2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロモリロード専用購入相談スレ 1台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:06:27.36 ID:???.net
自由にどぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:15:25.75 ID:gY4sOrcY.net
古いおいやんですんません、
最近のクロモリは素材の旨味が十分に味わえるような設計が成されているんでしょうけど、
シートクランプ止めやアヘッドがシラケるんだよね。
となれば今ではやはりトーエイにオーアアダーするしか無いのかな?
すんません、古いおいやんなんよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:27:16.86 ID:pqc2yowR.net
PANASONICのORC08/FRC08はスレッド
ケンドーのオリジナルクルモリフレームはスレッドでシートクランプではない
YOSIRYUUWORKSだかも追加料金でスレッドにしてもらえる

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:18:17.12 ID:SibFK+rg.net
まぁおいやんは若い頃にいいと思ったものからはなかなか抜け出せないからな
時代は変わるものなのだよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:23:50.13 ID:TT9mABg2.net
昔ちょっと自転車かじって長く離れてたのに
最近この趣味に戻ってきた。
そんな奴はよくそういうこと言う。

古いからじゃなくて途中を知らないから
変化についていけないだけ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:16:33.38 ID:IqUuotrc.net
シートクランプはともかく、アヘッドかスレッドかは見た目への影響でかいだろ
乗ってる自分からも見える位置だし

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 06:54:10.12 ID:x7CfGDwt.net
おいやんの時代はラグひとつとってもヒゲの長さや形状、メッキにするかどうか
チューブはクラウンは何を使うか、シートステイは一本巻きにするか集合にするか・・・等、
オーナーのこだわりがフレームに反映されたものだったわね。
クロモリフレームにシートクランプやアヘッドステムのポン付けにはどうしても違和感を感じちゃうお年頃なの。
それならいっそうのこと、フルカーボンのほうがいいんじゃないのって思えてきちゃうのよ。
もちろん時代はクロモリも細部へのこだわりじゃなく、素材の一つとして気軽に楽しもうってコンセプトには賛成よ。
こだわりを具現化したいのならトーエイなんかにオーダーすればいいんじゃないのって思えちゃうんだけど、
今の時代、浦島太郎のようなタイムトンネルをくぐり抜けたおいやんにはこんな考えでいいのかしら?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:56:53.65 ID:IeuDTpBi.net
>>865
朝っぱらからじじいの長文うざいな
そのうち消えてなくなるお年頃だよ
はやくカーボン買って乗れば?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:30:01.76 ID:c4rPpS1T.net
>>865
あきらめましょう
クロモリが栄華を誇った時代に生きてきたようですが今は時代が違うんスよ
時の流れは残酷ですけど世の中はなんでも変化していくものですから

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:09:02.80 ID:e5McTv93.net
>>865
趣味道具だから懐古主義も結構だけど(自分も嫌いじゃない)自分の好みを正当化するために他方を貶めるような書き方は品が悪いからやめた方がいいよ。
完成車がそういう仕様だったり、あえてそういう仕様にしてるユーザーもいるだろうから「違和感を感じる」はまだしも「シラける」は気分を害する人もいると思う。
人生長く生きてるならそういうのわかってるでしょうに。
単に「自分はこういうのが好みなんだけどまだそういう仕様で売ってるメーカーはある?」と聞けば良かっただけの話。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:12:47.70 ID:vGERWTOY.net
>>865の口ぶりだと70~80年代に自転車かじったくちかな。
その頃の流行だって60年代や50年代のスタンダードと比べれば
突飛なものだったかもしれない。でもそれは流れの中で
徐々に変化したもの。
古いものは古いものとして俺も楽しんでるが、新しいものに
拒否感は感じない。多分20年ぐらい自転車趣味から離れてた
ような人でしょ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:33:54.60 ID:8ZVpAzXB.net
自分の信じる道を行くといい 人の趣味にはケチつけない 大人なんだからできるよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:40:56.60 ID:XZL6/bFX.net
フレームセットで20k程度でオススメありませんか?
今んとこミュラーかパナ辺りを検討中

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:48:23.62 ID:1UFQ1ocP.net
20kって2万円?kって1000円だよね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 15:53:40.30 ID:lh7dlVyg.net
円高って凄まじいなあ
2年ぶりに同じビルダーのサイトで似たような構成で見積もってみたら10万円近い差額が……

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:32:38.82 ID:XZL6/bFX.net
すんません、20万です

