2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:55:21.18 ID:gJAe/JMh.net
どうですか、お客さん!
写真が綺麗だと見た目もよくなりますね。(さりげなく宣伝)


こんなにセンスない奴には仕事頼まないわw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:09:14.08 ID:tl2D31L7.net
>>840
まさかの写真館店主wwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 02:29:27.87 ID:yeE2RV4j.net
>>836
多分理解した上でレバーへの手の掛を優先してひっくり返してるぞコレ

ツインスティックみたいでハンドル握ったら意外としっくり来そうだな
自分では絶対やんねぇけどwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 03:59:57.15 ID:CKqVP6JZ.net
何言ってんだ、折りたたみだろ?
折りたた・・・たためない?!

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:15:25.68 ID:mgDnzifO.net
>>837
サドル角度にこだわりすぎw
いろんなパターンがあるんだっての

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:31:24.44 ID:gkPJmQju.net
こんな不気味なチャリ盗まれねーだろwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:49:27.92 ID:Ci+r4fL+.net
蟷螂拳使いそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:52:44.17 ID:prAOmpaf.net
こんなマンガみたいなバイクにいちいちケチつけてもしょうがない
すきにやればよろし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:03:41.80 ID:OghSxxE3.net
>>839
残念37

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:29:42.44 ID:xo4iV0PE.net
>>837
サドルは水平が基本って、どの本にも書いてあるよね
この意味分かる?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:48:52.06 ID:m5nCa6k0.net
>>849
四日もたって今更なにを言うw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 00:18:17.44 ID:Gt5tV+Wy.net
補助ブレーキをメインレバーに使ってるが、ワイヤータイコ部分が上手く収まらなくてどうにも気持ち悪いな
これはどの補助ブレーキでも浮いちゃうもん?
Radiusってメーカーのレバー使ってるんだが、穴にスポッと収まるやつが欲しい

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:39:18.72 ID:WW9h9gS8.net
タイコとワイヤーの間のちょっと太いところが収まらないだけなら、
細い棒やすりで穴を少し削れば入るよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:03:29.34 ID:Dj141OMk.net
シマノよりアリゲーターのワイヤーのタイコが小さかった気がする
シマノにこだわらないならアリゲーターを使ってみるといいかも
穴にちゃんと収まる保障はないけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 21:28:15.37 ID:/TV/jdbK.net
ステムそのままでブルホーンにしたらドロップの時より前傾キツくなっちゃったぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:06:28.71 ID:A5ghfQyM.net
>>851
ワイヤーが捩れ気味になってるとか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:25:16.38 ID:pSXz3+Ve.net
ドロハンにしちゃった(´・_・`)
記念にだっせぇブルホーン晒すわw
http://i.imgur.com/GzzxKl3.jpg
http://i.imgur.com/0SadPOp.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:36:13.94 ID:0et2froz.net
RB-018じゃな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:46:47.07 ID:49j7iqwJ.net
エビホーン発展型?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:55:29.33 ID:pSXz3+Ve.net
エビの発展系ですねwww
外したときレバーとシフター入れ替えたらもっといい感じになりました
TTレバー付ければかなりしっくりくるかな?
いやードロハンもいいですね。シフトとかなめらかすぎて驚愕でした
ただ、やっぱりブラケットポジションでフルブレーキできないのがなんとも
街乗りしてると飛び出すアホがいるから怖いっす

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 01:17:45.06 ID:Qw3qkOgw.net
ミヤマクワガタガタと言っておこう

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:52:06.91 ID:hYS1W//E.net
>>856
こういうの見るとやっぱりシフトのインジケータって要らないもんだなと思うw

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:41:33.26 ID:RjxeFl0I.net
メトレアが出たらエビも駆逐されるのかな…

