2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ★4

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:12:35.04 ID:cH4quJ2k.net
小径車の新ブランドTERN専用スレです

前スレ:
TERN専用スレ★3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373301267/

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:18:10.11 ID:K1W3bxdY.net
>>886
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) エアロマッドガード DA025MG ブラック 前後兼用 アルミ製ステイ 20インチ用 軽量

自分はこれつけた。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:53:48.51 ID:PgrLm2ex.net
>>887
コレ良いですね!
性能はどうですか?車種は?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:55:40.89 ID:bZU059ry.net
泥除け勝手についてきたけどやっぱりダサいよな
外してないけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:00:22.44 ID:bZU059ry.net
フレーム折りたたみの蝶番の部分から黒いゴムっぽいものが飛び出してた
たぶんブッシュのテフロン塗装だと思うんだけどグリース塗りこんだほうがいいかな
まだ納車1ヶ月なのにぃ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:03:07.79 ID:pvF3gvjp.net
泥除けはタイヤ外す時に邪魔だしな

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:41:34.08 ID:K1W3bxdY.net
>>888
実はternじゃなくてダホンの20インチなんだ。ごめん。

雨のなかを走るとかでなくて、たまにある浅い
水溜まりや、水の撒かれたところを走るくらいなら
これで十分。
位置が調整できるのでビッグアップルみたいな
大きめのタイヤでも平気。
位置調整は、軸受けとフェンダーの距離、上下左右
全部可能で、気に入ってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:21:56.43 ID:0NbADVNG.net
>>886
zefal(ゼファール) NO MUD 前後兼用フェンダー MTB用 65mm
これを2つ買って前後に付けた

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:25:30.73 ID:d6HGHq/q.net
>>890
これ?
ttp://www.foldingstyle.net/2013/07/dahon-e-tern-manutenzione-snodo.html
俺も同じ部分剥がれてたよ
剥がれやすいぽい

895 :889:2014/06/19(木) 10:25:06.27 ID:FNBRWFH/.net
>>894
おおおまさにその部分!
剥がれやすいのか―
まぁこれでフレームポッキリはないと思うけど・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:58:07.89 ID:UbHZ4ily.net
N8が15,750円の超怪しいサイト見つけた

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:35:33.62 ID:JlMFklIi.net
>>896
怪しすぎ!

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:42:01.70 ID:1Rr6+gln.net
それトロリーラックの値段だろ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:47:55.02 ID:w7Gx+G6o.net
都内、ここ二日でn8を二台見た

あのワンポイントカラーが無ければ欲しいな

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:53:56.32 ID:wUZjvuRK.net
久しぶりに淀川沿いを走ったら、以前見た白青のVergeP18と再遭遇。
ブルホーンに改造してかっとばしてたね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:33:36.79 ID:bnl/69Tm.net
ブルホーンってやっぱりアンドロついてないやつはポジションチェンジャー買うしかないのかな?
絶対角が通らないよね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:04:17.39 ID:wUZjvuRK.net
ポン付けって意味ならポジションチェンジャーが現実的なんだろうけど、
どのみちそれだけじゃ終わらない大改造になるんだから、こういう加工をやってくれる店にやってもらいたいな。
最初からドロップ・ブルホーンでしたって見栄えになる。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/15f8fc48011f5a28653f8b425eeed1aa.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/b4a11a4400d12a01e9eecd25fb35bfed.jpg

アンドロステムはダサいのと、ハンドルスペース大幅に食うから好きじゃない…。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:37:15.26 ID:ns4vjNhx.net
>>902
それだと折り畳み重視の人はハンドルが出っ張るからちょっと不便だね
アンドロステムの利点はそこだから

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:09:03.40 ID:WhITmlp3.net
みんなエンドバーとか付けてるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:13:54.67 ID:L0HFnK1N.net
○アンドロス ステム
×アンドロ ステム

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:55:10.25 ID:/qRC9wbd.net
アンドロスッ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:50:26.19 ID:+992D0Fl.net
アンドロー梅田

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:14:36.25 ID:1Rr6+gln.net
>>904
N8だがつけてない
折りたたみ重視だからハンドル周辺そのまま

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:27:37.58 ID:+992D0Fl.net
>>904
エンドバーつきのエルゴングリップにした

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:11:14.30 ID:BKaNM3Ae.net
>>909
あー、折り畳みで干渉する可能性ありかぁ。
>>909
エルゴンくらいなら干渉しなさそう?

