2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 21

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:13.68 ID:hraCm0Lg.net
次スレ見つからなかったので不肖私めが立てさせて頂きました

■前スレ
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/l50

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:03:22.94 ID:FuFtYGm/.net
メトレアはあのままのデザインでいくならないわ
STI付けるのと変わらないじゃん。ハンドルスッキリしてるのに先端もっさりがいただけない

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:04:50.64 ID:swfVph7a.net
ブルホーン用のSTIは既にDi2で出てる

METREAってかなりゴツイし、あのままだとロードやTTには合わない気がするが
あれを待ってる人ってどんな自転車に取り付けるつもりなんだ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 00:41:46.53 ID:awd2kC1r.net
>>889
つける分には460有れば十分、操作感の好みはまた別なんで何方が良いかは言い難い

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 09:37:35.48 ID:LSA4Ke57.net
最近自慢のマイマシンのうpが無くて寂しい

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 10:18:28.99 ID:5n8N9zNw.net
>>889
フラットになってる所にクロスのブレーキ付くかな?
エビでいくね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:17:14.44 ID:XoYF1VHq.net
46もあれば充分だと思う
俺は40でフラット部分に付けてて、最初は狭く感じたけど慣れた

つーか46のバーが選択肢にあるのが羨ましい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:33:50.07 ID:PrEcJ69S.net
>>892,894
460で十分なのね、ありがとう

早速ポチってみますって思ったけど
注文前に調べてみたらどうやら自転車専門の通販詐欺サイトだった模様
せっかく絶版になったコーダーブルームの460mmが見つかったと思ったらこの有様だよ!
俺と同じようにブルホーンバーを探して辿り着く人が居ないとも限らないんで一応報告しときます↓

【詐欺サイト注意】
ttp://www.xppuks.com/

みんなも気を付けてね

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:29:00.63 ID:elu13TeD.net
>>896
使ってないブラックがあるからやるよ
送料は負担してね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:30:55.72 ID:xvp0Is92.net
>>889
フラット部分にブレーキつけるなら
ニットーのB263AAの420mmがおすすめ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 20:55:56.20 ID:i/eggDco.net
巾400以下で先っぽが内側にやや曲がってるブルホーンってないかな
NITTO rb01aaてがいいかなとおもうけど、先端の曲がりの部分が短くてバーエンドブレーキ刺さるか心配

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:01:51.05 ID:yjknDG/J.net
>>899
それ持ってるけど、丁度先端に当たる部分が曲がってるんで、差し込むタイプのブレーキレバーを取り付けるのは難しいと思う。
ちなみにうちのはキドネット。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:50:31.27 ID:+lhcnDkd.net
教えろください
アルミのフレーム(ロード用)が余っててブルホーン化(主に通勤用)しようと思うけど
STI・エビはハンドル周りの見た目が…
親指・Wレバーは操作性が気になって…

このスレ的にはTTやトライアスロンのようなブルホーンバーの先端にエアロブレーキ・TTバーにバーコンは邪道(やり過ぎ)かな?
ブルホーン先端にバーコン、フラットバー部にブレーキの方がいいのかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:11:24.39 ID:koRM7kIl.net
>>901
俺もおなじことで迷ってブレーキを先につけたり根元につけたりしてみたけど、
コレジャナイ感が拭えずにフラバかドロップの方がいいやという結論になったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:35:21.41 ID:s/ULXvc1.net
>>900
ありがとう!ギドネットも考えてみます

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:49:48.07 ID:JojHAO//.net
前提:クランプ径25.4mmのブルホーンバーにギドネットレバーを使いたい。

ダイアコンペのギドネットレバーDC139は公称φ23.8mm以下対応。
かたやAKI WORLD(アキワールド) のHD-LT-014の握り部の径は24mmとの表記。

0.2mm差とはいえバーの方が太いが、入るだろうか?