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:27:38.98 ID:zKU3toSS.net
ブルホーンって何がいいの?
1台ブルホーンなのだが乗る気にならんw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:35:42.74 ID:Ph4pnlDX.net
>>863
あるんだったら乗ってみれば自己判断できるじゃん
あるのに人に聞いてもしかたがないだろw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 03:05:38.19 ID:oyIqkBPZ.net
>>863
乗る気無いのに何故有るんだ?wwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:27:12.90 ID:/WyBGL7q.net
突進力がブルホーンの名の由来だ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:07:17.18 ID:eABEXB9N.net
4本ほどブルホーン買って思ったが角無しの方が楽だな
やや上向きにしたハンドルにオポジットレバー刺して縦持ちするのが良い感じ
角有りは緩やかな角度のは良いけど、安いブルホーンに多い仰角のキツいやつはダメだ
やや下向きにハンドル付けるか、角の袂のをゲルかなんかで埋めないと手の平が痛くて適わん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:10:51.47 ID:y71penfg.net
ポジションが悪いだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:31:17.31 ID:fBFLHAmy.net
>>863
ゆずってくれ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:49:27.96 ID:C+zrFEQN.net
ちょっと教えて下さい
クランプ径31.8mmでエンド径22.2mmのブルホーンバーって有りますか?
有ったら教えて下さい

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:40:03.95 ID:9gzDXF6S.net
シム使えば?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:02:58.37 ID:gsbW8YIn.net
だね
シムが一番楽

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:48:53.60 ID:C+zrFEQN.net
>>871-872
やっぱですかぁ
クランプ径が細くなるとなんかカッコ悪くなる気がして
ブルってそれじゃなくても中心に力がかなりかかるので
シムって滑ったりしませんか?
突然下向くと怖いっす

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:12:11.84 ID:mAAqE3IX.net
クランプ部だけ太いほうが俺的にはキモい気がするが個人の嗜好なんでそれはそれで
シムは大丈夫だ すべらん
軽く仮締めぐらいでも結構な力いるで
滑るぐらい力かけたらハンドルが先に折れる気がするぐらい
気になるなら4本締めのごついのにするとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 03:35:01.27 ID:U3shRKUm.net
>>873
楽というか、シムで合わせるのが一番現実的
現実的っていうのは、「クランプ 31.8mm エンド 22.2mm」でググってみて条件に当てはまる商品が簡単に出てこない場合は購入が難しいという意味ね
実際に買える部品は検索するとたくさんヒットするもんだから

シムはよほど怪しい商品とかでない限り何の問題もない
怖がって思いっきり締め付け過ぎるほうが部品痛むよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:29:16.67 ID:4DPy8kfK.net
ブレーキでハンドルがお辞儀したときのパニックw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:47:26.99 ID:6DjkGYSY.net
スローモー始まる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:31:22.55 ID:D6yYFKIK.net
>>876
ブレーキよりもゴツンときたときにズルっが怖い

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:52:09.58 ID:LPhimedL.net
それはドロ半のブラケットポジでも同じや
あっちは握りが甘いけど段差あるからまだ引っかかるけど
ブルホーン水平はすっぽ抜けたら怖いなw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:48:58.15 ID:5h5d9DCE.net
通勤車をエビホーンにしているがダンシングがやりづらい
上体を起こしたいのでサドルとハンドルの握り部分を
同じくらいの高さにしてるのがいけないのは分かっちゃいるが
ロードみたいなポジションは通勤車にはいまいちだしなー

とぼやいてみた

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:50:57.17 ID:+AwlWEwD.net
ブルホン専用STIが開発中だと分かって、ハンドル換裝計画が止まったww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:52:10.06 ID:Jp8y8DVq.net
2016モデルとして早ければ夏頃には情報でるかね。