911 :908:2014/06/21(土) 00:22:27.81 ID:UW2p+Anf.net
>>910
GS2を使ってるけど、普通に折りたたんで使ってるよ(トロリーラックも)。
ハンドルポスト折ったあと、ゴムで締める前にハンドルクランプ緩めて角度変えた方がいいけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:04:44.04 ID:FFzQC0CI.net
>>901
買うしかないね。
なので、俺はRIDEAの奴買ったよ。
ただ、今は黒が欠品らしいしちょっと高いので、台湾製の安いの買えばよいかと。

どちらにせよ、ブルつけるならポジション変えたくなるだろうし、迷わず買うべし。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:34:40.52 ID:/gz0Am0a.net
SATORIのポジチェン買ったけど重い
ずしりとくる
安いからか?
気になるわぁ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:05:11.78 ID:brEQpcpq.net
N8のブレーキパッドだけ純正より良いものに変更したいですが、オススメのパッドってあります?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:20:22.89 ID:cuQA/B87.net
トロリーの袋閉める時タイヤの辺りでパンパンになって閉めにくいんだけど、なんか間違ってるかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:26:59.77 ID:FFzQC0CI.net
>>913
カタログ値でいえば、SATORIは198gでRIDEAのが230gだそうだよ。
なもんで、これより軽いのは自作するしかないんじゃないかな。

それと取り付けてしまえば気にならないと思うんだけどなぁ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:07:46.20 ID:2ih6Npqx.net
>>915
俺も結構きつい フレームやタイヤの角度をちょっとづつ
調整して何とか収めてる感じかな

P24h乗りなんだが、内装変速を使ってる車種に乗ってる人、
パンク修理どうしてます? 俺はもうホイル外すの諦めて
イージーパッチ使ってママチャリ方式で直しました

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:06:33.05 ID:00KipMOh.net
>>915,>>917
俺もP24hだけど特にきついと感じたことないですよ。
クランクの角度とかハンドルバーの角度とかじゃないですか?
特にP24hのアンドロスステムはハンドルポストからブレーキレバーまで
一直線にしないとキチンとカバーが掛けられないですよね。

あと、リヤホイールのパンクはパッチですよねやっぱり。
まだパンクしたことないけど。
そもそも外し方がわからんしwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:55:53.25 ID:8LQ78R/S.net
たたむ時ちゃんとハンドルの角度変えてる?
たしかN8は上に向けるんだったかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:46:04.86 ID:RGylAjw3.net
小型のラチェットレンチを携行してるわ。
20インチなので頻繁にパンクすると思ってたけど、
意外と長持ちしてるのでまだ外で使ったことはない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:32:07.84 ID:15omJKxa.net
タイヤがすり減ってきてるけど、まだパンクしたことないぜ 
同じノーマルタイヤに替えようかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:08:20.40 ID:tMjrbJ5V.net
小径車自体はよく見るんだが
ternどころかDAHONさえ見たことがない
同志はどこにいるの

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:57:14.83 ID:15b8hK9f.net
横浜ワイズで黒xオレンジのN8が大量に並んでた

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:58:32.99 ID:cjfWfetA.net
ここ信頼していいのか?めっちゃ安いんだけど
http://www.voistillery.com/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=tern%20link&inc_subcat=0&sort=20a&page=3

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:41:16.11 ID:Cy+iDg60.net
もしかしたら間違って商品届くかもしれないからレッツトライ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:57:31.44 ID:FKNgUGh6.net
>>924
怪しすぎるだろ
注意事項が、あからさまに靴を売ってる店の内容だし

