>958
自転車に乗ってるときも特に邪魔にならない大きさ、てなってるけど
ダンシングすると膝に当たって不快だろうな

総レス数 1010
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200