2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めての100km 17チャレンジ目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 00:58:06.14 ID:???.net
自転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。
長距離になる場合や一泊二日でのチャレンジは分けたら最適。

投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【補給】
【感想】

注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。

初めての100km 16チャレンジ目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375971049/

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:40:31.47 ID:???.net
しゃぶるわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:18:06.71 ID:???.net
うどんに好きな具入れて食ってから走ると100km余裕

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:10:02.22 ID:???.net
よく辛ラーメン食べてから走ってるがオススメはしない

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:49:22.33 ID:???.net
辛い麺類食ってから漕ぎ出すと気合入るぜ!どりゃああっ・・・ゲプッ!
・・・あっ鼻腔が! 鼻腔が痛いああーっ!

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:52:47.49 ID:???.net
まあ麺で炭水化物、カプサイシンで新陳代謝促進と考えれば理にかなっていないこともないような

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:41:56.17 ID:???.net
うどんの一味を忘れてもらっては困る。あげで油も取れるし水分も炭水化物も取れる
なにより俺の好物だぞ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 01:07:00.73 ID:???.net
そうか好物ってのはでかいな
皮肉じゃなく好きなもの食べるってモチベーション上がるから
プラシーボ効果って大事

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 08:35:54.03 ID:???.net
明日あたり初100行くつもりだけど飲み物って500の二本じゃ足りないよね。
みんな足りない分は現地調達してる?
なんだかドキドキする

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 09:35:53.03 ID:???.net
>>78
スポドリ750ml、水500ml、梅丹電解質パウダー数本を持ってスタートして、なくなったら
自販機で水を買って補充してる。
この時期は汗をかいてないようでかいてるから、意識的に補給しないと1Lで余ることもある。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:24:09.82 ID:???.net
>>79
ありがとう。二本プラス粉末のバーム持っていきます!

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:30:43.01 ID:???.net
オレは、常に現地調達だな。
ボトル2本でスタートしても、食料の補給もあるし、ちょこちょこ補給してるからボトル2本じゃ足りない。
あと、あまり無理せずこまめに補給したほうがいいよ。
ちょっとお腹空いたかなかな?とか、ちょっと、喉渇いたかも?
ってのは、手遅れになる前のサインだから、ここで無理すると後半で付けが回ってくる。
あと、一口羊羹を一個、お守り替わりに持っておくといいよ。
いざって時に助けになるから。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:37:33.44 ID:???.net
俺もロングライドの時は、羊羮持ってくな。
井村屋のスポーツ羊羮。
売ってるとこが少ないのが難点。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:42:05.03 ID:???.net
お歳暮やお中元でもらったとらやの羊羹(ミニ)を持って行ってる。
味が濃すぎて水が欲しくなるけど美味い。

無くなるとコンビニの60円の羊羹。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:47:22.69 ID:???.net
羊羮とか苦手だけど燃料になりやすいなら今度試しにコンビニででも買ってみます。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:03:17.20 ID:???.net
わざわざ苦手なもの選ぶ必要はないぞ
携帯に便利で食べやすく消化の良い炭水化物ならなんでもいいから好物もってけ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:26:29.72 ID:BGrY4HSK.net
【走行距離】 135キロ
【走行経路】 神奈川県秦野市〜城ケ島
【総所要時間】 5時間半
【車種、車名】 CAAD10
【日時】 2014.2.1
【天候】 晴れ
【補給】 ポカリ700ml コカコーラ500ml マグロ定食
【感想】 前回鎌倉まで80キロ走ってまだ足が残ってた感じだったので今回城ケ島でマグロ食おうと行ってきました。
帰りは暗くなる前に帰りたかったから休憩入れなかったので平塚あたりで攣りそうな前兆が出たけど騙し騙し帰宅した。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:49:17.97 ID:???.net
おつ
ご飯食べてその時間は速いな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 13:06:04.06 ID:BGrY4HSK.net
飯食ったら二時ですぐ出発したよ

