2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:39:48.01 ID:zBXRcugt.net
コラムマウントからのwレバー

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:05:12.67 ID:GGpHeCn/.net
>>226
クロスからエビホーンならこれ一択エビ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G7RATSI

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:18:10.72 ID:1s8YHZVR.net
ハンドルに直に付けるとバンド部分が手の平に当たって不快じゃないか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:13:29.86 ID:Imtp026u.net
お金が無いからエビホーンにするって言う人多いけど
アレすげーかっこ悪いからスグに飽きる

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:23:40.76 ID:+Bbl/rK6.net
>>230
似合うのとそうで無いのとあるしね
ドッペルなんかは割と似合う
俺自身は今ブルそのものに飽きてるんだが

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:03:54.75 ID:DmCuJuk/.net
>>226
たかが\1,250x2(税・送料込)ごときで高いって・・・小中高生?

そんなら↓が同等品で送料入れても約半額、これもφ22.2mm変換用
ドラッグオン用アダプター(左右セット)\923(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10547500002.html

何かのついでに買えば送料は目を瞑れるだろうし\7k以上買えば送料無料だ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:20:59.57 ID:byDCUqrB.net
送料無料に執着して他の物買う人って馬鹿だよね
自分で選んでるようでいて、余計な物買わされてる事実に頭が回らないんだもの

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:31:01.96 ID:LwS+P0zB.net
選ぶ楽しみを知らんとは・・・

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:44:41.09 ID:p+klNML0.net
でも5000円なり10000円まで後1000円くらいで
送料が700円くらいなら消耗品なりを買うのはありだろ
 
それにしてもノーマルからの改造なのに
金が無いからどうとかってケチりはじめたら間違いなく満足いかない
安物買いの銭失いになるぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:21:51.73 ID:IFcOTSKB.net
>>228
横からだけどそのハンドル4月に買って使ってる

エビホーンにしてたけど形状的にブレーキレバーが遠くて握りにくくて、
エアロ系のケーブルをハンドル内部に通すやつだとハンドル穴開けなくちゃいけないし、

結局コレ付けた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009A3LIS6/
なんか鈍重なビジュアルになってしまったが…まあ気に入ってる

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:41:14.80 ID:2d9ri8S2.net
エビホーンて、クロス=Vブレーキだからデュアルコントロールレバーに出来ないから?
引き量が全然違うんだっけ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:07:29.26 ID:oS/RPO2P.net
一番は金の問題
なるべく出費を抑えつつロングを走りやすくするための苦肉の策

Vでロードのデュアコンは引き量を帰るパーツを用いればある程度使いやすくはなる
けどSTIは高いからエビにしたり22.2のハンドルを使ったりしてシフターをなんとか流用しようとする

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:37:04.48 ID:eznBBwYP.net
電ドリ持ってなくてハンドルに穴空け出来ないって理由もありそうだな
必要な小物やステム長の変更なんかもあって、なんだかんだでブルホーン化って金掛かるんだよね…

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:57:36.03 ID:GnNLcSN6.net
>>239
そのくせドロップ+STIとか普通のフラバーに比べて色んな意味で扱いにくいんだよ

実は玄人向きのスタイルだよブルホーンは

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:34:38.08 ID:04fNha78.net
厚1mmも無いアルミ素材なんかだと
ホムセンで2000円位ので十分いける
台に固定する万力とかセンタポンチとかも工夫したら何とかなるよ

ステム長はどのみちドノーマルでぴったりってわけもなく
ブルホン仕様で数十mm短くするだろうけど
それはフラバでもドロハンでも同じだろうに

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:07:40.92 ID:655am3+B.net
こういう付け方もありなのか…
http://i.imgur.com/GuW05ys.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:17:03.03 ID:ozy8HrYy.net
>>242
キモすきわワロタ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 05:40:05.93 ID:QuzrM3AD.net
>>242
ねぇよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:02:11.99 ID:g+sRYrO+.net
バーテープ巻きやったことないんだけど難しい?
スポンジグリップとかだと楽そうなんだけどダサくて

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:13:46.73 ID:3qLBiuwF.net
難しくはない
慣れって言えば慣れなので失敗したなぁって思ったら
ヤりなおせば良いだけだよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:59:41.14 ID:4RUaD5YP.net
完全にひっくり返して、ドロハンの下ハンをぶった切ったみたいな使い方してるのを見た事ある。


