2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:47:40.75 ID:8qh8P13v.net
>>173
ありがと。そこは見たことある。写真はインラインレバーを逆につけたものだね。

最後のポストの200TTにバーコン挿せるかもって話は実際200TTレバー購入してみたけど、
シマノのバーコンとの組み合わせではかなり無理っぽい。

今注目してるのはこれ。どうやったか知らんけどsramのシフターとvisionのブレーキがくっついてる。
http://www.englishcycles.com/custombikes/brandons-b-skinny-project/

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:05:35.63 ID:PJ7/ukZu.net
そこでカニなんですよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:16:38.53 ID:/xavS7QW.net
>>177
200TTを試していただいていたとは恐縮です。
microshftならうまくいくんですかねぇ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:14:26.66 ID:uwwMtpKl.net
>>179
他社でも似たようなものだと思うのでやめておいたほうがいいかと。
レバーの可動部が干渉するのでシフター側に溝を掘らないといけなかったり、
シフター側プラグのネジが通るようにブレーキ側の穴を広げたりで一筋縄ではいかない。

Visionのブレーキは22.2mmのクランプ式なのでキャップを取ればシフターはすっぽりはまるはず。
ハンドルが24mmのときの固定が課題になるけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:12:28.87 ID:IPcXehAy.net
補助ブレーキとかホーン先のエアロブレーキになると径が24mm欲しいな
22.2でお手軽ブルホーン化は、ほんとにお手軽なんだが
幅が大抵500mmから400mmになるからちょっと狭くなるのと
バーテープ巻けるとこが狭くなって微妙なかんじになるんだよね
なので補助ブレーキとエンドブレーキ+バーコンの組み合わせの写真が多いのかなとおもう

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:05:11.83 ID:khJqPv0w.net
だがしかし、一番スッキリして美しいのはお手軽ブルホーンだな。

http://iup.2ch-library.com/i/i1188564-1399367023.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:29:41.72 ID:TgFx0ytc.net
お手軽でスッキリなんだけど、あまり幅が狭いブルホーン使うと
フラットバーポジションだと握りの部分が狭いんだよねそれ
曲線に合わせて持つようになって手首痛めた

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:32:27.05 ID:IPcXehAy.net
フラット部ほとんどないやないかwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:14:40.29 ID:khJqPv0w.net
もう一台のドロハンの上側と同じって感じで使いやすいけどなー、芯芯で400ミリ。
縦持ちで親指でも薬指でもブレーキ掛かるし。
ヒルクライムのが多くて街乗りしないけど。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:25:23.03 ID:t+HNSWGy.net
>>175
パチラピッドホーンか。先っぽかちあげすぎじゃね?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 02:57:05.99 ID:O0t29GYt.net
>>185
>縦持ちで親指でも薬指でもブレーキ掛かるし。

>>182の写真からはとてもそんなことが可能だなんて想像だにできん
実はおまい軟体動物なんか?
操作時の手指の写真プリーズ

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 03:00:28.03 ID:O0t29GYt.net
>>186
パチラピッドホーンてなんぞ?

ググったら

 "パチラピッドホーン"との一致はありません。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 05:01:15.04 ID:y/jqjOYO.net
RapidHornテンプレにあるよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 05:03:49.61 ID:DXc+5BTS.net
>>187
素マンコ、その写真はレバー角度調整の過程なんだわ。
親指ブレーキ優先すればフラット部の閉塞感が…
最適な角度を求めて、六角レンチ持ち歩いて未だに調整中。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 02:54:37.34 ID:q5Y8bGdJ.net
アーレンキー 持ち歩キー 良いよね。

リングにたくさんぶら下がってるタイプのの中で、自分が良く使うサイズのみ
スプリング式のホルダーごと外してカギ束のカナビラに移した。

使う時はホルダから捩じ取って単体にして使って、戻すと。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 03:11:39.21 ID:n0mr5Rwq.net
>>189
RapidHornテンプレってどこにある?

>>3にRapidHornの解説あるし、それが何かも知ってる(つか使ってる)けど
「パチラピッドホーン」の解説がないよん

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:35:51.20 ID:+lS40LoR.net
クロームアサクサって金属メーカーなの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:55:45.18 ID:Hnel2/gW.net
テクトロのTl720をブルホーンバーと一緒に買おうと思っている初心者です
以下の質問と回答を見つけたました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291149922

自分のバイクはカンチブレーキなのですが、この回答のようにカンチブレーキでもつかない場合が
あるんですか?