城ケ島楽しみにしてたけど橋だけ立派で島自体小さくて観光もしなかったよ
なのに車は通行料取られてたな
自転車勝った感が嬉しかったw

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:40:46.09 ID:???.net
スポーツ羊羹新しくなって
にゅるって押し出し式になったね

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:09:06.86 ID:???.net
飯と信号停止で30分でave27km/hか。
もっと止まってるだろうから30km/hちかい。
それくらい走れるようになりたいわ。

まずロード買えって話だがw

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:54:52.95 ID:???.net
ロードを買えば楽に早くなれると思ってた俺がいた。
今は20万のホイールを手に入れれば、もしかしたらと思う俺がいる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:01:25.08 ID:???.net
ち、ちがうの?クロスであべ28がロードなら高速域楽になるってアベあがるとおもってるんだが

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:24:40.87 ID:???.net
良く考えろよ。ハンドルが変わり、タイヤが少し細くなるだけだよ。
少し空力が良くなって、少し転がり抵抗が良くなるだけ。排気量同じエンジンなんだから
2キロ上がれば良いんじゃね。
最初は興奮して凄いと感じるが、直足が終わるから。ああクロスの方が・・・・

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:02:02.38 ID:???.net
ロードになって何が一番変わるかっていうとゼロ発進。
信号が多くてストップ&ゴーが多いと良くわかる。
後は山の登り。
平地は大して速くならん。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:05:13.39 ID:???.net
クロスでワイドコンポだから発進から35km/hまで加速早い気がするけどそういうことじゃないんだろな
クロスでワイドコンポだから山も余裕な気がするけど多分意味が違うんだろな
ロード欲しいわ!

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 05:21:23.82 ID:???.net
>>95
>クロスでワイドコンポだから山も余裕な気がするけど多分意味が違うんだろな

脚力にも寄るんだけど、平地と緩い坂はロードの方が確実に速い。
6%程度でも長〜い上りとか、10%を越えるような上りになると軽いギアで脚力を
温存しながら走れるクロスの方がトータルでは速く走れる。
上りが比較的多いルートを走ってるから、ロードに乗り換えた頃は平地は速くて、
上りが遅い。トータルではクロスとほぼ同じかルートによってはクロスが速いって
状態が続いてた。
同じギア比で上る分にはロードが速いけど、貧脚にロードのギア比はキツイ。

それでも、クロスの安いフレームとは剛性が違うから、下りや路面の荒れた所での
安定感がまるで違うので、距離を走るなら乗り換える価値がある。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:55:26.65 ID:???.net
クロスのフレームのできばえってメーカーやグレードにもよると思うんだが…

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:13:42.47 ID:???.net
10kgのクロスから7kgのロードに乗り換えると最初だけ感動する
7kgのクロスから10kgのロードに乗り換えると最初だけなんか重いなって思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 13:44:10.76 ID:???.net
すぐ馴れちゃうってことだナ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:58:38.18 ID:???.net
>>97
五十歩百歩。
ロードが速い理由は高いから。安い予算で高剛性フレームを作るような魔法は無い。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:26:32.58 ID:???.net
土曜に飲料のアドバイス貰ったけど昨日は80kmチョットした走れなかった。
尻が鬼門だと思った。
100kmはまだ遠い

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:39:31.35 ID:???.net
>>59 http://nk.hateblo.jp/entry/2013/12/12/195233
この人、1週間で効率40%から70%に行ってしまったとか。
パイオニアのペダルモニタ知り合いに買わせたいなあ。それとも共同購入して1週間ずつ使い廻せば良いのか。
学生、社会人のチームは即買いアイテムだよな。
http://pioneer-cyclesports.com/jp/contents/specialist/

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 18:58:51.91 ID:???.net
150キロで問題なければ海岸まで行けそうだな〜
まあ距離より時間が問題になりそうだが速い人がうらやましい
あったかくなったらチャレンジだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:39:55.34 ID:Ad/l27Ny.net
今日は有給で140キロまた城ケ島行って鎌倉で飯食ってきた
三本ローラー買った方がいいよ
通勤で10キロとか走るならそれもいいと思う
やっぱ毎日乗ったほうがいい週一で乗ってると成長しないとわかった
始めたころなんか30キロで足疲れて両脚攣ったりしてた運動全くしてこなかった31歳です

