2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:14:40.45 ID:9nwN7xaO.net
ぼく「ハイ!」
あいふぉん「えっ何?」
ぼく「ハイ!ハイだろー!」
あいふぉん「あぁローねガシャン」
ぼく「違う!ハイ!ハイ!ハイ!」
周りの人「」

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:07:27.85 ID:bxBuM15B.net
>>449
ぼくが全面的に悪いな

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:35:28.06 ID:LVBJy+od.net
>>446
サイコミュかよwwwwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:53:39.90 ID:yW7wY5Uj.net
音声認識まで導入してクランク人力で回すって馬鹿みたいだよな

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:55:05.33 ID:MY6qb3WS.net
>>452
じゃあクランクも電動で回せば良いんじゃね?
お前天才だな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:22:09.27 ID:+qu6fkOl.net
シマノの新XTRとか行き着く先は電動バイクだよな
スポーツ自転車の楽しさって、何回も繰り返して乗る事で覚える感覚的なものであって、電子的サポートで0を100にして楽する事じゃないと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 01:30:38.44 ID:GaNP6izo.net
電動も油圧も興味ないぜ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:22:45.71 ID:BBbXDgKG.net
>>455
つ一輪車

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:39:16.46 ID:4QG4T7tY.net
本当にキツい時は明確な言葉を発するより指動かす方が楽で早い

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:55:21.56 ID:voBFD9IX.net
XTRにできることはやらせるようにする方向で進化しているんだよ
その分人間にしかできない制御に人間のリソースを割ける

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 02:34:20.77 ID:97fQQ+NL.net
電気なぞライトだけでいいんだライトだけで

さすがに発電はやだw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:49:30.10 ID:zWu/7cp+.net
>>458
>人間にしかできない制御に人間のリソースを割ける

走行中の殆どはハンドル切らないし、人間に残された仕事はクランク回すだけか
人間のリソースとやらは変速の電動・自動化で実質的に減る訳だな

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:13:54.79 ID:TyQrVNVd.net
電動と油圧は甘え

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:07:52.23 ID:9Y5U+Otl.net
ブレーキは甘え

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:38:09.66 ID:2CYSHZRW.net
ペダルは甘え

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:40:43.32 ID:heGGUoTM.net
サドルは甘え

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:44:06.77 ID:PY5qj+GL.net
ホイールは甘え

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:03:40.76 ID:nUKZPUrG.net
XTRつけてるような自転車の想定される使用条件は走行中のほとんどがハンドルとの格闘じゃね

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:33:50.79 ID:Hl8GUVaX.net
デュラグリス
ペロッ。甘ぇ・・・

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:05:47.40 ID:Q6OCLsHd.net
に、にがいの

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:16:26.95 ID:fx1VeIC+.net
>>467
ま、まじでか・・・。あんな蛍光グリーンのもの・・勇者だな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:43:27.94 ID:iUWAX0fg.net
舐めたのは白くてどろどろしてたの

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:46:04.37 ID:Mhb293+J.net
>>470
それでも勇者

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:02:57.11 ID:m3cfJDxQ.net
白くてドロドロはParktoolのポリチューブだろう。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:03:31.55 ID:Yezk5/EE.net
白ジャムか…

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:46:05.82 ID:Z4vCUSf6.net
このエンドプラグ付けたらやっぱ危ないかな
もし人身事故起こした時の事考えたら相手に刺さりはしないだろうけどちょっと怖い
ドロハンのブラケットの先端握るのと同じポジションが欲しくなったからこれ良さげなんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K3Z7OC4

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:57:31.11 ID:yZdncECZ.net
>>474
これ、尖ってる方が外側なんだよな?
ネジ絞めてくと、ゴム?の所が中で膨らんでロックされるの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:59:55.46 ID:IC3zyqPc.net
>>475
そうだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:17:13.64 ID:CsBvW9Yw.net
フラバのエンドバーより安全な気もするが・・・

コケてブルの先で自分の目元を切った事ならある
どういう具合でそうなったのかあまり記憶にないけど
RL-740のどっかかもしれない

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:19:40.80 ID:32LNiLWP.net
>>474
別に刺さりはしないだろうからやりたきゃやればいいけど基本フラットバーとか用のオサレアイテムか?とんがってることによる機能はなさそうだし。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:02:45.83 ID:OeBsxxi+.net
>>474
使ってたことある
危なくはないけど想像以上にカッコ悪くなるからオススメはしない
ドロハンにアオイのドロップファイア付ける時
これを組み合わせるとなかなかカッコイイけどな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:03:35.81 ID:OeBsxxi+.net
>>478
元はバイク用

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:22:19.08 ID:5mLGcQ62.net
一応、使っていた証拠の一枚をば…
http://i.imgur.com/mjLT6QM.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:25:45.09 ID:ch/mu/BG.net
なにそれwww
ペンシルミサイルでも出るのか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:51:50.87 ID:5mLGcQ62.net
某スレではビームが出そうと言われたよw

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:55:25.61 ID:o/W2bvUR.net
ガチで雄牛ハンドルになっちゃうww


>>481
>>483
ワロタwwwwwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:06:46.85 ID:sJp2XhId.net
>>474
フラバ用だろうから、ブルにはやめておいたほうがいいと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:41:27.93 ID:pLV0qYNw.net
挽肉出てきてソーセージ作れそう

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:54:57.32 ID:+WFf9SnS.net
>>486
それだw

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:05:49.48 ID:5s2oqBNC.net
生クリームかもしれんしマヨネーズと言う可能性も。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:27:09.28 ID:J4BFh8Y1.net
しばらく面白がって乗っていたが
ドロップに戻って以来やっぱブルボバイクは飾りとなった
その内また使うとは思うがw

飾りにしてもミズカマキリのカマが無いと迫力無いなw
(普段乗りにはばばぁのカート押しみたいでみっともないから取ってしまったw)

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:29:40.95 ID:J4BFh8Y1.net
ブルホだよヌルポw

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:37:44.18 ID:Ef4p9u7l.net
一時期は全てブルホーンにしてたけど気がついたら全部やめてたな…

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:37:41.28 ID:AbcqPq1J.net
使わないならブルホーンくれさい!
φ25.4かφ26.0でよろしく!

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:32:32.41 ID:lnkcUl9c.net
何処に送れば良い?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:53:16.33 ID:AbcqPq1J.net
マジでくれんの?
俺ニートだけど信じてくれんの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:30:32.94 ID:mTTMTkC+.net
俺も送ってやるよ、当然着払いだけど
ってオモタけど手元に残ってて使ってないのはφ25.4の
ドロップ(シングル買った時にデフォでついてた)をブッタ切りした奴しかないや
色は黒

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:45:29.72 ID:hjkd2ns6.net
送ってくださるのですか?カワイイヤッター

って着払い?

ザッケンナコラーナマコラー

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:18:40.72 ID:jxX0pV7r.net
送料すら負担しないつもりだったのかよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:18:41.35 ID:9RS4XDiy.net
>>495
ごめん、それ俺も持ってる(しかも二つもw)
作ったはいいけどリバースレバーの取付角度がイマイチとかハンドルの開き方が気になったりとか、色々あって結局二本共お蔵入りしてしまったわ
自作ハンドルは失敗したけどブルホーン自体は気に入ったから真っ当なやつ一本は持ってみたいなー

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:31:00.70 ID:DGjE2WWQ.net
>>496
495だけど池袋近辺だったら持って行ってやっても良いぞ
その代わりジュース一本くらいは頂戴

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:53:05.78 ID:ga2fCoUE.net
まじかよお前ら
イイハナシダナー

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:11:20.28 ID:o7TMohPB.net
>>481
自己流でヘンなブルホン作ってしまった後でこのスレ見つけて、後悔の念とともに読んでたが不覚にも涙滲むほどワロタ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:19:03.08 ID:PnxVdcFU.net
パーツそろえて妄想してる間は
どんなにカッコイイマシンが出来るかwkwkもんなんだが
いざ組んでみるとナニコレ状態になってさらにパーツを買足すことになる

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:43:57.06 ID:E3Dwp9pj.net
ギドネットレバーつけようと思ってるんだがおまいらのオススメある?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:30:41.94 ID:rZbmnwzW.net
コレどうなん??

http://ysroad-osaka.com/itemblog/2014/08/r3.html

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:07:23.77 ID:stJ+o6bs.net
クロスをamazonで買った2200円のブルホーンバーで換装。
バーテープもゼブラ柄でこんな柄のは他にないんじゃないかと自画自賛。

で、バーの幅が41cmなんだけど、これってギリギリの長さなんじゃね?
シフターとかライトの場所無いじゃん。。
38cmとかのブルホーンあるけど、ああいうのを買う人はライトとか付けないのかね?
http://i.imgur.com/qBu9bvp.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:17:41.74 ID:gZpVeuxZ.net
ライトは他にもつけようがあるしなあ
アクセサリバー使うとか、クイックレリーズにライトホルダー使うとか
ベルやサイコンもステムに付けたりね

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:18:47.60 ID:OCYMgMTv.net
うしろのバナナどーなってンのヨ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:02:15.86 ID:mHdRl72s.net
>>505
先端が包茎チンコみたいになっとるぞ
巻き直しを要求する

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:44:20.90 ID:S/AIdTRG.net
>>504
何か貧相な見た目してるな
ステム長いせいか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 04:27:02.12 ID:JVzpraM2.net
ライトはハブにつけてる

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:04:16.35 ID:lcOW1iRo.net
ブルホーンバーって先端上げた方が操作性 安定するんだけど、
なんでネットにあるような画像って、低いのが多いの?

ま 低いほうが見た感じのまとまりはある気もするけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:11:49.30 ID:jJH8+8qy.net
>>511
おまえはこんなのがいいのか?

http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/09/12/life_IMG_6182.jpg

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:13:04.11 ID:Xa78bCgl.net
撮影用に細工するのは何もプロばかりじゃないよ
微スローピングのフレームをホリゾンタルに見せる為に後輪側をちょっと上げたりとかね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:31:46.85 ID:9EJRTYk5.net
ホリゾンフレームには仰角なしで水平ステムにそのままブルホーン
持ちやすいかどうかなんて問題ではない

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:38:34.71 ID:lcOW1iRo.net
>>512
その長さならその上がりでも大して問題ないな、
俺なら補助ブレーキもつけるけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:48:20.52 ID:Zy7ch24t.net
>>511
ダンシングのときは寝てるほうが握りやすい

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:19:32.80 ID:3DaaXw5w.net
>>504
540mm・・ダサすぎる
純製のクロスのバーですらカットする奴が大半だろうに(ハンドルをイジルような奴ならね)

>>505
ベルとライトをそこに着けなければ良い

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:48:48.53 ID:Wuk8GpAB.net
>>509
ステムが上向きだからじゃないかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:53:44.66 ID:vjFjYe1f.net
>>505
こういう、ライトを直前だけ照らす角度にしてる奴等って前ちゃんと見えてんの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:20:23.74 ID:t9mNyvOG.net
プレスポか
店員の口車に乗せられてサドル鍵も買わされたか
ライトは100均スレで昔話題になったレモンライトっぽいし
バーテープもなかなかの趣味だな

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:38:13.92 ID://vHoJBi.net
>>505
ブレーキとシフターをブルの角部分に移動させれば解決。
エビやカニなら追加投資無くても可能だぞ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:53:32.92 ID:stJ+o6bs.net
>>506
>>517
>>519
目から鱗。
そうか、ライトは何もハンドル部分につける必要が無い、ということだったのかー。

>>508
今日、バーテープ巻き直しした。
自身が仮性人だから、羞恥プレーでいいかとも思ったが。

>>520
プレスポ可愛いよプレスポ。
買ったばかりのママチャリ乗ってた時に、サドル取られた思い出があって、鍵はこっちから聞いたね。
ライトは知り合いから貰った。
そうか…、100均で売ってるのかこれ…。

>>521
いやだー!バーテープやっと巻き上がったのにー!
今度また巻く時に試してみる。

http://i.imgur.com/1HbVFQW.jpg

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:13:03.33 ID:PQnTIaBZ.net
ホイールについてるリフレクタとかスプロケについてるチェーンガードとか必要なん?
リアのリフレクタも外してテールライト一個つけたほうがすっきりすると思う
あと横から見なきゃわからないけど、ステムひっくり返したほうがかっこよさそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:18:56.36 ID:LFEQnVez.net
街乗りだとホイールリフレクターは視認性抜群
リアリフレクターとリアライトも併用できるならした方が良い
スプロケのチェーンガードってRD調整が甘い場合は万が一の時の保険になるから
きっちり調整出来ない人はつけておいた方が良い
ステムひっくり返した方がカッコ良いのは同意
まあ体硬いならポジションキツくなるだろうけど

…ところでシートポストにフロント用のリフレクター付けてないかこれ?