ちょっと誰か人柱になってみてよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:27:35.38 ID:hGp2/wmq.net
同じ住所の靴屋の方はそんなに安くないなw
http://www.mukakst.com/page.html?id=7

市外局番が存在しない05
店舗運営責任者:安藤 ?子
店舗セキュリティ責任者:朝? 加穂里
支払いはカードのみ

怪しいなんてもんじゃない

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:54:09.30 ID:+XrDPIK3.net
>>924
所在住所の亀有 2−2−13なんて存在しませんがそれでよろしければ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:34:30.65 ID:FKNgUGh6.net
ぼちぼちフレーム安すぎスレに行こうか

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:09:32.62 ID:1CR89Gxw.net
釣りサイトを知らないのが驚き

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 02:12:45.29 ID:PPl5AWaY.net
DAHONスレ見てると、スレ独立してよかったと心から思える

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:29:04.65 ID:Dn6+kQwJ.net
そりゃ荒らしを誘うようなレスやな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 10:16:22.09 ID:pxT6s77W.net
リコール出てた7005アルミ使ってる車種ってまだ溶接問題かかえてんのかな?
話聞かないってことは改良されたんだろうか

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:30:33.01 ID:W09iWd+/.net
7005が原因なの?
リコール対象はスムースTIG溶接採用の車種ばかりだったから
そっちが原因だと思ってた。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:46:06.02 ID:pxT6s77W.net
あ、そっちかも知れないな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:36:43.29 ID:mIq/cF8s.net
あさひに置いてあってかっこいいから見に来たけど、ダホンの兄弟だったのかよん

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:02:18.04 ID:y2qnq4jH.net
兄弟っつーか息子だわな

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:24:39.34 ID:cUHIyAmP.net
知名度パパンにはかなわない

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:00:35.64 ID:NXp9p+wh.net
新興はいいよな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:32:00.61 ID:TwWL70pc.net
今日、2年前に買った、VergeP18のフレームが真ん中から、真っ二つに折れた。
幸い、擦り傷だけで済んだけど、中のアルミ、滅茶薄い。
2年で折れるなら、もうternは、買わない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:41:45.10 ID:gTLvWQVG.net
>>940
まさかリコール対象のものをそのまま乗り回してたわけじゃないだろうな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:41:47.22 ID:VU32mgNl.net
>>940
どんなだか見てみたいから写真うpして
あと、売った店とかの対応はどうなの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:44:38.50 ID:VU32mgNl.net
>>941
たしかP18はリコール対象外だったと思うよ
あれは高級グレードのスムースTIG溶接採用車種だけだった筈。
P18は普及版なので普通の溶接だからリコール対象になってない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:50:39.11 ID:gTLvWQVG.net
>>943
あれっそうだったのか
だとしたらもうVergeフレームの問題かな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:10:45.13 ID:zmG3d8c7.net
やはり実用性はlinkか

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:15:23.12 ID:uAwlHZCx.net
まぁ写真うpを待ちましょうや

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:43:42.75 ID:kOhsYOV+.net
やはり7000アルミ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:20:26.00 ID:INDv1cq/.net
939です。画像うpは、初めてですがこんな感じです。
http://gazo.shitao.info/r/i/20140629091238_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140629091338_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140629091627_000.jpg