195 :195:2014/05/11(日) 01:11:55.81 ID:Hnel2/gW.net
訂正です
当方、キャリバーブレーキというものみたいです
紛らわしくてすいません

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:36:25.07 ID:CsY6WeKA.net
エアロブレーキはロード用のブレーキレバーと同じ引き量で、カンチブレーキやキャリパーブレーキ、
それからロード用ディスクブレーキなら引ける。

MTB用のVブレーキ、ディスクブレーキはストロークが足らないので引けない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:17:04.02 ID:sX1NJLB0.net
>>196
ロード用のレバーでvブレーキ引くために間に入れる滑車見たいなパーツなかったっけ?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:18:42.39 ID:CsY6WeKA.net
>>197
これだね。急角度で取り回すのであまりよくないとか。
http://problemsolversbike.com/products/travel_agents/

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:24:49.31 ID:9k3Bkp0JS
JTEKのエアロブレーキがよさ気だけどなかなか売ってないね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:32:09.28 ID:fS10tzgx.net
フラバからのブルホン化でとりあえずバーテープ巻き終わったんだが
これってエンド部は斜めに切ってエンドすれすれに巻いてキャップ入れるのと
エンド部から5mmくらテープ出してキャップで巻き込むのどっちが正解なんだろうか
とりあえず後者でやってみたら22.2mm径にはバーテープ巻き込みできるスペースなんて無くて
18mmくらい用の中でゴム管膨らませる奴とドッキングさせて無理やり固定した・・・
 
しかしエンドでバーテープきっちり巻き込めてないしすごい不満の残る仕上がりになった

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:39:39.73 ID:QYcwPOC8.net
キャップにも径がある
フラバ用はでかくドロップ等はバーテープ巻き込み分ちいさい

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:37:10.01 ID:4YAEhEA+.net
キャップに巻き込むんじゃなくて、くさび形に端っこ切ってエンドから巻くと綺麗に巻けるよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 03:38:38.45 ID:4YAEhEA+.net
クサビは左右対称じゃなくてエンドと平行になるように5cmくらいで

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:33:56.32 ID:2HEQdlyd.net
ギドネットってフラット部分握りにくくないですか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:50:34.50 ID:2HEQdlyd.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/93185.html

これええやん!
ギドネットなんかいらんかったんや・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:38:36.16 ID:iyvV2ZOp.net
>>204
人差し指と中指をレバーにかけようとしてるんじゃない?
だとしたらそれ間違ってるよ

薬指と小指で引くのが正しいブレーキレバーの操作方法
使っても中指までで人差し指は常にハンドルバーを握ってなきゃ

>>205
ギドネット形状なインラインレバーか
相変わらずこういう変わり種って高価なくせに在庫ナシが常なのね

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:17:28.14 ID:DfBWL9sb.net
ブルじゃないけどインラインレバーにブレーキレバーエクステンション付けてた時もありました

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:13:48.27 ID:GYQVPhf6.net
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/a/s/masa3210/IMG_2651.jpg

こんなんあったんだ・・・
でも不恰好だな

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:34:54.89 ID:I5L5VFwW.net
ちょっと面白いな
製品名とか気になる

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:40:06.38 ID:DTcfS+sW.net
これってホムセンに売ってるL字ステーじゃないのか(´・ω・`)

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:43:16.01 ID:cqGPRN7v.net
いやいや普通にホムセンステーですがな

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:58:13.53 ID:I5L5VFwW.net
ホームセンター万能説

ググったらブレーキレバーエクステンションっていうちゃんとした奴があるのな
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4498&forum=19
ただ生産中止らしい
売れなかったのかなー

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:35:13.51 ID:DTcfS+sW.net
ブレーキやエンドバーの構成次第では干渉してブレーキレバー引けなくなるからな。
まともなユーザーなら工夫するだろうが、売る側からすればやはり安全面を考慮して販売中止せざるを得ない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:21:51.54 ID:WhjmHGqx.net
エンドバーとかブルホーンとブレーキレバーが一緒になって売ってればいいのにな

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:12:20.07 ID:Pg4EGRQp.net
ブルホーン用に設計されたSTIがあればいいんだが

