2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 04:57:01.53 ID:j89UtNDm.net
バーコンカッコ悪いかな?ハンドルのラインにビシッと揃ってるレバーっていいじゃん。
ブルホーンにSTIの方が先端にデップリと取り憑いててモッサリ感がある。
だいたい、ブラケット使わないなら、あの形状である必要がない。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:30:58.59 ID:VOsek6PV.net
ブルなんだから先っちょ握ってなんぼだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:26:10.05 ID:aa8wJH7V.net
バーコンは触角みたいになるから好み分かれるな
ボタン操作みたいな感覚がよければラピッドシフターを先端に付けるのもアリ
これはこれでカブトムシのツノみたいになるがの

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:39:55.53 ID:InxOJocD.net
ブラケットっちうのかあの握り手がない
エアロブレーキ形状のヂュアルコントローラーだしてほしいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:54:23.78 ID:7/6HhsOO.net
メトレア出るまで待て

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:39:55.37 ID:LBm+cRgx.net
素直に電デュラ使っとけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:34:45.98 ID:azqy/lRb.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:15:09.69 ID:CQC76tHR.net
カニホーン+バーコンという選択肢がががが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:35:05.18 ID:5TChQ3Ja.net
ChromeASAKUSA ブルホーン クランプ径25.4mm使ってて、
テクトロのRX4.1が内径オーバーで入らなかった。
慌ててAKI WORLD COLOR BULL HORNハンドルバーをポチったんだけど、
内径19mm対応と書いてあるけど不安になりました。
同じように、AKI WORLD COLOR BULL HORNとテクトロ4.1使ってる方いますか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:25:05.33 ID:apby0VSL.net
ChromeASAKUSAとAKI WORLD COLOR BULL HORNハンドルバーって握り部の太さ違ってね?
詳しく知らんけどこれで内径が同じになるん?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:12:02.64 ID:5TChQ3Ja.net
慌ててたので、分かりづらくてすみません。
今までアサクサを使ってきて、今回ブレーキをエアロにしようとテクトロ買ったのです。
届いたところ、内径が狭く入らなかったのでハンドルバー自体を急ぎ買い換えようとしたわけです。
アサクサ=恐らく18mm程度の内径。
akiブルホンは19mmと表記があるのですが、本当に入るのかなとお聞きした感じです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 09:06:01.71 ID:WA6bz9wu.net
RX4.1はエアロブレーキじゃなくオポジットブレーキだと思うんだが

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:19:50.36 ID:4X7zrdU+.net
>>799
素人ながらお聞きしたい。これってどう違うのでしょうか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:33:29.77 ID:ERIFse5y.net
798じゃないが

ブルホーン用のオポジットレバーがエアロレバーと称されている。

しかし、元々ドロップ用のフーデッドレバーでアウターを
ハンドルに沿わすタイプがエアロレバーと呼ばれていた。

つまり、エアロレバーには2種類の意味がある。
後者の方はデュアルコントロールレバーが主流になってからは
殆ど使われなくなってるが。
フーデッドレバーというのも今じゃ使わない言い方だな。


ってことでいいのかな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 00:49:39.65 ID:/2dRHaTB.net
ダイコンのEVO-Vはワイヤー通す場所がど真ん中なんで
アウターをハンドル内に通すタイプのブルにも良さそう
その代わりRL520に比べてワイヤー通すの面倒くさいけどね
お値段も3倍だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:34:00.14 ID:grEe1+fs.net
教えてにゃん
日東 B263AAにつけれるバーテープのエンドなにがありんすか?
よろしくおねゃ−しゃっす

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:38:04.53 ID:vhdCgS/+.net
ガムでも詰めとけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:10:14.89 ID:mN491ZE2.net
>>803
内径分からんからアレだけど
普通に押し込むタイプのエンドキャップの出っ張ってる爪部分を削るなりニッパーで適当に切ればいいと思う
俺のクロームアサクサ握り部22.2mmはそうしてる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:20:21.35 ID:UGeH7LCd.net
俺のASAKUSA、1.5cm詰めちゃった。
フラバブレーキレバー流用だから丁度良くなったぜ。
角が邪魔に見えないし日東のヤツ見たくかっこ悪くない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:26:39.54 ID:k1tgM/ud.net
>>803
一升瓶のコルク栓がいいよ。割とマジで。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:16:26.28 ID:bexQxUtq.net
>>803
nittoで内径17mmのエンドなかったっけ?確か使えるはず。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:28:16.71 ID:iaWIUbb1.net
>>803
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CRAF6W8/
これ15mm幅のラバーついてるからバーテープ巻き込んでもいける