883 :880:2015/01/26(月) 21:41:11.38 ID:+AwlWEwD.net
俺みたいに保留にしちゃった奴は多い筈。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:50:05.57 ID:Mxo5uoaL.net
ブルホーン用だとしてもそらくシマノデザインだしなぁ
便利ならダサくてもOKって人はともかく、シンプルさやスタイリッシュさでブルホーンにしてる人は、わざわざ待つほどのコンポかどうか…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:09:15.35 ID:RjbcB6Uq.net
肘を縦にしたい。
でもドロップは目立つので狙われ易い。
変態ハンドルなら盗まれない筈。

でブルホンて選択肢だから、デザインは割とどうでもいい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:15:18.75 ID:OsszdzLw.net
最近はシマノの方がマシに見える俺はセンスがおかしいのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:54:56.69 ID:+bGQdep9.net
スポーツバイクで主流の太くメリハリが無く全体的にヌメっとしたバイクには合うね
細く古典的なスポーツバイクや街乗り、日用自転車には浮いて見える
メトレアがどうなるかは分からんが、クランクがロードの4アームなのを鑑みるに、たぶん前者に合わせたデザインになると予想する

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:57:43.49 ID:aNNzHh1G.net
「ブルホーン専用」って普通のSTIとはどういう違いがあるのだろう?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 23:32:26.71 ID:7SN5XlJt.net
ブルホーンの幅460か500かどっちにしようか迷う
フラット部分にクロスバイクのブレーキ流用するつもりだから
やっぱり幅広い方がいいかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:03:22.94 ID:FuFtYGm/.net
メトレアはあのままのデザインでいくならないわ
STI付けるのと変わらないじゃん。ハンドルスッキリしてるのに先端もっさりがいただけない

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:04:50.64 ID:swfVph7a.net
ブルホーン用のSTIは既にDi2で出てる

METREAってかなりゴツイし、あのままだとロードやTTには合わない気がするが
あれを待ってる人ってどんな自転車に取り付けるつもりなんだ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:41:46.53 ID:awd2kC1r.net
>>889
つける分には460有れば十分、操作感の好みはまた別なんで何方が良いかは言い難い

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 09:37:35.48 ID:LSA4Ke57.net
最近自慢のマイマシンのうpが無くて寂しい

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:18:28.99 ID:5n8N9zNw.net
>>889
フラットになってる所にクロスのブレーキ付くかな?
エビでいくね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:17:14.44 ID:XoYF1VHq.net
46もあれば充分だと思う
俺は40でフラット部分に付けてて、最初は狭く感じたけど慣れた

つーか46のバーが選択肢にあるのが羨ましい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:33:50.07 ID:PrEcJ69S.net
>>892,894
460で十分なのね、ありがとう

早速ポチってみますって思ったけど
注文前に調べてみたらどうやら自転車専門の通販詐欺サイトだった模様
せっかく絶版になったコーダーブルームの460mmが見つかったと思ったらこの有様だよ!
俺と同じようにブルホーンバーを探して辿り着く人が居ないとも限らないんで一応報告しときます↓

【詐欺サイト注意】
ttp://www.xppuks.com/

みんなも気を付けてね

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:29:00.63 ID:elu13TeD.net
>>896
使ってないブラックがあるからやるよ
送料は負担してね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:30:55.72 ID:xvp0Is92.net
>>889
フラット部分にブレーキつけるなら
ニットーのB263AAの420mmがおすすめ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:55:56.20 ID:i/eggDco.net
巾400以下で先っぽが内側にやや曲がってるブルホーンってないかな
NITTO rb01aaてがいいかなとおもうけど、先端の曲がりの部分が短くてバーエンドブレーキ刺さるか心配

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:01:51.05 ID:yjknDG/J.net
>>899
それ持ってるけど、丁度先端に当たる部分が曲がってるんで、差し込むタイプのブレーキレバーを取り付けるのは難しいと思う。
ちなみにうちのはキドネット。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:50:31.27 ID:+lhcnDkd.net
教えろください
アルミのフレーム(ロード用)が余っててブルホーン化(主に通勤用)しようと思うけど
STI・エビはハンドル周りの見た目が…
親指・Wレバーは操作性が気になって…

