2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:31:18.55 ID:???.net
>>1
ブルリン乙

3 :テンプレ1:2013/12/06(金) 00:31:31.24 ID:hraCm0Lg.net
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など

4 :テンプレ2:2013/12/06(金) 00:32:18.13 ID:hraCm0Lg.net
■メーカーリンク
ACOR
ttp://www.actionsports.co.jp/genreNEW.php?genre=7
Aoi Industries 
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index.html
BILLION
ttp://www.billion-japan.jp/shopbrand/008/P/
CINELLI
ttp://www.cinelli.it/scripts/accessori.php?Id=2?=EN
DEDA
ttp://www.dedaelementi.com/
Easton
ttp://www.eastonbike.com/
NITOO
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/
OVAL
ttp://www.ovalconcepts.com/
PROFILE DESIGN
ttp://www.profile-design.com/
Syntace
ttp://www.syntace.com/
TRY SPORTS (TNi)
ttp://www.trisports.jp/

追加修正ありましたらよろ

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 17:17:32.58 ID:bDRB7HTU.net
目立ちたいだけのうんこ>>1には、ファットバイクを勧める。

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 19:32:21.00 ID:???.net
Helmzのブルホーン使っているけどleader bikeのsaberにすべきだったか、
と頭を悶々とさせる今日この頃、
縦乙です

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:17:44.11 ID:???.net
なんで?

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 12:48:18.16 ID:???.net
別にそこまで不満があるわけじゃ無いですよ
手がでかい方なので22.2mmはちょっと細い、とか、突き出しは内向より水平の方がよかった、ぐらいです
むしろ、もともと手軽にブルホーン化が出来るという理由で選んだのに、結局ブレーキレバーやシフターもいじることにしてしまったので、
本末転倒と言いますか、別にhelmzじゃなくてもよかったじゃん、と思っているところが大きいですね

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 14:41:17.86 ID:???.net
なるほど
Helmz=22.2o目的でないと選ぶ必要ないからな
22.2o径狙いじゃなければ自由度は高いし、その点楽だな
しかし、22.2oならNITTOかHelmz、Aoiの横330だけになっちゃったなぁ
Khodaa BloomとRapid Horm2が無くなったのは選択肢的に痛い

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:07:37.24 ID:???.net
フラットバー用シフターのクランプ内径をφ22.2からφ23.8に削る工具があればいいのにね

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:27:44.94 ID:???.net
まぁラピッドファイアが楽なんで結局22.2mmのままで行きますけども、23.8mmにも対応して欲しいですよね

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 16:04:54.15 ID:???.net
Helmzのやつはクッション性の高いバーテープ巻いて使うと太さがちょうどいいよ。
Khodaa Bloomのやつも使っていたけど、460mmだと幅が広すぎて追い風のときは
いいが、向かい風だとダメ。クランプ内径の問題を含めて、ブルホーンが冷遇され
てるのは、ブルホーン使われるとドロハンに性能が近くなって、ドロハンロードの
売上に影響するからだろうと思う。

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 02:25:04.92 ID:???.net
http://i.imgur.com/xhDYbPt.png

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 02:58:18.92 ID:???.net
普通のリードパイプ使ってるな…

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 04:19:11.58 ID:???.net
レバーのひきが重くなりそうだけどもそうでもない?

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 04:40:49.78 ID:???.net
重くなるしリードパイプが負荷に負けて壊れる可能性アリ

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 11:15:31.52 ID:???.net
うちのR3を>>13みたいにしようと思ったけどやっぱダメなの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:44:06.85 ID:???.net
素直にフラット部分に取り付けりゃいいんだよ。先端部を握ると遠くなるから
それを見越したフレームサイズを買う。それか、キャリパーブレーキの車種で
ギドネットを使う。すると、シフターどうするかって問題が出るが。

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:49:31.17 ID:???.net
>>17
ワイヤーに余裕持たせれば特に問題はない
外見はともかく

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:50:37.57 ID:???.net
■エビホーン関連
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/drop-fire.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/07/post-123.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/08/post-140.html
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/09/dropfire.html

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:51:24.66 ID:???.net
Vの場合、余裕持たせすぎるとブレーキの調整が大変になるよw

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:52:31.33 ID:???.net
根元握るならブルホーンバー使う意味なくね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:15:23.47 ID:???.net
>>22
バーエンドの延長線だと思えばいい

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:16:35.54 ID:???.net
エビ用のデュアコンがなぜ無いのか