検索してもヒットしないが、この組み合わせのユーザーはいないかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:34:18.35 ID:0l0N3qIM.net
バンドだし入るだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:01:52.13 ID:0iDQQzhy.net
とりあえず試すしかないよ
俺の家にも完成に至るまででブルホーン4つある

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:54:47.99 ID:kr6/lBU2.net
わいがカスタムのお手本見せたろか?w

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:23:21.39 ID:5qAlCBDY.net
>>901
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1023.html
こんなの提案

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:39:52.47 ID:lt0N/f/J.net
まぁ、STI流用よりは見た目はスッキリしてるけど、
ブレーキング時の違和感が酷いことになりそうだな。
と、多くの人の第一印象を代弁してみる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:39:15.08 ID:UWRIY86+.net
シングルスピードならブルホーン化してもいいけどね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:12:41.80 ID:x692Op7M.net
IKDのならHバーの方がいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:13:05.23 ID:CyYkeoWb.net
エビ用の31.8mm 22.2mmって全然見ないね
クロスのフラットはたくさん有るのに結構不思議

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:29:13.24 ID:kzEaaZLC.net
SIM使えばええやん

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:04:46.50 ID:K0UefP6e.net
前は有ったのにな
フラットバーをブルにしたい奴なんていくらでもいるだろうに

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 11:32:03.14 ID:u81BC/Ik.net
コーダのブルホーン単品で出せばいけると思うんだがな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:35.45 ID:3XY3rUlm.net
単品で出てたンだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 07:42:06.10 ID:VBZXemQ8.net
こーだちゃんってれーる700だっけ
ブルホーン車はもう撤退したんかのぉ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:01:27.05 ID:9YvsGeYD.net
単品で出てたけどもう絶版

919 :903:2015/02/15(日) 17:10:37.33 ID:ajknqjl8.net
今更だが、結局バーとレバーの両方ポチって試してみた。

曲がり部も含めて問題なく通過して固定できる。

ただ径の違いによる曲率の違いからか、レバー側に付いている円弧状の固定具
がカド部分だけでバーと接触する感じ。

やはりバー先端の内部をさらって内径を確保してるタイプだから、本来は
先端ブレーキと組み合わせるのが正解なんだろうね。

当時の>905、>906、サンクス。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:11:04.07 ID:oEod7SgZ.net
レバーレスのブレーキがあったら次世代ぽくてイかす(フットブレーキ除く)

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:38:30.80 ID:rPF+JUJH.net
油圧だったらレバーじゃなくてボタンとかグリップ捻るでも良さそうだな
サドルに付けて体重かけると止まるとか
トップチューブにつけて股で挟むとか

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:20:30.67 ID:vB92In4O.net
うむ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 13:44:58.78 ID:VK+x9+OD.net
Chrome浅草のブルホーンのエンド部に取り付けられるTTレバーかオポジットブレーキレバー知りませんか?

>>796でRX4.1が入らないと言っていた人がいたので気になっていて。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 11:57:49.85 ID:68hTj1M7.net
好きなレバーを削っていれるのがいい
ヤスリでゴリゴリ削ってもそんな時間かからん

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:10:58.92 ID:39DTJyOB.net
プロファイルデザインのosをつけたのですが
deoreのシフターとavidの油圧ブレーキレバーが取り付けれません。。
フラット部に挟んで取り付ける予定だったのですが、
グリップを外して横から取り外すタイプなんですよね。
ブルホーンのカーブ部分をスライドさせずに、
フラット部分に直接取り付け可能なレバーをご存知の方教えてください〜

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:59:39.35 ID:jVlhkXj/.net
アイスペックは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:54:06.21 ID:RLdTPVt3.net
NITTOのB261AAの使い勝手はどうかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:17:31.25 ID:JgL86MEF.net
へ〜、良さげな形だね

先端持ったままブレーキとシフトするには、
ロード用のSTIレバーが良いんだろうか
それともMTB用?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:01:55.35 ID:JadZv8mW.net
>>928
今回は節約のためにフラット部にST-EF51つけちゃう予定…

