2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホイのホイのホイ!】ホダカ4【Khodaa-Bloom】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/12/06(金) 16:09:47.18 ID:???.net
GIANTのOEM。
安いGIANTがさらに安い。
HFCRがラインナップされれば言う事無し。

公式サイト
http://www.hodaka-bicycles.jp/

マルキン
http://www.marukin-bicycles.com/

コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/

momentum
http://www.hodaka-bicycles.jp/htmls/2012mt.pdf

前スレ
【ホイのホイのホイ!】ホダカ3【Khodaa-Bloom】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278110930/

参考サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/m_a_c_jp/11667023.html
http://yahoo.jp/box/W32YSQ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:43:08.39 ID:1C1ZzJyD.net
>>352
ガード本来の機能を果たしたんだからいいじゃないか。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:09:14.87 ID:iyw3RiqX.net
>>353
まあ、その通りなんだが、買った初日に傷つけちまったのがショックでなw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:47:43.77 ID:ZRQRy0Dz.net
販売店
「客が悪い」「メーカーが悪い」

メーカー
「客が悪い」「販売店が悪い」「部品メーカーが悪い」


「・・・」

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:50:25.13 ID:NaongnFr.net
Rail700SL購入1ヶ月弱、今日も楽しく65kmほどポタリングしてきたが
走ってるうちにスプロケットとフォークの間にある透明な円盤状のカバー
(なんて名前か知らん)がどっかにすっ飛んでなくなった
途中でパックマンみたいな形に割れて残ってるのを見たがどうしようもないし
そのまま走ってたらいつの間にか全部なくなってた

ネットでは取っ払ってる人多いしそのほうがカコイイってことになってるらしいからまあいいかw

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:20:51.59 ID:PEAfI9Yo.net
>>356
チェーンガードね
シマノ純正で550円位なので買っても高いものじゃないし
もともとロードクランクはチェーンガード無しで使う方が多いから
無くても大丈夫ですよ

Y1NB12000 50T チェーンガード
http://www.gottsuprice.jp/shopdetail/000000017344/

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:42:52.37 ID:zhfcUuKg.net
>>357
違うだろ。
リヤホイールの、スプロケットの内側に付いてるハブ側にチェーンが落ちないようにしてる円盤だろ。
名前は忘れたが。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:06:03.32 ID:7FYoTn0l.net
Rail700届いたー!シンプルで好きなフォルムだ

ママチャリと違って立ち漕ぎしなくても急な坂すいすい登れた!
でも軽いギアでグルグル回すの意外と疲れるw
いつもと違う筋肉使うからですかね

重心もガラリと変わったから油断してると盛大に転けそうで、ちょっと怖かったw
サイコン見たら、やっぱりママチャリよりは全然スピード出てた

あとお尻が痛い…すごく…
何かいい対策ないかな?
サドルカバーでも買うのが無難でしょうか

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:10:12.33 ID:NaongnFr.net
みっけた
スポークプロテクターっていうのか
http://ameblo.jp/houjicha7878/image-11504849916-12487745840.html
これがふっとんだ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:45:42.46 ID:am/zVEwV.net
「スプロケットとフォークの間」って書いてたから「うーん…?じゃあクランク?」と思っちゃったよw
「スプロケットとハブの間」ってことね

スポークプロテクターで有ってる
きちんと調整されてあれば不要なパーツなので無しでいいだろう

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:23:19.99 ID:+8o9jtO4.net
>>355
自称玄人「自己責任!」

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:38:16.99 ID:ZZywrueA.net
安かろう悪かろう

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:15:12.53 ID:HYsbspzW.net
安かろう、悪かろうの時代を崩壊してくれてるのがホダカ。
rail20が三万で手に入るんだから、giant idiomも安いけど、他の海外ブランドから比べりゃ性能は上だぞ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:16:01.21 ID:HYsbspzW.net
安かろう、悪かろうの時代を崩壊してくれてるのがホダカ。
rail20が三万で手に入るんだから、giant idiomも安いけど、他の海外ブランドから比べりゃ性能は上だぞ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:13:09.17 ID:cQwp/Eww.net
コーダのクロス
大阪の高槻で買えるところある?
親父に買ってあげたい

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:28:30.22 ID:qriNbJyT.net
>>364-365
社員様、二重投稿までしてご苦労様です!

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:09:53.01 ID:C6DRmSzq.net
Rail700SLの話題多いですね、主に悪い方向に

ホッ ホッ ホダカッ コダブルッ YES! ホイのホイのホイ!

