2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:07:23.99 ID:+Euyukne.net
久しぶりにブルホ持ち出したw
イスを前に出して前のめりで
坂でもどこでもぐんぐん前に進むな

すぐに飽きるけどwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:11:43.28 ID:+Euyukne.net
つうか陰茎つぶれるお

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 04:26:08.40 ID:hSQWLGXp.net
サドル前下がりにしろや。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:41:06.68 ID:V4zga/BQ.net
おしっこにしか使わないんだから別にいいだろw

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:18:02.68 ID:AA1VEMkO.net
その通りだった(´・_・`)

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:43:43.82 ID:lT0BE3BV.net
>>571
何言ってるんすか!街中でうら若いJKに見せて品評してもらうっていう大事なお役目があるでしょーが!

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:49:29.90 ID:dh/m/oy2.net
ロード乗ってる限り前立腺痛めて勃起不全、JKにフニャチン見せてどうするの。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:35:21.83 ID:0anbkwZ9.net
何だオマイらおっ勃てて見せびらかしてんのか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:55:43.77 ID:EjSZ2fDm.net
>>555
これにはマジで期待
フロントシングルクランクが最初から用意されてるってのがいい
DAHONやternのミドルグレードより上でこれ採用されまくる予感

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:59:19.86 ID:rYDJvF/g.net
あれってコミューター用というよりバラ売りされたら小径マニアがこぞって買うような感じだよなw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:52:28.57 ID:OxDhvSxf.net
アーバンスポーツ用だぞ
勝手にジャンル変えるなし

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:29:36.40 ID:OucPkSgTt
ヨーロッパだと結構本格的な電アシスポーツ車も出てきてるからその辺とぶつかりそう。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:13:01.55 ID:fzOPRlg1.net
ロングライドに向いてんのってドロップとブルホーンどっち?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:38:50.68 ID:xr84id0Y.net
前者
下ハン使わないにしても上面の持てる部分が広いのはそれだけで便利
長距離はいかに疲労を抑えて走るかが肝だ
細いタイヤも高いギア比もいらない

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:10:49.43 ID:25ANRm+K.net
普通のブルホーンなら、
下ハンの無いドロハンと握る部分は変わらないだろ。
俺の場合、長くても走行60km程度だけど、どっちも変わらないよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:58:47.45 ID:3V67u5NW.net
それ用のゴムに覆われて握りやすいよう成形された持ち手と、ただの金属管に緩衝材巻いただけの物
どっちが楽かは明白だと思うけどな
DHバーのサブハンドルとして生まれたプルホーンに快適性なんかある訳無いw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:19:44.16 ID:skGnKJuy.net
何故かミキプルーンを思い出した

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:29:55.49 ID:g5pDBZhc.net
>>583
お前はドロハンのブラケットしか持たないのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:58:20.43 ID:67nLIjjS.net
緩くて長い上り坂で向かい風とか
下ハンあって良かったって思う場面はたまにある

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:28:33.02 ID:Rs+a/9yM.net
ドロハンって見た目が暑苦しくて鬱陶しいからな

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:54:33.38 ID:gm1Fxcqv.net
なんかそれ分かるw
頭でっかちな感じ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:12:35.66 ID:NjeWaYEY.net
たま〜にヒザにぶつける。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:25:47.30 ID:u3KVv6wv.net
>>588
STI付けたブルホーンの悪口はやめてもらおうか

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:36:53.07 ID:Vk9Wr2vb.net
>>587
セミドロ/マスタッシュでゆるゆるですよ
Wレバーやバーコン、レトロシフトで更にゆるゆるになります

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:01:29.18 ID:1IsvN2bv.net
ChromeASAKUSAのブルホーン付けるのに手間取ったわ
左手側はシフターもブレーキもすんなり通ったけど、右手側のシフター通すのに2時間くらいかかった