だから三本ローラー買って毎日30キロを50分かけて走ってる
始めて3か月くらいだけどペダリングがクルクル回す感じになったからかあんまり疲れなくなった
平均速度も20キロくらいだったのが30キロくらいで走ってられるようになった
ほんとお勧めする

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:42:08.41 ID:???.net
先週95キロ走った後遺症で膝が痛い
普段は痛くないのに自転車乗ったら10キロで痛くなる
せっかくリベンジしようと思ったのに

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 00:29:55.05 ID:???.net
あーあやっちゃったね

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:04:26.65 ID:???.net
このパターンは長引くね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 02:27:09.69 ID:???.net
>>105
何所にどんな痛みが出て、どう対策したのかが問題。
適切な対策した?何も対策してなければ何度やっても同じだよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 07:24:11.10 ID:???.net
ガチで初100km走る人をはじめてのおつかい風のドキュメンタリーにすれば面白そう

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:09:43.35 ID:???.net
途中で当初の目的忘れて遊び始めちゃったり、行き先を口の中でとなえ続けてたらいつの間にかよく似た名前の全然別の場所
行っちゃったり、カバンの底が抜けてて買ったものが次々落ちていくのに気が付かなかったりする100kmか

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:25:30.86 ID:???.net
パンクしてチューブ交換を何回もミスってパッチも予備チューブもなくなる
そしてなぜか都合よく親切な人()が通りかかってササッっとチューブ交換してくれたりw

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:05:13.73 ID:???.net
落車してホイールが歪んで困っていたら、タイミング良く黄色い車がきて交換してくれる

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:25:25.88 ID:???.net
向かい風で進まなくなり泣きそうになっていたら練習中()の新城幸也が現れて前を引いてくれる
しかしターゲットは新城幸也だと気付かない、というか新城幸也を知らないw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:31:34.77 ID:yk726yKr.net
>>113
俺の友達だわw
某サイクルクリテで幸也さん来てて人だかりでこれ何の列ですか?て聞いて幸也さん来てるんですよ〜て
友人誰?ってw 逆にえ?ってされたって言ってたw

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 18:50:16.93 ID:3UySmZqc.net
先週に続き挑戦したけど91kmでフィニッシュ。
100kmの壁はまだ越えられない…