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:59:59.47 ID:TBHQnIsj.net
Rail700SLのシートポストの上のサドル取り付け部のボルトが折れたんだよね?
乗ってる人の体重の問題もあるとしてポストのヤグラ部分の品質の問題もあるかも?
本来であれば最初の破断でもメーカーに販売店から問い合わせするべき問題で
二度目となれば尚更、ホダカに確認とるべきこと。
ちゃんと保障関係の担当もいるしメーカーとしての責任はとるはず。
でも、あそこの会社は毎年方針が変わるしねえ?
Mさんいたときなら対応も良かったんだけどねえ?
そもそも量販店やホムセン向けの商売してるから見てる方向が違うんだよ。

それとスポークプロテクターがそんな簡単に吹っ飛ぶなんて組み立ての時に
きちんと取り付けていなかったんだなそれ。
それはあちらの国の工場の問題だな。なくてもいいけど右側には転ぶなよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:20:44.84 ID:eEd0LD9R.net
ホダカ以外だと定価販売が多いね
ホダカ店舗が遠いので考えものです

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:43:11.36 ID:xYOIzppK.net
ボルト折れのrail700SLの件問い合わせしてきたよ
ホダカの人?はすごく親切に話聞いてくれて
パーツを送って見て貰えることになった
とりま報告

>>359 体重をのせないようになってくと痛くなくなるよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:07:16.58 ID:k12sAY6Z.net
>>368
>>359も割と香ばしいなw

>>371
社員ここ見てるから

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:29:57.95 ID:HYsbspzW.net
>>367
社員じゃないよ。ちなみにちみは何乗ってるのかな??まさかこの場に及んでGIANTとか言わないよね??

>>366
通販であれば、カンザキって店が格安であるはず。しかも関西だったはず。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:35:04.15 ID:HYsbspzW.net
http://kanzakibike.com/khoddabloom.html
在庫は確認必要だけど、東淀川区って近くじゃないかな

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:45:30.63 ID:lJ1tCoFS.net
HPで扱ってる旨書いてあったら取り寄せてもらえるの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:59:02.96 ID:HYsbspzW.net
取扱店だから取寄せ可能なはずだよ。ちなみにコーダブルームのオフィシャルに店舗一覧あるよ。
あと直営店ですら店頭切らしてお取り寄せ状態みたいだよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:03:54.22 ID:CGlLewej.net
>>375
Yes
納期は買う時にしっかり確認&こまめに電話したほうがいい
東淀川から高槻ぐらいなら現地行ったほうがいいかも
充分乗って帰れる距離だし

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 07:34:54.28 ID:PhHH0XfJ.net
>>373
>>374

サンキュー
後のメンテとかの為に
親父の家の近所で買ってやりたかったんだが、高槻はなさそうね
通販で買って、アフターはあさひと、俺がやるかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:39:35.43 ID:W5DiTkMw.net
>>373
カンザキ価格で売ってくれと近くのショップに言えば
売ってくれるんじゃね?
というかそれが標準価格になればいいってことだろ?
ホダカの人がコレ見てればどういった反応するかね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:11:42.02 ID:b6Gs3cFB.net
店頭在庫の処分品(個数限定)を安く処分するのと、標準価格を下げるのは意味合いが全然違ってくる

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:53:28.01 ID:u4RzR4yx.net
rail700買ったんだけど、フリーのラチェット音が爆音すぎない?
安物ホイールだからこんなもん?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:03:06.97 ID:b6Gs3cFB.net
>>381
http://www.youtube.com/watch?v=8EHev33BeOs
クルマのマフラー排気音と一緒で
スポーツ車ほどラチェット音はうるさい傾向にある
(軽量化の為にラチェット構造を単純化してある)

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:04:36.41 ID:b6Gs3cFB.net
ママチャリやコンフォートバイクは逆にラチェット数が細かくて静音性の高いハブが高級になる
これも爆音マフラーか静かなエンジン音かと一緒で評価の基準がスポーツ車と違う

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:19:03.58 ID:b86LJxCL.net
>>381
なるべくベルは鳴らしたくないし、大抵はシフトダウンする音で気がついてくれるが
ラチェット音で散歩中のジジババが気がついてくれるなら良しとしよう。

385 :381:2014/05/04(日) 00:14:19.95 ID:6ZOuF+bJ.net
こういうもんなんだね。
ベル替わりっていう発想はなかっわw

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:58:23.31 ID:jh0lYEBZ.net
ダイシャリンのrail700って増税後は幾らになったんだろ?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:21:56.72 ID:Jt3YnRvn.net
Rail700SLのノヴァテックとかいうハブ、
爆音すぎて歩行者のお姉さんとかすげービビるから、ツメんとこにグリス詰めといた