フラット部にST-EF51左右と前照灯を付けるとして、最低でどれくらいのハンドル幅があればいいんだろう(´・ω・`)

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:28:00.89 ID:to9aTbWQ.net
NITTOのじゃないけど幅400ミリの使ってEF51をステムにごり寄せしてるけど握り拳ひとつ入るので精一杯
私はカンチ台座に共締めできるマウントにライト載せてる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:02:29.94 ID:JadZv8mW.net
>>930
教えてくれてありがとう( •̀ㅁ•́)
うーん…自分の使い方だとやっぱり480mmくらいはあったほうが良さそうだな
B261AAか、ヤフオクで見つけた台湾発送のノーブランドブルホーンかで組んでみるよ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:26:51.78 ID:to9aTbWQ.net
>>931
いえいえ、何かのお役に立てれば
実際に使用してみないとわからないもんね

私の使用感想は2フィンガーのレバーだけど、400だと(幅が広くなっても取付位置次第でどうとでもなるけど)ブルの肩持ってても小指と薬指でブレーキ引けるから意外と快適
持ち方増えるのってお手手に優しい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:03:28.70 ID:Eht/yTUk.net
>>931
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZJW
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZTM

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:49:19.89 ID:FkfwJiCD.net
いいことかんがえた
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=104666.jpg
レバーに直接インナー取りつければレバーを問わず引けるNE(^ω^ )

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:43:33.69 ID:rKfgnvqn.net
>>934
意味が解らない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:10:29.15 ID:IzJFXUPJ.net
テクトロのTL720買おうと思ってるんだけど、このレバーってロードの補助ブレーキみたく結構反ってます?
今まさに補助ブレーキを角有りブルホの先端に付けて使ってるんだけど、反り返りが大きく不恰好で変えたい次第
取付た時の頭のデカさとかレバーの感触も気になります
持ってる方がいたらご感想等願います

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:25:41.83 ID:x+ORIjBuj
>>934
アレじゃレバー比がまるで合わなくてダメじゃん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 02:30:11.22 ID:ujxcVNYn.net
Vブレーキローラーって機能するの?
こんなん見つけたけど
ttp://hashirin.com/archives/1631685.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:20:39.02 ID:ihxsU6Fy.net
>>938
小径のVブレーキ(ミニじゃない)をギドネットで引いてた時使ってたよ
ヨドでアキワールドブランドのを1個500円くらいで購入
リムとシューのクリアランスは結構シビアな調整が必要
握り始めがグニャ〜でいきなりググッて効く感じだけどすぐ慣れた
3000キロ近く乗って1回も危ない思いはしたこと無かったな
でもSTIでは無理だろってのが個人的感想

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:54:28.24 ID:CJMFq488.net
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i115.html
これ以外に内向きの角度が大きいブルホーンってないですかね
STIレバーで使います

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:05:21.44 ID:4AXOIkkS.net
最近登坂以外でツノをまったく握っていない事に気づいた
ブルの意味ねえな
カッコいいから満足だけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:16:57.07 ID:p2JJMzlX.net
「内外規格検討会」〜前ブレーキ利き過ぎ〜案件に関する報告書
ttp://www.jbpi.or.jp/poqsy95py-467/

A「ブレーキの利き過ぎについての実験」報告書
Vブレーキ+キャリパーブレーキレバーのレバー比に関する実験が載ってた

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:59:06.02 ID:g6jANSxo.net
読んだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:10:54.15 ID:F7OTWpWv.net
>>943
尊敬した。
俺はPDFファイルな時点で読む気失せたわ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:43:05.37 ID:NZEITxHB.net
まぁ予想どうりの内容だから読まなくても問題はない

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:45:19.91 ID:4wr6Bf9Y.net
エアロレバー挿したいんだがバーエンドの内径が小さくて入らなかった……