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:26:14.83 ID:8IjVnmmt.net
あやまるこた〜ね〜 デンとしてろ〜 アイツがバカなだけなんだ〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:40:33.94 ID:7ZP62nzt.net
個人的にはオクにでてる2万クロモリを試して欲しいw
個人的に食指が動くのはカーボンフォーラク派なのでパナFRC18、宮田MC、リッチーロードロジックだな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:49:43.46 ID:0rtOepwk.net
20あるならキヨミヤザワにでもオーダーすればいいのでは

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:07:36.97 ID:GwGj4BbO.net
20あるなら台湾のフレーム工場にいってフルオーダーすれば
腕は確かだし仕上げのメッキも国内以上
往復航空券と台湾の夜を満喫してもお釣りがくるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 09:39:04.25 ID:W9YfQxHd.net
>>878
言葉通じるの?それ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 09:46:33.02 ID:62TNfZ0Q.net
>>878
この人、まったく判ってないわ感性がないわ、
アホまで言ったら可哀想やから言わんけど、少なくともアホの一歩手前やわ
オーダーするくらいの人間やったらまずブランド・ビルダー(解る?フレーム作る人やで)が大事なんやで
走りに行って苦しいときに細身のフレームに凛と輝くブレンド名にほっと心が癒されるくらいでないとアカンのや
己と苦楽を共にする相棒みたいなもんで、ビルダーとの会話で仕立てたフレームに宿る作り手の魂との会話が楽しいんや
解る?いくつの人間かな、ふだんからもっと頭使って生きなアカンわ
もっと経験積んだほうがええわ、まだまだ勉強が足りんわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:06:41.62 ID:62TNfZ0Q.net
881だ、
すまん、言い過ぎた。謝る。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:14:42.09 ID:iS2TetJ+.net
>>871
予算20万ならリッチーをすすめてみる
15年カラーはウェットブラックでカッコいい
パーツを全てリッチーにすれば大満足
ホイルはガイツーになっちゃうけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:54:14.64 ID:b1PRVwid.net
ヤフオク見てると台湾からの送料込み3万台でそこそこのが作れるみたいね
腕がいいビルダーにいろいろ注文して作ってもらうようなのとは違うものだが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:03:52.56 ID:adRCS0uW.net
872です。
リッチーのロードロジックいいですね、軽いみたいだし。
ビルダーさんも興味あるけど。
リッチー買えそうなところ探してみます。
ありがとうございます。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:11:26.45 ID:L0WI/TKB.net
20年近く前のナカガワのフレームを未使用のまま持っているのですが、
今の時代のクロモリと比較すれば重くて時代遅れですか?
当時のパーツで組んで走るのって、カッコわるいのかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:53:17.61 ID:JFez/QBw.net
>>885
むしろかっこいい

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 09:17:03.77 ID:B4lCSB0o.net
最新パーツで8kgで組んだ方がカッコいい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 09:19:40.78 ID:JFez/QBw.net
チグハグじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 09:54:56.44 ID:V7DSdBQL.net
ナカガワのってMAXをフォークに使ってるやつか
重いけど進むって評価だよね
Wレバーの方が雰囲気出るけど実用性ではSTIだよね

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:26:36.21 ID:B4lCSB0o.net
20年前っても、ナカガワのフレームでしょう。
のんびり走るような性格のフレームじゃないだろうし、快速ツーリングにつかえるように
最新のパーツで組んで乗り倒す方が気持ちいいと思うなー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 13:24:43.17 ID:L0WI/TKB.net
886です。
いくつかのアドバイスありがとうございます。
色はピンクじゃないし、ラグもナカガワの特徴である角張った形状でもなく
フレームはチェーンステーこそ湾曲しているものの、ごくスタンダードのフレームだと思います。
ただ、近くで改めて観察しても仕上げが大変丁寧で、作り手の人間性が伝わってくる気がしますので
なんとか活かせないものかと思っているこの頃です。
 パーツは9速時代のアルテグラを持っているのですが、
レバーサイドから伸びたシフトワイヤーがちょっと不自然かな!?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 13:46:39.85 ID:RslZTLFS.net
20年前だったら普通にSTIでいいんじゃないの?
俺も20年前のデローザをエルゴで組んで乗ってるけど
お気に入り。
古いクロモリロードフレームを手元変速で組むときに
ネックになるのがWレバー台座用アウター受けの
入手性…なんてことになるかもしれんとシマノ、カンパとも
2セット確保してあるw以前はコンポのおまけで付いてたから
いまなら余ってる仲間がいっぱいいる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:12:59.45 ID:L0WI/TKB.net
20年前のデローザですか、いいですね。
エルゴで組まれてお気に入りのようですが、古いバイクを気軽に楽しむ一つの答えでしょうか。
いや、便利な現代パーツに助けられて却って旧型バイクの乗り味を深く味わえるのでは・・・?
では当方の場合はナカガワに国産パーツといった旧型和製風味を楽しめそうですね。
この度は当方の戸惑いに一つの方向性を提示し、後押しくださったことに感謝致します。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:18:29.97 ID:QQL6UQcl.net
ミヤタのイタリーってのが9万で売ってたんですが、
かっこよかったです。
フレームはいいものなのでしょうか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:13:17.25 ID:aj5vyY96.net
90年代後半の安いロッシンのフレームが出てきたから、手持ちのパーツで1台組み上げた。