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:31:28.25 ID:qqSO2Yho.net
やっぱりケツが痛い?
インナーパンツなり、レーパンなり履いてる?
ハンドルが高かったりしても、楽に見えて重心が後ろに成りすぎてケツに負荷が掛かり過ぎたりする。
100km超えるルート設定して、強制的に100km走ってしまうのも手だったりする。
まぁ、後半死ぬほど後悔するけどね。
やってしまえば自信にもなるし、次以降が楽になる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 06:47:18.88 ID:3s0GER5a.net
>>116
ありがとう。一応パッドのついたサイクルジャージだけどこれはレーパン扱いかな?(パッドは薄い)プラスサドルにゲルカバー。最近ランキーパーでログ集めるのがモチベーション維持になってるんだけど昨日は充電が切れそうでってのもありました。
充電池は持ってたのにそれを繋ぐUSBを出る直前に使って忘れちゃいました。
静岡市なんですが東西のアクセスが自転車だとあまりよろしくなく同じルートを回ったりして稼いでいます。あ、あとバイクは29erのエントリーモデルでSPD装着はしています。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 07:37:19.01 ID:RSKz7+k3.net
>>117
パッドにゲルカバーってのが問題なんじゃないか?
柔らかいサドルってチョイ乗りは快適な気がするけど、距離乗るとキツイってのはよくある話。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 08:10:52.54 ID:3s0GER5a.net
>>118
ありがとうございます、先週はそこ辺りの考えから同じサイクルジャージにノーマルサドルでした。
痛くなり始めはノーマルサドルの方が早く感じました。
これは先週よりやや尻が強くなったからかもしれません。
年末に足を骨折して先々週にギブスを外し万が一に備え今は足着き重視でサドルがやや下気味でそれによる影響もあるかと思います。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 08:26:21.21 ID:RSKz7+k3.net
>>119
サドルが低いと膝への負担も増えるから無理のない範囲で高くかな。
他にもサドルの前後位置や、それに合わせてステム長とかも影響あるし、ポジション全体の
見直しをしてみた方がいいかもしれない。
一番手っ取り早いのは、速く走る(体重の大半を足で支えることになる)なんだけどね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:10:03.39 ID:3s0GER5a.net
>>120
いろんなアドバイスありがとうございます。
昨日の平均ペースは時速20kmチョットでした。
このペースだと休憩込みで六時間の余裕は持ちたいのでスタートが11時だと遅いですね。
夕方は寒くて暗くなって気持ちも下がるしスタート早めます。
ポジションについては元の高さに戻します。ありがとうございました。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:08:56.88 ID:JD5vTXOA.net
静岡市内ぐるぐるだと走りにくいところも多いし、150号と牛妻方面以外はストップ&ゴーだらけだし大変だな。
29erだと輪行が大変そうだけど沼津まで行っちゃうのも手。
清水から先は新富士川橋とその先がめんどくさいくらいで、
吉原から先は堤防で信号もなく走りやすいし、何かあっても東海道線沿いなので最悪電車で帰って来られる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:23:53.49 ID:3s0GER5a.net
>>122
最近安倍川の河川敷を走ったりしてますが南北にそれなりに距離取れるのでいいのですが
休日はグランドを使用する方の車も人も多く注意が必要なので難点です。
大崩が通れるようになれば西には抜けれますがしばらくは無理そうです。
せっかくアドバイスいただけましたが輪行はチョット敷居が高いです。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:35:40.71 ID:JD5vTXOA.net
大崩は車の交通量は減ったけど道そのものが危険なので、遠回りでも宇津ノ谷から回るのをオススメする。
西方面だと御前崎は往復100kmにちょうどよいけど大変そうなら、岡部の朝比奈川か藤枝の瀬戸川を走るのがいいかな。
ロードやクロスも多いし。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 15:45:26.58 ID:MujTdf4m.net
長距離でも尻が痛くならないコツは5分毎に15秒立ち漕ぎ これで尻の血流回復と尻付近の衣類の乾燥&皺回復で股ずれ防止
尻以外にも脚の筋肉もリフレッシュ出来て疲れにくくなる
都内だと信号や段差でサドルから尻外す機会多いから意識しなくても勝手に休まってること多いけど、
CRとか郊外のロングライドは延々シッティングで走りがちになって痛みが出やすい
無意識に立つぐらい癖にしておくべし

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:21:36.41 ID:Qu6+o6zx.net
鋼の尻を持ってるからどんなサドルでも痛くならないのが自慢だ
ただビンディングに代えてから引き足で膝の裏痛めて半月ほど長距離が走れない

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 23:42:58.99 ID:RtXZrN8p.net
引き足で膝の裏痛めるってどういうペダリングしてるんだ・・・?
無理やりペダル持ち上げようとしてるとか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 01:07:15.17 ID:5TrjmQBf.net
いよいよ明日と言うか今日100km挑戦してきます。
ボトルは500×2、薄皮桜餡、一口羊羮。
ケイデンス90維持はまだ難しいので無理せず80から90位で。
峠は一ヶ所あるけど基本フラット。
29er、ビンディングSPD、ランキーパーのバッテリー対策に予備バッテリー有り。
無事完走出来ますように。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 01:38:53.59 ID:Q26uA8rd.net
静岡の人か。
市外へ出るんだなw
そんなに気負わなくてもいいのに。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 02:53:15.18 ID:5TrjmQBf.net
>>129
わかってはいるけどどうせなら盛り上がりたい。
一人だけだし。と言うかソワソワして眠れない。
もう寝なくては

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 06:21:50.28 ID:UfjnqpIw.net
>>130
100kmで盛り上がっていたらオーバーペースで潰れそうな気がするが…

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 07:14:58.64 ID:zqvmeJCO.net
出た〜 日帰り300km余裕の玄人

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 07:32:21.21 ID:5TrjmQBf.net
>>131
ありがとうございます、80km90kmは何度かあってだいたいの感じは分かってるつもりです。
分かってるつもりになってるだけでわかってはいないので序盤は特に張り切り過ぎないよう気を付けます!

