2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:42:09.64 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
>>650で書いた最後の一行に対しての>>654なのになんで>>656
本当に頭悪いね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:45:40.80 ID:VlC2/Ilz.net
>>661
それと一口にMTBといっても色々な乗り方があるし山に行くと言っても色々な山がある
MTBにブルホーンで何が悪い?
DHという極端に負荷のかかる例を上げてるところも頭悪いね
DHするなら普通はちゃんと機材選ぶだろ?
適材適所って言葉ありますやん

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:12:29.23 ID:/6RcKThy.net
一月以上前だけど22.2に新作来てた
ttp://ysroad-osaka.com/itemblog/2014/08/post-1543.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:14:58.62 ID:/6RcKThy.net
ガイシュツ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:18:48.32 ID:hL72YjA2.net
こんなん幅広すぎて付けたくないよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:48:32.82 ID:ia3pdH34.net
>>664
これならバーエンドバーでいいやん。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:22:46.75 ID:kUX5usq8.net
>>663
あくまでもMTBにブルでもいいと言い張るなら
メンドクサイからもうどうでもいいよ
すきにしな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:13:26.46 ID:yiTtZtr2.net
まあ、MTBにブルはないのは一瞬で判断できる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:16:42.35 ID:0Iov5qJa.net
540mmは広いね。
漏れの22.2mm径の480mm。絶妙の広さ・・・つーか見た目的には限界だけどね。
まぁ、幅が広い分、コントロールが楽だし、立ちこぎもし易い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:23:49.08 ID:fetSlRPH.net
>>668
捨て台詞かっけぇなあ
>>662に関してはコメントなしなのもかっけぇっす

余談だけどMTB向けにALT BARって類のブル並みに力のかかるハンドル結構ある
こいつでトレイル走ってどうかなったという話は聞いたことがない

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:25:38.38 ID:fetSlRPH.net
ん?ID変わっとるな…

>>669
付けてましたごめんなさいwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 05:33:04.55 ID:M3QBxbei.net
>>616
自分はリューターで削った。
適度に暴れさせつつ削ったらそこそこ均等に拡大出来てウマー

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:03:18.63 ID:7WBhYxTM.net
横幅540じゃ小径用に調度良いか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:35:03.28 ID:bRwdDFfU.net
>>674
バカ発見w

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:41:51.56 ID:weZHWaSO.net
>>674
ツノメインだとアレだけどフラットメインなら良さそうだね
それならフラバ+バーエンドバーで良いって意見出そうだけど
角っちょの手触りはフラバ+バーエンドバーと異なるからな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:47:41.40 ID:k+X3LyNC.net
角っちょ好きな自分としては、角が二段階あれば嬉しい

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:51:00.14 ID:yjnTF8Kc.net
角の先から更に前に伸びたりしたら色んなポジションが取れるのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 06:15:31.02 ID:ognttPjD.net
バーエンドは便利だけど角が持ちにくいのがコマりんごw

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:28:48.55 ID:/UHZFPSH.net
フラットにバーエンド付けて、バーエンドの先にバーエンド付けて、
そのバーエンドの先にバーエンド付けて、そのバーエンドの先にバーエンド付けて、
角っちょいっぱいヽ( ・∀・)ノ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:51:07.40 ID:/9oY2v7A.net
そういや角っちょにハンドレスト付けてる人見かけたけどあれって具合いいのかな…
ブルホーンの一番美味しいところが台無しになってる気がする

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:20:22.83 ID:lvpI2lyQ.net
気のせい

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:42:56.13 ID:chZwxp6a.net
ジャグコネクションとクロームアサクサだったらどっちがいいんですかね。
ジャグコネクションの方がフラット部分も22.2で使い勝手いいのかなと思ってるんですが

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:57:00.72 ID:29Hzfgoe.net
>>683
値段が倍違うじゃん
コスパを考えないならば高い方じゃない
俺はジャグをママチャリに付けてるけどちょっとセンターが甘い気がする
でも実用には問題無いのでコスパ優先だ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:14:44.31 ID:chZwxp6a.net
Amazonではジャグ2500と、ローム3300なんです

クロスバイクに付ける予定です。センターが甘いって左右対称じゃないって事ですかね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:34:11.27 ID:29Hzfgoe.net
>>685
膨らみが少なくてストッパーのギザがなめなめな感じ
俺はママチャリ使用なのでしっかりと固定するのに苦労した