本日から通勤で使用。暫くはいろいろセッティングを弄る予定。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:18:55.73 ID:V7DSdBQL.net
昔のフレームは芯出ししないとまともに進まないのとかあるから注意

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 10:35:56.98 ID:HJMx2+We.net
ほんまですか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:10:14.46 ID:pH9vh6/7.net
知ったかぶりたいだけの馬鹿だ、ほっとけ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:11:41.37 ID:hLrDg+OW.net
錆だらけなこともあるって言いたいんだろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:12:52.07 ID:Uabd1xCW.net
>>897
70〜80年代のイタリアンフレームは芯が出ていないと聞いた事があるが、自分で
確認はしていない。
昔のリアエンドがロングなのは、リアハブ位置を決めるための調節代だと言われていた。
(左右のチェーンステイの長さが違っていても、リアホイールを正中に取り付けられる。)
自分のは、イタリア製ではなく、多分台湾製フレームとちゃうかな?
それなら、精度は結構いいかも。
とりあえず、今は真っ直ぐ走ってくれる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:36:40.89 ID:HJMx2+We.net
898です、私は昨日から投稿しているナカガワの所有者です。
そうですか、芯が狂っている場合もあるんですね。
たとえ狂っていたとしても今の自分では判断できないだろうけど、
関西圏に住んでいるから一度、中川さんの工房を訪問し診てもらったほうがいいのかな!?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:56:44.98 ID:m6NDv1AO.net
昔のフレームはダメダメは本当
30年程前にフジに乗ってた俺が言う
現在のルッククロス(一部を除く)の方が全然いいよ  

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:15:57.97 ID:wWulnZ9R.net
>>901
気になるならチェックしてもらったら?
最初は問題なくても、使っているうちに歪みが生じる事もあるから。
肉厚のパイプなら、修正も可能のはず。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:10:17.31 ID:IFYnpwsH.net
>>901
そんなに深刻に考えなくても大丈夫。
ホイールを左右裏返してフレーム(フォーク)にとりつけて
ホイールセンターがブレーキ穴センターからズレないか
確認すればいい。あとは組み上げて実際に走って特に
左右にハンドルがとられなきゃ大丈夫。
進むとか進まないとかダメダメとかしか言わないのは
単に古いフレーム貶したいだけの馬鹿だから気にするな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:28:44.56 ID:ATFajGSb.net
>>901
シビアなレースとかに使うわけじゃないだろ。
あんまり気にしなくてもいいよ。
まあ現代のカーボンフレームでも1mm位は平気でズレているのもあるからね。
古いフレームがダメダメなんて一括りにする方がどうかと思うよ。
と古い022を現役で使っているオレは思う。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:08:42.39 ID:qM65OqTW.net
スチールは歪んでいても矯正できるけど、カーボン、アルミは無理。
その点スチールフレームは優秀だ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:05:48.09 ID:DPADXRDg.net
902です。
当方の技量ではフレームの歪みまで判断できるかどうか分かりませんが、
とりあえず組んでみることにします。
素人感覚でも分かる違和感まで感じられるようでしたら、
以後の対処法を考慮してみたいと思います。
いくつかのアドバイス、ありがとうございました、
組み上がったらまた報告します。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:31:20.64 ID:EHdAZy//.net
そんなこというなよ悲しいよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:40:00.23 ID:OFttee8s.net
走りに影響するほど歪んでいたら素人でも見てわかるからたぶん大丈夫
どうしてもおかしいと思ったら店で見てもらえばいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:32:02.41 ID:r66g/rkU.net
>>907
真っ直ぐに走れないときはまず病院で脳波を調べてもらったほうがいい

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:38:38.15 ID:FSx7ti76.net
クロモリクロス
Tern 日本人と呼応するクロスバイクを発表。⌘PROJECT
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/52355