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 06:04:41.58 ID:tFfx21VV.net
シマノのフリーは手堅い性能で尚且つ静かなんだよな

俺はrail20乗ってるけど、
新車時からフリーの引きずりが酷かったから分解洗浄して違う潤滑材に詰め替えて
金属製のダストシールが思いっきり回転部分に当たって削られてたのも修正した
結果、走行中塀に反射した音がやっと聞こえるくらいの音量になって引きずりも消えた

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:44:24.41 ID:lmByvAyO.net
>>388
そんなメンテの腕のあるやつが買うような車種じゃなさそうだけど、
逆に手軽に乗る用に買ったのかい?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:46:22.31 ID:RujhBhcb.net
小径車のりは変態が多いからな(笑)
某D車の小径乗りが知り合いにいるが本体の三倍くらいの金欠けてる奴がいる。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 07:57:06.75 ID:X0TUAvEN.net
自分も3大メーカーを1台ずつ保有してるが、通勤用に購入する予定だよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:42:16.44 ID:OJSMHEPz.net
3台メーカーってコルナゴ、ピナレロ、デローザ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:13:55.35 ID:V2DqJwYU.net
ブリ、パナ、ミヤタでししょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:21:55.72 ID:V2DqJwYU.net
>>380
価格COMにカンザキは以前から出してるだろ。
他ブランド含めてな。
おまえホダカの人間なら自分の食い扶持の商品が安売り商品だって
認めることと一緒なんだよ。
つまり安物って認めてしまうことと一緒。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:25:58.46 ID:H+YhTM4+.net
全然関係ない人間なのにホダカの人間だろとか短慮すぎないかねえ
価格COM登録してる奴と「お見せできません」価格の違いもあるし

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:01:25.82 ID:X0TUAvEN.net
小径の三大メーカーだよ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:12:23.58 ID:RKTJ67fy.net
そんなのあるんか

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:13:51.82 ID:OJSMHEPz.net
ダホン、ブロンプトン、ドッペルギャンガー

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:43:08.37 ID:UBLzZ4V+.net
bd1ちゃうか

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:27:50.44 ID:7HqclPzq.net
400げと。

canaff ct買ったけど、ギアチェンジに慣れないな。今まで手前に回せば重くなってたのに、こいつは軽くなるのな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:09:32.46 ID:yM7AkLpt.net
rail20購入したが、なかなか良いな。下手にダホンの折り畳み買うより、CPも良いし、軽いから輪行しやすかったりする。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:03:27.29 ID:LhMVenCR.net
ダークブルーの色に惹かれてRail700A購入。
よろしくお願いします。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:05:33.33 ID:gsiZsciM.net
rail20のサドルの位置を変えたいんだけど、何mmのアーレンキーが必要ですか?
自宅にあったセットじゃサイズが合わなくて困ってるんですが…

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:32:12.01 ID:z3cdTb6h.net
6mmじゃないかと思うが…4、5、6mmの入ってるアーレンキー買っておけばサドル変えてもまず困らない

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:11:16.07 ID:gdk4qk9y.net
R3に相当するのはどれですかね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:46:49.73 ID:zWHz3/fF.net
>>405
ESCAPE Air(71,280円、28C、 9.7kg) ←→ Rail700(61,560円、28C、 9.7kg)
ESCAPE R3(56,160円、28C、11.4kg) ←→ Rail700A(51408円、28C、10.7kg)
SEEK3    (61,560円、40C、12.4kg) ←→ Canaff700(50,760円、40C、12.8kg)

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:34:19.68 ID:Lwgc4LgW.net
Rail700SL購入。くっそ軽い

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:02:49.43 ID:Fd26EPEy.net
Rail700SLはリムの強度が低いね
まだ1000km走ってないと思うが前輪が振れてる
軽量化の分、強度が下がってるんだろうね