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:24:46.06 ID:KpDnn2oD.net
>>686
えっ、結構怖いな。力入れた時取れたら大惨事じゃ…

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:03:42.42 ID:ZhdqoiL1.net
ギザギザは無くても大丈夫
三万くらいするロードのハンドルとか無いし

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:10:28.58 ID:mwXAXCEz.net
>>687
クロスならネジ4本で固定だろうから大丈夫じゃない
ママチャリのステムってネジ一本で固定だから結構大変よ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:58:24.02 ID:Z8/rO07E.net
2本で固定するやつもあるよ
太いネジ1本で留めても固定には支障無いんじゃない?(4本4隅で留めるのは重量と固定力の釣り合いじゃないかな)
鉄ハンドル曲げるような馬鹿力を掛ける競輪もステムは1本ネジ固定だし

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 03:00:13.64 ID:/tF4fcT/.net
ラピッドホーンじゃダメなの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 07:57:57.31 ID:3KLrBVMw.net
ブルホーンでレトロシフト試した方います?
調べたら使用不可(変速しにくい)って意見があってパーツ集めるのに二の足踏んでるんですが…

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:32:06.03 ID:jfRjRd/K.net
調べなくてもブレーキレバーのさらに向こうにレバーがある以上
相当手がでかくない限りは使いにくいだけだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:43:07.21 ID:YoLYR7t2.net
レトロシフトはドロハンでも上からブラケット握らないと届かんだろ。
普通のSTIのポジション(下ハン)じゃ変速できない。
ブルで下向きに付けた場合、ブラケットポジションは取れないから手を前に回して変速する事になる。

やったことないから多分だけど。
みんなの為に試してガッテン

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:53:30.58 ID:Z8/rO07E.net
ブルホンーに最適のシフターはハンドル先端に差し込む無線式ボタンスイッチであろう事は間違いない
メトレアにそれを期待したんだが…シマノにはがっかりだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:02:52.03 ID:ysiEgO0l.net
マイコン制御で左右にアップとダウンボタンを
エンドかエアロブレーキに組み込んでもらって
ギア比で並べた順に変速してくれたら最高なんだがな

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:05:09.76 ID:4zg08HfT.net
だからせめて電動デュ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:46:15.57 ID:uW+7nJVt.net
操作だけでいうとエビが一番なんだよね
見た目が…

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:59:16.26 ID:ysiEgO0l.net
Wレバーもダウンチューブにつけたりコラムマウントにしたり
マイクロシフトでバーに付けたりしたけど
フロントはコラムマウント、リアはフラット部のステムギリギリにラピッドファイア
を今度試してみようかなと思ってる
 
だけどショートブルホーンのアーチから突き出しにかけて握ってるから
やはりエンドのエアロブレーキに握りを変えずに変速できるものが欲しい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:36:50.27 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:48:50.11 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:53:13.47 ID:o1mIaDhT.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:14:29.03 ID:vIh/IWtz.net
ラピッドファイアつけたブルホーンじゃねーの

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:36:22.40 ID:QHBn0GhD.net
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:11:21.57 ID:oMKWLkkM.net
>>691
ラピッドホーン て何ぞ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 01:16:34.35 ID:ylvqLBN+.net
アフィカスが荒らしてんのかw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 04:11:59.60 ID:oMKWLkkM.net
ごめん、書き込み後にリロードしても全然表示されなかったから
続けて全部書き込みに失敗したんだと思ってた
今見たら4回もカキコしちまっててホントに荒らしだわスンマセン

>>703
どうもありがとう
するとちょっと前の
「パチラピッドホーン」は「パチ(偽)・ラピッドホーン」のことだったか
これでやっとスッキリ眠れまつ、かたじけない

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:59:06.43 ID:/56F9laN.net
最初は日東で作ってるんだな
ttp://aoiind.blogspot.jp/2014/02/rapidhorn-400.html

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:27:41.78 ID:uLvRt+6N.net
>>707
>704が出してるのが正解じゃないの?
先が持ち上がってないブルホーン
ウサギの耳みたいだし
>704に礼を言うべし

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:33:22.61 ID:smBmxsCc.net
>>709
ラビット≠ラピッド

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:25:54.68 ID:g4+imuRD.net
シマノのRapidfire shifterがつけられるホーン→ラピッドホーン じゃねーの?
同じとこの商品で通常径ブルホーンにラピッドファイアつけられるドロップファイアってアダプタもあるし

