2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホイのホイのホイ!】ホダカ4【Khodaa-Bloom】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/12/06(金) 16:09:47.18 ID:???.net
GIANTのOEM。
安いGIANTがさらに安い。
HFCRがラインナップされれば言う事無し。

公式サイト
http://www.hodaka-bicycles.jp/

マルキン
http://www.marukin-bicycles.com/

コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/

momentum
http://www.hodaka-bicycles.jp/htmls/2012mt.pdf

前スレ
【ホイのホイのホイ!】ホダカ3【Khodaa-Bloom】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278110930/

参考サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/m_a_c_jp/11667023.html
http://yahoo.jp/box/W32YSQ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:01:12.57 ID:9uMS7YHa.net
リムテープの件たまたまじゃなかったんだ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:25:29.98 ID:9Ft+QCcw.net
あさひの通販って?
コーダは通販で買ってはけない自転車なのに?

どうしてもってのなら近くの販売店から買ったほうがいい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:57:31.40 ID:jA1r0ZiL.net
買ってはけない
のせいで文章がわからねぇ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:57:12.09 ID:lFRd2fEN.net
>>493
あさひは通販でも店舗で整備してもらえるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:23:28.79 ID:UkrzJRQV.net
>>263-265の事象のことをいってるんだろう
店に届いた状態ではまだ組が荒いけど
全ネジをバラして締め直してフェイスカットもしてきちんと組んで
リムテープのズレを直しリム穴のバリも削って
ホイールもセンター出しや振れ取りして
ここまでやれば他車より値段が安い割に高スペックで良い車種になる
だから客の少な…良心的に時間をかけて整備してくれる個人店で頼むと
「安い割に良く走る良い自転車だねえ」という評価を貰い易い

上記のような手間のかかる整備をやったら赤字になるシステムでやってる量販店だと
7分組状態から極力手を掛けずに発送するから
届いたら自分が前述の納車作業にあたる調整をしないと真価を発揮してくれない
量販店より店主がコダワリの人(であまり忙しくない)な個人店で買うと相性が良い車種

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:04:46.38 ID:XQ2pvg1n.net
>>496
自社の不備を自転車屋に責任転換するなんて流石は社員様理論です!
ユーザー無視の愛社精神に溢れた社員の鏡ですね!!

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:19:08.54 ID:8or3O5Ll.net
>>497
その下りつまらん。
社員がこんなん書き込みする程暇じゃねぇ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:28:43.69 ID:guFRaDmB.net
あまり忙しくない自転車屋ですけど
消費者はそこまでの手間なんてみないから使い捨てとして安ければいい。
同じ商品なら値引きあるほうがいいってんで値段提示してきます。
売れないより売れたほうがいいしメーカーとのお付き合いも大事だし、
わざわざこんなボロい売れてないお店で買ってくれたんだからと
値段を合わせ、量販だと一台の組み立て代500円の外注に出して適当に
組み立て調整も適当なのに。当方は時間を掛けて丁寧に組み立て、
アフターフォローも丁寧にやってます。
最近は接客するのも売るのも組み立てもが嫌になってきました。
所詮、数万の乗り物じゃないですか。

ちなみにフェイスカットなんかしませんよ。
おもいっきり塗装がはげますのでやりませんよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:49:53.52 ID:UC/huZmm.net
>>490
自分も短期間で後輪だけ3回もパンクして、異物もないしおかしいと思ったらリムテのずれが原因だった
18mmのに交換したらピッタリだったけど最初から付いてるのは実測15mmしかなかったし布みたいな柔らかい素材でズレるのも納得
リムテの交換はもうテンプレに入れた方がいいと思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:45:51.01 ID:0k6Ma7Mq.net
リムテープ交換するならもう新しいホイール買うのも手じゃない?
ローラー専用にするならともかく

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:06:30.68 ID:65ripe2w.net
タイヤ外すのを物凄く大変な作業と思ってないか?
リムテープ250円位なんだから
いくらなんでも自力でタイヤ外せないからホイール交換しますってのは勿体無さすぎる
まあ一番いいのはそんなリムテープ1つで不具合の原因にならないよう改善が反映されることだが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item100000010006.html

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:13:29.95 ID:Ky4AXS/j.net
rail700のウォーターブルーに合うペットボトル用のボトルケージを探してるんだが
何色が良いだろうか?黒を買って取り付けるもイマイチでピンクを買ってみたんだがこれもイマイチ
俺、こういう色の組み合わせのセンスが全くないから無駄な買い物ばかりしてしまうよ…