苦戦してるうちにワイヤーが伸びたらしく、変速の調子がおかしくなって
購入店で直してもらったりと色々あったけど完成したら嬉しいもんだな

ついでにバーテープ巻くのがすげー楽しいってことを知った

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:14:00.63 ID:x4g1WdFD.net
ワイヤー外せば直ぐ入るのに。
俺はアサクサのハンドル細いから、下巻きに100均のテーピング巻いてる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:08:49.72 ID:4UskwHBZ.net
俺もアサクサのハンドル細いからバズーカフリーグリップの上にバーテープ巻いて太くしたらよい感じになったよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 03:02:50.20 ID:N8G9WHNe.net
同じくアサクサのハンドルの細さを我慢して頑張ってる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 06:03:05.92 ID:c+ogh1qv.net
バーテープを太めに巻いたくらいじゃダメなん?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:14:16.52 ID:gZ4ceMeI.net
ハンドルの太さは好みだからね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:16:28.33 ID:Srsl3OE2.net
クロームアサクサって有名なん?知らんかったわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:48:03.89 ID:p4P7uHoZ.net
有名ってか、
ハンドル径22.2のブルホーンバーってこれしかないから。
フラバからそのまま移植できるお手軽ブルホーンバー。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:21:39.01 ID:9cRoG8cC.net
なるほど
そんな便利なもんあるのか、レスサンクス

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:36:43.39 ID:5JJ8r6ny.net
以前はコーダーブルームも出してたんだけどなくなっちゃったんだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:29:02.78 ID:c+ogh1qv.net
クサ、ダホン関連の特殊なパーツもあって助かってるわって最近薄いけど

今はJ@G connection(よく知らんけど)でも22.2の売ってんな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:54:43.96 ID:sON1/NUx.net
ワシんも
ハンドル径22.2のブルホーンバーだね。っと、こっちは台湾の倉庫出し品を
運よく入手した。メーカーは不明。アルミ製。
これにバーGELを乗っけて、バーテープ巻いて丁度良い太さになる。
23.8mm径は手の小さい男性や女性陣には、太すぎる。
ドロハンはブラケット握るから問題無いとしても、常時バーを握るブルホーンに於いて
ハンドルバーの太さ加減は、めっちゃ重要なファクターだと思う。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:11:37.09 ID:2PY7wSQB.net
>>595
衝撃緩和のゲル素材巻いてバーテープ巻くといい感じになるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:36:48.32 ID:hvuF+t56.net
ニットーのB263AAも22.2だよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:11:19.07 ID:4yyvmE0l.net
>>599
Charifuriは?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:43:01.28 ID:NYpz2NHk.net
フラバからお手軽ブルホーンは三本くらいしかないんだっけ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:59:09.78 ID:IzPJJSzW.net
今でも普通に購入できるものはそれくらいなんじゃないかなあ
オークションとか使えばもうちょっと選択肢は増えるんだが

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:09:15.10 ID:QvP8FHNM.net
フラバ→ブルホン(アサクサ)にした初心者です。
今シフト&ブレーキレバーがSTR240なのですが、ブレーキかシフトをブルホンの先っちょに持ってきたい。
この場合、優先するのはやはりブレーキからですか?
安上がりにしたいので、MrControl TTレバーを妄想したり、シフトが前2S後ろ7Sなので、
ダイアコンペ パワーラチェット(無段)しか選択肢なさそうで、まとまりがなく悩んでいるのですが、
みなさんどういう組み合わせにしているのでしょうか…。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:15:35.98 ID:+pX9ejzq.net
谷の7sSTIでキワモノ路線へ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:04:31.61 ID:FHVm7B4H.net
>>609
先端に差し込むタイプのブレーキレバーじゃないとハンドルの角が有効に使えないからブレーキ優先は理に適ってる
2×7sならSL-A050がぴったりだろう
もしスレッドステムならSL-SY20Aのステムバンドタイプ買ってもバッチリ
どっちもあさひで取り寄せして貰えて2000円もしなかった筈

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:29:35.85 ID:TK3vfdwq.net
泥半だとスキッドする時下ハンぶつかる
ブルホンだと当たらないから快適

