2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ★4

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:12:35.04 ID:cH4quJ2k.net
小径車の新ブランドTERN専用スレです

前スレ:
TERN専用スレ★3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373301267/

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:26:38.50 ID:W2IVp74B.net
>>950
Verge P18のページだと
Max Rider Weight: 110 kg だから良いんじゃない?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:53:05.31 ID:XzcT1Q2F.net
>>950
確かに2年前のモデルだと80Kgマックスだったけど、現在のものと中身は一緒みたいだよ。
実際、うちの近所のディーラーで2012モデルのVergeP18が展示されてて、
年度が変わったらフレームに貼ってる
最大耐荷重の表示シール(もちろんTern純正のもの)だけ
80Kgから110Kgに貼り替えてあったよ。
これ大丈夫なのか?って店員に突っ込んだら、
「うちは代理店から送られてきたのを貼ってるだけだ」と言ってた。

厳密に言うと2012モデルと2013モデルとでは
ハンドルポストの処理が溶接から一体成型に変わってたりで
まったく同じではなかったけど、
とにかく2012モデルも今店頭に売ってる奴はMax110Kgとして売ってます。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:26:17.24 ID:vb29fnRr.net
>>952
販売店に電話して取りに来させるレベルだよこれ
Ternに画像だけ送ったとこで原因わからんだろうし
フレームに問題あったのならきっちり責任を取ってもらうべき

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:44:01.23 ID:6hZtd2zC.net
こんなにボキッと折れるもんなのか…

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 14:28:44.75 ID:x5JRgRfj.net
これやっぱり溶接リコールのと同じ話なんじゃないの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:27:50.17 ID:rtbvfSLi.net
24インチはまだ大丈夫か

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:53:40.38 ID:ExrMDZgf.net
>>954
やっぱ耐荷重シール貼り換えただけだったんだ。
まあ件のフレーム破断はそれ以前の問題だと思うが。

代理店に画像送ったのはいいとして、やっぱり買ったディーラーにも持ち込んだ方がいいよ。
なんらかの補償が出るかどうかは別にしても。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:02:51.78 ID:CyxnP7+h.net
オレのP18もいつかこうなるのか
ちょうどいいや
もう乗るのやめよう

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:23:28.79 ID:ExrMDZgf.net
>>940
一応参考までに、何キロくらい乗ったか教えて欲しい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:27:01.48 ID:aborEUVf.net
完全にボッキリいってるじゃないですかぁ
以前も同じような報告画像上がってたよね・・・

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:40:29.27 ID:INDv1cq/.net
960>>
サイコンつけてないから、詳しくわからないが、
毎日10キロ走ってるから、少なくとも、5000キロは、走っていると思う。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:40:30.36 ID:kOhsYOV+.net
ヒンジ部ではなくそれと繋げてる溶接部分がポッキリいくのか
2012年モデルが鬼門なのか溶接の難しい7000系が鬼門なのか
それとももう全部ダメなのか

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:50:22.69 ID:kOhsYOV+.net
7000番台、2000番台などのヒコーキやレーシングカーで使われるアルミは一般的なアルミのイメージとは裏腹にサビに弱く、
しかもサビ方は鋼材の様に『全面的に表面からサビて段々板厚が薄くなる』ワケではなく、応力集中箇所で板厚方向にサビが進行します。(これを応力腐食割れといい、要するに『ヒビが成長する方向に』腐食するワケです。)
こうなると、見た目はキレイでもある日突然ポッキリ折れるという破壊となり、外観検査での劣化検出は困難を極めます。

OKwaveに書いてた
まさにこれっぽいが・・でもなぁメーカーもこれぐらいわかってるだろうし

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:51:08.54 ID:ExrMDZgf.net
>>964
大雑把でいいんだよ。ありがと。
普段乗りで5000キロ程度だと寿命で片付けられないよな。

>>964
確かに2013モデル以降の報告はまだないんだっけ?
Tern誕生直後で品質管理がちゃんとできていなかった、だけなら2012モデルだけを警戒すればいいんだけど、
耐荷重シール貼り換えの件を聞くと不安だわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:54:54.06 ID:shkiAUvM.net
パパのスレにも伝えておく?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:36:35.70 ID:ReIWb2KJ.net
既に向こうに伝播してる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:36:58.82 ID:zxFszkoR.net
>939
保管はどうしてました?室内?それとも屋外雨ざらし?
後乗ってる地域は海風が来るところ?

964のいってるような事が起こるにしてもいくらなんでも2年は早すぎだし
それを加速させるような外的要因は何か考えられないかな?

俺はverge duoだけど同じ年式だからちょい心配だわ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:53:49.00 ID:ZiGq/YnI.net
Linkでも同じような破断起きてんだな
http://www.ternbicycles.com/forum/tern-link-d8-frame-shearing-two

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:59:02.14 ID:TBTqg8x8.net
俺のリコール車と同じ割れ方だねえ……
そういえば対象フレームじゃないハズなのに、工場で破損かなんかで交換してそのせいでリコール対象フレームになったって人もいたらしいから
2012モデル全体は一度みてもらっとくほうがいいんじゃねえかな

LINKのリコール対象は欧米分だけで国内は関係ないらしいけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:59:49.95 ID:kOhsYOV+.net
おいおい・・全部かよ・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:01:42.07 ID:kOhsYOV+.net
>>970
コレは何年モデルなんだろう
折れたのが2013年らしいけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:02:40.58 ID:ReIWb2KJ.net
Linkでアルミの材質から全く違うはずだが・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:06:53.04 ID:kOhsYOV+.net
dahon買えばよかったああああ
こえーよ!