バーエンドの内径広げるのって旋盤とドリル以外なら何が一番お手軽?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 04:57:07.85 ID:mHer1gBE.net
>>946
軸径6Φ位のリューター刃を電気ドリルに咥えさせて削れ。

自分がやった時はある程度勝手に暴れてくれてあんまり偏った削れ具合にならなくて
よかったわ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:08:37.78 ID:/aH1zDI5.net

ドリル以外って質問主は言ってるのにw
リューター刃ならリューターでいいじゃんw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:06:55.42 ID:Wm4OPq91.net
>>946
(´・ω・`)っボーリング

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:16:44.54 ID:RfxXJCpI.net
発想を変えてレバーの方をヤスリでガリガリする

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:47:19.08 ID:RQiBl4a7.net
>>950
それも考えたけど万が一壊したら怖いし
金属の棒削ってる方が気が楽

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:36:28.31 ID:/aH1zDI5.net
あんがい無理矢理突っ込んだら入ったりして

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:00:24.05 ID:sLOvkdTT.net
パキッ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:48:16.09 ID:hEF16bVe.net
パキンッ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:30.14 ID:mHer1gBE.net
>>948
あー、「ドリルの刃を使用しないで」って脳内変換してたわww

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:58:18.44 ID:8E64f3vk.net
エアロブレーキ使うと避けては通れないハンドルの穴開けですら、それをきっかけにしたハンドル崩壊の前例が数多くある
内側削ったり力業で押し込むくらいなら、大人しくハンドル換えるか、外側にバンドで留めるやつ使うかどちらかにすべき

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:28:19.29 ID:ZZYzuXye.net
>>946
バーエンドの内径削るより
突っ込むオス型の方を細くしてみたら?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:28:24.52 ID:QVvFRi3R.net
避けては通れない?ぶるホーンにエアロで何代もやってきたけど穴あけた事なんか一度もないわ
穴空いてる奴使えよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:42:34.25 ID:Oiskkcy9.net
俺が買ったブルホーンはケーブルアシストで窪みつけてくれてたな
表現が難しいけど丸型パイプにバーテープ巻くよりも
丸型パイプにケーブル2本這わせて雫型っていうのか
握ったときに指部分がかかるようにケーブル位置調整するのが俺は好き
 
パイプ自体はアウターケーブル径+0.2mmサイズのドリルで結構簡単に穴開けれる
2個並べてヤスリでならさないとケーブルがパイプに対して斜めに侵入できないから
加工は慎重にな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:32:12.85 ID:gCyBE8GL.net
輪行するときにはステムのボルトゆるめた方がいいかな?
角がもっこりするのは持ち運び的にも他人への迷惑的にもよくないよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:04:38.92 ID:xjui+WbU.net
乗り出すときに万が一ちゃんと固定されてなかったら危ない、迷惑かかるぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:13:10.97 ID:x2oL2GHN.net
>>960
他人の迷惑を気にするなら輪行なんかやるな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:12:28.60 ID:gCyBE8GL.net
>>962
なに言ってんの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:44:01.35 ID:5proviT4.net
むしろ気にしないなら輪行するなだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:53:07.49 ID:rmNKNGzp.net
22.2のブルホーンにバーコンつけたいんだけど
やぱ内側削らな無理? 
今はブレーキ近くにディズナのマウントでWレバーつけてる

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:54:47.02 ID:5proviT4.net
>>965
ムリ、付けれるバーコンあるなら知りたい
ハンドルは最後に選んだ方がいい

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:57:05.61 ID:cqLkuZvS.net
これ前後のタイヤ外さなくても輪行出来る便利だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NWAVCWK/
前だけ外してもあんまり大きさ変わらないしね
どうせならそのまま行って時短しよう

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:58:44.22 ID:rmNKNGzp.net
ぬーん dahonの折り畳みなんで強制的にクランプ径25.4いるんよなあ

