2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Cervelo25

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 00:19:28.63 ID:???.net
サーべロ
http://www.cervelo.com/default.aspx

東商会
http://www.eastwood.co.jp/

Slipstream Sports and Garmin Welcome Sharp As New Co-Title Sponsor
http://www.slipstreamsports.com/2012/06/25/slipstream-sports-and-garmin-welcome-sharp-as-new-co-title-sponsor

NGワード:便所の落書き チラシの裏

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:16:35.57 ID:qiHDKqaa.net
>>937
ケーンクリーク本家はトップのみの部品も売ってるから海外通販使って入手するとか、
下側ゴミになるけど1 1/8のセットと合わせるとかすればいいんじゃね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:03:54.45 ID:KY8gDAlE.net
だよなぁ
みなさんはどうやって取り替えてますか?
二年しか使ってないのに
ボトムブラケットもヘッドどちらもベアリングがいかれた

943 :大木:2014/06/17(火) 23:39:36.00 ID:3skQw7OP.net
どうするも何も1-1/8の上ワン用ベアリングと1-3/8の下ワン用ベアリングとBB
取り寄せるだけでしょ?

ばかなの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:28:24.01 ID:1/aOiyu3.net
困ったなぁ
交換が出来ないよ困った

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:05:09.60 ID:b/AvSpfM.net
店に持ってくだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:52:36.74 ID:8AZYunCT.net
交換パーツが交換できない…?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:16:19.66 ID:pfJBevXv.net
2年でヘッドセットのベアリング壊れるって取り付けか使用に問題ありだな
毎日酢や塩水でも注入してたのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:53:55.03 ID:wqmV6Mvj.net
外通だろうと買った店に言って純正品を取寄せてもらえばいいだけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 10:03:24.42 ID:mxZ+++qs.net
ジャリっててもサビサビになってても、シールを剥がして洗浄→グリスアップで大抵直る。
オートバイならあかんけど、ロードバイクの場合は負荷が小さいのでそんなに容易に壊れない。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:52:17.35 ID:zi9RTtHJ.net
そんなのは直ったとは言えない
錆が出てるってことはボールなりレースが痛んでるってこと
グリスを詰めることでゴリゴリ感をごまかしてるだけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:11:16.57 ID:mxZ+++qs.net
まあねえ。何をダメとして、どこまでを直ったとするか、だなあ。
打痕やフレーキング、ひどい虫食いさえ起きていなければ、かなり錆びてても清掃グリスアップで
ほぼ初期の性能が戻る。整備で飯食ってる人は「ダメ」とするだろうけど。
実際問題カクンと止まる状態でもない限り、ハンドリングに影響は出にくい(全く出ないとは言わない)。

たとえば床の間さんが気にするような「ジャリっ」としている程度は交換の必要は全くなくて、
普通に乗っていれば半年ペースでそうなる。こういうのは清掃グリスアップでOK。
トライアスロンで塩水BUKKAKE状態でもない限り、今のヘッドパーツってのはフレームと同じか
それ以上の寿命。だから昨今はアフターマーケットのヘッドパーツが下火になってる。
せっかく45度にほぼ統合されたのにな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:57:45.61 ID:1/aOiyu3.net
二年で1万キロものってないのに
BBは錆びて異音 ヘッドも虫食って
センターでカックンってなった
ちなみに自分で組んだRシリーズ
雨の日のってない。洗車がだめだったのか

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:46:21.95 ID:35pggCPa.net
ヘッドキャップを締めすぎか緩めすぎな可能性は

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:47:49.92 ID:1/aOiyu3.net
むずかしいな
緩め過ぎか締め過ぎ
規定トルクないしな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:09:58.32 ID:pfJBevXv.net
自分で組んだのが間違いだよ
店に持っていきなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:14:48.42 ID:1/aOiyu3.net
インテグラルの、ただフォークに通すだけの
ヘッドパーツなんかに工賃払うのはちょっとな
そういえば上ベアリングのうえにセンターだしのスペーサー入れて
さらにその上にスペーサーってとりつけるようになってたっけ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:17:04.44 ID:QcB2MkTH.net
インテグラルヘッドで取り付けミスるって
そんなに無いだろうね。

洗車って言うからサビの発生原因は
グリス不足とそれじゃないのか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:43:29.57 ID:pfJBevXv.net
グリスアップや調整まともに出来ないのに工賃けちるなって話だ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:37:27.86 ID:Z0npnPqo.net
ヘッドのベアリングも入れ方間違ってるなら
bbも圧入失敗してるんでしょ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:07:22.89 ID:LyHlK/60.net
間違えようが無いと思うが

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:49:04.66 ID:wfJMRFSw.net
ヘッドのベアリング変えたことある人は
3/8のベアリングどうしました?
上で出ていたケーンクリークのやつにした?
それとも東経由で違うメーカーのもの手に入る?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:13:54.26 ID:R3PKXv6c.net
BBをゴリゴリにしちゃう人って踏み込みすぎなんじゃね
サーベロ乗ってるブロガーも1年でゴリゴリって書いてたけど
あきらかに後傾乗りかつ踏んで引き足使って〜という姿勢だったぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:19:23.96 ID:wQxBt5gT.net
2015モデルはボチボチ発表ですかい?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:56:57.56 ID:sWqdubhk.net
ペダリング技術によってBBがゴリゴリになるとかアホかよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:01:37.83 ID:6fSyQqlK.net
ブログ主降臨

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:26:30.40 ID:FToPInqb.net
>>962
お前は踏み足も引き足も使わないで
ペダルを回すのか?

どんなエスパーだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:30:05.70 ID:U5ZnS2qZ.net
>>962
斬新すぎる解釈ワロタw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:05:10.58 ID:6ZIYbHKD.net
最近色を変えてるだけ?R

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:18:26.84 ID:bLeGjQ2k.net
R3とR5は2014でかなり変わったから、
2015は継続か色変えるくらいじゃね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:55:29.08 ID:H3S9X7hv.net
東の対応、最近いいよ
たぶん担当してくれてる人がいい人なんだと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:20:38.44 ID:6ZIYbHKD.net
そんなに変わったっけ?
2012モデルとそうかわんないような
ジオメトリがかなり変わっている?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:25:40.79 ID:bLeGjQ2k.net
>>971
2014からRCAの形状を取り入れ、ケーブルルーティングも変わった。
ジオメトリは変えてないはず。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:32:23.75 ID:yGpECw1/.net
若干エアロになった

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:22:42.05 ID:xZDzUNi2.net
>>966
ベクトル型パワーメーターのおかげでプロは誰も引き足なんか使ってない事が判明

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:01:54.27 ID:5jkkO8Kb.net
いや使ってるよ
身体硬い選手は使わざるを得ない
だからボーネンなんか加速する時、いかにも力んでますってバレバレじゃん

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 04:22:31.34 ID:kqemgwi+.net
>>974
引き脚使わないと6-12時のネガティブトルクベクトル大きくなるんじゃない?
推進力になるほど引き脚を使わないだけ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:28:34.46 ID:EWvRu3Ws.net
http://fast-uploader.com/file/6959254888375/

ヘッドセットを交換したら
スキマが開いちゃってるんだけど
これ正常?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:37:38.80 ID:5tmSEEpA.net
>>977
正常なわけないだろw
FSAのISシリーズを買った?
違うメーカーのならトップキャップもそちらに付属のものにしないとダメだよ。
あと考えられるのはカンパ用(ベアリングの角度が違う)を入れてしまったとか、スペーサーが足らなくて浮いてるとか。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:49:13.47 ID:EWvRu3Ws.net
これもFSA のIS-2だよ
あたらしくかったほうの付属のキャップにしたらよけい開いているよ(;´Д`)
ベアリングは36度45度なので間違いない
上ベアリングの上につける割の入った
スペーサーがなんかベアリングより浮いているんだよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:50:02.94 ID:K6QLBhgH.net
キャップにIS-2って書いてあるからISなんじゃないか?
ベアリングの圧入がちゃんと出来てないとかだろうね

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:15:27.47 ID:5tmSEEpA.net
トップキャップは締めた状態? 仮組みしただけならどっかのパーツが浮いてるだけかもしれないが…
図面を見ると0.6mmが隙間の正しい数値の模様。

http://www.fullspeedahead.com/storage/insidetech/items/EN_fd08fce7-6d2f-484f-88fe-f022afc18309_Orbit%20IS.pdf

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:20:36.17 ID:EWvRu3Ws.net
http://fast-uploader.com/file/6959257991429/

治ったかな
上ベアリングのセンタ―だしのリングを
新しいヘッドセットについていたものから
元のものにしたら直った

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:54:33.80 ID:S+x2fVt6.net
ヘッドセットとセンタリングスリーブはセットだぞ
まさかどっちかを古いままにしてたのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:32:56.56 ID:W1ke3tHB.net
違うよ
あたらしいベアリングについていたセンタリングスリーブを
つかったら、最初のようにスキマがあいた
センタリングスリーブのみ、古いものに取り替えたら
きちんと収まった

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:34:06.01 ID:S+x2fVt6.net
そりゃまたヘンテコな現象だね
カバーも新旧別々で?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:43:12.02 ID:W1ke3tHB.net
カバーは古いものを使った
ヘッドパーツがバルクだったから
おかしかったのかも

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:29:15.11 ID:S+x2fVt6.net
ああカバーが原因か
カバーの裏側の凹みがセンタリングスリーブのはみ出しの高さと
合ってなかったってことね

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:35:29.76 ID:6cos5R4M.net
980超えたからそろそろ次スレ頼むわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:28:10.54 ID:dRVr69TxK
新型のS3ってクラウンレースが付いていないのね
しかし、フォークとフレームの間がスレスレのクリアランスだな・・・

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:37:46.60 ID:dRVr69TxK
スレスレ過ぎて雨の日とか泥水を絡んだ時
フォーク側かフレーム側に、砂が入って絶対に傷が付くなコレ
s5のシートチューブと同じ予感

総レス数 990
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200