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:19:17.31 ID:NJa1hliC.net
安くて軽いからそこらへんは捨てたんかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:26:55.45 ID:TlyGjDH8.net
これはAirの軽量ホイールにも言えるが
軽量リム(リム剛性が低い)に、スポーク本数少ないホイール組(スポークテンション高い)で軽量に仕上げると
スポークが少ないので1本辺りのスポークの張力を高めにしないといけないが
リム剛性が低いのでスポークの張力に負けてリムが真円にならずニップル箇所で引っ張られ段付きの歪んだ円になりやすい
通常の1本500g超える重いリム+32本スポークのホイールに比べたら、こまめに張力チェックしてあげる必要はある
これは構造からくる仕様みたいなもの
それでもESCAPE AirLTDのスピンフォースSLホイールよりはスポーク本数が多い分だけいくぶんかはマシになってる
(AirLTDの20本スポークのホイールは体重80kg以上だと特に注意が必要)

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:02:37.20 ID:TgtBnQTA.net
俺の古いチャリはスポーク32本だわ。今はスポーク数少ないんだな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:53:41.30 ID:kErcFRYG.net
2012-2013モデルのFarna700-105の紹介ワード
> 「この1台で人生を変えよう。」

当時買えば良かったわ
現行はアルテホイールだけどカラーデザインがあんまり・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:04:25.37 ID:tFLBVo/n.net
>>403
同じもん乗ってるが、自転車好きなら100均一でセット買えとしか言いたくない。自転車屋でも500円でセット売ってるレベル。
逆にそんなレベルでrail20に乗ってる事自体が奇跡に近いよ。そのくらいrail20はミニベロの中でも優れたバランス感覚、CPをほこる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:06:30.87 ID:tFLBVo/n.net
とは言ったものの、今は布団の中だから明日午前中までに返答しとくよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:40:34.70 ID:ereRGFZw.net
>>404
うわーごめんなさい。スレ見失ってました
改めて安いセットを買ってきたんですけど、全然回らなくてガリガリやっているうちにネジが舐めてしまいました…
>>413
ド初心者ですみません。たまたま店頭で見かけて可愛かったので買いました

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:28:30.96 ID:imdcLEu4.net
展示してない店って定価なの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:45:30.36 ID:vFl/9Yoy.net
すまん、携帯から投稿できなかった。4mmアーレンキーが正解でした。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:03:33.07 ID:nhyQun0z.net
近所用足し用自転車が欲しいんだけど
Rail20とダホンCurve D7どっちがいいかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:30:44.13 ID:f1uZED+B.net
好きな方で

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:16:39.07 ID:FjoNDz44.net
スピード出すなら確実にRail20の方が楽なんだけど
チンタラ走るならどっちでも良いと思う
あと置き場所の都合があるなら全長を調べた方がいいね

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:19:12.13 ID:DqV3lymf.net
>>418
全く用途の異なる2台

ダホン・カーブD7は16インチ折り畳みなのでGD値は低く重量も重い(11.7kg)
1速GD値1.95m、7速GD値は4.96m=ケイデンス70時の速度20.8km/h

コーダーブルーム・Rail20は車輪径の大きい20インチの非折り畳みで重量が軽い(9.8kg)
1速GD値2.36m、9速GD値は6.85m=ケイデンス70時の速度28.9km/h

カーブD7はトップギアに入れても変速無しの26インチママチャリ程度のGD値しかない
内装3段ママチャリなら2速に入れっ放しと同じ状態
クルクルとクランクをハムスターの回し車みたいに早回ししても中々速度が上がらない
あくまで折り畳める事が主眼で、車体自体の走行性は二の次というタイプ
Rail20位の性能まで上がれば十分スポーツミニベロとして使えるレベル

例えば玄関ポーチの置き場が奥行き1m50cm以下か、車載したいので
走行性能は低くても仕方ないから小さく畳める必要があるならカーブD7

折りたたむ必要が無い(駐輪場所は十分なスペースがある)で
走行性能を重視なら20インチ非折りたたみのRail20

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:35:47.73 ID:FjoNDz44.net
スカートで乗る場合はフレームの形からしてダホンの方が良いと思う

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:50:32.56 ID:nhyQun0z.net
>>421
詳しくありがとう
よく、折り畳み車は所詮折り畳み(ママチャリ並)みたいに言われるし
近所用事以外にCRも時々走りたいので
やっぱり非折り畳み車のほうが買って後悔ないかと思うんだけど
アパート玄関が入ってすぐ階段という構造でしかも車の冬タイヤ置いてるので
超絶余裕がないという・・・
縦置きスタンドを自作するか(既成品は台座部分が長いとかスペースに問題が)
といろいろ寸法測ったりしてるんだけど・・
まさに421氏の指摘通りの点で悩んでいる
もうちょっと考えてみます

>>422
男でしたごめんなさい

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:05:35.79 ID:+jjqvNXe.net
突っ張り棒式もあるよ
http://www.minoura.jp/japan/storage/storage.html