このスレ的にはTTやトライアスロンのようなブルホーンバーの先端にエアロブレーキ・TTバーにバーコンは邪道(やり過ぎ)かな?
ブルホーン先端にバーコン、フラットバー部にブレーキの方がいいのかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:11:24.39 ID:koRM7kIl.net
>>901
俺もおなじことで迷ってブレーキを先につけたり根元につけたりしてみたけど、
コレジャナイ感が拭えずにフラバかドロップの方がいいやという結論になったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:35:21.41 ID:s/ULXvc1.net
>>900
ありがとう!ギドネットも考えてみます

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:49:48.07 ID:JojHAO//.net
前提:クランプ径25.4mmのブルホーンバーにギドネットレバーを使いたい。

ダイアコンペのギドネットレバーDC139は公称φ23.8mm以下対応。
かたやAKI WORLD(アキワールド) のHD-LT-014の握り部の径は24mmとの表記。

0.2mm差とはいえバーの方が太いが、入るだろうか?

検索してもヒットしないが、この組み合わせのユーザーはいないかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:34:18.35 ID:0l0N3qIM.net
バンドだし入るだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:01:52.13 ID:0iDQQzhy.net
とりあえず試すしかないよ
俺の家にも完成に至るまででブルホーン4つある

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:54:47.99 ID:kr6/lBU2.net
わいがカスタムのお手本見せたろか?w

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:23:21.39 ID:5qAlCBDY.net
>>901
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1023.html
こんなの提案

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:39:52.47 ID:lt0N/f/J.net
まぁ、STI流用よりは見た目はスッキリしてるけど、
ブレーキング時の違和感が酷いことになりそうだな。
と、多くの人の第一印象を代弁してみる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:39:15.08 ID:UWRIY86+.net
シングルスピードならブルホーン化してもいいけどね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:12:41.80 ID:x692Op7M.net
IKDのならHバーの方がいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:13:05.23 ID:CyYkeoWb.net
エビ用の31.8mm 22.2mmって全然見ないね
クロスのフラットはたくさん有るのに結構不思議

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:29:13.24 ID:kzEaaZLC.net
SIM使えばええやん

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:04:46.50 ID:K0UefP6e.net
前は有ったのにな
フラットバーをブルにしたい奴なんていくらでもいるだろうに

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:32:03.14 ID:u81BC/Ik.net
コーダのブルホーン単品で出せばいけると思うんだがな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:35.45 ID:3XY3rUlm.net
単品で出てたンだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 07:42:06.10 ID:VBZXemQ8.net
こーだちゃんってれーる700だっけ
ブルホーン車はもう撤退したんかのぉ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:01:27.05 ID:9YvsGeYD.net
単品で出てたけどもう絶版

919 :903:2015/02/15(日) 17:10:37.33 ID:ajknqjl8.net
今更だが、結局バーとレバーの両方ポチって試してみた。

曲がり部も含めて問題なく通過して固定できる。

ただ径の違いによる曲率の違いからか、レバー側に付いている円弧状の固定具
がカド部分だけでバーと接触する感じ。

やはりバー先端の内部をさらって内径を確保してるタイプだから、本来は
先端ブレーキと組み合わせるのが正解なんだろうね。

当時の>905、>906、サンクス。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:11:04.07 ID:oEod7SgZ.net
レバーレスのブレーキがあったら次世代ぽくてイかす(フットブレーキ除く)

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:38:30.80 ID:rPF+JUJH.net
油圧だったらレバーじゃなくてボタンとかグリップ捻るでも良さそうだな
サドルに付けて体重かけると止まるとか
トップチューブにつけて股で挟むとか

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:20:30.67 ID:vB92In4O.net
うむ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:44:58.78 ID:VK+x9+OD.net
Chrome浅草のブルホーンのエンド部に取り付けられるTTレバーかオポジットブレーキレバー知りませんか?