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:33:00.91 ID:iaWIUbb1.net
>>803
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLUAPE/
それか>>808が言ってるこれ
B263AAは内径16mmだから17mmだと入らないけど
15.5mm+薄いバーテープでいける

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:12:43.39 ID:bJRtRRki.net
インラインブレーキ買うた!海老+インラインで行きます

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:11:15.58 ID:xU/9C9pZ.net
ブルホーンSTI出してくれマジで

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:18:28.83 ID:rhVf4nGA.net
しばし待たれし

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:14:11.92 ID:99cCjaKX.net
しばし=何年だ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:21:53.77 ID:AuSNR0sG.net
>>812
Di2じゃダメなの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:46:13.18 ID:9F2suv3Q.net
>>814
あと一年ちょっとかな…
メトレアがどんなコンポに仕上がるのか楽しみだわ(買わないけど)

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:53:31.84 ID:Djo8AK5D.net
これか
http://www.bikerumor.com/2014/09/02/eb14-new-top-level-shimano-sh-r321-road-shoes-plus-metrea-commuter-group-concept/
ディスクブレーキ専用なのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:24:28.14 ID:S32GA16x.net
>>817
これだとミラー付けられないじゃん。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 07:36:16.88 ID:o5mJ45uz.net
エンドに付けるL字アダプタみたいなのミノウラが出してたはず
あれ使えばレバーをエンドブレーキに近くもっと操作しやすい位置に調整できそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 16:04:52.13 ID:UiSxqCzq.net
先っちょに着けれる、ハンドガード作って。 この時期欲しすぎる

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 16:58:27.22 ID:3xiyjbVh.net
>>820
怪しいキノコっぽくなりそうだな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:08:21.36 ID:2gmMCNiI.net
グローブしろよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:30:44.90 ID:fdbf3JRq.net
>>820
BBAがママチャリにつけてる内側がファーの奴でもつけてろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:12:26.09 ID:tSoHHXxL.net
>>822
最近、非スポチャリの糞ガキ共って、真冬でも手袋してなくて、制服の下に着込んでるトレーナーとかパーカーの袖伸ばして、
もう片方はポケットinして片手運転してるボンクラ共多くね?
そんで、ちょっとした段差でハンドル取られて、盛大にスッ転んでる。
ホントマジで死ねばいいのに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:06:35.04 ID:l8jvRUxD.net
覚えてないだけでお前もガキの時1回はやってるだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:44:08.20 ID:oMu4s4HZ.net
片手inしてるだけならまだかわいい方だな
今は片手でスマホ操作して視線はそっちが基本だろ
自動車運転するようになるとハンドルが変わるだけで同じ事するんだと思うとかなり恐い

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:43:47.35 ID:kpKGn8Iy.net
今スマホだけど昔はジャンプ読みながら自転車乗ってる猛者がいっぱい居たよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 04:01:42.17 ID:UV0MMdPo.net
すごい怖い先輩が、ママチャリに乗った時でけ姿勢正しくて
おかしくても笑い我慢してたなぁ。

ブルホン、エアロブレーキ、バーコン揃えたら、イジるところが無くなって寂しくなった。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:38:31.52 ID:UP4x1OX8.net
イジるところなら

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:03:24.73 ID:jwj0/UAs.net
>>828
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    2台でも3台でもどうぞ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 05:20:40.22 ID:sDjFz4Yh.net
同じ系統の自転車は二台以上持ちたくないだろ普通

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 07:07:06.01 ID:13HRCmjl.net
ブルホーンだけでも普段の脚用クロスと通勤用なんちゃってTTもってるけど?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 07:34:19.74 ID:QzBVx2Xm.net
リアキャリアに座布団くくりつけてアメリカンスタイルでジャンプ読んでるやつなら見たことある

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:01:45.86 ID:jspveEWw.net
本を買ってくれるだけ有難い(切実

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:25:59.45 ID:udocgaFr.net
なんじゃこりゃ
http://www.pichi-1.jp/photoblog/archives/11402
http://www.pichi-1.jp/photoblog/wp-content/uploads/2013/06/130624c.jpg