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:48:18.93 ID:p1WMYEb/.net
クリック式のバーコンあるじゃん
あれでいいべ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 11:48:17.62 ID:qELJ6Nh5.net
バーコンとかシフトレバーは付ける場所に悩む
快適な操作性と、見た目の良さを両立するのが難しい

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 12:50:21.98 ID:zjP922zS.net
早いところコレの105版が出て欲しい。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura_ace_prtal/dura-ace9070/dura9070product.-code-ST-9071.-type-..html

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:13:50.54 ID:rp05wfqU.net
電動シフトは当分の間トップエンドグレードにとどまるだろうし
万一105グレードになったって大して値段は下がらないだろうな

つーかたかがこの程度の値段ならとっととそのデュラ買えばいいじゃん
生産終了品じゃなくカネさえ払えば確実に手に入るパーツなんだから

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:47:33.60 ID:XgJeQdfi.net
そもそもエクステは剛性と強度面で安全に使えなかったんだろうな
だから今は売ってないんだろう、

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:38:54.02 ID:ay3D1d33.net
もっと単純に、需要がニッチ&マニアック過ぎただけだろう

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:48:11.62 ID:hhZVy6Xb.net
エンドバー付けてる人はライトユーザーにも多いから需要はそこそこありそうなもんだがな
ビニール袋引っ掛ける為の場所と認識してる人も中にはいるようだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:06:31.75 ID:hcLit5Yb.net
バーエンドバーは確かにコンビニ袋引っ掛けるのに最強すぎる
微妙に出来る溝に袋が食い込むからいい感じなんだよな
ブルホーンじゃこうはいかない

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:51:20.51 ID:ejhXlmX5.net
ブルホーンだとバーテープに跡とか
下手したらぐいっとずらしてくれるかもな

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:16:37.26 ID:bcNpWHTo.net
エビホーンに一目惚れした

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:07:02.72 ID:1s8YHZVR.net
レバー流用と合理的なんだけどドロップファイアが高くて二の足を踏む

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:39:48.01 ID:zBXRcugt.net
コラムマウントからのwレバー

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:05:12.67 ID:GGpHeCn/.net
>>226
クロスからエビホーンならこれ一択エビ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G7RATSI

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:18:10.72 ID:1s8YHZVR.net
ハンドルに直に付けるとバンド部分が手の平に当たって不快じゃないか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:13:29.86 ID:Imtp026u.net
お金が無いからエビホーンにするって言う人多いけど
アレすげーかっこ悪いからスグに飽きる

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:23:40.76 ID:+Bbl/rK6.net
>>230
似合うのとそうで無いのとあるしね
ドッペルなんかは割と似合う
俺自身は今ブルそのものに飽きてるんだが

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:03:54.75 ID:DmCuJuk/.net
>>226
たかが\1,250x2(税・送料込)ごときで高いって・・・小中高生?

そんなら↓が同等品で送料入れても約半額、これもφ22.2mm変換用
ドラッグオン用アダプター(左右セット)\923(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10547500002.html

何かのついでに買えば送料は目を瞑れるだろうし\7k以上買えば送料無料だ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:20:59.57 ID:byDCUqrB.net
送料無料に執着して他の物買う人って馬鹿だよね
自分で選んでるようでいて、余計な物買わされてる事実に頭が回らないんだもの

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:31:01.96 ID:LwS+P0zB.net
選ぶ楽しみを知らんとは・・・

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:44:41.09 ID:p+klNML0.net
でも5000円なり10000円まで後1000円くらいで
送料が700円くらいなら消耗品なりを買うのはありだろ
 
それにしてもノーマルからの改造なのに
金が無いからどうとかってケチりはじめたら間違いなく満足いかない
安物買いの銭失いになるぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:21:51.73 ID:IFcOTSKB.net
>>228
横からだけどそのハンドル4月に買って使ってる

エビホーンにしてたけど形状的にブレーキレバーが遠くて握りにくくて、
エアロ系のケーブルをハンドル内部に通すやつだとハンドル穴開けなくちゃいけないし、

結局コレ付けた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009A3LIS6/
なんか鈍重なビジュアルになってしまったが…まあ気に入ってる

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:41:14.80 ID:2d9ri8S2.net
エビホーンて、クロス=Vブレーキだからデュアルコントロールレバーに出来ないから?
引き量が全然違うんだっけ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:07:29.26 ID:oS/RPO2P.net
一番は金の問題
なるべく出費を抑えつつロングを走りやすくするための苦肉の策