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:51:26.60 ID:Ixpny1Yh.net
>>423
ダホン板にrail20を書きこみしたもんだが、折り畳みしないなら間違いなくrail20と思う。
感覚的な話だが、rail20ならスピード的に車道歩道を使い分けできる。カーブだと裏道なら別だが歩道が現実路線。歩道となると小径ネックの段差がつきもの。
ちなみに、自分もダホン持ってるから悪しからず。

http://cycleshophodaka.hatenablog.jp/entry/2014/04/25/191715
自分はGWに直営店で購入した。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:12:41.22 ID:PD3vyAS0.net
>>423
男かよ!今度から男だけどって書いてから発言しろよな!!

折りたたみは、車に積んだり輪行したりする以外では折りたたまないぞ!
折りたたみめんどくさいってなって、乗らなくなると思うぞ!レール買っとけ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:54:19.31 ID:AwZ0xKrD.net
>>425
8段変速ってことは車重が11.5キロの2012か2013モデルか・・・

俺もRail20持ってるけど何れにしろCRは厳しいよ
10速化してるけど風が吹いてる時なんかロードで来れば良かったと思うことがある
縦置き出来るなら素直に700Cのチャリ買った方が良いかも
軽ければ大きくても苦にならないし、小さくても重いと取り回しが大変だったりする

スペースの厳しいところで縦置きするなら嵩張るスタンドなんか買わないで
フック取り付けた方が良いんじゃないの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32341400001.html

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:55:19.50 ID:efp4e5dn.net
折り畳みは家のスペースが極端に狭くて折り畳めないと無理で頻繁に輪行するとかじゃなきゃ普通のミニベロが良いよ
折り畳み自転車は折り畳むだけに特化してるようなもんだし(今のDAHONとかは普通に走れるようになったけど耐久性とかはやはり折り畳みレベル)

レールならQRとかあるから工夫すればなんとかなるのでは?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:12:19.01 ID:BuawGdym.net
DAHONのSPEED P8でスプロケを11-25の9速化して、マラソン履かせて片道8.5qの
通勤してるんですが、通勤なのでもっと楽に巡航できないかと思い、RAIL 700SL
に目を付けましたが、別に通勤に使ってもおかしくないですよね?

700でも良さそうなんですが、せっかくなんでロード用のコンポーネント多用してて
軽量なSLならいじる必要ないかな?と。スタンドとマッドガードは必要ですが。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:51:54.55 ID:63PLJuzG.net
普通に通勤に使ってますよ>700SL
スーツにヘルメット姿

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 07:28:59.23 ID:rHedNIoD.net
>>429
おかしくないよ

あ、君が極デブとかなら話は別だけど。

432 :429:2014/05/16(金) 09:56:40.68 ID:BuawGdym.net
>>430-431
ありがとうございます。
実際通勤に使っている方もいらっしゃるとのことで安心しました。
ウチの会社の駐輪場にはドロハンのミニベロとかクロスバイクとかは結構
見かけるので、悪目立ちすることもないかと思います。

700SLって軽いですよね。泥除けとかスタンドつければふつーに9kg台でしょうけど。
ノーマルの700もスタンドがついてて9kg台なので、スタンドつけると大差ないんでは
ないかとも思うのですが、多分ロード用のコンポに変えてみたくなるだろうと思うので。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:07:02.91 ID:zPkyxRak.net
本体の重量表記には基本的に付属品(スタンド・ペダル)は含まない

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:51:23.43 ID:K4FhieEfn
railはペダル、スタンド込みの重量じゃなかった?
間違ってたらスマソ

435 :429:2014/05/16(金) 22:23:22.82 ID:BuawGdym.net
>>433
あ、そういうものなんですね。1s削るのは大変だと言いますからやはり、元から
軽いモデルを選んでおきたい気がします。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:06:20.40 ID:V/Wov89Y.net
俺はrail700SLにGIZAのダブルレッグセンタースタンド付けた!
因みにこのスタンドを取り付けるに際し、長めのボルトとフレーム保護用にゴムシートを買い足しもした。
結果、SLの意味がw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:33:37.53 ID:Ejmp48AB.net
あれ560グラムでクッソ重いからな
ESGEの奴もほぼ同じ重さ
でも1本スタンドだと軽い自転車は倒れやすいんだよね

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:55:33.65 ID:V/Wov89Y.net
>>437
そうなんだよね。
知人の1本スタンド付きビアンキを不注意でぶっ倒したとき実感した(´・д・`)ファアッ