ところで、A660Fのブルホン化を目論んでるんだが、
@Clarisのデュアルコントロールレバー左右セット
Aハンドル本体
Bシフト&ブレーキケーブルセット(PTFEってのがちょっとお高い)
Cバーテープ(よく分からない)
Dインナーケーブルエンドキャップ
Eアウターケーブルエンドキャップ
F何かしら短いステム(街乗り前提なので、あまりハンドル遠くなるのは避けたい キューブステムを検討中)
Gケーブルカッター(地味に高い!)
Hダイヤモンド丸棒ヤスリ(既にある)
他に何かある?
ちなみに、Fを買うにあたって、自車のハンドルバーのクランプ部径やらコラムシャフト径やらがよく分からない。ノギス買って来なきゃダメか?
あと、コラムシャフト径はステム側クランプ部が刷り割りな所為で殆ど違いが許されないってのは何となく解るんだが、ハンドルクランプ径って、
標準で25.4mm、でも、ステム側のクランプ径26mmってのも多いみたいだけど、これは対応範囲内なん?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:25:37.27 ID:4EzVvOjs.net


249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:25.07 ID:MwVbJni4.net
正規品ならSTIにワイヤー類は全部ついてるはず
アウター、インナーのエンドキャップもね

アーレンキーとハサミ、それに変速とブレーキ調整のための正しい知識はもちろんあるよな?

ヤスリはヒラヤスリじゃないとアウターのエンドを平らにしづらい

ワイヤーカッターを選ばないとアウターの加工用の千枚通しとインナーキャップをかしめるためのニッパーかなんかがいる

ワイヤー処理によってドリルとかあったほうがいいかもね
どうやるにしてもビニールテープは必須

ステムはフラバだし普通の25.4なんじゃね。26とは互換なし
STIを使うならハンドルクランプ径26.0か31.6泥半用ステムと普通のブルホーンが無難

まぁそもそもSTI使うなら泥半と比べてブルホーンにメリットは全くないから素直に泥半にしとけ
泥半は色んなとこ握れるし持ち方の自由度も高い
見た目は好みだから知らね

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:39:42.16 ID:hJXySd4O.net
>>220
3種類のレバーエクステンションを使ってみたけど
剛性と強度は正しく取り付ければどれも全く問題なし
エクステを無理にひねるとオリジナルのレバーのほうが曲がるくらいガッチリ

ただ、快適に使うには位置調整のカット&トライが必ず必要で
ポンと付けてそれで終わりにできるような部品じゃない
しかも調整しても満足できるレベルになるかどうかまでは保証されんし
バクチみたいな性格はある罠

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:29:17.41 ID:fwwU2f6w.net
同僚がホリゾンのことを「エビゾン」って間違えて口走ってた。
絶対このスレの住人だと思った。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:05:08.93 ID:QczU6T4Q.net
色んなハンドル試したけど
ブルホーンバーのバーエンドにつけたミラーほど見やすいのはない

253 :195:2014/06/02(月) 17:55:16.47 ID:idqe8WE4.net
平成の植草
ブルーホーンミラー覗き

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:04:23.57 ID:ttGPQcTO.net
フラバのエンドに挿すのより
ドロップのヂュアコンのとこにつけるより
自然でかつ確認しかすい位置に付けれるよな

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:19:37.90 ID:mXYvbd2F.net
>>252
アップライドなポジションでも前傾ポジションでもミラーをいじることなく適正な範囲が見えるよね

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:54:01.18 ID:fwwU2f6w.net
おすすめのミラーはよ!

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:07:48.50 ID:sE6I8wBm.net
メガネの隅を鏡にするんだ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:07:55.09 ID:uz/ALxfq.net
ミラーとか必要ない

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:40:43.75 ID:hJXySd4O.net
だんだんスレチになってきたな

サイクラーならバックミラーを付けるべき2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375687876/l50

>>252
フラットバーの下(グリップの真下)へ設置したミラーもなかなかヨイ

>>255
腕をよける一工夫が必要

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:01:36.86 ID:RoGG+Q8I.net
>>257
プロン乗り乙!

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 05:14:12.38 ID:JLgwS00E.net
>>258
トンボ乙!