Vでロードのデュアコンは引き量を帰るパーツを用いればある程度使いやすくはなる
けどSTIは高いからエビにしたり22.2のハンドルを使ったりしてシフターをなんとか流用しようとする

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:37:04.48 ID:eznBBwYP.net
電ドリ持ってなくてハンドルに穴空け出来ないって理由もありそうだな
必要な小物やステム長の変更なんかもあって、なんだかんだでブルホーン化って金掛かるんだよね…

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:57:36.03 ID:GnNLcSN6.net
>>239
そのくせドロップ+STIとか普通のフラバーに比べて色んな意味で扱いにくいんだよ

実は玄人向きのスタイルだよブルホーンは

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:34:38.08 ID:04fNha78.net
厚1mmも無いアルミ素材なんかだと
ホムセンで2000円位ので十分いける
台に固定する万力とかセンタポンチとかも工夫したら何とかなるよ

ステム長はどのみちドノーマルでぴったりってわけもなく
ブルホン仕様で数十mm短くするだろうけど
それはフラバでもドロハンでも同じだろうに

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:07:40.92 ID:655am3+B.net
こういう付け方もありなのか…
http://i.imgur.com/GuW05ys.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:03.03 ID:ozy8HrYy.net
>>242
キモすきわワロタ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:05.93 ID:QuzrM3AD.net
>>242
ねぇよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:11.99 ID:g+sRYrO+.net
バーテープ巻きやったことないんだけど難しい?
スポンジグリップとかだと楽そうなんだけどダサくて

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:13:46.73 ID:3qLBiuwF.net
難しくはない
慣れって言えば慣れなので失敗したなぁって思ったら
ヤりなおせば良いだけだよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:59:41.14 ID:4RUaD5YP.net
完全にひっくり返して、ドロハンの下ハンをぶった切ったみたいな使い方してるのを見た事ある。


ところで、A660Fのブルホン化を目論んでるんだが、
@Clarisのデュアルコントロールレバー左右セット
Aハンドル本体
Bシフト&ブレーキケーブルセット(PTFEってのがちょっとお高い)
Cバーテープ(よく分からない)
Dインナーケーブルエンドキャップ
Eアウターケーブルエンドキャップ
F何かしら短いステム(街乗り前提なので、あまりハンドル遠くなるのは避けたい キューブステムを検討中)
Gケーブルカッター(地味に高い!)
Hダイヤモンド丸棒ヤスリ(既にある)
他に何かある?
ちなみに、Fを買うにあたって、自車のハンドルバーのクランプ部径やらコラムシャフト径やらがよく分からない。ノギス買って来なきゃダメか?
あと、コラムシャフト径はステム側クランプ部が刷り割りな所為で殆ど違いが許されないってのは何となく解るんだが、ハンドルクランプ径って、
標準で25.4mm、でも、ステム側のクランプ径26mmってのも多いみたいだけど、これは対応範囲内なん?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:25:37.27 ID:4EzVvOjs.net


249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:25.07 ID:MwVbJni4.net
正規品ならSTIにワイヤー類は全部ついてるはず
アウター、インナーのエンドキャップもね

アーレンキーとハサミ、それに変速とブレーキ調整のための正しい知識はもちろんあるよな?

ヤスリはヒラヤスリじゃないとアウターのエンドを平らにしづらい

ワイヤーカッターを選ばないとアウターの加工用の千枚通しとインナーキャップをかしめるためのニッパーかなんかがいる

ワイヤー処理によってドリルとかあったほうがいいかもね
どうやるにしてもビニールテープは必須

ステムはフラバだし普通の25.4なんじゃね。26とは互換なし
STIを使うならハンドルクランプ径26.0か31.6泥半用ステムと普通のブルホーンが無難

まぁそもそもSTI使うなら泥半と比べてブルホーンにメリットは全くないから素直に泥半にしとけ
泥半は色んなとこ握れるし持ち方の自由度も高い
見た目は好みだから知らね

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:39:42.16 ID:hJXySd4O.net
>>220
3種類のレバーエクステンションを使ってみたけど
剛性と強度は正しく取り付ければどれも全く問題なし
エクステを無理にひねるとオリジナルのレバーのほうが曲がるくらいガッチリ