525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:22:03.45 ID:IdVqJwnW.net
オレンジのバーテープにしたいな
サドルが明るいからハンドルが重く見える

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:23:21.48 ID:R3MFx8T2.net
自転車弄るのもセンスって大事だな…

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:59:40.09 ID:UaGiLb5t.net
>>522
>>525
やっぱりバーテープの変な緑がうるさいと思う
サドルと揃えて白とかも良さそう

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:43:38.69 ID:N5B6jZO9.net
真横から見せてくれよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:04:43.37 ID:8gYxqpx/.net
おまえのマグマのような酒カスを噴射する瞬間をな

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:08:56.58 ID:fg1d1Vup.net
せっかくなのでほかの方も自慢のブルホーンを見せてくださいよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:21:20.42 ID:NYWVoCqm.net
みんなゴチャゴチャ言う割りに気は小さいからムリw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:33:09.01 ID:LFEQnVez.net
昔は速攻で彼処に転載されてたしなw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:34:51.57 ID:bW3CBZNZ.net
もっとエロくクネクネしててそれでいてシンプルで品のあるブルホーンが見たい

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:15:46.16 ID:XHuPpoaP.net
linoのやつが好き

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 02:18:28.10 ID:O6JfDK6h.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/e/eeab2e2b.png

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 04:10:09.89 ID:r5VJDaN6.net
よく見るとカニなのか

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:54:46.30 ID:XmMvm4fb.net
このスレの人たちはTTバーみたいなフラットなブルはお嫌いか

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:13:10.59 ID:pbev3W3O.net
空気抵抗が生死を分けるTTだから角無しフラットも意味はあるけど、ブルホーンハンドルだけの自転車であれ使う意味は殆ど無いしな
水平に付ければ見栄えこそいいが使い辛いし、STIが付けらんない関係上、出っ張りを握って乗る人には候補としては難がある
なんかの拍子に前方に放り出されそうなった時、取っ掛かりが無いんでズルッといきそうなのが個人的には怖い

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:56:04.01 ID:qNqzoaBh.net
リアディスクのものすごいファニーロードを手に入れようと思ってるのだが
国道で長距離やってもいいかな?
いや、ブルホーンだからさw

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 03:03:27.93 ID:Sl+j8sws.net
好きにすればよろしい

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 03:14:46.92 ID:C58B50pC.net
http://i.imgur.com/ynOQtBX.jpg

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 06:17:24.70 ID:mvOHtBcZ.net
中華直輸入ってのが気になるけど、それなりに面白そう
W:560 25.4/22.2 のドロップハンドル
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w104681398

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:55:50.28 ID:qNqzoaBh.net
それってディアホーンだろw>>541

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:03:22.72 ID:8pvqDF9l.net
これはクワガタの水牛だよ
つまりブル
いやバフか

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:00:41.78 ID:rFxoweh1.net
>>541
これの2つ目の分枝から先を切り落としたらかなり好みな形だわ、やはり自然って偉大だなw

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:02:36.51 ID:rFxoweh1.net
1つ目の間違いだった

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:18:40.25 ID:+nhDoOxh.net
ここは写真アップしてもよろしいのか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:29:03.51 ID:tE1TdkMx.net
転載される覚悟や批判賞賛される覚悟があるならカモーン

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:16:33.32 ID:KEsYauXM.net
写真まだ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:18:36.13 ID:0CLbalr8.net
転載される覚悟や批判賞賛される覚悟が無かったようだな・・・

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:59:10.98 ID:4WvhyFPg.net
まあ>>481より面白いのはそうそうないだろう

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:30:24.87 ID:IPNmdS8G.net
ブルホーン用STIが新グレードで出るみたいよ
シフターで悩んでた人に朗報だね

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:40.66 ID:D2Zdw/6S.net
尼で目についたJ@G connectionの買ってみた
まあ安いから期待していなかったが、値段なりの安物だったわ
塗装微妙だし末端にどうやって付けたんだこれみたいな傷が入ってる
折りたたみ自転車のハンドル付け替えだからそこまで気合いれてないからいいけどさ別に

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:07:44.01 ID:FLHjFTiV.net
それ買った
俺のも傷あった
バーテープ巻いて巻きなおしたらバーテープの粘着テープの粘着力ごときでメッキはがれた
普通に使えるけど品質はあまり良くないね

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:08:27.24 ID:7Y+sRQnI.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=Vj8Aq-48YYA

微妙だ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:30:12.67 ID:dN1h+eAt.net
>>555
なにこのごついのw厨二かアニオタ向けか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:49.44 ID:qxn33hpT.net
シマノのニューコンポ?

俺が買えそうな値段じゃない

ってことだけはわかった

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:52:42.08 ID:I2dAq/Bk.net
シティユースコンポを謳っておきながら11速105グレードでブルホーン専用、フルセット10万超えってちょっとターゲットが分からんよね
10速でもオーバースペックだろう街乗りで11速に商品価値有りとするシマノの考えとは一体…

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:06:05.58 ID:rAkSQNx4.net
現状ブルホーンにしてるのって大半シマノが狙ってるような層じゃないっていう
完全に見極め間違ってる

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:13:40.66 ID:d+xZD1ku.net
日本の街乗りと違うんじゃないかね
最近よく海外で出てくるデザイン優先の自転車に合わせる様な奴なんじゃ?
日本の街乗りっていうとクロスバイクかピストになっちゃうけど。
値段は高くても良いけどロード用と何を変えてくるのか
ブルホーンSTIもだけどr-540みたいなホイールの方が気になるわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:33:27.43 ID:mvknNz6/.net
ロード用STIブラケットのハンドルへの取り付け角度を変えさせろ。
あと、中通しする際の最初のワイヤー出しの角度も変えさせろ。
この二点を改良してくれればいい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:42:57.34 ID:bRQ2JrKx.net
ディスクブレーキ装備のなんかコンフォートっぽいロードが増えてるけどその辺を狙ってるんじゃないのかなぁ。
そういうのに手を出す層ってドロハンは要らないだろうし。

クロスなどをブルホーン化してる人は相手にしてないと思う。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:46:59.73 ID:x+HtPkaw.net
コンフォートっぽいロードてそれシクロクロスだろ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:57:00.22 ID:7/Zji1/u.net
いや、ランドナーだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:06:41.58 ID:x+HtPkaw.net
ディスク装備したランドナーってあったっけ?

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:07:14.25 ID:x+HtPkaw.net
お、あった

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:15:08.04 ID:bRQ2JrKx.net
>>563
シクロならブロックタイヤ履かせるでしょ。各社エンデュランスとかなんとか言ってディスクロード出してるっしょ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:07:23.99 ID:+Euyukne.net
久しぶりにブルホ持ち出したw
イスを前に出して前のめりで
坂でもどこでもぐんぐん前に進むな

すぐに飽きるけどwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:11:43.28 ID:+Euyukne.net
つうか陰茎つぶれるお

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 04:26:08.40 ID:hSQWLGXp.net
サドル前下がりにしろや。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:41:06.68 ID:V4zga/BQ.net
おしっこにしか使わないんだから別にいいだろw

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:18:02.68 ID:AA1VEMkO.net
その通りだった(´・_・`)

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:43:43.82 ID:lT0BE3BV.net
>>571
何言ってるんすか!街中でうら若いJKに見せて品評してもらうっていう大事なお役目があるでしょーが!

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:49:29.90 ID:dh/m/oy2.net
ロード乗ってる限り前立腺痛めて勃起不全、JKにフニャチン見せてどうするの。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:35:21.83 ID:0anbkwZ9.net
何だオマイらおっ勃てて見せびらかしてんのか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:55:43.77 ID:EjSZ2fDm.net
>>555
これにはマジで期待
フロントシングルクランクが最初から用意されてるってのがいい
DAHONやternのミドルグレードより上でこれ採用されまくる予感

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:59:19.86 ID:rYDJvF/g.net
あれってコミューター用というよりバラ売りされたら小径マニアがこぞって買うような感じだよなw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:52:28.57 ID:OxDhvSxf.net
アーバンスポーツ用だぞ
勝手にジャンル変えるなし

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:29:36.40 ID:OucPkSgTt
ヨーロッパだと結構本格的な電アシスポーツ車も出てきてるからその辺とぶつかりそう。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:13:01.55 ID:fzOPRlg1.net
ロングライドに向いてんのってドロップとブルホーンどっち?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:38:50.68 ID:xr84id0Y.net
前者
下ハン使わないにしても上面の持てる部分が広いのはそれだけで便利
長距離はいかに疲労を抑えて走るかが肝だ
細いタイヤも高いギア比もいらない

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:10:49.43 ID:25ANRm+K.net
普通のブルホーンなら、
下ハンの無いドロハンと握る部分は変わらないだろ。
俺の場合、長くても走行60km程度だけど、どっちも変わらないよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:58:47.45 ID:3V67u5NW.net
それ用のゴムに覆われて握りやすいよう成形された持ち手と、ただの金属管に緩衝材巻いただけの物
どっちが楽かは明白だと思うけどな
DHバーのサブハンドルとして生まれたプルホーンに快適性なんかある訳無いw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:19:44.16 ID:skGnKJuy.net
何故かミキプルーンを思い出した

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:29:55.49 ID:g5pDBZhc.net
>>583
お前はドロハンのブラケットしか持たないのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:58:20.43 ID:67nLIjjS.net
緩くて長い上り坂で向かい風とか
下ハンあって良かったって思う場面はたまにある

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:28:33.02 ID:Rs+a/9yM.net
ドロハンって見た目が暑苦しくて鬱陶しいからな

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:54:33.38 ID:gm1Fxcqv.net
なんかそれ分かるw
頭でっかちな感じ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:12:35.66 ID:NjeWaYEY.net
たま〜にヒザにぶつける。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:25:47.30 ID:u3KVv6wv.net
>>588
STI付けたブルホーンの悪口はやめてもらおうか

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:36:53.07 ID:Vk9Wr2vb.net
>>587
セミドロ/マスタッシュでゆるゆるですよ
Wレバーやバーコン、レトロシフトで更にゆるゆるになります

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:01:29.18 ID:1IsvN2bv.net
ChromeASAKUSAのブルホーン付けるのに手間取ったわ
左手側はシフターもブレーキもすんなり通ったけど、右手側のシフター通すのに2時間くらいかかった

苦戦してるうちにワイヤーが伸びたらしく、変速の調子がおかしくなって
購入店で直してもらったりと色々あったけど完成したら嬉しいもんだな

ついでにバーテープ巻くのがすげー楽しいってことを知った

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:14:00.63 ID:x4g1WdFD.net
ワイヤー外せば直ぐ入るのに。
俺はアサクサのハンドル細いから、下巻きに100均のテーピング巻いてる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:08:49.72 ID:4UskwHBZ.net
俺もアサクサのハンドル細いからバズーカフリーグリップの上にバーテープ巻いて太くしたらよい感じになったよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 03:02:50.20 ID:N8G9WHNe.net
同じくアサクサのハンドルの細さを我慢して頑張ってる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 06:03:05.92 ID:c+ogh1qv.net
バーテープを太めに巻いたくらいじゃダメなん?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:14:16.52 ID:gZ4ceMeI.net
ハンドルの太さは好みだからね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:16:28.33 ID:Srsl3OE2.net
クロームアサクサって有名なん?知らんかったわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:48:03.89 ID:p4P7uHoZ.net
有名ってか、
ハンドル径22.2のブルホーンバーってこれしかないから。
フラバからそのまま移植できるお手軽ブルホーンバー。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:21:39.01 ID:9cRoG8cC.net
なるほど
そんな便利なもんあるのか、レスサンクス