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 03:49:36.44 ID:3NWd4rln.net
>>503
自分塗装すればいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:27:19.87 ID:4Dt2q4MU.net
Rail20のホイールを交換したいのですが、406の130mmというのを買えば良いのでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:41:33.03 ID:USeZ2yrD.net
>>503
同系等の色は試してみた?
俺はメタリックブルーの安いの付けてるけど主張しすぎないから割りと気にいってるよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:56:05.96 ID:PYLUGx7O.net
>>505
それでOK
リム径が406mm(451mmを買わないように注意)
OLDが130mm(135mmを買わないように注意)

細いタイヤを履かせたいならリム幅に注意
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
例えばリム内幅17mmなら25C(20×1.0インチ相当)〜37C(20×1.5インチ相当)までのタイヤに対応

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:45:11.47 ID:E9TN1EWT.net
13年Farna700-105と14年Farna700-Tiagraに付いてる
VUELTA CORSAホイールセットのリアハブ、フリーの分解、メンテナンスが
出来た人が居たら教えてください
メーカーサイトにマニュアル無いしフリーにイモネジも無いし
シャフトにアーレンキーも入らないし一体どうなってるのか…

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:17:13.28 ID:PWJN6Nkt.net
「販売店に持ち込んで整備してもらってください」

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 03:24:12.67 ID:e/lzzplR.net
>>507
ありがとうございます。ちょっと探してみます

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:34:49.42 ID:oeaueOe1.net
ESCAPE R3は2015モデルが出たね
Railより700グラム重くて8速ALTUSだけど5,000円安い
カラバリは清潔感があって良いな
ブレーキキャリパーはRailと同じでレバーはシマノか

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:14:08.13 ID:JYxlWaGS.net
Rail700買って2ヶ月で後輪のスポークが2本折れたよ。
体重80kg弱+荷物で多分85kgくらい。通勤で使ってて週の走行距離は150km行くかどうかってとこ
半分が河川敷のサイクリングロードで残りが幹線道路の歩道

乗り方の問題なのか、こういうものなのか。段差は抜重してる(つもり)

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:46:54.72 ID:QXu6hfal.net
GIANT系はスポーク周りのトラブル多いのう
ESCAPEのSpinforceのニップル破損は流通数が多いから特に有名だが
ttp://livedoor.blogimg.jp/syoseki2005/imgs/8/9/89deea96.jpg

514 :511:2014/06/21(土) 10:02:03.40 ID:JYxlWaGS.net
2本とも(1本目が折れて交換してから2週間後くらいに2本目が折れた)ハブ側から2〜3cmのところで折れてた
走行中だったので、ハブ側の曲がった部分はどっかに飛んでいって、リム側だけ残ってたわ。

さらに1回目は気付くのが遅れて、スポークでチューブ突いたみたいでしばらくしてからパンクするしで散々だった
とりあえずスポーク注文しに行ってきま

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:11:02.78 ID:QXu6hfal.net
>>514
1回折れたホイールは他の折れてないスポークも深刻なダメージ受けてる可能性があって
しかも1本折れた際に隣のスポークに負荷が倍掛かって隣が折れて…と連鎖でポキポキ病を発するようになるから
1本折れた時点でスポークまとめて全部交換するがセオリー
でも安いWH-R501やWH-RS010を買った方が面倒がなくて早いよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:10:39.02 ID:Jlu9EyxT.net
>>512
ありがちなトラブル
しかもどんなに短期間で短距離でも保証対象外だから始末が悪い
全部組み直しても同じ箇所が何回も折れる事があるから
折れた箇所に印をつけておくといいよ

あと、スポークが折れたまま走ってると最悪折れたスポークがチェーンに絡まって
捻れたチェーンでRDがぶっ壊れたりクランクが回らなくなったりするから
バチンッ!って弾ける音がしたらすぐに止まって折れたスポークを取り除こう

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:22:36.93 ID:vKyAGcpM.net
GIANT CROSSも1本折れた
GIANTは駄目だな