次スレは、クロモリフレーム購入相談スレッドにしよう。
クロモリMTBスレは、すぐに落ちるんだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:02:20.21 ID:OpIUvULr.net
うわぁ〜 アキボウじゃん

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:51:13.07 ID:3WMYWcA4.net
ディスク台座がついてたら欲しいけど
ぱっと見キャリパーっぽいね

トーキョーバイクの二番煎じ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:12:35.46 ID:bFc/LwTJ.net
>>911
たけー

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:29:44.82 ID:1nROElKr.net
逆スローピング…

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:40:50.17 ID:icnOB70X.net
「TOMMASINI TECNO」 細身でエレガントなイタリアのハンドメイドスチールフレーム
http://cyclist.sanspo.com/202581

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:37:55.66 ID:1nROElKr.net
イタ車ってハラが立つくらいカッコいい。
せめて半値ならなぁ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:48:40.66 ID:tlALjeoB.net
宣伝文句ほど細身じゃないな残念
これではアメ車みたいで野暮ったく見える
もう一回り細いパイプで作れ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:54:05.13 ID:1QXThpSr.net
なんてったってアキボウ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:18:20.33 ID:MQGqlY0L.net
スチールだってオーバーサイズがほぼ標準サイズになって
20年だろ。いまさらインチパイプとかさすがにカタログモデル
としては古すぎる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:42:16.81 ID:1QXThpSr.net
こんな実用車にオーバーサイズが必要なのかな? 構造材として標準サイズの0.6がいいとこで、太くして薄くしたら弱くなるし、ルックで太くしてんなら固くて乗り心地が悪くなってるか、不必要な重量増でしょ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:31:01.20 ID:OkgUg4kc.net
テクノが太くて嫌ならシンテシは1インチパイプだよ
ラグ溶接なのにアヘッドがいかんね
41万円ってオレが以前10sレコードで組んだシンテシと値段一緒だし
それにトラディツォーネってホイル評判悪いよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:56:30.74 ID:iEm0zG0g.net
日本に入ってくるかは知らないがビアンキ クロモリロード
http://www.bikeradar.com/us/news/article/bianchi-gets-bright-retro-and-rough-for-2016-45166/
日本限定60本コルナゴ アラベスク
http://colnagojapan.blogspot.jp/2015/08/colnago2016.html

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:56:37.80 ID:1QXThpSr.net
>>922 トマジニじゃなくてアキボウ自転車の事を言ってました。テクノは0.4くらいで、それに見合ったパイプ外径なんでしょ?文句のつけようがありません

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:21:01.54 ID:N4IkG7W7.net
>>922
エェ〜(´Д` )
フィッティングが簡単でパーツが豊富なアヘッドがいいっしょ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:56:22.51 ID:AzcdpGVT.net
クロモリにこだわる奴らは乗り味なんてどうでもいいし全く理解できないのね、
スタイルだけが命だから当然奴らの仲間内ではアヘッドはダメってことなのよ、分かる?
奴らは鉄フレームの小細工とゴミオールドパーツだけで満足できる薄っぺらい人種だぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:30:09.05 ID:T0ATG9bH.net
あの人かな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:51:11.91 ID:HANgUcs4.net
蝿か?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:19:56.34 ID:PBBz3WJm.net
>>925
フィッティングはクイルステムのほうがラク
これだけは間違いない
重さとかはもちろんアヘッドがいいが

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:32:46.50 ID:/+XVrdkK.net
重量、剛性、見た目のスッキリ感はアヘッド
高さ調整の容易さ、優雅な見た目はクイル

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:11:08.24 ID:mEhsreMl.net
クイルの方が剛性低いのでしなって乗り心地良いって本当ですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:18:08.58 ID:lP1UqOf2.net
>>931
まあそんなの体感できないよ普通。
ハンドルの撓りと比べたらステムの撓りなんて
誤差程度。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:40:12.10 ID:1q6VVNiY.net
>>930
アヘッドってスッキリしてるか?
オレにはボルトだらけで無骨に見えるけどなぁ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:25:10.27 ID:0XvXUtRu.net
見た目のすっきり感????

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:58:49.74 ID:LWENpOG6.net
クロモリを選ぶ人にとってはかなり優先度の高いことだね

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:00:36.02 ID:Uv8Jwmsk.net
カラーオーダーもできる! GHISALLO 305ロード
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/52444

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:40:36.95 ID:P/HBksAO.net
安くていいね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:50:31.65 ID:Re0vw+oh.net
う〜ん、今の若い子たちにはいいのかも知れないけど、
おいやんらの年頃ではフォークの溜めとかエンドの処理、ラグの仕上げ等に
今ひとつ琴線に触れる心意気が足りないんだよね。
やっぱりトーエイにオーダーかな!