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:36:43.39 ID:5JJ8r6ny.net
以前はコーダーブルームも出してたんだけどなくなっちゃったんだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:29:02.78 ID:c+ogh1qv.net
クサ、ダホン関連の特殊なパーツもあって助かってるわって最近薄いけど

今はJ@G connection(よく知らんけど)でも22.2の売ってんな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:54:43.96 ID:sON1/NUx.net
ワシんも
ハンドル径22.2のブルホーンバーだね。っと、こっちは台湾の倉庫出し品を
運よく入手した。メーカーは不明。アルミ製。
これにバーGELを乗っけて、バーテープ巻いて丁度良い太さになる。
23.8mm径は手の小さい男性や女性陣には、太すぎる。
ドロハンはブラケット握るから問題無いとしても、常時バーを握るブルホーンに於いて
ハンドルバーの太さ加減は、めっちゃ重要なファクターだと思う。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:11:37.09 ID:2PY7wSQB.net
>>595
衝撃緩和のゲル素材巻いてバーテープ巻くといい感じになるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:36:48.32 ID:hvuF+t56.net
ニットーのB263AAも22.2だよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:11:19.07 ID:4yyvmE0l.net
>>599
Charifuriは?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:43:01.28 ID:NYpz2NHk.net
フラバからお手軽ブルホーンは三本くらいしかないんだっけ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:59:09.78 ID:IzPJJSzW.net
今でも普通に購入できるものはそれくらいなんじゃないかなあ
オークションとか使えばもうちょっと選択肢は増えるんだが

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:09:15.10 ID:QvP8FHNM.net
フラバ→ブルホン(アサクサ)にした初心者です。
今シフト&ブレーキレバーがSTR240なのですが、ブレーキかシフトをブルホンの先っちょに持ってきたい。
この場合、優先するのはやはりブレーキからですか?
安上がりにしたいので、MrControl TTレバーを妄想したり、シフトが前2S後ろ7Sなので、
ダイアコンペ パワーラチェット(無段)しか選択肢なさそうで、まとまりがなく悩んでいるのですが、
みなさんどういう組み合わせにしているのでしょうか…。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:15:35.98 ID:+pX9ejzq.net
谷の7sSTIでキワモノ路線へ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:04:31.61 ID:FHVm7B4H.net
>>609
先端に差し込むタイプのブレーキレバーじゃないとハンドルの角が有効に使えないからブレーキ優先は理に適ってる
2×7sならSL-A050がぴったりだろう
もしスレッドステムならSL-SY20Aのステムバンドタイプ買ってもバッチリ
どっちもあさひで取り寄せして貰えて2000円もしなかった筈

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:29:35.85 ID:TK3vfdwq.net
泥半だとスキッドする時下ハンぶつかる
ブルホンだと当たらないから快適

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:39.47 ID:QvP8FHNM.net
>>611
レスありがとうございます。
SL-A050をブルホン部分の縦に付けるという解釈で良いでしょうか?
慣れている様子なので、ついでに聞きたいのですが、
リターンブレーキシフトの方もお薦めとかありますか?
付近の自転車屋に行っても実物もなく、ネット画像だけだと少し不安で。
もちろん個人差もあると思いますが、動きの良さや悪さ、塗装などの質感等、
そこそこだな〜と感じる品ありましたら、挙げていただけたら嬉しいです。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:19:59.73 ID:QvP8FHNM.net
誤 リターンブレーキシフト
正 リターンブレーキレバー

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:58:42.35 ID:FHVm7B4H.net
あいにくダイアコンペのDC188しか使った事ないんだけど、レバー基部が樹脂性でチープだしワイヤーの端が丸見えでいただけないねコレは…
エイカーのABL-2701ってTTブレーキレバーが安くて形も好きだったけど今でも買えるかは分からん
テクトロのRX4.1も定番かな(これはTTブレーキレバーじゃなくオポジットレバーだけど)

リバースレバー(オポジットレバー)は本来フラットバー用なんでブルホーンに使うのは若干イレギュラー
TTブレーキレバーはレバー形状がよりブルホーン向きなんで、先端持つ機会が多いならこっち
ただ、レバーが小振りなんでハンドルのフラット部メインだとリバースレバーに比べて使いづらいかもしれない(この場合はギドネットレバーがよりベター)

あとハンドル内径とレバー差込部の径はよく確認した方がいいよ
ブレーキ買ったはいいがハンドルに嵌らないなんて報告が彼方此方で聞かれる

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:39:18.87 ID:2iQqR/0D.net
握り径が22.2mmのブルホーンバーだと内径が小さいから
TT用のブレーキレバーとか使えなそうだね

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:48:43.74 ID:EJfmu1r8.net
先を太くして、STI付けてるよ(^。^)

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:22:18.74 ID:B7GJzVen.net
2300とかクラリスSTIなら22.2でも固定できた。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:14:51.98 ID:EJfmu1r8.net
ていうか、23.8mm径は外人基準。
あの太さでバーテープ巻いたら、平均的な日本人の手じゃ太すぎるよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:55:44.43 ID:x01KoqAU.net
エッ!?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:38:15.97 ID:AFr9qHSd.net
>>619
釣り針デカすぎw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:29:07.38 ID:Mwb2rqbx.net
>>619
そういう人は手を乗せる上側の部分だけ緩衝材乗せればいいんだよ
それにコットンバーテープでも巻けばクッション性と握り易さを両立出来る
全周巻くのは見た目にも太って醜いしね

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:02:49.64 ID:wag7KV/Z.net
>>616
レバー側が大きい場合はシムでカンタン解決できるじゃん

ハンドル径側が大きい場合はお手上げ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:26:12.93 ID:txReEglh.net
オレなんかぐらぐらで補助レバー取り付けてるよ。
全く褒められたもんじゃないけど。。。

はやく何か挟んで固定したい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 05:40:25.42 ID:mGMEMfXx.net
コーラなどの空き缶を切って挟みなされ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:27:52.40 ID:OGoSCIY9.net
shimanoのmetreaっていうコンポーネント?
ユニークなデュアルコントロールレバーって書いてあるけど
どういう仕組みなのこれ?
いわゆる昔っぽい離れたところにシフチェンあるやつ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:55:25.07 ID:KRxlMRzR.net
まだ誰も持ってない物について詳細訊かれても

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:09:21.81 ID:bvO6Jbhq.net
>>625
了解、でも結構(2ミリ位?)空いてるけどうまく出来るのかなあ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:32:37.89 ID:WW0ygq7x.net
metrea 自己解決した(多分)
ブルホーン専用のstiみたいなものらしい

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:36:34.19 ID:z1KasD4N.net
もうこのスレでもとっくに話題になって感想出尽くしてるから

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:59:23.92 ID:XEHI7HV3.net
老人用ステッキの柄みたいで物凄くダサいよねあれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:51:35.11 ID:eTR3t2LY.net
>>628
フラットバーならまだしも
ブルホなら止めとき死ぬぞw

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:28:53.84 ID:kobXuTei.net
ジャグコネクションってブルホーン買えばエビにするのにワイヤー交換だけで済むんですかね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:45:06.86 ID:/7/oJ01i.net
この間ママチャリに付けたけどグリップシフトを逆向きに付けたら
何も変えないでついたよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:20:25.04 ID:kobXuTei.net
>>634
シフターとか、縦に付きます?

636 :612:2014/09/22(月) 22:36:49.53 ID:ycZ2akqK.net
>>615
レスありがとうございました。お礼遅れてすみませんでした。
ABL-2701検索したら1店だけ売ってる様子なので考え中です。

結局のところ自分で悩んでフワフワしてることが、
バーの先端にシフトを付けるか、ブレーキを付けるか、その根本で悩んでる自分に気が付きました。
安全面で考えるとブレーキを先端にするべきなのか、DIA-COMPE 287のような
STI風のレバーにして先端にシフトなのか、これはどういう風にみなさん決定してるんだろう?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:33:08.42 ID:/7/oJ01i.net
>>635
とりあえずグリップシフトがカーブのところを越えられなかったので
先っちょに付けたんだけど使いにくくてピアノスイッチに変えたら普通に使えてる
縦につくよ そのかわりワイヤーはすべてブレーキも含めて上を向いてる
ピアノシフターの上には差し込み式のバックミラーがピッタリだった
その他のブレーキとかはデフォルトのテクトロだけど普通について何の問題も無く
使えてるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:34:16.68 ID:yGequ3nU.net
>>636
バーコン使ってみたそうだし買ってみれば?
買いたいもの買って使える事に勝るものはないよ
バーコンと合わせるなら補助ブレーキ(エイドアーム、アシストブレーキレバーともいう)を角先に付けて使う方が握り易いと思うけどね
287v(ややこしいけどこの形もまたエアロブレーキレバーという…)みたいな見た目のレバーがいいというならそれもまた良し
金貯めて、2年後に発売予定のブルホーン用コンポMETOREAを買ってみるのも良し

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 03:30:58.35 ID:TPqhgM/I.net
>>637
>差し込み式のバックミラーがピッタリだった

反対側の先っちょには扇のバーエンドベルをゼヒ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:09:25.29 ID:RSnr7uVP.net
>>638
METOREAって出るのそんな先なのか(;^Д^)

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:12:08.89 ID:RSnr7uVP.net
その頃には地震で東京壊滅道路ボコボコで自転車どこらじゃないってなってなきゃいいなぁ・・・。
ロードやめてMTBにするかw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:37:02.40 ID:loGLFvIG.net
もうノーパンクタイヤにしなよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:23:34.35 ID:4TtJHq7n.net
>>640 自転車世界は一年前倒しで発売日がくるからw
2016年モデルなら来年発売じゃないかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:48:03.27 ID:psExrsCW.net
MTBにブルホンも似合うかもしれない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 03:58:56.95 ID:x1ozhyO9.net
calsaga barイイヨー

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:34:09.56 ID:aoot4T49.net
calsaga barは軽さが命!

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:51:40.61 ID:Ulx9BIqF.net
>>644
ダウンヒルのちょっとしたショックで下を向くよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:56:18.13 ID:x1ozhyO9.net
>>647
ねーよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:34:14.07 ID:1Aah0XFE.net
ロードやクロスでは有り得ないくらいハンドルに加重する場面が頻繁にあるのがMTB

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:37:45.33 ID:Ulx9BIqF.net
>>648
充分あるよダウンヒルでズドンと来る時にハンドルにぶらさがらざるおえない時に
何度かハンドルが曲がった
そんなときハンドルに体重をかけられないんじゃ危なくてしょうがない
MTBじゃ無い奴でブルホーンに乗ってるが急坂を乗り切った時に何度もブルが下を向いたよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:37.58 ID:YtK1R6WQ.net
体重

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:35:47.78 ID:wMjwVZIL.net
               
MTBじゃ無い奴でブルホーンに乗ってるが急坂を乗り切った時に何度もブルが下を向いたよ







巛彡彡ミミミミミミ彡彡    
               巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
   r‐-、   ,...,,     /::::           ::::ヽ
   :i!  i!  |: : i!    l::::    _,ノ' 'ヽ、_    ::::l 
    !  i!.  |  ;|  r-.|:::  -=・= , 、-=・=   ::|-、    
     i! ヽ |  | {  /   .,、⌒) ・_・) ⌒,、ヽ ヽ  }     
    ゝ  `-!  :| .λ_|  ┃ トェェヨョェョイ ┃  i_ ソ  
   r'"~`ヾ、   i!/  |   ┃ |ョコュユェュ|┃   lヽ`゙ー 、_  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!      ┃ヽニニニン ┃   l .|    ` - 、
  !、  `ヽ、ー、   ヽ  ‐''"`ヾ、━━━━,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |  \ `ー-` ̄´-一'' /  /
   ヽ `'"     ノ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:10:49.99 ID:kUX5usq8.net
きちがいウザイわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:16:18.68 ID:VlC2/Ilz.net
>>650
急坂でなったのならただの整備不良かお前の乗り方が悪い

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:01:38.24 ID:ejnKynzX.net
『ネジの締めすぎはハンドルが割れます。だからトルクレンチ使ってね!【→広告】』って今盛んに言われてるしな
ハンドル様にビビってネジを締め上げる事に躊躇うのも時代だろう