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:31:26.85 ID:V64HmT3c.net
商品名なんか単に言葉の連想に従ってつけたもんだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 03:53:13.81 ID:8bwS051/.net
>>704
要するにアオイインダストリーズの固有商品名てことか
商標登録してんのかな〜?(シマノからパクってるからそれはないか

>>711
するとレボシフタを付けることができた先代の>>704
レボホーンてことにしてもよかったのか
現行品は先曲がりが復活しちまってダメみたいだが

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:51:41.45 ID:dyiPifR4.net
お前のネーミングセンスなんか興味ない

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:29:15.46 ID:9mrTj3F7.net
ブルホーンにSTI組む時って大体ブレーキレバーがハンドル下に来るようにされてるようだけど変速とかブレーキの使い勝手とかってどうなんかね。
変速とかちょっとやりづらそうに見えるんだけど。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:05:02.90 ID:hHr6j+sT.net
快適だけど・・・( ´兪)y-~~
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5348026.jpg_vBgIR72QnPBTNErAganE/www.dotup.org5348026.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:06:10.81 ID:4WVsbUlH.net
毒ありそうな色

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:57:37.79 ID:LnfPtdRh.net
オレも同じ色のを持ってるw
どんなのに付けようかとお悩み中

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:12:31.96 ID:1MLuvl+3.net
>>716
いつもこういうの見て疑問に思うんだけど、ブレーキちゃんと握れるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:14:39.36 ID:8nFZ2LeW.net
引きしろの長さから見ると
シューとリムの隙間を結構絞ってないと干渉しそうw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:34:59.13 ID:+IBMWIZZ.net
手前のエメラルドグリーンの触手みたいなのなに?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:26:43.71 ID:hHr6j+sT.net
余裕!!!

シフトレバーとハンドル間は、指2本くらい。
シューにしたって、甘めに感じるほど開いている。
これで(こん前)120キロほど走ってきたよん。
もち、機材トラブルなど無い。

ブルホーンはいいよ。ドロップのブラケットより遥かに握りやすいし
ハンドルの肩の部分を持ってても、ボレーキレバーに指が届く。
レースをやる訳でも無いので、下ハン要らん。但し、下りの時に
ちょっと手がブレやすくなるので、しっかり握る事。懸念が有るとすれば、それ位。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:50:23.95 ID:X5+W1WLu.net
ブルでのダンシングがむずい
どうしても車体が振れまくって弱ペの巻島さんみたいな変態ダンシングになっちゃう

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:56:42.26 ID:n9DcN9bA.net
>>719
ブレーキ時のレバー〜バーのクリアランスとか
ブレーキ効き始めるまでのストロークとか
レバーと指との位置とかetc しっくりくるように調整してる。
ポン付けでOKな訳ないでしょ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:40:58.34 ID:uLldLwgM.net
お前らの自慢のブルホーン晒せよください

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:51:28.85 ID:mwn+8aYy.net
教えろください
みたいなもんか

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:12:55.09 ID:69/eaFvJ.net
ブルホン化しようと思ってたけど、ブルホン専用STIが開発中との情報で踏み止まった。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 03:04:01.73 ID:oKtWGcmr.net
つまり、おまいにとってブルホーンとは所詮その程度のモノだったと

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:07:19.22 ID:TgtO2n4D.net
フレーム色、パーツ組み合わせで一瞬で特定されそうで
怖くてうpできない

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:13:28.71 ID:MER80wuE.net
自意識過剰

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:32:13.80 ID:io0D0rku.net
インスタグラムで晒してるからイイね押せ下さい。
フォローもしろ下さい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:32:58.65 ID:VxlBzwoO.net
シマノのブルホーン用コンポはフロントシングルを最初から用意してくるあたり
リア11-40とかやってくれるんじゃないかと期待

操作性に関してはコマンドシフターで不満はないし11-36で不都合ないのだけど
ワイドレシオってそれだけで嬉しい

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:19:37.52 ID:7RjHkvfr.net
正直2016年までなんて待てない

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:54:43.85 ID:82tKo9ib.net
>>733
しかし、2年も経たずにずっと使用感の良い"それ"専用品がメーカー純正で出るのが判ってるってのはなあ。
買い控える理由としちゃ十分だろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:37:56.82 ID:0r6Ro6wp.net
試作品の画像見る限り使い易そうには見えないけどな
見た目は…まぁいつものシマノだし望むべくもない