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:28:37.85 ID:shkiAUvM.net
>>948
前回のVergeと全く同じような折れ方だな
怪我は大丈夫か?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:40:43.50 ID:INDv1cq/.net
>>949、947ですが、ゆっくり走っていたので、右手、右膝の
擦り傷ですみました。
自分81キロなので、メーカーに、文句言えないんです。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:50:16.96 ID:G4flqv9a.net
>>950
買った所に持って行こうぜ!
しかし下手すれば死ねるなw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:14:11.25 ID:INDv1cq/.net
947です。買ったところも2週間で変速機が壊れたので、
持って行く気も、もう起きません。
次の犠牲者出さないためにも、ternに画像送りました。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:26:38.50 ID:W2IVp74B.net
>>950
Verge P18のページだと
Max Rider Weight: 110 kg だから良いんじゃない?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:53:05.31 ID:XzcT1Q2F.net
>>950
確かに2年前のモデルだと80Kgマックスだったけど、現在のものと中身は一緒みたいだよ。
実際、うちの近所のディーラーで2012モデルのVergeP18が展示されてて、
年度が変わったらフレームに貼ってる
最大耐荷重の表示シール(もちろんTern純正のもの)だけ
80Kgから110Kgに貼り替えてあったよ。
これ大丈夫なのか?って店員に突っ込んだら、
「うちは代理店から送られてきたのを貼ってるだけだ」と言ってた。

厳密に言うと2012モデルと2013モデルとでは
ハンドルポストの処理が溶接から一体成型に変わってたりで
まったく同じではなかったけど、
とにかく2012モデルも今店頭に売ってる奴はMax110Kgとして売ってます。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:26:17.24 ID:vb29fnRr.net
>>952
販売店に電話して取りに来させるレベルだよこれ
Ternに画像だけ送ったとこで原因わからんだろうし
フレームに問題あったのならきっちり責任を取ってもらうべき

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:44:01.23 ID:6hZtd2zC.net
こんなにボキッと折れるもんなのか…

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 14:28:44.75 ID:x5JRgRfj.net
これやっぱり溶接リコールのと同じ話なんじゃないの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:27:50.17 ID:rtbvfSLi.net
24インチはまだ大丈夫か

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:53:40.38 ID:ExrMDZgf.net
>>954
やっぱ耐荷重シール貼り換えただけだったんだ。
まあ件のフレーム破断はそれ以前の問題だと思うが。

代理店に画像送ったのはいいとして、やっぱり買ったディーラーにも持ち込んだ方がいいよ。
なんらかの補償が出るかどうかは別にしても。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:02:51.78 ID:CyxnP7+h.net
オレのP18もいつかこうなるのか
ちょうどいいや
もう乗るのやめよう

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:23:28.79 ID:ExrMDZgf.net
>>940
一応参考までに、何キロくらい乗ったか教えて欲しい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:27:01.48 ID:aborEUVf.net
完全にボッキリいってるじゃないですかぁ
以前も同じような報告画像上がってたよね・・・

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:40:29.27 ID:INDv1cq/.net
960>>
サイコンつけてないから、詳しくわからないが、
毎日10キロ走ってるから、少なくとも、5000キロは、走っていると思う。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:40:30.36 ID:kOhsYOV+.net
ヒンジ部ではなくそれと繋げてる溶接部分がポッキリいくのか
2012年モデルが鬼門なのか溶接の難しい7000系が鬼門なのか
それとももう全部ダメなのか

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:50:22.69 ID:kOhsYOV+.net
7000番台、2000番台などのヒコーキやレーシングカーで使われるアルミは一般的なアルミのイメージとは裏腹にサビに弱く、
しかもサビ方は鋼材の様に『全面的に表面からサビて段々板厚が薄くなる』ワケではなく、応力集中箇所で板厚方向にサビが進行します。(これを応力腐食割れといい、要するに『ヒビが成長する方向に』腐食するワケです。)
こうなると、見た目はキレイでもある日突然ポッキリ折れるという破壊となり、外観検査での劣化検出は困難を極めます。

OKwaveに書いてた
まさにこれっぽいが・・でもなぁメーカーもこれぐらいわかってるだろうし

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:51:08.54 ID:ExrMDZgf.net
>>964
大雑把でいいんだよ。ありがと。
普段乗りで5000キロ程度だと寿命で片付けられないよな。

>>964
確かに2013モデル以降の報告はまだないんだっけ?
Tern誕生直後で品質管理がちゃんとできていなかった、だけなら2012モデルだけを警戒すればいいんだけど、
耐荷重シール貼り換えの件を聞くと不安だわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:54:54.06 ID:shkiAUvM.net
パパのスレにも伝えておく?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:36:35.70 ID:ReIWb2KJ.net
既に向こうに伝播してる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:36:58.82 ID:zxFszkoR.net
>939
保管はどうしてました?室内?それとも屋外雨ざらし?
後乗ってる地域は海風が来るところ?