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:18:21.32 ID:kUX5usq8.net
>>654
じゃあMTBにブルつけて山へ行ってみろ
そしたらわかるわw

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:21:51.33 ID:wStXpQMA.net
あんな支点から離れたところに体重+運動量かけられるかよ
ブルホは滑らかな平地でブレーキをかける必要の無いところを走るもの

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:57:05.16 ID:6fSkICMp.net
ハンドル取り付ける時に、ちゃんと締められてるか体重かけて厳重にチェックすると思うんだけど
その想定を上回るほどの力が掛かっちゃうの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:37:53.96 ID:VlC2/Ilz.net
>>656
お前頭悪いだろ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:47:24.67 ID:xKCuTy3M.net
MTBならあるんじゃないの。そういうところ走るのになぜブルホーンにするのかってのはともかく。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:29:42.03 ID:kUX5usq8.net
>>659
頭のはなしならオマエが普通じゃないだろ
MTBがダウンヒルでガツンと来る時にハンドルにぶら下がらざるおえない状態で
ブルのさきっちょを持ってたらポストのネジぐらいで耐えられるわけが無いのは
誰でも普通に想像がつくだろ
バカなの

>>660
そのとおりだよ

そもそもこの話は>>644
>MTBにブルホンも似合うかもしれない
のレスに答えた所から始まってる
わざわざMTBにブルなんてありえないし

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:42:09.64 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
>>650で書いた最後の一行に対しての>>654なのになんで>>656
本当に頭悪いね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:45:40.80 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
それと一口にMTBといっても色々な乗り方があるし山に行くと言っても色々な山がある
MTBにブルホーンで何が悪い?
DHという極端に負荷のかかる例を上げてるところも頭悪いね
DHするなら普通はちゃんと機材選ぶだろ?
適材適所って言葉ありますやん

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:12:29.23 ID:/6RcKThy.net
一月以上前だけど22.2に新作来てた
ttp://ysroad-osaka.com/itemblog/2014/08/post-1543.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:14:58.62 ID:/6RcKThy.net
ガイシュツ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:18:48.32 ID:hL72YjA2.net
こんなん幅広すぎて付けたくないよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:48:32.82 ID:ia3pdH34.net
>>664
これならバーエンドバーでいいやん。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:22:46.75 ID:kUX5usq8.net
>>663
あくまでもMTBにブルでもいいと言い張るなら
メンドクサイからもうどうでもいいよ
すきにしな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:13:26.46 ID:yiTtZtr2.net
まあ、MTBにブルはないのは一瞬で判断できる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:16:42.35 ID:0Iov5qJa.net
540mmは広いね。
漏れの22.2mm径の480mm。絶妙の広さ・・・つーか見た目的には限界だけどね。
まぁ、幅が広い分、コントロールが楽だし、立ちこぎもし易い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:23:49.08 ID:fetSlRPH.net
>>668
捨て台詞かっけぇなあ
>>662に関してはコメントなしなのもかっけぇっす

余談だけどMTB向けにALT BARって類のブル並みに力のかかるハンドル結構ある
こいつでトレイル走ってどうかなったという話は聞いたことがない

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:25:38.38 ID:fetSlRPH.net
ん?ID変わっとるな…

>>669
付けてましたごめんなさいwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:33:04.55 ID:M3QBxbei.net
>>616
自分はリューターで削った。
適度に暴れさせつつ削ったらそこそこ均等に拡大出来てウマー

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:03:18.63 ID:7WBhYxTM.net
横幅540じゃ小径用に調度良いか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:35:03.28 ID:bRwdDFfU.net
>>674
バカ発見w

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:41:51.56 ID:weZHWaSO.net
>>674
ツノメインだとアレだけどフラットメインなら良さそうだね
それならフラバ+バーエンドバーで良いって意見出そうだけど
角っちょの手触りはフラバ+バーエンドバーと異なるからな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:47:41.40 ID:k+X3LyNC.net
角っちょ好きな自分としては、角が二段階あれば嬉しい

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:51:00.14 ID:yjnTF8Kc.net
角の先から更に前に伸びたりしたら色んなポジションが取れるのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 06:15:31.02 ID:ognttPjD.net
バーエンドは便利だけど角が持ちにくいのがコマりんごw

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:28:48.55 ID:/UHZFPSH.net
フラットにバーエンド付けて、バーエンドの先にバーエンド付けて、
そのバーエンドの先にバーエンド付けて、そのバーエンドの先にバーエンド付けて、
角っちょいっぱいヽ( ・∀・)ノ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:51:07.40 ID:/9oY2v7A.net
そういや角っちょにハンドレスト付けてる人見かけたけどあれって具合いいのかな…
ブルホーンの一番美味しいところが台無しになってる気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:20:22.83 ID:lvpI2lyQ.net
気のせい

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:42:56.13 ID:chZwxp6a.net
ジャグコネクションとクロームアサクサだったらどっちがいいんですかね。
ジャグコネクションの方がフラット部分も22.2で使い勝手いいのかなと思ってるんですが

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:57:00.72 ID:29Hzfgoe.net
>>683
値段が倍違うじゃん
コスパを考えないならば高い方じゃない
俺はジャグをママチャリに付けてるけどちょっとセンターが甘い気がする
でも実用には問題無いのでコスパ優先だ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:14:44.31 ID:chZwxp6a.net
Amazonではジャグ2500と、ローム3300なんです

クロスバイクに付ける予定です。センターが甘いって左右対称じゃないって事ですかね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:34:11.27 ID:29Hzfgoe.net
>>685
膨らみが少なくてストッパーのギザがなめなめな感じ
俺はママチャリ使用なのでしっかりと固定するのに苦労した

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:24:46.06 ID:KpDnn2oD.net
>>686
えっ、結構怖いな。力入れた時取れたら大惨事じゃ…

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:03:42.42 ID:ZhdqoiL1.net
ギザギザは無くても大丈夫
三万くらいするロードのハンドルとか無いし

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:10:28.58 ID:mwXAXCEz.net
>>687
クロスならネジ4本で固定だろうから大丈夫じゃない
ママチャリのステムってネジ一本で固定だから結構大変よ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:58:24.02 ID:Z8/rO07E.net
2本で固定するやつもあるよ
太いネジ1本で留めても固定には支障無いんじゃない?(4本4隅で留めるのは重量と固定力の釣り合いじゃないかな)
鉄ハンドル曲げるような馬鹿力を掛ける競輪もステムは1本ネジ固定だし

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 03:00:13.64 ID:/tF4fcT/.net
ラピッドホーンじゃダメなの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 07:57:57.31 ID:3KLrBVMw.net
ブルホーンでレトロシフト試した方います?
調べたら使用不可(変速しにくい)って意見があってパーツ集めるのに二の足踏んでるんですが…

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:32:06.03 ID:jfRjRd/K.net
調べなくてもブレーキレバーのさらに向こうにレバーがある以上
相当手がでかくない限りは使いにくいだけだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:43:07.21 ID:YoLYR7t2.net
レトロシフトはドロハンでも上からブラケット握らないと届かんだろ。
普通のSTIのポジション(下ハン)じゃ変速できない。
ブルで下向きに付けた場合、ブラケットポジションは取れないから手を前に回して変速する事になる。

やったことないから多分だけど。
みんなの為に試してガッテン

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:53:30.58 ID:Z8/rO07E.net
ブルホンーに最適のシフターはハンドル先端に差し込む無線式ボタンスイッチであろう事は間違いない
メトレアにそれを期待したんだが…シマノにはがっかりだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:02:52.03 ID:ysiEgO0l.net
マイコン制御で左右にアップとダウンボタンを
エンドかエアロブレーキに組み込んでもらって
ギア比で並べた順に変速してくれたら最高なんだがな

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:05:09.76 ID:4zg08HfT.net
だからせめて電動デュ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:46:15.57 ID:uW+7nJVt.net
操作だけでいうとエビが一番なんだよね
見た目が…

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:59:16.26 ID:ysiEgO0l.net
Wレバーもダウンチューブにつけたりコラムマウントにしたり
マイクロシフトでバーに付けたりしたけど
フロントはコラムマウント、リアはフラット部のステムギリギリにラピッドファイア
を今度試してみようかなと思ってる
 
だけどショートブルホーンのアーチから突き出しにかけて握ってるから
やはりエンドのエアロブレーキに握りを変えずに変速できるものが欲しい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:36:50.27 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:48:50.11 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:53:13.47 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:14:29.03 ID:vIh/IWtz.net
ラピッドファイアつけたブルホーンじゃねーの

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:36:22.40 ID:QHBn0GhD.net
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:11:21.57 ID:oMKWLkkM.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:16:34.35 ID:ylvqLBN+.net
アフィカスが荒らしてんのかw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 04:11:59.60 ID:oMKWLkkM.net
ごめん、書き込み後にリロードしても全然表示されなかったから
続けて全部書き込みに失敗したんだと思ってた
今見たら4回もカキコしちまっててホントに荒らしだわスンマセン

>>703
どうもありがとう
するとちょっと前の
「パチラピッドホーン」は「パチ(偽)・ラピッドホーン」のことだったか
これでやっとスッキリ眠れまつ、かたじけない

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:59:06.43 ID:/56F9laN.net
最初は日東で作ってるんだな
ttp://aoiind.blogspot.jp/2014/02/rapidhorn-400.html

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:27:41.78 ID:uLvRt+6N.net
>>707
>704が出してるのが正解じゃないの?
先が持ち上がってないブルホーン
ウサギの耳みたいだし
>704に礼を言うべし

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:33:22.61 ID:smBmxsCc.net
>>709
ラビット≠ラピッド

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:25:54.68 ID:g4+imuRD.net
シマノのRapidfire shifterがつけられるホーン→ラピッドホーン じゃねーの?
同じとこの商品で通常径ブルホーンにラピッドファイアつけられるドロップファイアってアダプタもあるし

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:31:26.85 ID:V64HmT3c.net
商品名なんか単に言葉の連想に従ってつけたもんだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 03:53:13.81 ID:8bwS051/.net
>>704
要するにアオイインダストリーズの固有商品名てことか
商標登録してんのかな〜?(シマノからパクってるからそれはないか

>>711
するとレボシフタを付けることができた先代の>>704
レボホーンてことにしてもよかったのか
現行品は先曲がりが復活しちまってダメみたいだが

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:51:41.45 ID:dyiPifR4.net
お前のネーミングセンスなんか興味ない

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:29:15.46 ID:9mrTj3F7.net
ブルホーンにSTI組む時って大体ブレーキレバーがハンドル下に来るようにされてるようだけど変速とかブレーキの使い勝手とかってどうなんかね。
変速とかちょっとやりづらそうに見えるんだけど。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:05:02.90 ID:hHr6j+sT.net
快適だけど・・・( ´兪)y-~~
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5348026.jpg_vBgIR72QnPBTNErAganE/www.dotup.org5348026.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:06:10.81 ID:4WVsbUlH.net
毒ありそうな色

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:57:37.79 ID:LnfPtdRh.net
オレも同じ色のを持ってるw
どんなのに付けようかとお悩み中

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:12:31.96 ID:1MLuvl+3.net
>>716
いつもこういうの見て疑問に思うんだけど、ブレーキちゃんと握れるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:14:39.36 ID:8nFZ2LeW.net
引きしろの長さから見ると
シューとリムの隙間を結構絞ってないと干渉しそうw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:34:59.13 ID:+IBMWIZZ.net
手前のエメラルドグリーンの触手みたいなのなに?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:26:43.71 ID:hHr6j+sT.net
余裕!!!