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:39.47 ID:QvP8FHNM.net
>>611
レスありがとうございます。
SL-A050をブルホン部分の縦に付けるという解釈で良いでしょうか?
慣れている様子なので、ついでに聞きたいのですが、
リターンブレーキシフトの方もお薦めとかありますか?
付近の自転車屋に行っても実物もなく、ネット画像だけだと少し不安で。
もちろん個人差もあると思いますが、動きの良さや悪さ、塗装などの質感等、
そこそこだな〜と感じる品ありましたら、挙げていただけたら嬉しいです。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:19:59.73 ID:QvP8FHNM.net
誤 リターンブレーキシフト
正 リターンブレーキレバー

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:58:42.35 ID:FHVm7B4H.net
あいにくダイアコンペのDC188しか使った事ないんだけど、レバー基部が樹脂性でチープだしワイヤーの端が丸見えでいただけないねコレは…
エイカーのABL-2701ってTTブレーキレバーが安くて形も好きだったけど今でも買えるかは分からん
テクトロのRX4.1も定番かな(これはTTブレーキレバーじゃなくオポジットレバーだけど)

リバースレバー(オポジットレバー)は本来フラットバー用なんでブルホーンに使うのは若干イレギュラー
TTブレーキレバーはレバー形状がよりブルホーン向きなんで、先端持つ機会が多いならこっち
ただ、レバーが小振りなんでハンドルのフラット部メインだとリバースレバーに比べて使いづらいかもしれない(この場合はギドネットレバーがよりベター)

あとハンドル内径とレバー差込部の径はよく確認した方がいいよ
ブレーキ買ったはいいがハンドルに嵌らないなんて報告が彼方此方で聞かれる

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:39:18.87 ID:2iQqR/0D.net
握り径が22.2mmのブルホーンバーだと内径が小さいから
TT用のブレーキレバーとか使えなそうだね

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:48:43.74 ID:EJfmu1r8.net
先を太くして、STI付けてるよ(^。^)

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:22:18.74 ID:B7GJzVen.net
2300とかクラリスSTIなら22.2でも固定できた。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:14:51.98 ID:EJfmu1r8.net
ていうか、23.8mm径は外人基準。
あの太さでバーテープ巻いたら、平均的な日本人の手じゃ太すぎるよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:55:44.43 ID:x01KoqAU.net
エッ!?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:38:15.97 ID:AFr9qHSd.net
>>619
釣り針デカすぎw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:29:07.38 ID:Mwb2rqbx.net
>>619
そういう人は手を乗せる上側の部分だけ緩衝材乗せればいいんだよ
それにコットンバーテープでも巻けばクッション性と握り易さを両立出来る
全周巻くのは見た目にも太って醜いしね

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:02:49.64 ID:wag7KV/Z.net
>>616
レバー側が大きい場合はシムでカンタン解決できるじゃん

ハンドル径側が大きい場合はお手上げ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:26:12.93 ID:txReEglh.net
オレなんかぐらぐらで補助レバー取り付けてるよ。
全く褒められたもんじゃないけど。。。

はやく何か挟んで固定したい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 05:40:25.42 ID:mGMEMfXx.net
コーラなどの空き缶を切って挟みなされ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:27:52.40 ID:OGoSCIY9.net
shimanoのmetreaっていうコンポーネント?
ユニークなデュアルコントロールレバーって書いてあるけど
どういう仕組みなのこれ?
いわゆる昔っぽい離れたところにシフチェンあるやつ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:55:25.07 ID:KRxlMRzR.net
まだ誰も持ってない物について詳細訊かれても

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:09:21.81 ID:bvO6Jbhq.net
>>625
了解、でも結構(2ミリ位?)空いてるけどうまく出来るのかなあ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:32:37.89 ID:WW0ygq7x.net
metrea 自己解決した(多分)
ブルホーン専用のstiみたいなものらしい

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:36:34.19 ID:z1KasD4N.net
もうこのスレでもとっくに話題になって感想出尽くしてるから

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:59:23.92 ID:XEHI7HV3.net
老人用ステッキの柄みたいで物凄くダサいよねあれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:51:35.11 ID:eTR3t2LY.net
>>628
フラットバーならまだしも
ブルホなら止めとき死ぬぞw

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:28:53.84 ID:kobXuTei.net
ジャグコネクションってブルホーン買えばエビにするのにワイヤー交換だけで済むんですかね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:45:06.86 ID:/7/oJ01i.net
この間ママチャリに付けたけどグリップシフトを逆向きに付けたら
何も変えないでついたよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:20:25.04 ID:kobXuTei.net
>>634
シフターとか、縦に付きます?