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 07:40:22.65 ID:fEGz1wLu.net
それよりちゃんと寝られたのか…?w
寝不足は後々急に来るぞ〜

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 09:07:46.23 ID:2rfr0wLn.net
俺も平地80kmくらいしか経験ないのに
こないだ初めて山あり160km走破したよ
100kmは適宜休憩いれればペース的にはまったく余裕
坂ばっかりだと話は別だが

136 :133:2014/03/09(日) 00:48:19.85 ID:UI0l9mr6.net
アドバイス下さった方ありがとうございました。
本日101.06km 4時間33分51秒
初100km達成しました。
風が強くサングラス着用していたにも関わらす
途中右側のコンタクトレンズが外れました。
スペアはサドルバックに入れていたので途中鏡のあるトイレで装着。
鏡とか必要ないと思ったけど今日はすごく欲しかった。
あと今日は補給に黒はんぺんしのばせておいたけどあまり進まなかった。
疲れて食欲落ちてしまったのか?
そしてだいたい80kmを越えたあたりから脚が無くなったと言うか明らかにダメでした。
余裕で100ではなくなんとなやっとがんばって100でした。
ねみい

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 00:56:42.45 ID:0a6qNpaN.net
>>136
補給って食い物ならなんでもいいってわけじゃないよ?
糖分が欠乏するのでそれを補給するんだから。

糖分の多い高カロリー食品じゃないと食っても意味ない。
チョコレートとかアンパンとか、基本甘いものだよ。

はんぺんじゃ何の補給にもならんでしょ。
糖分欠乏で足が止まってしまったんだよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 01:08:42.89 ID:BXoMNswn.net
補給食は薄皮あんぱんか羊羹と相場が決まっておる

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 01:32:01.11 ID:oia+cLew.net
>>136
せめて炭水化物摂ろうよw
甘いものが苦手ならおにぎりとか調理パンとか、ジャガイモを茹でるかふかすか面倒ならレンチンして塩ふったやつとか
はんぺんのタンパク質は筋肉を作るものであって筋肉に即座にエネルギーを供給するものではありません

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 02:19:31.62 ID:NqLEOngm.net
>>136
サングラスはスポーツ用?
通常バイクで使われるタイプなら10m/sの風でもコンタクトが飛ぶことはないと思うんだけど?

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 02:28:29.60 ID:DEU/Tmpl.net
>>136
なんかせっかく100km達成したのに叩いてるみたいな妙な流れになってきて我にかえったので言っとく
乙そしてオメ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 02:30:57.23 ID:ooHRjEKz.net
補給食といえばこういうのだよね!
http://2ch-ita.net/upfiles/file11371.jpg

143 :133:2014/03/09(日) 07:08:09.46 ID:UI0l9mr6.net
適切なアドバイスたくさんありがとうございます!
一口羊羮も薄皮桜餡もカバンに入れてました。
黒はんぺんはお昼ご飯の代わりでオフロードバイクで山に行く時良く食べてたのですが昨日は気持ち悪かったです。
一口羊羮は緊急用で薄皮はその前の補給と考えてましたが食欲が無くなり手をつけませんでした。
次回からは素直に甘いのからいっちゃいます。
因みに前回90km走った時は朝自分でご飯三合炊いておにぎりを作り
朝から4つ作り食べてもう3つ大きいの握って自転車で走ってお昼に食べたのですが美味しくてそのあと薄皮桜餡はリュックのポケットから人がいないとこでこっそり食べながら走ってました。
その際は溶けるようにどんどん食べれました。
今回は気負いがあってお昼のタイミングが遅くなったため既に糖分を求めていたのに余計なはんぺんを送られて体がこいつダメだなと拒否反応出たのかもですね。
サングラスはスポーツ用です。
普段は余裕なんですが昨日は向かい風が強く外れた所は海沿いの道でしたが帰りは大丈夫でした。
このスレにうpするんだというのもモチベーションになってました。
ありがとうございました。
アドバイスを活かして次回はスムーズに100目指します。
長々すいませんでした