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:03:58.13 ID:nENqahMz.net
日東のRB001
誰か安く譲ってぇ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:03:56.72 ID:88H9Qb7+.net
金貯めて買えよ貧乏人

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:53:32.30 ID:urbFDqub.net
煽りとして3流だなやり直し

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:31:53.72 ID:UQXYLGKJ.net
>>262
こじきがブルホーンバーなんか欲しがるなよ。ゴミ捨て場のボロママチャリでも盗んでろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:37:55.16 ID:urbFDqub.net
だめだ〜め
煽りって言うのは相手が腹立って向かってくるくらいのレスしなくちゃ

もし、お前がそんなレスされてムカっとくるか?
もし来るんだったらどんだけ沸点低いんだよ
もっと本気を見せろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:49:44.46 ID:7n7gZKQE.net
転載
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1403440745924.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:42:40.62 ID:a6nL3VgO.net
ドロハン用のSTIレバーのブラケット部を持つ前提のTTベースバーを
最近ぐぐっててたまたま見かけたんだけど、メーカーがわからず…
どこの製品かわかりますか。。。あれかっこいい

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:00:21.77 ID:HjcWshR2.net
煽りっていえばアフィカスだろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 04:44:57.10 ID:DHOYH9rD.net
小径車でドロハンとかブルホーンとか頭おかしいだろwww


なんて思っていた時期もありました
ポジション出しのためだったんだねコレ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 09:38:48.60 ID:aaCvwYXS.net
>>268
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?maker=635&year=2011&order=maker_a&id_list=31123,31124,31128,31127,31133,31134,31122,31126,31130,31131,31132,31125,31129,31136,31135,31137,31138,31139,31140&page_flag=0,0&id=31138
これじゃね?

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:38:30.83 ID:bVx3pOn3.net
なにその怪しいうrl

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:54:35.16 ID:Nh61zSid.net
ついにブルホーン+Wブレーキ化が完成したぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:23:01.67 ID:o0Rbzyaj.net
うp♪うp♪

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:25:51.34 ID:5qU5jzGv.net
>>272
ローマ字打ちの非国民乙

>>273
写真うぷウプup!
存分に自慢しる

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:59:10.03 ID:Ul9DIiTD.net
油圧ディスクでブルホーンやるなら、
やっぱドロハンの下切ってやるしかないかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:43:41.86 ID:4n/5Ii8w.net
NITTOの落差が小さいブルホーンを見たことあるんですが名称わかる人いますか?RB-21とは違うようなのですが。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:56:27.57 ID:O+1h69ZG.net
>>277
これかな?

NITTO rb001aa BL special
http://bluelug.com/products/detail.php?product_id=19188

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:09:52.10 ID:zBc1lD9m.net
ブルホンの先にはブレーキとシフト、どちらを付けてます?
STIのが手っ取り早いのかな・・・

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:06:54.87 ID:Q9ascfHK.net
電動ドリルこうたりハンドルに穴開けてたり色々面倒だよ
ポジションやハンドルの形にもよるけど概して使い勝手はイマイチ

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:18:23.06 ID:W0agGKUb.net
>>278
使ってる、わたし、これ

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:16:33.20 ID:y6UxqQNe.net
>>281
チャイカトラバントも自転車に乗るんか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:37:16.75 ID:VUEJi5dh.net
>>279
STI付けてる。
ハンドルはKHS F20のを使っているからブレーキ用の穴が最初から開いてた。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:31:21.54 ID:yEzj8Dy8.net
KHSはなんかブルに拘りがあんのかね

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:35:32.24 ID:uuPnfGQh.net
>>281
おれも。おまえ、トモダチ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:48:29.48 ID:Pq0jMGBZ.net
ともだちプライス、あなただけ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:01:55.91 ID:Q883Xhxv.net
あなたにも チェルシー あげあい

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 07:28:07.94 ID:NkL7FmEx.net
日東のショートブルホーン穴空けるのに
3000円くらいのドリルと4mmビット、センタポンチ、万力買ったなぁ
 
Wレバーしたから
エアロブレーキ、コラムマウント、Wレバー、あと左だけ補助ブレーキつけたから
合計出すとSTIのデュアコンとあんま値段かわらんかもしれんw

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:09:20.94 ID:GOdnw0ey.net
エビホーンとは違うダサさがあるよな>ブルホーン+STI
ドロハンと違ってハンドル先に重量物ぶら下げる形だから、ハンドル切った時のダルさも顕著だし