シフトレバーとハンドル間は、指2本くらい。
シューにしたって、甘めに感じるほど開いている。
これで(こん前)120キロほど走ってきたよん。
もち、機材トラブルなど無い。

ブルホーンはいいよ。ドロップのブラケットより遥かに握りやすいし
ハンドルの肩の部分を持ってても、ボレーキレバーに指が届く。
レースをやる訳でも無いので、下ハン要らん。但し、下りの時に
ちょっと手がブレやすくなるので、しっかり握る事。懸念が有るとすれば、それ位。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:50:23.95 ID:X5+W1WLu.net
ブルでのダンシングがむずい
どうしても車体が振れまくって弱ペの巻島さんみたいな変態ダンシングになっちゃう

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:56:42.26 ID:n9DcN9bA.net
>>719
ブレーキ時のレバー〜バーのクリアランスとか
ブレーキ効き始めるまでのストロークとか
レバーと指との位置とかetc しっくりくるように調整してる。
ポン付けでOKな訳ないでしょ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:40:58.34 ID:uLldLwgM.net
お前らの自慢のブルホーン晒せよください

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:28.85 ID:mwn+8aYy.net
教えろください
みたいなもんか

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:12:55.09 ID:69/eaFvJ.net
ブルホン化しようと思ってたけど、ブルホン専用STIが開発中との情報で踏み止まった。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 03:04:01.73 ID:oKtWGcmr.net
つまり、おまいにとってブルホーンとは所詮その程度のモノだったと

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:07:19.22 ID:TgtO2n4D.net
フレーム色、パーツ組み合わせで一瞬で特定されそうで
怖くてうpできない

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:13:28.71 ID:MER80wuE.net
自意識過剰

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:32:13.80 ID:io0D0rku.net
インスタグラムで晒してるからイイね押せ下さい。
フォローもしろ下さい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:32:58.65 ID:VxlBzwoO.net
シマノのブルホーン用コンポはフロントシングルを最初から用意してくるあたり
リア11-40とかやってくれるんじゃないかと期待

操作性に関してはコマンドシフターで不満はないし11-36で不都合ないのだけど
ワイドレシオってそれだけで嬉しい

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:19:37.52 ID:7RjHkvfr.net
正直2016年までなんて待てない

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:54:43.85 ID:82tKo9ib.net
>>733
しかし、2年も経たずにずっと使用感の良い"それ"専用品がメーカー純正で出るのが判ってるってのはなあ。
買い控える理由としちゃ十分だろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:37:56.82 ID:0r6Ro6wp.net
試作品の画像見る限り使い易そうには見えないけどな
見た目は…まぁいつものシマノだし望むべくもない

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:45:11.33 ID:IItMShHQ.net
>>732
フロントシングルはQファクターを縮めることができるものな
するとダンシング時のブレが減る

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:01:26.31 ID:79sDwvps.net
METOREAはレースコンポじゃない件

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:19:51.97 ID:UJvNEGla.net
幅が狭く、突き出しも短いブルホーンってありますか?
街で見かけるのは幅が広く、突き出しが長く、
角って言うより、はねくり備中とか草刈フォークそのものではないですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:20:18.35 ID:9UfLV2A8.net
にっとーのショートブルで幅が狭い奴でええんとちゃうか?
突き出し握りこぶし一個分くらいやで

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:57:16.74 ID:D0k/or2Q.net
幅が広くて、突き出しが長い方が、ロング楽だもんなぁ
チョロ走り君は、パワーツールズを買えばいいと思うよ。
ショートモデルばっか出してるから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:02:50.34 ID:ZdQmywoV.net
>>738
日東B263AA
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SK3R2I

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:07:17.74 ID:9UfLV2A8.net
おれはホーンは短めでポジはステム長でいじったわ
ブルの肝のフラットからホーンになるアーチ部分
ここの位置をどの辺にしたいかでホーン長とステム選んだほうがいいかもな
 
沼に近いからハンドル3つにステム3つは覚悟しとき

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:45:28.56 ID:Gy/dX7wX.net
アーチ?
アールて言いたいのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:21:37.42 ID:pbymNKnS.net
>>738
アオイの330

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:05:21.09 ID:ifqpQXPf.net
>>738
パワーツールズの「ショートリーチブルホーンバーU」

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 03:57:07.13 ID:CLZm5zGZ.net
ケンクリ200TTやテクトロRX4.1とかの先端取付&ワイヤー外出しのレバーって
バーテープの巻き始めどう処理してるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:11:10.38 ID:/SoFmfa1.net
ふつうにスタートのかぶる部分斜めに切って
巻き終わりと逆で、ホーン先端に揃えるだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:22:37.53 ID:CLZm5zGZ.net
握ってるウチにピラピラしてきそうだけどビニテでも巻いとけばいいのかな
ありがとう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:55:18.57 ID:hcqKV8QB.net
両面テープで固定しときゃ早々ズレないよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:06:25.04 ID:L0AGa7J2.net
レバー側から巻けばいい
ビニテの色が無くなる分ハンドル先端がさっぱりして見えるのがいい

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:31:52.46 ID:s6YzDc/k.net
幅420のブルホーンにフラットバーのブレーキ流用したけど
フラット部分狭くなりすぎてすっげー持ちづらいわ・・・
やっぱこれくらいの幅は突き出てる部分にブレーキ付けるの前提なのな

もうちょい幅広のバー買い直そう

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:15:35.40 ID:HTPaSU4E.net
そしてドンドンかっこ悪くなって行くと

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:49:08.73 ID:H9W7aQ6b.net
>>751
そこはブレーキレバー交換だろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:23:23.30 ID:Qg9A93bw.net
わいがブルホーンカスタムのお手本みせたろか?w

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:34:00.10 ID:HTPaSU4E.net
ぜひ宜しくお願いします
色んな角度からの画像お待ちしております

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:01:45.81 ID:rP20MFP2.net
フラットから変える人はショートブルホーンとかの方が違和感ない気がする

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:37:54.50 ID:6GwOq94X.net
8sなので、ディズナのマウントにSL-R400を付けて、
先端にエアロブレーキ(予算的にテクトロかも)つけようと思っています。
どなたか実践していたり、使い勝手を知っている方いませんか?
コマンドシフター8sが欲しかったのですが8sがどうも探せなくて至りました。

マウント
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/others/1lever_hdmtset_page.htm
SL-R400
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/5sl_r400_page.htm

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:44:22.54 ID:Kd/hOHMf.net
個人的な経験で言えばサムシフター化するならWレバーのレバーよりバーコンのレバーの方が操作しやすいよ
というわけでレバーはSL-BS64オススメ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:04:09.62 ID:6H8W96b7.net
先端恐怖症の人でブルホーンハンドル使ってる人いる?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:17:17.40 ID:PMbxx5CW.net
>>759
先端恐怖症ってそんなんじゃないからwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 03:15:29.87 ID:KsYnOxc9.net
レイスティンガーはトラウマ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:40:46.30 ID:muTftvLO.net
奥まで咥えろよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:30:30.30 ID:9y2sxJm0.net
クロスでVブレーキをそのまま使ってる人っていますか?
参考までにどんな感じでつけてるのか見せていただきたいのですが

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:41:34.39 ID:LnjgiLrt.net
注文してた部品が揃った。
今日、改造開始するよ〜!楽しみ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:57:47.27 ID:L3NuqEkF.net
>>763


766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:02:40.99 ID:LnjgiLrt.net
ロード用のブレーキレバーはカンチ、キャリパー用だから
Vが引けないからどうしてんの?って聞いてるんでしょ?
海老とかVブレーキローラーとか方法いくらでもあるじゃん

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:30:18.00 ID:L3NuqEkF.net
そうだろうなあとは思うけど使うレバーによって違うから
具体的にどういうことを聞きたいのか分からんと答えようがない

彼の御仁はsti使いたいのかね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:57:02.83 ID:nA+1lYmq.net
ブルホーンってだけで、シフターとかはフラット用のまんまで、フラットにエンドバー付けただけやん!みたいなのいっぱい居るどころか、
メーカー純正でもそういうの普通にあるしな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 07:13:02.39 ID:yok7Lnxu.net
他人の自転車や、店の自転車にウンチクたれる人を見てると、
ほとんどがデブなのが不思議。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 07:17:12.43 ID:dCQgHeui.net
Vブレーキ使えるエアロブレーキレバーがほとんど無いってのもあるな

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:09:25.35 ID:a67Bumk4.net
vひけるのあるよ。でも相当シビアな調整が必要。
俺はミニvに変えたけど。

ちなみに俺デブだわ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:13:13.97 ID:0RNXgzDo.net
レバーの側で工夫はできないからVブレーキを80mmや90mmのミニVにすればいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:11:31.68 ID:z+huf7w7.net
本来キャリパー用のドロップ用補助ブレーキなら、Vブレ余裕で引けてるよ。
レバーにも依るのかもしれないが。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:09:44.12 ID:Xg/ePYgX.net
>>773
やっぱテクトロ?
テクトロの補助レバーはVでの報告多いよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 03:32:31.59 ID:7SJ28oFx.net
グランコンペから新しいV用エアロ出てるよ
お高いけどな!

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:01:40.46 ID:9NR9qww6.net
エアロブレーキのケーブル入る穴の開いた、
22.2mm経のハンドル、誰かご存じないですか?
ネット通販だと写真で発見できづらくて。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:08:12.04 ID:9NR9qww6.net
間違えました。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:09:41.28 ID:9NR9qww6.net
送信しちゃいました。
クランプ径25.4mmの間違いでした。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 16:35:30.11 ID:CRnArP8l.net
クランプ径25.4ならPowertoolsのが穴あきだよ
ただ穴の位置は取り付けるブレーキレバーとの相性がある

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:30:17.78 ID:T51R1V/J.net
おれも>>763に便乗したい
●ハンドルはブルホーン
●Vの制動力と、ガツンと効くタッチはそのまま
をとにかく両立させたいんだよね

この2つを最優先するとエビホーンに行き着くんだけど…
フラバミニベロをブル化した時に一時エビだったんだが、やっぱイマイチ

結局何がしたいかっていうとRoad Bike Partyなんだが。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:39:36.38 ID:T51R1V/J.net
自己解決
こういうことか
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/m/tsmo/8543-550.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:54:12.36 ID:cVDZeejQ.net
ブレーキはそのスタイルが良いんだけど
それだとシフト操作に難があるんだよな
先っちょバーコンはかっこわるい

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:44:34.68 ID:O4dmRV57.net
つーか、右の先っちょにはミラー付けたい。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:28:43.54 ID:D06/3Clw.net
先っちょバーコンがかっこわるいとは思わんが、操作性は
コマンドシフターの方が良かったな。先っちょミラーも付けれるしw

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:00:09.56 ID:tb0Tqwck.net
>>782
そこでWレバーですよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:02:41.19 ID:Y06kQypE.net
サテライトスイッチみたいなボタン式シフターがブルホーン先端かブレーキレバー脇に付いてりゃ理想的

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:58:54.10 ID:HLQVZHcJ.net
B&Mの差込み型ミラー使いたいんだけど
テクトロRX4.1レバーと両立できなくて悲しい

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 04:57:01.53 ID:j89UtNDm.net
バーコンカッコ悪いかな?ハンドルのラインにビシッと揃ってるレバーっていいじゃん。
ブルホーンにSTIの方が先端にデップリと取り憑いててモッサリ感がある。
だいたい、ブラケット使わないなら、あの形状である必要がない。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:30:58.59 ID:VOsek6PV.net
ブルなんだから先っちょ握ってなんぼだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:26:10.05 ID:aa8wJH7V.net
バーコンは触角みたいになるから好み分かれるな
ボタン操作みたいな感覚がよければラピッドシフターを先端に付けるのもアリ
これはこれでカブトムシのツノみたいになるがの

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:39:55.53 ID:InxOJocD.net
ブラケットっちうのかあの握り手がない
エアロブレーキ形状のヂュアルコントローラーだしてほしいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:54:23.78 ID:7/6HhsOO.net
メトレア出るまで待て

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:39:55.37 ID:LBm+cRgx.net
素直に電デュラ使っとけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:34:45.98 ID:azqy/lRb.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:15:09.69 ID:CQC76tHR.net
カニホーン+バーコンという選択肢がががが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:35:05.18 ID:5TChQ3Ja.net
ChromeASAKUSA ブルホーン クランプ径25.4mm使ってて、
テクトロのRX4.1が内径オーバーで入らなかった。
慌ててAKI WORLD COLOR BULL HORNハンドルバーをポチったんだけど、
内径19mm対応と書いてあるけど不安になりました。
同じように、AKI WORLD COLOR BULL HORNとテクトロ4.1使ってる方いますか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:25:05.33 ID:apby0VSL.net
ChromeASAKUSAとAKI WORLD COLOR BULL HORNハンドルバーって握り部の太さ違ってね?
詳しく知らんけどこれで内径が同じになるん?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:12:02.64 ID:5TChQ3Ja.net
慌ててたので、分かりづらくてすみません。
今までアサクサを使ってきて、今回ブレーキをエアロにしようとテクトロ買ったのです。
届いたところ、内径が狭く入らなかったのでハンドルバー自体を急ぎ買い換えようとしたわけです。
アサクサ=恐らく18mm程度の内径。
akiブルホンは19mmと表記があるのですが、本当に入るのかなとお聞きした感じです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 09:06:01.71 ID:WA6bz9wu.net
RX4.1はエアロブレーキじゃなくオポジットブレーキだと思うんだが