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 16:09:06.52 ID:???.net
>>22
メインでフラット部を持つと、幅狭くてつらいでしょーに
見た目重視だったり、街乗りとか短距離しか乗らないならありなのかな

そもそもブルでフラット部に操作レバーて状態は、機能的に矛盾してて見た目いいとは思わないけど

26 :153:2013/12/13(金) 17:26:46.80 ID:???.net
ブルの見た目はギドネットが一番好きかな

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:27:55.57 ID:???.net
ギドネットならどっち握ってもブレーキ使えるしいいと思う
どこのメーカーか忘れたけど最近復活したらしいしね

まぁフニャフニャだろうけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:39:25.09 ID:???.net
ダイアコンペといさみや意外に選択肢があるなら教えて欲しいです

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:45:04.58 ID:???.net
私がルックスレに貼った画像が転載されてますが、、

>>15
そんなことないすよ
でもシフトアウターにもリードパイプ使ったせいか
リアのシフトチェンジが若干シビアになった気はします(アウターローのとき)
調整でなんとかなるレヴェルですけど

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 22:10:15.46 ID:???.net
>>28
今月のバイクラに乗ってたはず…たぶん
手元にはないからわかんねっす
もしかしたらダイアコンペだったかもしれん

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:21:04.75 ID:???.net
誰かフラバ用の9速シフター前後とかフラバ用部品一式余ってないですか
ブルホーンにしてたけどフラバに戻したいので
プロファイルのブル、RL520、SLBS77有ります

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:39:22.50 ID:???.net
コケて犬のクソまみれにでもなったか

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 00:46:18.87 ID:???.net
>>31
SL-M560とST-M760なら余ってる
良かったらどっちかと要らなくなったバーコン交換してくれ

34 :31:2013/12/23(月) 00:24:29.63 ID:???.net
>>33
ごめん私が悪い
ギヤとかロードなんだよ
あんまり自転車詳しくないけどFDってロードとMTB互換性ないらしいね
このレバーでティアグラ2*9速ってどうやっても無理?

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:54:00.27 ID:???.net
メールかなにか晒して他所でやってくれ

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:28:11.34 ID:???.net
ギドネットは確かに便利だが正面から見た時のインベーダー風の見た目がいただけない
レバー部はどうしょうもないけど付け根の無骨さはなんとかならんのか

37 :31:2013/12/23(月) 23:32:54.06 ID:???.net
>>33
ST-M760とバーコン
deahoucl@supermailer.jp
メール下さい

38 :>>33:2013/12/24(火) 00:28:08.18 ID:???.net
>>35
すまんかった

>>37
ありがとう、メールしますた

39 :31:2013/12/25(水) 00:49:24.30 ID:???.net
>>38
ごめんなさい メールが届きません
お手数ですがこちらへもう一度メール下さい
1f2ddee1c20b019f163c879f5d0ef81b@e.2chmail.net

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:55:55.40 ID:???.net
>>39
ちょうどスレ開いたので書かれていたアドレスに再送しました
添付ファイルが不味かったんでしょうか?

41 :31:2013/12/25(水) 12:00:49.21 ID:???.net
>>40
ごめんなさい
やはり受信できません
ponta131313@mt2014.com
こちらへ添付ファイル無しで送ってみていただけますか

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:28:11.04 ID:???.net
うっざ

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:01:59.72 ID:???.net
不要になったシフターが貰えるスレはここですか

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:33:32.71 ID:???.net
22.2mm径 クランプ径25.4mm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G7RJCD6

これ既出?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:48:43.56 ID:???.net
>>44
これ買って付けた結果
http://imgur.com/XRxWjSy.jpg

もう一個のフラットな方が握りやすい…だが気づいた時にはもう完売orz

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:54:21.04 ID:???.net
下がり無しのやつならヤフオクにも出てた

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:21:16.68 ID:???.net
>>45みたいな撫で肩タイプだとどこを握っても手首が返ってリラックスできないかもね
個人的には直角部分に掌底をのせる感じが一番楽だからフラットなブルホーン使ってる
見た目は撫で肩のほうが断然カッコいいけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:03:53.30 ID:???.net
肩下がりは横から見るとすごく不格好

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 11:20:11.77 ID:???.net
売り切れか
ChromeASAKUSA ブルホーンハンドル 22.2mm径 クランプ径25.4mm 幅400mm 突き出し175mm

これいいね。Helmzは若干広いんだよね。そのお陰でベルや反射板、ライトの
取り付けができてるから、20mm狭まると不都合がでるかもしれないが。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:14:34.34 ID:???.net
>>44
これでエビホーンにしてるけど
落差がすごくて肩が凝る