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:14:04.33 ID:e/75ZpNY.net
>>835
一応ハンドルが裏返しなのは自覚してんだな。
でも、ブルホーンバーの先っぽが何故ちょびっと曲がってるのかは全く理解してなさそう。
ブレーキ引き量足りんだろ、これ…。
つーか、R3から何故わざわざ奇形扱いのミニベロなんぞに乗り換えたのか…。
ロードポジション無理なら、大人しくクロス乗っとけよ。
そして謎のママチャリ化。迷走ここに極まれりだな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:26:03.86 ID:ceEG/Sm1.net
このサドルの角度だけは絶対ないわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:41:28.09 ID:FS8Nkp4k.net
とにかくめちゃ笑えるw ガイガンみたいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:46:40.79 ID:e/75ZpNY.net
>>838は45歳以上確定。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:55:21.18 ID:gJAe/JMh.net
どうですか、お客さん!
写真が綺麗だと見た目もよくなりますね。(さりげなく宣伝)


こんなにセンスない奴には仕事頼まないわw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:09:14.08 ID:tl2D31L7.net
>>840
まさかの写真館店主wwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 02:29:27.87 ID:yeE2RV4j.net
>>836
多分理解した上でレバーへの手の掛を優先してひっくり返してるぞコレ

ツインスティックみたいでハンドル握ったら意外としっくり来そうだな
自分では絶対やんねぇけどwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 03:59:57.15 ID:CKqVP6JZ.net
何言ってんだ、折りたたみだろ?
折りたた・・・たためない?!

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:15:25.68 ID:mgDnzifO.net
>>837
サドル角度にこだわりすぎw
いろんなパターンがあるんだっての

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:31:24.44 ID:gkPJmQju.net
こんな不気味なチャリ盗まれねーだろwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:49:27.92 ID:Ci+r4fL+.net
蟷螂拳使いそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:52:44.17 ID:prAOmpaf.net
こんなマンガみたいなバイクにいちいちケチつけてもしょうがない
すきにやればよろし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:03:41.80 ID:OghSxxE3.net
>>839
残念37

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:29:42.44 ID:xo4iV0PE.net
>>837
サドルは水平が基本って、どの本にも書いてあるよね
この意味分かる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:48:52.06 ID:m5nCa6k0.net
>>849
四日もたって今更なにを言うw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:18:17.44 ID:Gt5tV+Wy.net
補助ブレーキをメインレバーに使ってるが、ワイヤータイコ部分が上手く収まらなくてどうにも気持ち悪いな
これはどの補助ブレーキでも浮いちゃうもん?
Radiusってメーカーのレバー使ってるんだが、穴にスポッと収まるやつが欲しい

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:39:18.72 ID:WW9h9gS8.net
タイコとワイヤーの間のちょっと太いところが収まらないだけなら、
細い棒やすりで穴を少し削れば入るよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:03:29.34 ID:Dj141OMk.net
シマノよりアリゲーターのワイヤーのタイコが小さかった気がする
シマノにこだわらないならアリゲーターを使ってみるといいかも
穴にちゃんと収まる保障はないけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 21:28:15.37 ID:/TV/jdbK.net
ステムそのままでブルホーンにしたらドロップの時より前傾キツくなっちゃったぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:06:28.71 ID:A5ghfQyM.net
>>851
ワイヤーが捩れ気味になってるとか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:25:16.38 ID:pSXz3+Ve.net
ドロハンにしちゃった(´・_・`)
記念にだっせぇブルホーン晒すわw
http://i.imgur.com/GzzxKl3.jpg
http://i.imgur.com/0SadPOp.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:36:13.94 ID:0et2froz.net
RB-018じゃな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:46:47.07 ID:49j7iqwJ.net
エビホーン発展型?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:55:29.33 ID:pSXz3+Ve.net
エビの発展系ですねwww
外したときレバーとシフター入れ替えたらもっといい感じになりました
TTレバー付ければかなりしっくりくるかな?
いやードロハンもいいですね。シフトとかなめらかすぎて驚愕でした
ただ、やっぱりブラケットポジションでフルブレーキできないのがなんとも
街乗りしてると飛び出すアホがいるから怖いっす

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:17:45.06 ID:Qw3qkOgw.net
ミヤマクワガタガタと言っておこう

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:52:06.91 ID:hYS1W//E.net
>>856
こういうの見るとやっぱりシフトのインジケータって要らないもんだなと思うw

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:41:33.26 ID:RjxeFl0I.net
メトレアが出たらエビも駆逐されるのかな…