636 :612:2014/09/22(月) 22:36:49.53 ID:ycZ2akqK.net
>>615
レスありがとうございました。お礼遅れてすみませんでした。
ABL-2701検索したら1店だけ売ってる様子なので考え中です。

結局のところ自分で悩んでフワフワしてることが、
バーの先端にシフトを付けるか、ブレーキを付けるか、その根本で悩んでる自分に気が付きました。
安全面で考えるとブレーキを先端にするべきなのか、DIA-COMPE 287のような
STI風のレバーにして先端にシフトなのか、これはどういう風にみなさん決定してるんだろう?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:33:08.42 ID:/7/oJ01i.net
>>635
とりあえずグリップシフトがカーブのところを越えられなかったので
先っちょに付けたんだけど使いにくくてピアノスイッチに変えたら普通に使えてる
縦につくよ そのかわりワイヤーはすべてブレーキも含めて上を向いてる
ピアノシフターの上には差し込み式のバックミラーがピッタリだった
その他のブレーキとかはデフォルトのテクトロだけど普通について何の問題も無く
使えてるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:34:16.68 ID:yGequ3nU.net
>>636
バーコン使ってみたそうだし買ってみれば?
買いたいもの買って使える事に勝るものはないよ
バーコンと合わせるなら補助ブレーキ(エイドアーム、アシストブレーキレバーともいう)を角先に付けて使う方が握り易いと思うけどね
287v(ややこしいけどこの形もまたエアロブレーキレバーという…)みたいな見た目のレバーがいいというならそれもまた良し
金貯めて、2年後に発売予定のブルホーン用コンポMETOREAを買ってみるのも良し

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 03:30:58.35 ID:TPqhgM/I.net
>>637
>差し込み式のバックミラーがピッタリだった

反対側の先っちょには扇のバーエンドベルをゼヒ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:09:25.29 ID:RSnr7uVP.net
>>638
METOREAって出るのそんな先なのか(;^Д^)

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:12:08.89 ID:RSnr7uVP.net
その頃には地震で東京壊滅道路ボコボコで自転車どこらじゃないってなってなきゃいいなぁ・・・。
ロードやめてMTBにするかw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 04:37:02.40 ID:loGLFvIG.net
もうノーパンクタイヤにしなよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:23:34.35 ID:4TtJHq7n.net
>>640 自転車世界は一年前倒しで発売日がくるからw
2016年モデルなら来年発売じゃないかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:48:03.27 ID:psExrsCW.net
MTBにブルホンも似合うかもしれない

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 03:58:56.95 ID:x1ozhyO9.net
calsaga barイイヨー

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:34:09.56 ID:aoot4T49.net
calsaga barは軽さが命!

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:51:40.61 ID:Ulx9BIqF.net
>>644
ダウンヒルのちょっとしたショックで下を向くよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 10:56:18.13 ID:x1ozhyO9.net
>>647
ねーよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:34:14.07 ID:1Aah0XFE.net
ロードやクロスでは有り得ないくらいハンドルに加重する場面が頻繁にあるのがMTB

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:37:45.33 ID:Ulx9BIqF.net
>>648
充分あるよダウンヒルでズドンと来る時にハンドルにぶらさがらざるおえない時に
何度かハンドルが曲がった
そんなときハンドルに体重をかけられないんじゃ危なくてしょうがない
MTBじゃ無い奴でブルホーンに乗ってるが急坂を乗り切った時に何度もブルが下を向いたよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:37:37.58 ID:YtK1R6WQ.net
体重