実はあのダブルレッグスタンドは590gほどもあるらしい。
その分、俺が痩せりゃ良いのですよ。

取り敢えず、取り付けられて安心。
試走してないから使い物になるかまだ分からないですが

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:33:08.16 ID:5wDJl1Uc.net
Rail700買うつもりだけどメンテってなにしてるの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:59:10.82 ID:yzr9Gz4T.net
基本は150〜200kmおきの注油と空気圧管理でいいよ
新車だったら1ヵ月ほどするとワイヤー初期伸びが出るので初回点検でワイヤーの調整
後はタイヤやチェーンやブレーキシューやスプロケが磨耗交換時期を迎えたらその都度交換でいい

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:56:56.51 ID:LKO4iKHU.net
Rail700sl400mmを購入し、すぐにタイヤをEXTENZAにステムを長いものに交換し、スタンドを装着して、一カ月以上使ってみた。
チェーンステー長が長いせいか漕ぎ出しが鈍いけれど、軽いからスピードを出しやすいね。
あと、ブレーキシューの摩耗が速いかな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:11:21.14 ID:P+EKGFQF.net
ホダカって人材いないんだね?

お恥ずかしい話ですけど…。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:58:13.93 ID:W6NHMqbu.net
お恥ずかしい話kwskどうぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:12:13.81 ID:nNzk9mF5.net
>>442
なんかあったの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:25:18.58 ID:WuJuTljv.net
リアキャリア着けてる?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:39:36.20 ID:zFI+mpbf.net
>>445
ttp://topeak.jp/carrier/car03400.html
これ付けてたんだけど、根本からポッキリ折れたw

ttp://topeak.jp/carrier/car03900.html
今はこれに付け替えて、必要なときだけ

ttp://topeak.jp/bag/acz19800.html
これ使ってる
ちなみにRail700R

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 02:05:32.02 ID:PsPVFf3H.net
Rail20のブレーキをもうちょっと良いものに替えたいんだけど、Deoreとかにすればいいのかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 02:13:37.94 ID:wd9j+hNG.net
既にAceraが入ってるから劇的に変わるほどでもない
それよりブレーキシュー交換が効果大
トライストップなりクールストップなりスイスストップなり

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 04:02:20.26 ID:gwYwdoA+.net
>>447
Deoreで良いけどシューのサイズが大きくなって
キャリパーを開放した時フォークにぶつかるから要注意

効きは劇的に変わるよ
軽い握力で止まれるようになるし剛性も高くなる
Aceraは毎日乗ってると1年くらいでピボットにガタが出てくるから
キャリパーごとDeoreに交換しちゃった方がお得
全部換えても安いしセンタリング調整の精度もハッキリ良くなる

但しリムへの攻撃性は若干上がるし雨の時は効きが落ちにくい代わりに墨汁も出るから
純正のシューが減ったらVブレーキスレとか見て別のシューを試しても良いかも
シューに金属片が噛み込むと握り心地がガリガリと不快になるから
早めに千枚通しとかで取り除こう

あと乗ってるRail20が2012年式とかでブレーキのインナーケーブルがスチールの場合は
ついでにステンレスのに交換すれば引きが軽くなって快適だし正確なブレーキングがしやすくなる
アウターケーブルとリードパイプの中、あとレバーのピボット部をパーツクリーナーで洗い流してから
その全部にメンテルーブとかの揮発しない潤滑剤を吹いてインナーを通せば
1年くらいは良い状態が続く

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:21:53.97 ID:ea7G3R3j.net
リアキャリア付けるのにアダプタいるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:45:47.63 ID:PsPVFf3H.net
>>448-448
Deoreだと意見が分かれるところなんですね。
最近カスタムに興味を持ち始めたばかりであまり理解出来ていないのですが、もう一つ質問してもいいですか?
Rail20をオール105仕様とかにする事って可能ですか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:27:51.44 ID:wd9j+hNG.net
>>451
アウター受けが無いとフロント多段化が困難
もしできそうにないならFarna20買った方が早いかも
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/44/item100000014408.html
406規格のRail20と違ってFarna20なら451規格なのでロード系ミニベロとしてより高性能にできる
(リムブレーキはホイール径を替えられないから406として生まれたら一生406のままで451には基本なれない)

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:46:39.03 ID:PsPVFf3H.net
>>452
ああ、なるほど。全然理解出来ていませんでした。もうちょっと勉強してから質問しないとダメですね
出直してきます…

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200