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:27:38.98 ID:zKU3toSS.net
ブルホーンって何がいいの?
1台ブルホーンなのだが乗る気にならんw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:35:42.74 ID:Ph4pnlDX.net
>>863
あるんだったら乗ってみれば自己判断できるじゃん
あるのに人に聞いてもしかたがないだろw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 03:05:38.19 ID:oyIqkBPZ.net
>>863
乗る気無いのに何故有るんだ?wwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:27:12.90 ID:/WyBGL7q.net
突進力がブルホーンの名の由来だ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:07:17.18 ID:eABEXB9N.net
4本ほどブルホーン買って思ったが角無しの方が楽だな
やや上向きにしたハンドルにオポジットレバー刺して縦持ちするのが良い感じ
角有りは緩やかな角度のは良いけど、安いブルホーンに多い仰角のキツいやつはダメだ
やや下向きにハンドル付けるか、角の袂のをゲルかなんかで埋めないと手の平が痛くて適わん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:10:51.47 ID:y71penfg.net
ポジションが悪いだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:31:17.31 ID:fBFLHAmy.net
>>863
ゆずってくれ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:49:27.96 ID:C+zrFEQN.net
ちょっと教えて下さい
クランプ径31.8mmでエンド径22.2mmのブルホーンバーって有りますか?
有ったら教えて下さい

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:40:03.95 ID:9gzDXF6S.net
シム使えば?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:02:58.37 ID:gsbW8YIn.net
だね
シムが一番楽

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:48:53.60 ID:C+zrFEQN.net
>>871-872
やっぱですかぁ
クランプ径が細くなるとなんかカッコ悪くなる気がして
ブルってそれじゃなくても中心に力がかなりかかるので
シムって滑ったりしませんか?
突然下向くと怖いっす

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:12:11.84 ID:mAAqE3IX.net
クランプ部だけ太いほうが俺的にはキモい気がするが個人の嗜好なんでそれはそれで
シムは大丈夫だ すべらん
軽く仮締めぐらいでも結構な力いるで
滑るぐらい力かけたらハンドルが先に折れる気がするぐらい
気になるなら4本締めのごついのにするとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 03:35:01.27 ID:U3shRKUm.net
>>873
楽というか、シムで合わせるのが一番現実的
現実的っていうのは、「クランプ 31.8mm エンド 22.2mm」でググってみて条件に当てはまる商品が簡単に出てこない場合は購入が難しいという意味ね
実際に買える部品は検索するとたくさんヒットするもんだから

シムはよほど怪しい商品とかでない限り何の問題もない
怖がって思いっきり締め付け過ぎるほうが部品痛むよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:29:16.67 ID:4DPy8kfK.net
ブレーキでハンドルがお辞儀したときのパニックw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:47:26.99 ID:6DjkGYSY.net
スローモー始まる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:31:22.55 ID:D6yYFKIK.net
>>876
ブレーキよりもゴツンときたときにズルっが怖い

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:52:09.58 ID:LPhimedL.net
それはドロ半のブラケットポジでも同じや
あっちは握りが甘いけど段差あるからまだ引っかかるけど
ブルホーン水平はすっぽ抜けたら怖いなw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:48:58.15 ID:5h5d9DCE.net
通勤車をエビホーンにしているがダンシングがやりづらい
上体を起こしたいのでサドルとハンドルの握り部分を
同じくらいの高さにしてるのがいけないのは分かっちゃいるが
ロードみたいなポジションは通勤車にはいまいちだしなー

とぼやいてみた

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:50:57.17 ID:+AwlWEwD.net
ブルホン専用STIが開発中だと分かって、ハンドル換裝計画が止まったww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:52:10.06 ID:Jp8y8DVq.net
2016モデルとして早ければ夏頃には情報でるかね。

883 :880:2015/01/26(月) 21:41:11.38 ID:+AwlWEwD.net
俺みたいに保留にしちゃった奴は多い筈。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:50:05.57 ID:Mxo5uoaL.net
ブルホーン用だとしてもそらくシマノデザインだしなぁ
便利ならダサくてもOKって人はともかく、シンプルさやスタイリッシュさでブルホーンにしてる人は、わざわざ待つほどのコンポかどうか…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:09:15.35 ID:RjbcB6Uq.net
肘を縦にしたい。
でもドロップは目立つので狙われ易い。
変態ハンドルなら盗まれない筈。

でブルホンて選択肢だから、デザインは割とどうでもいい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:15:18.75 ID:OsszdzLw.net
最近はシマノの方がマシに見える俺はセンスがおかしいのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:54:56.69 ID:+bGQdep9.net
スポーツバイクで主流の太くメリハリが無く全体的にヌメっとしたバイクには合うね
細く古典的なスポーツバイクや街乗り、日用自転車には浮いて見える
メトレアがどうなるかは分からんが、クランクがロードの4アームなのを鑑みるに、たぶん前者に合わせたデザインになると予想する

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:57:43.49 ID:aNNzHh1G.net
「ブルホーン専用」って普通のSTIとはどういう違いがあるのだろう?

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200