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:35:47.78 ID:wMjwVZIL.net
               
MTBじゃ無い奴でブルホーンに乗ってるが急坂を乗り切った時に何度もブルが下を向いたよ







巛彡彡ミミミミミミ彡彡    
               巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
   r‐-、   ,...,,     /::::           ::::ヽ
   :i!  i!  |: : i!    l::::    _,ノ' 'ヽ、_    ::::l 
    !  i!.  |  ;|  r-.|:::  -=・= , 、-=・=   ::|-、    
     i! ヽ |  | {  /   .,、⌒) ・_・) ⌒,、ヽ ヽ  }     
    ゝ  `-!  :| .λ_|  ┃ トェェヨョェョイ ┃  i_ ソ  
   r'"~`ヾ、   i!/  |   ┃ |ョコュユェュ|┃   lヽ`゙ー 、_  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!      ┃ヽニニニン ┃   l .|    ` - 、
  !、  `ヽ、ー、   ヽ  ‐''"`ヾ、━━━━,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |  \ `ー-` ̄´-一'' /  /
   ヽ `'"     ノ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:10:49.99 ID:kUX5usq8.net
きちがいウザイわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 01:16:18.68 ID:VlC2/Ilz.net
>>650
急坂でなったのならただの整備不良かお前の乗り方が悪い

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:01:38.24 ID:ejnKynzX.net
『ネジの締めすぎはハンドルが割れます。だからトルクレンチ使ってね!【→広告】』って今盛んに言われてるしな
ハンドル様にビビってネジを締め上げる事に躊躇うのも時代だろう

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:18:21.32 ID:kUX5usq8.net
>>654
じゃあMTBにブルつけて山へ行ってみろ
そしたらわかるわw

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:21:51.33 ID:wStXpQMA.net
あんな支点から離れたところに体重+運動量かけられるかよ
ブルホは滑らかな平地でブレーキをかける必要の無いところを走るもの

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:57:05.16 ID:6fSkICMp.net
ハンドル取り付ける時に、ちゃんと締められてるか体重かけて厳重にチェックすると思うんだけど
その想定を上回るほどの力が掛かっちゃうの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:37:53.96 ID:VlC2/Ilz.net
>>656
お前頭悪いだろ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:47:24.67 ID:xKCuTy3M.net
MTBならあるんじゃないの。そういうところ走るのになぜブルホーンにするのかってのはともかく。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:29:42.03 ID:kUX5usq8.net
>>659
頭のはなしならオマエが普通じゃないだろ
MTBがダウンヒルでガツンと来る時にハンドルにぶら下がらざるおえない状態で
ブルのさきっちょを持ってたらポストのネジぐらいで耐えられるわけが無いのは
誰でも普通に想像がつくだろ
バカなの

>>660
そのとおりだよ

そもそもこの話は>>644
>MTBにブルホンも似合うかもしれない
のレスに答えた所から始まってる
わざわざMTBにブルなんてありえないし

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:42:09.64 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
>>650で書いた最後の一行に対しての>>654なのになんで>>656
本当に頭悪いね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:45:40.80 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
それと一口にMTBといっても色々な乗り方があるし山に行くと言っても色々な山がある
MTBにブルホーンで何が悪い?
DHという極端に負荷のかかる例を上げてるところも頭悪いね
DHするなら普通はちゃんと機材選ぶだろ?
適材適所って言葉ありますやん

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:12:29.23 ID:/6RcKThy.net
一月以上前だけど22.2に新作来てた
ttp://ysroad-osaka.com/itemblog/2014/08/post-1543.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:14:58.62 ID:/6RcKThy.net
ガイシュツ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:18:48.32 ID:hL72YjA2.net
こんなん幅広すぎて付けたくないよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:48:32.82 ID:ia3pdH34.net
>>664
これならバーエンドバーでいいやん。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:22:46.75 ID:kUX5usq8.net
>>663
あくまでもMTBにブルでもいいと言い張るなら
メンドクサイからもうどうでもいいよ
すきにしな

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200