964のいってるような事が起こるにしてもいくらなんでも2年は早すぎだし
それを加速させるような外的要因は何か考えられないかな?

俺はverge duoだけど同じ年式だからちょい心配だわ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:53:49.00 ID:ZiGq/YnI.net
Linkでも同じような破断起きてんだな
http://www.ternbicycles.com/forum/tern-link-d8-frame-shearing-two

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:59:02.14 ID:TBTqg8x8.net
俺のリコール車と同じ割れ方だねえ……
そういえば対象フレームじゃないハズなのに、工場で破損かなんかで交換してそのせいでリコール対象フレームになったって人もいたらしいから
2012モデル全体は一度みてもらっとくほうがいいんじゃねえかな

LINKのリコール対象は欧米分だけで国内は関係ないらしいけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:59:49.95 ID:kOhsYOV+.net
おいおい・・全部かよ・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:01:42.07 ID:kOhsYOV+.net
>>970
コレは何年モデルなんだろう
折れたのが2013年らしいけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:02:40.58 ID:ReIWb2KJ.net
Linkでアルミの材質から全く違うはずだが・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:06:53.04 ID:kOhsYOV+.net
dahon買えばよかったああああ
こえーよ!

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:22:27.68 ID:shkiAUvM.net
もう怖くてスピード出せねえよwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:41:06.33 ID:U5DWecEu.net
え、もうすぐ買おうと思ってた矢先に・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:14:54.60 ID:8UeJ9Hcb.net
>>970
頭を強打したけど、ヘルメットは被っていたのか

被って正解のケースだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:19:59.43 ID:Ai/HLtV5.net
ターンは中華ダホンだっけか
キモのジョイントのとこが丸ごと取れちゃうんじゃ危なすぎるじゃん

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:46:03.35 ID:BPDSH0uE.net
さよならTern

短い間だったけど良い夢が見れたよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:30:59.08 ID:9q+ZchV5.net
これからフレームに負担かけないようにすげー気を使いそうだ・・
いやだなぁ
欠陥は2012モデルだけ!とかならいいけどさ
溶接方法変わってないみたいだし

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:54:04.46 ID:twO5w16g.net
ちょっと前に尼でLINK買おうかと思ってたけどやめてよかったわ

どうせ買ってもフルカスタムするのはこれまでの経験上わかるから
どれ買っても同じ修羅の道をゆく訳で、それならはじめから良いもの
買っておこう、そのほうが満足度も高い、と思ってTERNでもDAHONでも無い
もっといい小径車買ったぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:12:56.46 ID:2pboFFkp.net
linkリコール

http://www.ternbicycles.com/support/notice/14/05

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:15:47.29 ID:zIxvgQix.net
>>971
欧米分と言っても俺のリンクも心配だ

急にポッキリじゃこえーな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:24:32.18 ID:9q+ZchV5.net
おいいリコールかかってるの2014年製じゃないか・・
LINKと同フレームのぼくのNODEどうなっちゃうの\(^o^)/

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:27:28.59 ID:9q+ZchV5.net
あ、The recall is for select batches of bikes produced between August 2011 and April 2012. Models include:
だから2012年製か・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:49:18.82 ID:JXmR3gTo.net
リコール対象車種が

Link D7i、Link D8、Link D24、Link P7i Coaster Brake、
Link P7i V-Brake、Link P9、Link P24h、Link Uno

ってなってるから日本ではP24hの人以外関係ないよね。
P24hのひともBBの所に刻印してあるフレームナンバーが
AIから始まってなければセーフだし。

俺のはBCから始まっててセーフだった。

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200