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:03:14.75 ID:UMs7ouhv.net
>>289
ブルホーン+STIダサいかな?
俺は少なくともスッキリしてるし、扱いやすくて良いと思うけどなぁ。
まぁこればっかりは感性の違いとか持ってる基準の違いだからあれだけど。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:10:09.58 ID:zgEulqh6.net
エビとかSTIはダサさに目を瞑って変速の利便性をとってるのかと思ってた。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:32:50.82 ID:qjdqLRT1.net
俺もブル+STIはなんだかなぁって思う
横から見た時のバランスの悪さが何とも
でも、ミニベロだとそんなに悪くないなって思えるから不思議

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:01:23.53 ID:YYxjmhjL.net
ブルホーンにSTIで違和感あるのは
本来ブラケットポジで手が置かれる部分が
前向いてるからじゃないかな
なので違和感派からはそれはそこにつけるもんじゃないだろ
みたいな意見がでる
ただ、ブルホーンが本来はTT用な分
エアロブレーキとかバーコン付けるのが正しそうだけど
ぶっちゃけ街乗り、サイクリングレベルな本人が使いやすい好きなのでいいでしょ

おれはちょっとまえに某レースでブルホーンお断りされて代車借りたでw

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:13:09.08 ID:oC/6TgSR.net
俺の美的感覚だとブルホーンにSTIは機能はともかく見た目が重ったるしく
感じてダメなんだわ
握る為のブラケットが前提のフーデット型なのにハンドル下にぶら下げる
のもなんかイヤで、結局バーコンにギドネットレバーにした

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:45:18.46 ID:WKXaOxA3.net
>>294
ブレーキが楽そうだし、握力のない人には良いんじゃないの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 04:09:04.64 ID:eWpJDiR+.net
>>294
自分も使用してるけど、たしかに見た目が重い感じがするわ。

で、突き出し量の短めのハンドルに交換しようと思ってショートリーチ云々て名前のヤツをポチったが
あんまり変わらなかったなー。
NITTOのやつだとTNiより短くなるかな?と考慮中。
誰か教えてエロいひと。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 08:40:17.99 ID:CIZdkikf.net
日東のショートブルって角無しのB263の事?
あれはSTI付けてもブレーキレバーが引けんよ(フラットバーにSTI付けてみれば分かる)
同じ理由でドロハン用エアロレバーやフーデッドレバーも引けない
ギドネットレバー、オポジットレバー、エイドアーム、TT用エアロレバーあたり使うしかない
ライズが無い事を考えると、ドロップエンド的なアダプター介してバンド径φ22.2のブレーキレバーを先に付けたりすると具合はいいかもしれない

298 :269:2014/07/04(金) 09:57:04.92 ID:eWpJDiR+.net
>>297
いや、RB018AAのほうです。すまん。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 19:59:45.70 ID:id3rg6h+.net
なんでテンプレの中に
シマノPROのミサイルEVOとか3Tとかないんだろう

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:24:41.00 ID:CIZdkikf.net
>>298
リーチ154mmらしいから比べてみればええんじゃなかろうか?
ブルホーンのリーチがどっからどこまでを指してるのかはちょっと分からんが

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:23:12.64 ID:SachJp2u.net
>>299
ブルホーンバーの定義がベースバーの部分だけで扱うって事になってるんじゃないの?
ミサイルはDHバー一体型のTTバーだから住み分けが違うかと

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:27:52.15 ID:oPts2LkI.net
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/impreza/tokyo-13027.jpg
このハンドルどこのやろか...

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 01:59:47.48 ID:Xh3pH9EQ.net
LOOKだってw
言われなくなって嫌でも見えるっつーの

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 02:06:33.12 ID:oPts2LkI.net
ハンドルバーはLOOK製じゃないと思うから聞いてるんだけど…

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 02:17:46.56 ID:eAXESnAb.net
俺も変態フレームとのマッチぐあいからしてオリジナルかと思ったな

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 02:52:48.59 ID:lda9gEqy.net
>>304
>>303は質問に答えてる訳じゃなくて、ダサチャリスレのノリで
「LOOK(見ろ)だってw わざわざ言われなくても、嫌でも目に映っちゃうよww」
って事だと思うが…。
要はその自転車を茶化してる。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 03:23:34.05 ID:4pJEdrVJ.net
XeNTiSのハンドルのような気がする
数年前にこのスレでも話題になってたな

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:21:32.54 ID:BWlv8YZg.net
>>307
>>271でも出てるけど...