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:43:31.27 ID:???.net
>>50
うpしちくり〜

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:11:34.06 ID:???.net
>>51
http://i.imgur.com/YmiIPFc.jpg

見た目は気に入ってるけど疲れる
ダンシングでの加速はしやすい

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:41:55.33 ID:???.net
ハンドル遠すぎ・落差キツすぎの感はあるけどもかっこよスギちゃん

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:46:18.65 ID:???.net
>>29
落差きついっていってるのにステムの位置がちょっと下がってる
えーかっこしーやな

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 01:26:16.29 ID:???.net
ハンドルを逆向きにつけてみたらどうだろう

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 06:58:33.59 ID:???.net
肩下がりになってる所を平行になるまで上げりゃいい。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:01:31.61 ID:???.net
>>54
スペーサー移動、ステム逆付けで4cmは上げれるな
スパルタンさは薄れるが

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:46:02.17 ID:???.net
エビってほんとカッコわりいな…

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 10:57:19.00 ID:???.net
エビで改造終わる人っていない気がする

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:20:17.47 ID:???.net
>>47
似た形状のエアウィング使ってたけど馴染めず手放したわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:22:12.42 ID:???.net
>>48
シャクレアゴみたいだよねwww

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:48:43.23 ID:???.net
遅レス失礼
>>28
Dixnaのジェイクルーレバー4500円(税抜き)ですかね。
まだ発売してないけど。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:27:17.38 ID:???.net
肩下がりなし北
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G7RATQU

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:37:27.95 ID:???.net
よいね

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:34:50.96 ID:???.net
やっぱブルホーンは、フラバとドロハンの中間形態としてとても合理的。
フラバからいきなりドロハンはポジションが違いすぎて別の乗り物だけど、
ブルホーンの先端握るのととドロハンのブラケットポジションはほとんど同じ。
実際、自分のやつでサドル先端からハンドル中心までの距離、サドル先端と
BB中心の位置関係比べて見たら、ドロハンだとハンドル中心までの距離が
5mm近くなっただけ。自分でポジション同じにしたんじゃなくて、ドロハンで
店で適正なポジション出してもらったら同じになった。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:04:09.17 ID:???.net
>>63
Helmz一択だったのが半値以下だから、Helmzを積極的に選ぶ理由がなくなったな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:04:37.29 ID:???.net
ebayで1500円くらいで買える

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:08:02.83 ID:???.net
造形と握りごこちはhelmzだけどな

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 00:33:00.69 ID:???.net
どうせどっかのOEM
どっちも製造しちゃいない

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:21:54.28 ID:???.net
helmzはnittoだよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:26:43.89 ID:???.net
helmzみたいな、先が曲がってるタイプは見た目は良いんだけど
実際の使い易さはnittoのショートブルの方がいいよね

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:37:08.32 ID:???.net
人によるだろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:47:06.66 ID:???.net
あの曲がりはバーコンを設置して握る為なので
レバーが中央にあるヘルムズに関しては見た目以外のメリットはないな

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:48:10.19 ID:???.net
そして逆にショートブルホーンはレバーを中央に設置する場合に向いてる形状なので
あれにバーコンとブレーキレバー付けたら先端にカーブがないから斜めに手首を曲げて握る形になり使いにくい

それぞれ適材適所があります

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:11:33.05 ID:???.net
>>73
ヘルムズはメーカーデフォが中央に寄せてるってだけで
必ずしも中央に寄せなきゃいけないってわけじゃないぞ
中央に寄せててもレバー角度次第で角握っててもブレーキング可能
ギドネットやブレーキレバーエクステンション使った方が安心は安心だけど
慣れの範疇だしね

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:13:33.15 ID:???.net
>>74
それもバーコン取り付け角度で回避できる事案

自分で試さず想像で語ってるだろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:26:51.78 ID:???.net
>>76
ショートブルホン実際に買って痛感したわけだが?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/112/05/N000/000/000/124088560543016329578.jpg
形を見て分かるように斜め上に角を出さないとバーコンで操作には向かない
だがショートブルホンはバッファローマンのハリケーンミキサーのように角を正面に向けて敵にぶっさす形で付けるのが流儀だ
斜めったブルホンはブルホンにあらず角は真横

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:56:13.98 ID:???.net
俺はバーコン横向きに付けて問題なかったよ
それとヘルムズの方は試してたのか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:52:28.35 ID:???.net
linoの330mmが最も美しい