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:45:11.33 ID:IItMShHQ.net
>>732
フロントシングルはQファクターを縮めることができるものな
するとダンシング時のブレが減る

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:01:26.31 ID:79sDwvps.net
METOREAはレースコンポじゃない件

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:19:51.97 ID:UJvNEGla.net
幅が狭く、突き出しも短いブルホーンってありますか?
街で見かけるのは幅が広く、突き出しが長く、
角って言うより、はねくり備中とか草刈フォークそのものではないですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:20:18.35 ID:9UfLV2A8.net
にっとーのショートブルで幅が狭い奴でええんとちゃうか?
突き出し握りこぶし一個分くらいやで

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:57:16.74 ID:D0k/or2Q.net
幅が広くて、突き出しが長い方が、ロング楽だもんなぁ
チョロ走り君は、パワーツールズを買えばいいと思うよ。
ショートモデルばっか出してるから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:02:50.34 ID:ZdQmywoV.net
>>738
日東B263AA
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SK3R2I

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:07:17.74 ID:9UfLV2A8.net
おれはホーンは短めでポジはステム長でいじったわ
ブルの肝のフラットからホーンになるアーチ部分
ここの位置をどの辺にしたいかでホーン長とステム選んだほうがいいかもな
 
沼に近いからハンドル3つにステム3つは覚悟しとき

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:45:28.56 ID:Gy/dX7wX.net
アーチ?
アールて言いたいのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:21:37.42 ID:pbymNKnS.net
>>738
アオイの330

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:05:21.09 ID:ifqpQXPf.net
>>738
パワーツールズの「ショートリーチブルホーンバーU」

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 03:57:07.13 ID:CLZm5zGZ.net
ケンクリ200TTやテクトロRX4.1とかの先端取付&ワイヤー外出しのレバーって
バーテープの巻き始めどう処理してるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:11:10.38 ID:/SoFmfa1.net
ふつうにスタートのかぶる部分斜めに切って
巻き終わりと逆で、ホーン先端に揃えるだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:22:37.53 ID:CLZm5zGZ.net
握ってるウチにピラピラしてきそうだけどビニテでも巻いとけばいいのかな
ありがとう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:55:18.57 ID:hcqKV8QB.net
両面テープで固定しときゃ早々ズレないよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:06:25.04 ID:L0AGa7J2.net
レバー側から巻けばいい
ビニテの色が無くなる分ハンドル先端がさっぱりして見えるのがいい

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:31:52.46 ID:s6YzDc/k.net
幅420のブルホーンにフラットバーのブレーキ流用したけど
フラット部分狭くなりすぎてすっげー持ちづらいわ・・・
やっぱこれくらいの幅は突き出てる部分にブレーキ付けるの前提なのな

もうちょい幅広のバー買い直そう

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:15:35.40 ID:HTPaSU4E.net
そしてドンドンかっこ悪くなって行くと

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:49:08.73 ID:H9W7aQ6b.net
>>751
そこはブレーキレバー交換だろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:23:23.30 ID:Qg9A93bw.net
わいがブルホーンカスタムのお手本みせたろか?w

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:34:00.10 ID:HTPaSU4E.net
ぜひ宜しくお願いします
色んな角度からの画像お待ちしております

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:01:45.81 ID:rP20MFP2.net
フラットから変える人はショートブルホーンとかの方が違和感ない気がする

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:37:54.50 ID:6GwOq94X.net
8sなので、ディズナのマウントにSL-R400を付けて、
先端にエアロブレーキ(予算的にテクトロかも)つけようと思っています。
どなたか実践していたり、使い勝手を知っている方いませんか?
コマンドシフター8sが欲しかったのですが8sがどうも探せなくて至りました。

マウント
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/others/1lever_hdmtset_page.htm
SL-R400
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/5sl_r400_page.htm

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:44:22.54 ID:Kd/hOHMf.net
個人的な経験で言えばサムシフター化するならWレバーのレバーよりバーコンのレバーの方が操作しやすいよ
というわけでレバーはSL-BS64オススメ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:04:09.62 ID:6H8W96b7.net
先端恐怖症の人でブルホーンハンドル使ってる人いる?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:17:17.40 ID:PMbxx5CW.net
>>759
先端恐怖症ってそんなんじゃないからwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 03:15:29.87 ID:KsYnOxc9.net
レイスティンガーはトラウマ

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200