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:19:50.36 ID:4X7zrdU+.net
>>799
素人ながらお聞きしたい。これってどう違うのでしょうか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:33:29.77 ID:ERIFse5y.net
798じゃないが

ブルホーン用のオポジットレバーがエアロレバーと称されている。

しかし、元々ドロップ用のフーデッドレバーでアウターを
ハンドルに沿わすタイプがエアロレバーと呼ばれていた。

つまり、エアロレバーには2種類の意味がある。
後者の方はデュアルコントロールレバーが主流になってからは
殆ど使われなくなってるが。
フーデッドレバーというのも今じゃ使わない言い方だな。


ってことでいいのかな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 00:49:39.65 ID:/2dRHaTB.net
ダイコンのEVO-Vはワイヤー通す場所がど真ん中なんで
アウターをハンドル内に通すタイプのブルにも良さそう
その代わりRL520に比べてワイヤー通すの面倒くさいけどね
お値段も3倍だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:34:00.14 ID:grEe1+fs.net
教えてにゃん
日東 B263AAにつけれるバーテープのエンドなにがありんすか?
よろしくおねゃ−しゃっす

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:38:04.53 ID:vhdCgS/+.net
ガムでも詰めとけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:10:14.89 ID:mN491ZE2.net
>>803
内径分からんからアレだけど
普通に押し込むタイプのエンドキャップの出っ張ってる爪部分を削るなりニッパーで適当に切ればいいと思う
俺のクロームアサクサ握り部22.2mmはそうしてる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:20:21.35 ID:UGeH7LCd.net
俺のASAKUSA、1.5cm詰めちゃった。
フラバブレーキレバー流用だから丁度良くなったぜ。
角が邪魔に見えないし日東のヤツ見たくかっこ悪くない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:26:39.54 ID:k1tgM/ud.net
>>803
一升瓶のコルク栓がいいよ。割とマジで。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:16:26.28 ID:bexQxUtq.net
>>803
nittoで内径17mmのエンドなかったっけ?確か使えるはず。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:28:16.71 ID:iaWIUbb1.net
>>803
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CRAF6W8/
これ15mm幅のラバーついてるからバーテープ巻き込んでもいける

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:33:00.91 ID:iaWIUbb1.net
>>803
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLUAPE/
それか>>808が言ってるこれ
B263AAは内径16mmだから17mmだと入らないけど
15.5mm+薄いバーテープでいける

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:12:43.39 ID:bJRtRRki.net
インラインブレーキ買うた!海老+インラインで行きます

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:11:15.58 ID:xU/9C9pZ.net
ブルホーンSTI出してくれマジで

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:18:28.83 ID:rhVf4nGA.net
しばし待たれし

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:14:11.92 ID:99cCjaKX.net
しばし=何年だ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:21:53.77 ID:AuSNR0sG.net
>>812
Di2じゃダメなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:46:13.18 ID:9F2suv3Q.net
>>814
あと一年ちょっとかな…
メトレアがどんなコンポに仕上がるのか楽しみだわ(買わないけど)

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:53:31.84 ID:Djo8AK5D.net
これか
http://www.bikerumor.com/2014/09/02/eb14-new-top-level-shimano-sh-r321-road-shoes-plus-metrea-commuter-group-concept/
ディスクブレーキ専用なのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:24:28.14 ID:S32GA16x.net
>>817
これだとミラー付けられないじゃん。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 07:36:16.88 ID:o5mJ45uz.net
エンドに付けるL字アダプタみたいなのミノウラが出してたはず
あれ使えばレバーをエンドブレーキに近くもっと操作しやすい位置に調整できそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 16:04:52.13 ID:UiSxqCzq.net
先っちょに着けれる、ハンドガード作って。 この時期欲しすぎる

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 16:58:27.22 ID:3xiyjbVh.net
>>820
怪しいキノコっぽくなりそうだな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:08:21.36 ID:2gmMCNiI.net
グローブしろよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:30:44.90 ID:fdbf3JRq.net
>>820
BBAがママチャリにつけてる内側がファーの奴でもつけてろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:12:26.09 ID:tSoHHXxL.net
>>822
最近、非スポチャリの糞ガキ共って、真冬でも手袋してなくて、制服の下に着込んでるトレーナーとかパーカーの袖伸ばして、
もう片方はポケットinして片手運転してるボンクラ共多くね?
そんで、ちょっとした段差でハンドル取られて、盛大にスッ転んでる。
ホントマジで死ねばいいのに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:06:35.04 ID:l8jvRUxD.net
覚えてないだけでお前もガキの時1回はやってるだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:44:08.20 ID:oMu4s4HZ.net
片手inしてるだけならまだかわいい方だな
今は片手でスマホ操作して視線はそっちが基本だろ
自動車運転するようになるとハンドルが変わるだけで同じ事するんだと思うとかなり恐い

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:43:47.35 ID:kpKGn8Iy.net
今スマホだけど昔はジャンプ読みながら自転車乗ってる猛者がいっぱい居たよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 04:01:42.17 ID:UV0MMdPo.net
すごい怖い先輩が、ママチャリに乗った時でけ姿勢正しくて
おかしくても笑い我慢してたなぁ。

ブルホン、エアロブレーキ、バーコン揃えたら、イジるところが無くなって寂しくなった。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:38:31.52 ID:UP4x1OX8.net
イジるところなら

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:03:24.73 ID:jwj0/UAs.net
>>828
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    2台でも3台でもどうぞ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 05:20:40.22 ID:sDjFz4Yh.net
同じ系統の自転車は二台以上持ちたくないだろ普通

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 07:07:06.01 ID:13HRCmjl.net
ブルホーンだけでも普段の脚用クロスと通勤用なんちゃってTTもってるけど?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 07:34:19.74 ID:QzBVx2Xm.net
リアキャリアに座布団くくりつけてアメリカンスタイルでジャンプ読んでるやつなら見たことある

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:01:45.86 ID:jspveEWw.net
本を買ってくれるだけ有難い(切実

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:25:59.45 ID:udocgaFr.net
なんじゃこりゃ
http://www.pichi-1.jp/photoblog/archives/11402
http://www.pichi-1.jp/photoblog/wp-content/uploads/2013/06/130624c.jpg

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:14:04.33 ID:e/75ZpNY.net
>>835
一応ハンドルが裏返しなのは自覚してんだな。
でも、ブルホーンバーの先っぽが何故ちょびっと曲がってるのかは全く理解してなさそう。
ブレーキ引き量足りんだろ、これ…。
つーか、R3から何故わざわざ奇形扱いのミニベロなんぞに乗り換えたのか…。
ロードポジション無理なら、大人しくクロス乗っとけよ。
そして謎のママチャリ化。迷走ここに極まれりだな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:26:03.86 ID:ceEG/Sm1.net
このサドルの角度だけは絶対ないわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:41:28.09 ID:FS8Nkp4k.net
とにかくめちゃ笑えるw ガイガンみたいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:46:40.79 ID:e/75ZpNY.net
>>838は45歳以上確定。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:55:21.18 ID:gJAe/JMh.net
どうですか、お客さん!
写真が綺麗だと見た目もよくなりますね。(さりげなく宣伝)


こんなにセンスない奴には仕事頼まないわw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:09:14.08 ID:tl2D31L7.net
>>840
まさかの写真館店主wwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 02:29:27.87 ID:yeE2RV4j.net
>>836
多分理解した上でレバーへの手の掛を優先してひっくり返してるぞコレ

ツインスティックみたいでハンドル握ったら意外としっくり来そうだな
自分では絶対やんねぇけどwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 03:59:57.15 ID:CKqVP6JZ.net
何言ってんだ、折りたたみだろ?
折りたた・・・たためない?!

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:15:25.68 ID:mgDnzifO.net
>>837
サドル角度にこだわりすぎw
いろんなパターンがあるんだっての

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:31:24.44 ID:gkPJmQju.net
こんな不気味なチャリ盗まれねーだろwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:49:27.92 ID:Ci+r4fL+.net
蟷螂拳使いそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:52:44.17 ID:prAOmpaf.net
こんなマンガみたいなバイクにいちいちケチつけてもしょうがない
すきにやればよろし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:03:41.80 ID:OghSxxE3.net
>>839
残念37

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:29:42.44 ID:xo4iV0PE.net
>>837
サドルは水平が基本って、どの本にも書いてあるよね
この意味分かる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:48:52.06 ID:m5nCa6k0.net
>>849
四日もたって今更なにを言うw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:18:17.44 ID:Gt5tV+Wy.net
補助ブレーキをメインレバーに使ってるが、ワイヤータイコ部分が上手く収まらなくてどうにも気持ち悪いな
これはどの補助ブレーキでも浮いちゃうもん?
Radiusってメーカーのレバー使ってるんだが、穴にスポッと収まるやつが欲しい

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:39:18.72 ID:WW9h9gS8.net
タイコとワイヤーの間のちょっと太いところが収まらないだけなら、
細い棒やすりで穴を少し削れば入るよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:03:29.34 ID:Dj141OMk.net
シマノよりアリゲーターのワイヤーのタイコが小さかった気がする
シマノにこだわらないならアリゲーターを使ってみるといいかも
穴にちゃんと収まる保障はないけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 21:28:15.37 ID:/TV/jdbK.net
ステムそのままでブルホーンにしたらドロップの時より前傾キツくなっちゃったぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:06:28.71 ID:A5ghfQyM.net
>>851
ワイヤーが捩れ気味になってるとか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:25:16.38 ID:pSXz3+Ve.net
ドロハンにしちゃった(´・_・`)
記念にだっせぇブルホーン晒すわw
http://i.imgur.com/GzzxKl3.jpg
http://i.imgur.com/0SadPOp.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:36:13.94 ID:0et2froz.net
RB-018じゃな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:46:47.07 ID:49j7iqwJ.net
エビホーン発展型?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:55:29.33 ID:pSXz3+Ve.net
エビの発展系ですねwww
外したときレバーとシフター入れ替えたらもっといい感じになりました
TTレバー付ければかなりしっくりくるかな?
いやードロハンもいいですね。シフトとかなめらかすぎて驚愕でした
ただ、やっぱりブラケットポジションでフルブレーキできないのがなんとも
街乗りしてると飛び出すアホがいるから怖いっす

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:17:45.06 ID:Qw3qkOgw.net
ミヤマクワガタガタと言っておこう

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:52:06.91 ID:hYS1W//E.net
>>856
こういうの見るとやっぱりシフトのインジケータって要らないもんだなと思うw

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:41:33.26 ID:RjxeFl0I.net
メトレアが出たらエビも駆逐されるのかな…

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:27:38.98 ID:zKU3toSS.net
ブルホーンって何がいいの?
1台ブルホーンなのだが乗る気にならんw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:35:42.74 ID:Ph4pnlDX.net
>>863
あるんだったら乗ってみれば自己判断できるじゃん
あるのに人に聞いてもしかたがないだろw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 03:05:38.19 ID:oyIqkBPZ.net
>>863
乗る気無いのに何故有るんだ?wwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:27:12.90 ID:/WyBGL7q.net
突進力がブルホーンの名の由来だ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:07:17.18 ID:eABEXB9N.net
4本ほどブルホーン買って思ったが角無しの方が楽だな
やや上向きにしたハンドルにオポジットレバー刺して縦持ちするのが良い感じ
角有りは緩やかな角度のは良いけど、安いブルホーンに多い仰角のキツいやつはダメだ
やや下向きにハンドル付けるか、角の袂のをゲルかなんかで埋めないと手の平が痛くて適わん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:10:51.47 ID:y71penfg.net
ポジションが悪いだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:31:17.31 ID:fBFLHAmy.net
>>863
ゆずってくれ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:49:27.96 ID:C+zrFEQN.net
ちょっと教えて下さい
クランプ径31.8mmでエンド径22.2mmのブルホーンバーって有りますか?
有ったら教えて下さい