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 07:21:50.10 ID:IVGX9xJo.net
100km走るより1日トレイルの方が100倍楽しいと思うがね

145 :133:2014/03/09(日) 07:30:49.36 ID:UI0l9mr6.net
>>144
ローカルな話ですが玉川トレイルと言うイベントが比較的近所であります。
10月にあるイベントなんですが参加資格がフルマラソン経験者、もしくはそれと同等の体力のある方みたいな感じで書いてありました。
自転車で100km余裕で走れる位でないと一日トレイルは危険かと。
場所によっては電波が届かなかったりましますし。
ただそれが可能な体力、知識があれば確かに最高だとは思います。
まあここは自転車板ですしおすし

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 07:33:36.76 ID:VvYUF5AU.net
>>143
ガス欠になってから補給しても遅いから補給する場所か時間決めておいた方がいい。

自分は上江橋のスロープと彩湖でとると決めてる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:22:22.05 ID:NP51RbMv.net
時間で補給決めた方が良いって自転車のどっかのスレで言われたな〜

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:25:15.55 ID:NqLEOngm.net
>>143
スタート1時間以内に食べ始めないと、最初は身体の蓄えに余裕があるけど消費量の多さと
吸収時間の関係で糖分の供給が追いつかなくなるよ。

しかし、スポーツ用のサングラスでコンタクトが飛ぶってことは隙間が多いのかね?
ヘルメットの下にサイクルキャップをかぶっておくと風や雨が目に当たりにくくなるから、
強風の時は準備しておくといいよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:27:49.44 ID:IVGX9xJo.net
>>145
同郷かな ITJやSTYなら出場経験あるよ
トレランナーの自転車っつーとMTB担いでトレイルが主流かと思ってた
ロングライドする人も居るのね

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 09:11:01.63 ID:UI0l9mr6.net
>>149
きっかけはオフロードバイクで山の魅力にはまったからですが
29erの愛機では玉川近くの樫ノ木峠すら走破出来ず(スキル的にも体力的にも)
リスクの少ない舗装路から足、心肺を鍛えていこうと思いました。
自分の中の目標にはトレイルランもトレイルコースを愛機(安くて重いエントリーですが)で走る事です。
昨年セローで二回骨折したため無理はしないようにしてます。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:40:48.03 ID:9ZRKh0w+.net
冬の補給食はあんまんだな。あったまるし

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 01:36:11.94 ID:Xk0/kyBl.net
それは途中でコンビニ寄ってその場で食べる専用じゃないか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 18:18:16.07 ID:6MDQAItm.net
肉まんあんまんを
背中のポッケに入れたらいかんでしょ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:08:45.82 ID:WB7AC50j.net
冷凍のやつを買って背中ポケットに入れておけばいい感じに蒸されないかな?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:18:00.78 ID:lP6q3ijk.net
んなバカなw

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:28:30.33 ID:rgqXBI5M.net
夏場なら40度ぐらいには…嬉しくないな
むしろ凍ってる状態のままの方が嬉しい

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:54:18.86 ID:JrYter+Z.net
だって蒸気の出どころが……ねえ

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 12:15:30.82 ID:rDP5A25X.net
いや、素直にあんぱん買えよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 21:09:31.78 ID:kwouw+4V.net
膝治ったと思って調子に乗って2日連続100キロ走ったら再発したでござる

【走行距離】加古川〜三木〜有馬温泉〜衝原湖〜三木〜加古川
【走行経路】106q
【総所要時間】7時間(サイコンの記録消えて走行時間不明)
【車種、車名】Focus cayo ev6
【日時】3/16
【天候】晴れ
【補給】不味いジェル
【感想】温泉気持ちい。思ってた以上に暑くて汗ダラダラ。湯冷めしそうだった。
お土産で買った炭酸せんべいがリュックの中で湿気のせいで濡れ煎餅になってた