>>796でRX4.1が入らないと言っていた人がいたので気になっていて。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 11:57:49.85 ID:68hTj1M7.net
好きなレバーを削っていれるのがいい
ヤスリでゴリゴリ削ってもそんな時間かからん

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:10:58.92 ID:39DTJyOB.net
プロファイルデザインのosをつけたのですが
deoreのシフターとavidの油圧ブレーキレバーが取り付けれません。。
フラット部に挟んで取り付ける予定だったのですが、
グリップを外して横から取り外すタイプなんですよね。
ブルホーンのカーブ部分をスライドさせずに、
フラット部分に直接取り付け可能なレバーをご存知の方教えてください〜

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:59:39.35 ID:jVlhkXj/.net
アイスペックは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:54:06.21 ID:RLdTPVt3.net
NITTOのB261AAの使い勝手はどうかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:17:31.25 ID:JgL86MEF.net
へ〜、良さげな形だね

先端持ったままブレーキとシフトするには、
ロード用のSTIレバーが良いんだろうか
それともMTB用?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:01:55.35 ID:JadZv8mW.net
>>928
今回は節約のためにフラット部にST-EF51つけちゃう予定…

フラット部にST-EF51左右と前照灯を付けるとして、最低でどれくらいのハンドル幅があればいいんだろう(´・ω・`)

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:28:00.89 ID:to9aTbWQ.net
NITTOのじゃないけど幅400ミリの使ってEF51をステムにごり寄せしてるけど握り拳ひとつ入るので精一杯
私はカンチ台座に共締めできるマウントにライト載せてる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:02:29.94 ID:JadZv8mW.net
>>930
教えてくれてありがとう( •̀ㅁ•́)
うーん…自分の使い方だとやっぱり480mmくらいはあったほうが良さそうだな
B261AAか、ヤフオクで見つけた台湾発送のノーブランドブルホーンかで組んでみるよ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:26:51.78 ID:to9aTbWQ.net
>>931
いえいえ、何かのお役に立てれば
実際に使用してみないとわからないもんね

私の使用感想は2フィンガーのレバーだけど、400だと(幅が広くなっても取付位置次第でどうとでもなるけど)ブルの肩持ってても小指と薬指でブレーキ引けるから意外と快適
持ち方増えるのってお手手に優しい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:03:28.70 ID:Eht/yTUk.net
>>931
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZJW
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZTM

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:49:19.89 ID:FkfwJiCD.net
いいことかんがえた
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=104666.jpg
レバーに直接インナー取りつければレバーを問わず引けるNE(^ω^ )

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:43:33.69 ID:rKfgnvqn.net
>>934
意味が解らない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:10:29.15 ID:IzJFXUPJ.net
テクトロのTL720買おうと思ってるんだけど、このレバーってロードの補助ブレーキみたく結構反ってます?
今まさに補助ブレーキを角有りブルホの先端に付けて使ってるんだけど、反り返りが大きく不恰好で変えたい次第
取付た時の頭のデカさとかレバーの感触も気になります
持ってる方がいたらご感想等願います

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:25:41.83 ID:x+ORIjBuj
>>934
アレじゃレバー比がまるで合わなくてダメじゃん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 02:30:11.22 ID:ujxcVNYn.net
Vブレーキローラーって機能するの?
こんなん見つけたけど
ttp://hashirin.com/archives/1631685.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:20:39.02 ID:ihxsU6Fy.net
>>938
小径のVブレーキ(ミニじゃない)をギドネットで引いてた時使ってたよ
ヨドでアキワールドブランドのを1個500円くらいで購入
リムとシューのクリアランスは結構シビアな調整が必要
握り始めがグニャ〜でいきなりググッて効く感じだけどすぐ慣れた
3000キロ近く乗って1回も危ない思いはしたこと無かったな
でもSTIでは無理だろってのが個人的感想

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200