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 18:04:45.19 ID:K8TEK4jG.net
>>77
取っ手?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 13:28:54.32 ID:???.net
ブルホーン野郎ってたいてい手前のフラット部分ばかり握るよね
ドロハンよりもリーチ長くて辛いのかな?
組む前に検証すればいいのにバカだから分からないんだよね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 14:11:31.93 ID:???.net
まず一行目の前提が数値的根拠がないので正しいか分からない
普通に考えればバーコンとブレーキレバーが角の先にあるならそっちを握る
レバーをステムの近くのフラット部分に付けてるならフラット部分を握る時間が増える
その違いの統計は取ったのだろうか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 15:12:34.85 ID:???.net
ドロハン野郎ってたいていブラケット部分ばかり握るよね
身体が硬くて下ハン握ると辛いのかな?
組む前に検証すればいいのにバカだから分からないんだよね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 15:20:20.62 ID:???.net
それは正しい使い方w

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 16:12:10.04 ID:???.net
ブルにするってのは持ち方を縦にするためだろ?
それがフラットな部分持ってたらバーハンと変わらないよねw

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 19:42:43.22 ID:???.net
なにいってだこいつ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 20:49:43.92 ID:???.net
ドロハンの設定でハンドル下げすぎじゃない?って人はよく見かける。
あれで下ハン握ったら前見るのが難しいだろうって感じで、
ブラケットが下ハンみたいなポジション。登り専門に設定してるなら
それでいいんだろうけどね。ブルは平地用に最適化していると、
登り坂が弱点になるね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 21:01:31.70 ID:???.net
>>83
お腹つっかえるから下ハンはきついぶー

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 21:32:12.35 ID:???.net
>>85
言ってることは大体同意なんだけどフラットバーのグリップだとクランプの膨らみでレバーを内側に詰められないのと
それにグリップの幅が加わって幅を詰めるのは420mm位でスペース的に限界が来るから幅を400mm位まで短くしたいなら
レバーが中央でもブルホーンにするのはありだと思うわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 21:36:44.94 ID:???.net
昔の丸ハンのロードレーサーは下ハンメインに適した形状だったけど
今はアナトミック型が出来てブラケットをメインで下ハンはもがくときだけなんて使い方も多くなってきた
アナトミック型だと下ハン位置が直線になっててレバーの操作性が犠牲になってる
丸ハンと違ってブラケットとフラットの落差がないからスムーズに持ち変えられる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-drop05.jpg

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:52:16.92 ID:???.net
デブは下ハン持てないからドロハンは無理なのかw

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 00:41:01.57 ID:???.net
今じゃプロでもレース中にずっと下ハン持ってる人なんていないしな
かつての下ハン位置が現在のブラケットポジションに近くて現在の下ハン位置はTTポジションめいてるニトロターボみたいな扱い
機材の設計思想とそれに合わせた乗り方が変わった

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 00:47:03.87 ID:???.net
ドロハンも使ってるけど下ハンメインでポジション出してるよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:58:43.91 ID:WTDUVyVb.net
いつ頃からロードに乗り始めたのん?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 02:27:32.26 ID:???.net
>>92
海外のレース観てると下ハンメインのが多いじゃん
機材の変化っつーより低身長胴長短足な日本人に下ハン向いてないのが原因じゃないの

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 09:56:14.73 ID:???.net
そいつはコースによる
山岳ステージはブラケットメインだし公道利用の国内レースは狭く密集してる時間が長いからな

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:02:18.46 ID:???.net
モンベルからカタログが送られてきたんだが。
「ついにモンベルから自転車が登場!」ってな感じでロードバイクが載ってるんだけど
このブルホーンのブレーキって…どうなの? 普通にやることなのかな
http://www.a-kimama.com/wp-content/uploads/2013/11/mb_scheidegg_2.jpg

詳しくないから素で分からん。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:22:53.28 ID:???.net
STI自体が余りブル向きではないが電動以外それようが無いので仕様が無い
STIの中では横だしで良い

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:34:46.36 ID:xPH3i3/Y.net
エアロブレーキでかっこよくやろうとすると電動しかないってのがなー。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:39:27.35 ID:Hp/iaPps.net
ブルのSTIはメリットがない気がする。下ハンのないドロハンと同じだから、
下ハンを切る利点がない。ブルで中央部分にレバー付けると多少、操作性が
落ちる代わりに、衝突時や転倒時にレバーがハンドル形状で保護されていて、
よほどのことがなければ壊れることがないという大きな利点がある。

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200