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:22:27.68 ID:shkiAUvM.net
もう怖くてスピード出せねえよwww

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:41:06.33 ID:U5DWecEu.net
え、もうすぐ買おうと思ってた矢先に・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:14:54.60 ID:8UeJ9Hcb.net
>>970
頭を強打したけど、ヘルメットは被っていたのか

被って正解のケースだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:19:59.43 ID:Ai/HLtV5.net
ターンは中華ダホンだっけか
キモのジョイントのとこが丸ごと取れちゃうんじゃ危なすぎるじゃん

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:46:03.35 ID:BPDSH0uE.net
さよならTern

短い間だったけど良い夢が見れたよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:30:59.08 ID:9q+ZchV5.net
これからフレームに負担かけないようにすげー気を使いそうだ・・
いやだなぁ
欠陥は2012モデルだけ!とかならいいけどさ
溶接方法変わってないみたいだし

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:54:04.46 ID:twO5w16g.net
ちょっと前に尼でLINK買おうかと思ってたけどやめてよかったわ

どうせ買ってもフルカスタムするのはこれまでの経験上わかるから
どれ買っても同じ修羅の道をゆく訳で、それならはじめから良いもの
買っておこう、そのほうが満足度も高い、と思ってTERNでもDAHONでも無い
もっといい小径車買ったぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:12:56.46 ID:2pboFFkp.net
linkリコール

http://www.ternbicycles.com/support/notice/14/05

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:15:47.29 ID:zIxvgQix.net
>>971
欧米分と言っても俺のリンクも心配だ

急にポッキリじゃこえーな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:24:32.18 ID:9q+ZchV5.net
おいいリコールかかってるの2014年製じゃないか・・
LINKと同フレームのぼくのNODEどうなっちゃうの\(^o^)/

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:27:28.59 ID:9q+ZchV5.net
あ、The recall is for select batches of bikes produced between August 2011 and April 2012. Models include:
だから2012年製か・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:49:18.82 ID:JXmR3gTo.net
リコール対象車種が

Link D7i、Link D8、Link D24、Link P7i Coaster Brake、
Link P7i V-Brake、Link P9、Link P24h、Link Uno

ってなってるから日本ではP24hの人以外関係ないよね。
P24hのひともBBの所に刻印してあるフレームナンバーが
AIから始まってなければセーフだし。

俺のはBCから始まっててセーフだった。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:57:01.45 ID:9q+ZchV5.net
しかし上でリコール外のVergeP18もポッキリ行ってるのが気になる
これのフレームナンバーはAIなんだろうか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:17:43.44 ID:JXmR3gTo.net
>>988
LinkとVergeでフレームそのものが違うから
フレームナンバーでは判別不能じゃないかな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:21:47.48 ID:p5CtAkJv.net
2013年のP18乗ってるが目茶不安だな・・・
R16が通勤道路なんだが車道側へ転がったらひき殺される;

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:47:46.03 ID:mDswpSaV.net
ほとんど買う直前だったのに、物欲が失せてしまった。
あと1年は手持ちのダホンを使おう。

見た目のためにビートを削るのがフレームを弱く
してるのではないかな?

あと、ダホンに比べてジョイントがごつく
丈夫にしたことが、かえってジョイントの
外側の応力集中をまねいたのでは?
と思ってしまうけど。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:39:32.77 ID:/UOnZmit.net
>>987
ディスコンP9は?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:04:36.69 ID:y0Y9ERYn.net
まぁフレーム折れるときはロードでも折れるし
運がなかったとしかいいようがないような気もする

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:10:54.89 ID:SLUL86+p.net
次スレたてときました

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404112207/

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:12:22.81 ID:JXmR3gTo.net
>>992
P9って日本でも売ってたの?
それは知らなかった。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:39:11.41 ID:9q+ZchV5.net
2012年のフレームに欠陥あるって発表したのが2014年ってことは
2013年モデルはその当時欠陥知らなかったんだからやっぱりやばい可能性あるよね
なんなら今の2014年モデルだって

ってマイナス方向に考えてしまう

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:21:45.56 ID:fhRnhUSc.net
クラック入ったりとかじゃなくて突然ボッキリいくのか?
乗り続けるの怖すぎるんだけど
運がなかったとかそんなんで済む話じゃねーよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:59:11.22 ID:vjMmNe+J.net
クラックが見えるのは折れる瞬間。
次の瞬間には路上へ投げ出されてるわな。
そういう意味では鉄・クロモリフレームの方が、前兆を感じとれる可能性があるだけマシ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:42:31.61 ID:Rs5NMn8Z.net
前回の人も前兆なく突然折れたとか言ってなかったか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:33:43.20 ID:G/MYVq2Z.net
D8の画像をternに送った。

写真の車両と日本に輸入している車両とは製造工場は異なり、
このユーザー様の体重や総荷重、路面状況や使用状況、保管状況、事故歴等により原因は様々となります

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:34:33.45 ID:G/MYVq2Z.net
舗装道路での通常使用では問題ございませんが、無理な段差乗り越えやオフロード走行は避け、
定期的なメンテナンス(ブレーキや変速機だけでなく各所ボルトゆるみ等のチェック)や、
乗車前点検、屋内保管等を注意して行う、またキシミ音や違和感を感じたら使用を中止し
購入店にて点検するなどで思わぬ事故の未然防止につながります。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200