ただ、快適に使うには位置調整のカット&トライが必ず必要で
ポンと付けてそれで終わりにできるような部品じゃない
しかも調整しても満足できるレベルになるかどうかまでは保証されんし
バクチみたいな性格はある罠

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:29:17.41 ID:fwwU2f6w.net
同僚がホリゾンのことを「エビゾン」って間違えて口走ってた。
絶対このスレの住人だと思った。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:05:08.93 ID:QczU6T4Q.net
色んなハンドル試したけど
ブルホーンバーのバーエンドにつけたミラーほど見やすいのはない

253 :195:2014/06/02(月) 17:55:16.47 ID:idqe8WE4.net
平成の植草
ブルーホーンミラー覗き

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:04:23.57 ID:ttGPQcTO.net
フラバのエンドに挿すのより
ドロップのヂュアコンのとこにつけるより
自然でかつ確認しかすい位置に付けれるよな

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:19:37.90 ID:mXYvbd2F.net
>>252
アップライドなポジションでも前傾ポジションでもミラーをいじることなく適正な範囲が見えるよね

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:54:01.18 ID:fwwU2f6w.net
おすすめのミラーはよ!

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:07:48.50 ID:sE6I8wBm.net
メガネの隅を鏡にするんだ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:07:55.09 ID:uz/ALxfq.net
ミラーとか必要ない

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:40:43.75 ID:hJXySd4O.net
だんだんスレチになってきたな

サイクラーならバックミラーを付けるべき2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375687876/l50

>>252
フラットバーの下(グリップの真下)へ設置したミラーもなかなかヨイ

>>255
腕をよける一工夫が必要

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:01:36.86 ID:RoGG+Q8I.net
>>257
プロン乗り乙!

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 05:14:12.38 ID:JLgwS00E.net
>>258
トンボ乙!

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:03:58.13 ID:nENqahMz.net
日東のRB001
誰か安く譲ってぇ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:03:56.72 ID:88H9Qb7+.net
金貯めて買えよ貧乏人

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:53:32.30 ID:urbFDqub.net
煽りとして3流だなやり直し

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:31:53.72 ID:UQXYLGKJ.net
>>262
こじきがブルホーンバーなんか欲しがるなよ。ゴミ捨て場のボロママチャリでも盗んでろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:37:55.16 ID:urbFDqub.net
だめだ〜め
煽りって言うのは相手が腹立って向かってくるくらいのレスしなくちゃ

もし、お前がそんなレスされてムカっとくるか?
もし来るんだったらどんだけ沸点低いんだよ
もっと本気を見せろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:49:44.46 ID:7n7gZKQE.net
転載
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1403440745924.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:42:40.62 ID:a6nL3VgO.net
ドロハン用のSTIレバーのブラケット部を持つ前提のTTベースバーを
最近ぐぐっててたまたま見かけたんだけど、メーカーがわからず…
どこの製品かわかりますか。。。あれかっこいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:00:21.77 ID:HjcWshR2.net
煽りっていえばアフィカスだろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 04:44:57.10 ID:DHOYH9rD.net
小径車でドロハンとかブルホーンとか頭おかしいだろwww


なんて思っていた時期もありました
ポジション出しのためだったんだねコレ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 09:38:48.60 ID:aaCvwYXS.net
>>268
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?maker=635&year=2011&order=maker_a&id_list=31123,31124,31128,31127,31133,31134,31122,31126,31130,31131,31132,31125,31129,31136,31135,31137,31138,31139,31140&page_flag=0,0&id=31138
これじゃね?

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:38:30.83 ID:bVx3pOn3.net
なにその怪しいうrl

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:54:35.16 ID:Nh61zSid.net
ついにブルホーン+Wブレーキ化が完成したぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:23:01.67 ID:o0Rbzyaj.net
うp♪うp♪

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:25:51.34 ID:5qU5jzGv.net
>>272
ローマ字打ちの非国民乙

>>273
写真うぷウプup!
存分に自慢しる

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:59:10.03 ID:Ul9DIiTD.net
油圧ディスクでブルホーンやるなら、
やっぱドロハンの下切ってやるしかないかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:43:41.86 ID:4n/5Ii8w.net
NITTOの落差が小さいブルホーンを見たことあるんですが名称わかる人いますか?RB-21とは違うようなのですが。

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200