【走行距離】加古川〜国道250線〜相生〜たつの市街〜2号線〜加古川
【走行経路】100q
【総所要時間】4時間半(サイコンの記録消えて走行時間不明)
【車種、車名】Focus cayo ev6
【日時】3/17
【天候】晴れ
【補給】不味いジェル(賞味期限切れ)
【感想】膝痛い

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:15:57.06 ID:RR2gA1lG.net
無茶しやがって・・・。
でも凄い景色良さそうな所で楽しそうだ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 16:40:04.64 ID:oEhmJw2d.net
今日初めて100kmチャレンジしてさっき帰ってきた。
104.14kmを約7時間15分。
実際の走行時間は6時間1分

今まで最高でも15kmくらいしか走ったことなかったから
いきなり100kmは不安だったけど
多摩川サイクリングロードなので
ほとんど全部平地だし、
最初の40kmくらいは余裕で、100kmなんて大したことないな
と思ってたら途中から風が超強くなってきて
なんと春一番。
100km初チャレンジで春一番とかついてなさすぎ。

帰りはほぼ向かい風で
全力でこいでも時速10kmくらいしか出ないくらい凄まじい風で、
目に砂は入るし、ケツも死ぬほど痛くなってきて、
持病の腰痛で腰がくだけそうだし、
最後は泣きそうになってなんとか家にたどりついた。

でも一息ついて考えると
この強風と、尻の痛み、腰の痛みがなければ
100km自体はそんなに大した距離じゃないし、
おれみたいな初心者でも比較的楽に完走できると思う。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 18:13:00.54 ID:nsQEeYYE.net
>>161
おめでとうございます。
自分もここでアドバイス頂き達成しました。
その翌週(3日前)に150km弱走れました。
向かい風でそれだけ走れたら次はもっと走れるも思います!
お互いがんばりましょう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 22:37:49.59 ID:1lcKONty.net
>>161
昨日の風は電車止まったくらいだからな
大変だっただろう

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:28:49.86 ID:NAEOBETi.net
>>161
前日から「明日は春一番が吹く」って予報でてたのに
追い風方向へと向かっちゃった(というか強風予報なのに走りに出てしまった)のは
リサーチ不足としか言いようがない

これから遠乗りの前は天気と風向きには細心の注意を
行きに向かい風方向へ行ったほうが、疲れてる帰り道で追い風になるから断然ラクですよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 20:36:33.07 ID:54TvjWjC.net
ところが帰る頃にはなぜか風向きが変わっている不思議

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 08:20:41.03 ID:mXn6HQ1O.net
>>161ですが、みなさんレスありがとう。
天気予報は、晴れと聞いた途端勇んで飛び出したので
風のことなんて全く頭にありませんでした。
たかが風でこんなに走りにくくなること自体知らなかったし。

>>162さん。
おれも来週はまた多摩川サイクリングロードで150km目指す予定。
ダメそうなら最低120km。

まあサイクリングコースは上り坂も一切ないし、車もいないので
楽な分、達成感があまりないんだよね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:12:02.15 ID:zvLYT724.net
自転車乗りなら

天気と風向きは事前にチェックするわな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:38:33.03 ID:aEtgAHTI.net
まぁ、チェックはするけど、ルートによっては10m/s位までなら走るけどな。
横風は怖いけど、向かい風はギア落としてケイデンス上げれば耐えられるから。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:06:23.01 ID:q0bZh3As.net
10mの風だと流石にその日は見送るな

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 02:06:35.77 ID:tkEFEZ2I.net
月1000km走ることもあるし、昨年合計9000km走ったけど、
1日で100km走れたことがない。
いつも80km程度で脚が終わってしまう。
わりとみんな楽に100km走れるんだね、すごいな〜

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 02:34:09.48 ID:X/uQN9qX.net
脚が持たないだけならがんばらないように走ってれば達成できるよ
信号待ちダッシュしない、巡航は20km/h前半までしか出さない、坂はゆっくり上がるって感じで

総レス数 944
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200