だれかクランプ径25.4で バーコンつけれるブルハンドル知らん?
ないやろうけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:59:49.46 ID:I4u/LTCh.net
ステムのクランプ部内側を全週で0.2mm削ればφ26.0mmのブルホーンが使えるべ
ただ、バーコンて変速に結構力いるんよね
ハンドルの先に力を掛ける仕組みも手伝ってあまり使い勝手が良くない

まだバーコン買ってないならブルホーン+STIの方をオススメする
700cバイクだと見た目なんか変な感じするけど、小径車だとワイヤーに余裕があるせいかそんなに不自然じゃない
ブレーキレバーへの指掛かりは良いし、シフトのしやすさに関してはバーコンに比べてかなりアドバンテージがある
値段的にもそこまで大きな開きも無い
利便性向上を図るならこれが一番だと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:57:20.29 ID:6je5hKqa.net
>>965
スターメーアーチャーはダメかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:35:39.64 ID:xjui+WbU.net
スタメはケーブルがバーの外を通るんやね

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:15:06.25 ID:y1uxaBv8.net
グリップ径22.2mmで
内径19mm以上のブルホーン

作れば売れると思うんだけどなぁ
現状個人事業主みたいな人が力技で作ったみたいなのしかないか
それだけでもありがたすぎるくらいだが

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:27:48.92 ID:7Gskru2K.net
売れるだろうが、もちろん強度の問題でしょ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:44:13.70 ID:qrw5iXA4.net
その前に一般的なフラバ用に
クランプ31.8のエンド22.2を出してくれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 01:08:09.97 ID:Frdbc5en.net
なんでスポーツバイクは規格統一ができないんだろうな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 05:58:45.71 ID:M/MPU7gU.net
そりゃ機材レギュレーションにある程度自由度があってマニファクチャラーも競ってるから

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:45:21.43 ID:5JAGjYC+.net
規格統一したら弱小メーカーが死んでしまうしな

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:43:05.68 ID:M/MPU7gU.net
大手メーカーも参入する意味なくなるし

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:45:48.28 ID:N3LD8/+E.net
BBとヘッドセットの規格戦争は完全にユーザーそっちのけだったけどね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:36:04.81 ID:M/MPU7gU.net
プロレーサーが剛性、Qファクターを要求し過ぎたせい。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:13:45.55 ID:y875/mv8.net
>>968
オレはAKIWORLDのブルホーン25.4にDura78バーコンつけて使ってるよ。
ダホンでスピ8で。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:01:29.75 ID:wsQshWfD.net
ブレーキにプロマックス159Aを入れる予定だけどこれってVブレ引けるんだよね?
今付けてるブレーキがミニVだから引き量は十分だからアジャスターとかなくてもブレーキの解放はできるかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:36:50.18 ID:Y+WT+Km3.net
ロードとクロスを持ってますが,
クロスはB261AAを装着し,↓
http://www.cbnanashi.com/parts/186.html
ロードはドロップハンドルをカットしてこんな感じ↓にしました。
http://ysroad-maniac.com/2010/05/post-235.html

どちらも快適ですが,特にお勧めはB261AA。
エンドバーとは比較にならない位いいですよ。
改造費用も安いしね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:12:02.07 ID:HX+dXcAJ.net
しねは言いすぎ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 02:41:05.86 ID:PMPh9KJ9.net
では「じゃないですか〜?」でいいかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:36:10.78 ID:YHx4NOi4.net
クソスにブルホーンとか。
死ねとは言わないが消えてくんないかな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:26:34.71 ID:o10dbZNW.net
>>986
>安いしね
のしねじゃないの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:37:39.92 ID:PMPh9KJ9.net
てゆーか、私ブルホーン派じゃないですか〜。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:10:48.63 ID:yReQpSEp.net
やっとvisionのエアロブレーキ届いた
正面から見ると薄くてかっこええな

総レス数 997
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200