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:04:20.39 ID:P/HBksAO.net
この値段のものにそこまで求めるのは酷だw
スポーティーなママチャリ用途や通勤用に雑に扱うためのフレームとしていい気がする

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:32:24.59 ID:a1h6/wN4.net
ミヤタMS買った人いないの

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:52:32.85 ID:sfaH/xuT.net
初めてのロードなんだけどエクタープロトンかビバロどっちにオーダーするか迷ってる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:02:06.34 ID:buWeplfC.net
オーダーする前に安い完成車買って乗り込んで経験積んだ方がいいと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:12:51.50 ID:sfaH/xuT.net
>>942
そうですか・・・あんまりカーボンやアルミの完成車に惹かれなかったもんで。
買うとしてもクロモリの完成車にします。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 01:34:25.68 ID:OUy+F1pq.net
コンチネンタルラグの安上がりなフレームが欲しいです
ナベックスかっちょいいいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:20:02.11 ID:80d9fjmq.net
>>943
いきなりオーダーでもいいんじゃない?寧ろ羨ましくもある

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:23:35.71 ID:0SBkWVsa.net
パナソニックの完成車を買ってみては?
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc28/
トラックフレームでよければさらに細かく指定できる。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/index.html

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:45:11.04 ID:uQVtikdJ.net
初心者がオーダー

しばらくたって、あーしておけばよかった、こーしておけばよかったと後悔

愛着がなくなる

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:57:23.13 ID:SalEvcp4.net
>>947
→2本目作ろう(゚∀゚)

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:00:38.90 ID:Bguj8mnB.net
>>946
きみ、なかなかセンスがいいね。
思わずページを開いてしまったよ、ロードのほうね
あと一歩、スレッドステムにしたいところだが、交渉次第かな
久しぶりにおいやんの琴線に触れるフレームに会えたよ、ありがとね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:12:08.36 ID:0SBkWVsa.net
パナソニックでスレッドステムなら
上位機種の↓か、
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc08/
下位機種でダボ穴付きの↓
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc38/
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/odr6/
もしくは、ツーリング車
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjc2/
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjd2/
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fss5/
とりあえず、ツーリング車と入門機種以外はサイズが選び放題だから1代目はパナでいいと思うんだが
http://www.cycle-eirin.com/blog/brand/panasonic-order

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:35:10.99 ID:W8ZtsE8o.net
ショートロードエンドに鍍金されてるとすぐ滑りそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:26:42.34 ID:Kk7/uYm1.net
東京サンエス?が出している
JFF#501って乗ってる人いない?
どんな乗り味のフレームなんだろ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:21:28.51 ID:avmBIpF2.net
>>952
リッチーと似てるからリッチーと同じじゃね?
重量も近似値だし

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:46:41.31 ID:Bguj8mnB.net
>>950
一番上のロード、すごくいいね。今でも生きていたんだね!
集合ステー、ロストエンド&ラグ、細身のフォークは身体にも優しそうだ、最高やねえ。
おいやん、もう歳やから本気で最後のロードが欲しくなってきたよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:34:16.93 ID:UID+0bmU.net
パナだったらブリの方が良いわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:55:16.82 ID:0SBkWVsa.net
コルナゴから復刻クロモリロード「アラベスク」登場
http://cyclist.sanspo.com/202719

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 08:52:30.80 ID:WXPDPsS3.net
>>956
コルナゴスレでは評判が良くないね。30年前の中古を買うの嫌だから俺は買うつもり。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:14:09.01 ID:Bl6W4ltG.net
>>957
アラベスクってそんなに古くなくても90年代末期まで
生産されてたんじゃないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 13:20:56.05 ID:OpGNl20Y.net
>>950
調べましたよ、パナモリとか呼ばれて評判がいいみたいですね。
各部の工作やラグの仕上げ、オーダー箇所など、
おいやんの人生最後のロードとして、ほぼ理想どおりのバイクが組めそうです。
パナソニックカラーが一番、このバイクの雰囲気を味わえるかな?
でも、70近いおいやんが乗るにはちょっと派手かも、、、、

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:56:45.16 ID:CWASH/Kn.net
色は、シミュレーションや画像検索で決めるといいですよ。
クラシック(銅抜き)やラグマスクなんかがかっこいいですね。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/color/simu/index.html?f=tb
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/60276.html
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/sets/72157635512517842/

総レス数 1000
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200