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:56:28.79 ID:AxfKvU1f.net
TRPのRL950ポチったのが届いた

過去ログで22.2mmのシムが付いてきたとあったが付属されていない
レバーにビニールのコートみたいなのがしてあってカーボン柄が見えない
レバーを引くとケーブルごと動く構造(これは補助レバーだと普通?)


軽さに惹かれて買ってはみたが、ジャンク箱行きだわコレはw

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:08:20.58 ID:EjFm3MgJ.net
補助レバーの類、全部同じところが作ってるんじゃないかってくらいどこのを買っても同じ。

元々補助用なので加工しないとタイコが収まらないし、ハンドル根本に設置すると左右のアウターが干渉するし、
ブレーキをかけるときにワイヤーをぐいっと曲げてしまうから制動も怪しい。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:21:24.79 ID:0AxGPvlS.net
あくまで補助用だしね

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:15:38.62 ID:YqE6qrG4.net
補助はフラット用に左だけつけてるから
右だけ新品があまってるな

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:24:08.87 ID:kL3wqxPP.net
VISIONのエアロブレーキが24oだったらなぁ…と思う事が多々ある

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 03:30:53.70 ID:IFZrOdvM.net
ブルホン化初心者なのですが、バーに入れるジェルでおすすめありますか?
耐震ジェルだと安価で済むとどこかで見かけたのですが、使用感はどうなのでしょうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 07:33:11.78 ID:Kg6nSO9U.net
バーテープをぎゅっと巻くと
ジェル入れてたっけ?ってレベル
グローブをロングライド用のちょっといいやつにした方が効果高いよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:01:40.91 ID:YSUyRiYX.net
購入したハンドル
RB-018SSB
センター径/φ31.8
バー外径/φ24.0

もともとついてたハンドル
センター径/φ31.8
バー外径/φ22.2

シフトレバーはAlivioなんだけど組み付け不能?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:38:44.17 ID:MuSftj5q.net
フラットで付いてたシフターとブレーキを流用するなら
現状ブルホーンは一択
 
Wレバーかハンドルもう一本買うか決めなさい

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:26:31.24 ID:pQDvNNsv.net
これぽちった
ハンドル径22.2mmの製品て少ないね

【J@G connection(ジャグコネクション) ブルホーンハンドル 410mm 25.4φ】

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:37:04.81 ID:c5/C03Uz.net
http://i.imgur.com/3Uajlb1.jpg?1
http://blog-imgs-43.fc2.com/k/e/n/kendoukobu/20120306215514c48.jpg

この2台比べるとブルホーンでも色々あるんだな、どちらもビミョーだけどね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:19:10.87 ID:b1M1cnKa.net
>>319
一枚目も二枚目もいろんな意味でひどすぎるw

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:28:12.81 ID:wkKfc2NE.net
写真のは極端にしても、ブルホーンにシフターとブレーキをなんとかしてつけると美観がいまいちというオチになりやすいのがな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:31:44.42 ID:djmxLZ/c.net
そもそもどちらも角度が糞

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:16:41.06 ID:ylf8Gd6E.net
>>319
二枚目パーツのチョイスがオタ定番杉
キモいぐらい俺とかぶる

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 00:33:40.00 ID:hCwMFylm.net
個人的にはホリゾンタルな車体だとブルホーンがしっくり来るんだよな
スロービングきついのにはあんまり合わないと感じる

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 01:56:29.03 ID:KNMCKzlO.net
ベントしたトリトラSサイズにブルホーン付けた時
あまりの不細工さにブルホーン熱が覚めたの思い出した

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 07:41:21.37 ID:l1KcZvWz.net
俺は某所で譲ってもらったジャイアントのTradistをOHして
通勤用に組もうと思ったら気が付いたらブルホーンにWレバーにしてたw
 
ホリゾンに73度くらいの水平ステムに仰角の無い水平ショートブルホーンにした

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200