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:40:03.95 ID:9gzDXF6S.net
シム使えば?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:02:58.37 ID:gsbW8YIn.net
だね
シムが一番楽

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:48:53.60 ID:C+zrFEQN.net
>>871-872
やっぱですかぁ
クランプ径が細くなるとなんかカッコ悪くなる気がして
ブルってそれじゃなくても中心に力がかなりかかるので
シムって滑ったりしませんか?
突然下向くと怖いっす

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:12:11.84 ID:mAAqE3IX.net
クランプ部だけ太いほうが俺的にはキモい気がするが個人の嗜好なんでそれはそれで
シムは大丈夫だ すべらん
軽く仮締めぐらいでも結構な力いるで
滑るぐらい力かけたらハンドルが先に折れる気がするぐらい
気になるなら4本締めのごついのにするとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 03:35:01.27 ID:U3shRKUm.net
>>873
楽というか、シムで合わせるのが一番現実的
現実的っていうのは、「クランプ 31.8mm エンド 22.2mm」でググってみて条件に当てはまる商品が簡単に出てこない場合は購入が難しいという意味ね
実際に買える部品は検索するとたくさんヒットするもんだから

シムはよほど怪しい商品とかでない限り何の問題もない
怖がって思いっきり締め付け過ぎるほうが部品痛むよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:29:16.67 ID:4DPy8kfK.net
ブレーキでハンドルがお辞儀したときのパニックw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:47:26.99 ID:6DjkGYSY.net
スローモー始まる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:31:22.55 ID:D6yYFKIK.net
>>876
ブレーキよりもゴツンときたときにズルっが怖い

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:52:09.58 ID:LPhimedL.net
それはドロ半のブラケットポジでも同じや
あっちは握りが甘いけど段差あるからまだ引っかかるけど
ブルホーン水平はすっぽ抜けたら怖いなw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:48:58.15 ID:5h5d9DCE.net
通勤車をエビホーンにしているがダンシングがやりづらい
上体を起こしたいのでサドルとハンドルの握り部分を
同じくらいの高さにしてるのがいけないのは分かっちゃいるが
ロードみたいなポジションは通勤車にはいまいちだしなー

とぼやいてみた

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:50:57.17 ID:+AwlWEwD.net
ブルホン専用STIが開発中だと分かって、ハンドル換裝計画が止まったww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:52:10.06 ID:Jp8y8DVq.net
2016モデルとして早ければ夏頃には情報でるかね。

883 :880:2015/01/26(月) 21:41:11.38 ID:+AwlWEwD.net
俺みたいに保留にしちゃった奴は多い筈。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:50:05.57 ID:Mxo5uoaL.net
ブルホーン用だとしてもそらくシマノデザインだしなぁ
便利ならダサくてもOKって人はともかく、シンプルさやスタイリッシュさでブルホーンにしてる人は、わざわざ待つほどのコンポかどうか…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:09:15.35 ID:RjbcB6Uq.net
肘を縦にしたい。
でもドロップは目立つので狙われ易い。
変態ハンドルなら盗まれない筈。

でブルホンて選択肢だから、デザインは割とどうでもいい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:15:18.75 ID:OsszdzLw.net
最近はシマノの方がマシに見える俺はセンスがおかしいのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:54:56.69 ID:+bGQdep9.net
スポーツバイクで主流の太くメリハリが無く全体的にヌメっとしたバイクには合うね
細く古典的なスポーツバイクや街乗り、日用自転車には浮いて見える
メトレアがどうなるかは分からんが、クランクがロードの4アームなのを鑑みるに、たぶん前者に合わせたデザインになると予想する

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:57:43.49 ID:aNNzHh1G.net
「ブルホーン専用」って普通のSTIとはどういう違いがあるのだろう?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 23:32:26.71 ID:7SN5XlJt.net
ブルホーンの幅460か500かどっちにしようか迷う
フラット部分にクロスバイクのブレーキ流用するつもりだから
やっぱり幅広い方がいいかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:03:22.94 ID:FuFtYGm/.net
メトレアはあのままのデザインでいくならないわ
STI付けるのと変わらないじゃん。ハンドルスッキリしてるのに先端もっさりがいただけない

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:04:50.64 ID:swfVph7a.net
ブルホーン用のSTIは既にDi2で出てる

METREAってかなりゴツイし、あのままだとロードやTTには合わない気がするが
あれを待ってる人ってどんな自転車に取り付けるつもりなんだ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:41:46.53 ID:awd2kC1r.net
>>889
つける分には460有れば十分、操作感の好みはまた別なんで何方が良いかは言い難い

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 09:37:35.48 ID:LSA4Ke57.net
最近自慢のマイマシンのうpが無くて寂しい

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:18:28.99 ID:5n8N9zNw.net
>>889
フラットになってる所にクロスのブレーキ付くかな?
エビでいくね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:17:14.44 ID:XoYF1VHq.net
46もあれば充分だと思う
俺は40でフラット部分に付けてて、最初は狭く感じたけど慣れた

つーか46のバーが選択肢にあるのが羨ましい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:33:50.07 ID:PrEcJ69S.net
>>892,894
460で十分なのね、ありがとう

早速ポチってみますって思ったけど
注文前に調べてみたらどうやら自転車専門の通販詐欺サイトだった模様
せっかく絶版になったコーダーブルームの460mmが見つかったと思ったらこの有様だよ!
俺と同じようにブルホーンバーを探して辿り着く人が居ないとも限らないんで一応報告しときます↓

【詐欺サイト注意】
ttp://www.xppuks.com/

みんなも気を付けてね

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:29:00.63 ID:elu13TeD.net
>>896
使ってないブラックがあるからやるよ
送料は負担してね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:30:55.72 ID:xvp0Is92.net
>>889
フラット部分にブレーキつけるなら
ニットーのB263AAの420mmがおすすめ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:55:56.20 ID:i/eggDco.net
巾400以下で先っぽが内側にやや曲がってるブルホーンってないかな
NITTO rb01aaてがいいかなとおもうけど、先端の曲がりの部分が短くてバーエンドブレーキ刺さるか心配

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:01:51.05 ID:yjknDG/J.net
>>899
それ持ってるけど、丁度先端に当たる部分が曲がってるんで、差し込むタイプのブレーキレバーを取り付けるのは難しいと思う。
ちなみにうちのはキドネット。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:50:31.27 ID:+lhcnDkd.net
教えろください
アルミのフレーム(ロード用)が余っててブルホーン化(主に通勤用)しようと思うけど
STI・エビはハンドル周りの見た目が…
親指・Wレバーは操作性が気になって…

このスレ的にはTTやトライアスロンのようなブルホーンバーの先端にエアロブレーキ・TTバーにバーコンは邪道(やり過ぎ)かな?
ブルホーン先端にバーコン、フラットバー部にブレーキの方がいいのかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:11:24.39 ID:koRM7kIl.net
>>901
俺もおなじことで迷ってブレーキを先につけたり根元につけたりしてみたけど、
コレジャナイ感が拭えずにフラバかドロップの方がいいやという結論になったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:35:21.41 ID:s/ULXvc1.net
>>900
ありがとう!ギドネットも考えてみます

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:49:48.07 ID:JojHAO//.net
前提:クランプ径25.4mmのブルホーンバーにギドネットレバーを使いたい。

ダイアコンペのギドネットレバーDC139は公称φ23.8mm以下対応。
かたやAKI WORLD(アキワールド) のHD-LT-014の握り部の径は24mmとの表記。

0.2mm差とはいえバーの方が太いが、入るだろうか?

検索してもヒットしないが、この組み合わせのユーザーはいないかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:34:18.35 ID:0l0N3qIM.net
バンドだし入るだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:01:52.13 ID:0iDQQzhy.net
とりあえず試すしかないよ
俺の家にも完成に至るまででブルホーン4つある

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:54:47.99 ID:kr6/lBU2.net
わいがカスタムのお手本見せたろか?w

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:23:21.39 ID:5qAlCBDY.net
>>901
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1023.html
こんなの提案

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:39:52.47 ID:lt0N/f/J.net
まぁ、STI流用よりは見た目はスッキリしてるけど、
ブレーキング時の違和感が酷いことになりそうだな。
と、多くの人の第一印象を代弁してみる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:39:15.08 ID:UWRIY86+.net
シングルスピードならブルホーン化してもいいけどね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:12:41.80 ID:x692Op7M.net
IKDのならHバーの方がいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:13:05.23 ID:CyYkeoWb.net
エビ用の31.8mm 22.2mmって全然見ないね
クロスのフラットはたくさん有るのに結構不思議

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:29:13.24 ID:kzEaaZLC.net
SIM使えばええやん

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:04:46.50 ID:K0UefP6e.net
前は有ったのにな
フラットバーをブルにしたい奴なんていくらでもいるだろうに

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:32:03.14 ID:u81BC/Ik.net
コーダのブルホーン単品で出せばいけると思うんだがな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:35.45 ID:3XY3rUlm.net
単品で出てたンだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 07:42:06.10 ID:VBZXemQ8.net
こーだちゃんってれーる700だっけ
ブルホーン車はもう撤退したんかのぉ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:01:27.05 ID:9YvsGeYD.net
単品で出てたけどもう絶版

919 :903:2015/02/15(日) 17:10:37.33 ID:ajknqjl8.net
今更だが、結局バーとレバーの両方ポチって試してみた。

曲がり部も含めて問題なく通過して固定できる。

ただ径の違いによる曲率の違いからか、レバー側に付いている円弧状の固定具
がカド部分だけでバーと接触する感じ。

やはりバー先端の内部をさらって内径を確保してるタイプだから、本来は
先端ブレーキと組み合わせるのが正解なんだろうね。

当時の>905、>906、サンクス。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:11:04.07 ID:oEod7SgZ.net
レバーレスのブレーキがあったら次世代ぽくてイかす(フットブレーキ除く)

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:38:30.80 ID:rPF+JUJH.net
油圧だったらレバーじゃなくてボタンとかグリップ捻るでも良さそうだな
サドルに付けて体重かけると止まるとか
トップチューブにつけて股で挟むとか

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:20:30.67 ID:vB92In4O.net
うむ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:44:58.78 ID:VK+x9+OD.net
Chrome浅草のブルホーンのエンド部に取り付けられるTTレバーかオポジットブレーキレバー知りませんか?

>>796でRX4.1が入らないと言っていた人がいたので気になっていて。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 11:57:49.85 ID:68hTj1M7.net
好きなレバーを削っていれるのがいい
ヤスリでゴリゴリ削ってもそんな時間かからん

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:10:58.92 ID:39DTJyOB.net
プロファイルデザインのosをつけたのですが
deoreのシフターとavidの油圧ブレーキレバーが取り付けれません。。
フラット部に挟んで取り付ける予定だったのですが、
グリップを外して横から取り外すタイプなんですよね。
ブルホーンのカーブ部分をスライドさせずに、
フラット部分に直接取り付け可能なレバーをご存知の方教えてください〜

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:59:39.35 ID:jVlhkXj/.net
アイスペックは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:54:06.21 ID:RLdTPVt3.net
NITTOのB261AAの使い勝手はどうかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:17:31.25 ID:JgL86MEF.net
へ〜、良さげな形だね

先端持ったままブレーキとシフトするには、
ロード用のSTIレバーが良いんだろうか
それともMTB用?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:01:55.35 ID:JadZv8mW.net
>>928
今回は節約のためにフラット部にST-EF51つけちゃう予定…

フラット部にST-EF51左右と前照灯を付けるとして、最低でどれくらいのハンドル幅があればいいんだろう(´・ω・`)

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:28:00.89 ID:to9aTbWQ.net
NITTOのじゃないけど幅400ミリの使ってEF51をステムにごり寄せしてるけど握り拳ひとつ入るので精一杯
私はカンチ台座に共締めできるマウントにライト載せてる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:02:29.94 ID:JadZv8mW.net
>>930
教えてくれてありがとう( &#8226;&#768;&#12609;&#8226;&#769;)
うーん…自分の使い方だとやっぱり480mmくらいはあったほうが良さそうだな
B261AAか、ヤフオクで見つけた台湾発送のノーブランドブルホーンかで組んでみるよ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:26:51.78 ID:to9aTbWQ.net
>>931
いえいえ、何かのお役に立てれば
実際に使用してみないとわからないもんね

私の使用感想は2フィンガーのレバーだけど、400だと(幅が広くなっても取付位置次第でどうとでもなるけど)ブルの肩持ってても小指と薬指でブレーキ引けるから意外と快適
持ち方増えるのってお手手に優しい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:03:28.70 ID:Eht/yTUk.net
>>931
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZJW
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZTM

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:49:19.89 ID:FkfwJiCD.net
いいことかんがえた
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=104666.jpg
レバーに直接インナー取りつければレバーを問わず引けるNE(^ω^ )

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:43:33.69 ID:rKfgnvqn.net
>>934
意味が解らない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:10:29.15 ID:IzJFXUPJ.net
テクトロのTL720買おうと思ってるんだけど、このレバーってロードの補助ブレーキみたく結構反ってます?
今まさに補助ブレーキを角有りブルホの先端に付けて使ってるんだけど、反り返りが大きく不恰好で変えたい次第
取付た時の頭のデカさとかレバーの感触も気になります
持ってる方がいたらご感想等願います

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:25:41.83 ID:x+ORIjBuj
>>934
アレじゃレバー比がまるで合わなくてダメじゃん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 02:30:11.22 ID:ujxcVNYn.net
Vブレーキローラーって機能するの?
こんなん見つけたけど
ttp://hashirin.com/archives/1631685.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:20:39.02 ID:ihxsU6Fy.net
>>938
小径のVブレーキ(ミニじゃない)をギドネットで引いてた時使ってたよ
ヨドでアキワールドブランドのを1個500円くらいで購入
リムとシューのクリアランスは結構シビアな調整が必要
握り始めがグニャ〜でいきなりググッて効く感じだけどすぐ慣れた
3000キロ近く乗って1回も危ない思いはしたこと無かったな
でもSTIでは無理だろってのが個人的感想

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:54:28.24 ID:CJMFq488.net
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i115.html
これ以外に内向きの角度が大きいブルホーンってないですかね
STIレバーで使います

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:05:21.44 ID:4AXOIkkS.net
最近登坂以外でツノをまったく握っていない事に気づいた
ブルの意味ねえな
カッコいいから満足だけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:16:57.07 ID:p2JJMzlX.net
「内外規格検討会」〜前ブレーキ利き過ぎ〜案件に関する報告書
ttp://www.jbpi.or.jp/poqsy95py-467/

A「ブレーキの利き過ぎについての実験」報告書
Vブレーキ+キャリパーブレーキレバーのレバー比に関する実験が載ってた

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:06.02 ID:g6jANSxo.net
読んだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:10:54.15 ID:F7OTWpWv.net
>>943
尊敬した。
俺はPDFファイルな時点で読む気失せたわ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:43:05.37 ID:NZEITxHB.net
まぁ予想どうりの内容だから読まなくても問題はない

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:45:19.91 ID:4wr6Bf9Y.net
エアロレバー挿したいんだがバーエンドの内径が小さくて入らなかった……

バーエンドの内径広げるのって旋盤とドリル以外なら何が一番お手軽?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 04:57:07.85 ID:mHer1gBE.net
>>946
軸径6Φ位のリューター刃を電気ドリルに咥えさせて削れ。

自分がやった時はある程度勝手に暴れてくれてあんまり偏った削れ具合にならなくて
よかったわ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:08:37.78 ID:/aH1zDI5.net

ドリル以外って質問主は言ってるのにw
リューター刃ならリューターでいいじゃんw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:06:55.42 ID:Wm4OPq91.net
>>946
(´・ω・`)っボーリング

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:16:44.54 ID:RfxXJCpI.net
発想を変えてレバーの方をヤスリでガリガリする

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:47:19.08 ID:RQiBl4a7.net
>>950
それも考えたけど万が一壊したら怖いし
金属の棒削ってる方が気が楽

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:36:28.31 ID:/aH1zDI5.net
あんがい無理矢理突っ込んだら入ったりして

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:00:24.05 ID:sLOvkdTT.net
パキッ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:48:16.09 ID:hEF16bVe.net
パキンッ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:30.14 ID:mHer1gBE.net
>>948
あー、「ドリルの刃を使用しないで」って脳内変換してたわww

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:58:18.44 ID:8E64f3vk.net
エアロブレーキ使うと避けては通れないハンドルの穴開けですら、それをきっかけにしたハンドル崩壊の前例が数多くある
内側削ったり力業で押し込むくらいなら、大人しくハンドル換えるか、外側にバンドで留めるやつ使うかどちらかにすべき

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:28:19.29 ID:ZZYzuXye.net
>>946
バーエンドの内径削るより
突っ込むオス型の方を細くしてみたら?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:28:24.52 ID:QVvFRi3R.net
避けては通れない?ぶるホーンにエアロで何代もやってきたけど穴あけた事なんか一度もないわ
穴空いてる奴使えよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:42:34.25 ID:Oiskkcy9.net
俺が買ったブルホーンはケーブルアシストで窪みつけてくれてたな
表現が難しいけど丸型パイプにバーテープ巻くよりも
丸型パイプにケーブル2本這わせて雫型っていうのか
握ったときに指部分がかかるようにケーブル位置調整するのが俺は好き
 
パイプ自体はアウターケーブル径+0.2mmサイズのドリルで結構簡単に穴開けれる
2個並べてヤスリでならさないとケーブルがパイプに対して斜めに侵入できないから
加工は慎重にな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:32:12.85 ID:gCyBE8GL.net
輪行するときにはステムのボルトゆるめた方がいいかな?
角がもっこりするのは持ち運び的にも他人への迷惑的にもよくないよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:04:38.92 ID:xjui+WbU.net
乗り出すときに万が一ちゃんと固定されてなかったら危ない、迷惑かかるぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:13:10.97 ID:x2oL2GHN.net
>>960
他人の迷惑を気にするなら輪行なんかやるな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:12:28.60 ID:gCyBE8GL.net
>>962
なに言ってんの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:44:01.35 ID:5proviT4.net
むしろ気にしないなら輪行するなだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:53:07.49 ID:rmNKNGzp.net
22.2のブルホーンにバーコンつけたいんだけど
やぱ内側削らな無理? 
今はブレーキ近くにディズナのマウントでWレバーつけてる

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:54:47.02 ID:5proviT4.net
>>965
ムリ、付けれるバーコンあるなら知りたい
ハンドルは最後に選んだ方がいい

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:57:05.61 ID:cqLkuZvS.net
これ前後のタイヤ外さなくても輪行出来る便利だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NWAVCWK/
前だけ外してもあんまり大きさ変わらないしね
どうせならそのまま行って時短しよう

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:58:44.22 ID:rmNKNGzp.net
ぬーん dahonの折り畳みなんで強制的にクランプ径25.4いるんよなあ

だれかクランプ径25.4で バーコンつけれるブルハンドル知らん?
ないやろうけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:49.46 ID:I4u/LTCh.net
ステムのクランプ部内側を全週で0.2mm削ればφ26.0mmのブルホーンが使えるべ
ただ、バーコンて変速に結構力いるんよね
ハンドルの先に力を掛ける仕組みも手伝ってあまり使い勝手が良くない

まだバーコン買ってないならブルホーン+STIの方をオススメする
700cバイクだと見た目なんか変な感じするけど、小径車だとワイヤーに余裕があるせいかそんなに不自然じゃない
ブレーキレバーへの指掛かりは良いし、シフトのしやすさに関してはバーコンに比べてかなりアドバンテージがある
値段的にもそこまで大きな開きも無い
利便性向上を図るならこれが一番だと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:57:20.29 ID:6je5hKqa.net
>>965
スターメーアーチャーはダメかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:35:39.64 ID:xjui+WbU.net
スタメはケーブルがバーの外を通るんやね

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:15:06.25 ID:y1uxaBv8.net
グリップ径22.2mmで
内径19mm以上のブルホーン

作れば売れると思うんだけどなぁ
現状個人事業主みたいな人が力技で作ったみたいなのしかないか
それだけでもありがたすぎるくらいだが

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:27:48.92 ID:7Gskru2K.net
売れるだろうが、もちろん強度の問題でしょ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:44:13.70 ID:qrw5iXA4.net
その前に一般的なフラバ用に
クランプ31.8のエンド22.2を出してくれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 01:08:09.97 ID:Frdbc5en.net
なんでスポーツバイクは規格統一ができないんだろうな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 05:58:45.71 ID:M/MPU7gU.net
そりゃ機材レギュレーションにある程度自由度があってマニファクチャラーも競ってるから

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:45:21.43 ID:5JAGjYC+.net
規格統一したら弱小メーカーが死んでしまうしな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:43:05.68 ID:M/MPU7gU.net
大手メーカーも参入する意味なくなるし

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:45:48.28 ID:N3LD8/+E.net
BBとヘッドセットの規格戦争は完全にユーザーそっちのけだったけどね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:36:04.81 ID:M/MPU7gU.net
プロレーサーが剛性、Qファクターを要求し過ぎたせい。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:13:45.55 ID:y875/mv8.net
>>968
オレはAKIWORLDのブルホーン25.4にDura78バーコンつけて使ってるよ。
ダホンでスピ8で。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:01:29.75 ID:wsQshWfD.net
ブレーキにプロマックス159Aを入れる予定だけどこれってVブレ引けるんだよね?
今付けてるブレーキがミニVだから引き量は十分だからアジャスターとかなくてもブレーキの解放はできるかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:36:50.18 ID:Y+WT+Km3.net
ロードとクロスを持ってますが,
クロスはB261AAを装着し,↓
http://www.cbnanashi.com/parts/186.html
ロードはドロップハンドルをカットしてこんな感じ↓にしました。
http://ysroad-maniac.com/2010/05/post-235.html

どちらも快適ですが,特にお勧めはB261AA。
エンドバーとは比較にならない位いいですよ。
改造費用も安いしね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:12:02.07 ID:HX+dXcAJ.net
しねは言いすぎ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 02:41:05.86 ID:PMPh9KJ9.net
では「じゃないですか〜?」でいいかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:36:10.78 ID:YHx4NOi4.net
クソスにブルホーンとか。
死ねとは言わないが消えてくんないかな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:26:34.71 ID:o10dbZNW.net
>>986
>安いしね
のしねじゃないの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:37:39.92 ID:PMPh9KJ9.net
てゆーか、私ブルホーン派じゃないですか〜。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:10:48.63 ID:yReQpSEp.net
やっとvisionのエアロブレーキ届いた
正面から見ると薄くてかっこええな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:26:29.76 ID:7H8PPNge.net
実車写真うpが最近無くてさみしい

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 05:57:09.32 ID:xG3d/BO7.net
そっすね、逆に。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:47:44.56 ID:LoMa7DRJ.net
ノンインデックスのシフターでもディレイラーをアップグレードしたら恩恵を得られる?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 12:51:55.48 ID:xG3d/BO7.net
フリクションな、ディレイラーのグレードなんてほぼ重さでしょ。ただチェーンを横にずらしてるだけなんだから

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:16:11.72 ID:vQs7ZdiI.net
フロントのロー→ハイの変速時に
何の引っ掛かりも音もなくスッ・・って変速がかかるのが
ハイグレードのベスポジ調整

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:38:03.36 ID:xG3d/BO7.net
この場合リアの話なんじゃーねーの?フロントは多くても3枚しかないんだからインデックスだろうがフリクションだろうがどうだっていいわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:48:03.96 ID:LoMa7DRJ.net
前後共通の話のつもりだったが確かにフロントはあんまり関係ないわな。むしろトリムできてラピッドファイヤーより使えるな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:40:50.82 ID:8/ItG4nc.net
軽さ優先でフロントはダブルレバーって選手いるね

総レス数 997
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200