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:24:36.12 ID:oKJCQ61n.net
Rail700SLも不具合多くない?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:58:57.72 ID:zpddRQhx.net
>>518
今の所はホイール周りのしかないな
カーボンシートポストで1件報告があったがアレは店の対応が変だからサンプルにはならんと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:57:55.78 ID:YfCNKsKn.net
3年目を迎える我がRail700v。色々いじる度に重量が増えるのが泣ける。
http://s2.gazo.cc/up/22863.jpg
http://s2.gazo.cc/up/22864.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 07:52:21.09 ID:bQEc/mAb.net
>>520
めっちゃ実用車ぽいのに泥除けはつけないのな

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:51:26.38 ID:r/FHWXZ9.net
519じゃないけど、rail700vにあう泥除けってなんかあるかな。
フロントは適当なのでも取り付けられたけど、リア側はねじ穴ないからどうしようかなーと。
フェンダーステーだけじゃ固定できないよね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:19:46.66 ID:/g4IhtCf.net
>>522
アキワールド アロイボードフェンダー
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/mt-images/P1060229.JPG
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/10/post-535.html

純正ショートフェンダー
ttp://d.hatena.ne.jp/kb-koshigaya/20130806/1375770837

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:34:08.56 ID:M/Z8YX2g.net
vについてたブルホーンってまだ単体取り寄せできるんかな。
エンドバーよりやっぱりかっこいいいよね。

525 :519:2014/06/26(木) 12:51:48.10 ID:KvQB5C7U.net
>>521
純正のカゴ後付してるのは俺ぐらいだと思うw

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:09:27.49 ID:K2rGqCMP.net
優待セールきたな

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:45:33.68 ID:rjz30GSV.net
ところでさ。
Khodaa-Bloomの柏の葉店の女店員さん、
とても可愛いよね。俺、惚れたわ。
まるでソフマップのグラビアアイドルみたいで。
最高。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:26:14.92 ID:r/FHWXZ9.net
>>523
ありがとう!
純正の方は耐久性が悪くて1ヶ月持たなかったから、
アロイボードの方試してみるよ。
長いから泥をしっかりガードしてくれそう。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:27:47.36 ID:dxe5AzJ4.net
>>527
いるのは今月イッパイだからな。
来月から本社へ行くらしいよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:10:24.03 ID:WO0qmVec.net
rail700Dのタイヤを替えたくて標準搭載リムの内幅測ったら13mmだったんだけど、
こんな細いもんなの??
ノギス無いので定規で測ったものの、測り方が悪いんだろうか・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:33:18.33 ID:3npy0mo6.net
>>527
>ソフマップのグラビアアイドルみたい

褒めてないw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 03:02:09.98 ID:Zr7t/BmG.net
>>530
それはリム中央の凹んだ部分を測ってないかな?
ロード用リムで内幅がだいたい15mm位
ESCAPEなどタイヤ細めのクロスバイクで16.5mm位
ttp://velomaster.co.nz/product_images/c/977/ARAYA_AR-713__09119_zoom.gif

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:10:57.76 ID:RG1nuvjs.net
700SLのをノギスで測ったら14mmだった

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:17:41.71 ID:jUHGXn6O.net
内幅ってのがよくわからんが18mmのリムテ使ってるよ 700slね

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:35:29.55 ID:WO0qmVec.net
>>532
その図でいう15.4の距離がrail700dだと13mmだった。
定規なんで誤差あるかもしれんが±1mm以内だと思う。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:57:06.32 ID:6bWkoPNB.net
ホダカのHTCR6700というのを知り合いからもらいました。初スポーツ自転車です。皆さんこれから宜しくお願いします。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:57:43.96 ID:6bWkoPNB.net
ホダカのHTCR6700というのを知り合いからもらいました。初スポーツ自転車です。皆さんこれから宜しくお願いします。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:57:30.28 ID:K8oUOl6y.net
ドロヨケをロングにしたかったけど明らかにめんどくさそうな態度取られて純正にしたわ。
手間かかるというのもわかる、とはいえステー切るとか位置合わせちょいとする程度で付けられるのに。
前の店長はその程度はささっと苦にせずやってたが…新しいとこ探さないとw

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:24:03.01 ID:SFovBKcf.net
>>538
ちょいとする程度なら自分でやればいいのにな
とは思った

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:32:35.82 ID:J/pVSi0Z.net
ちょっとの手間を惜しむような店は
他の作業も推して知るべしってこったろう

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:59:11.12 ID:5nGVfYdG.net
htcrはシンプルに良かったコスパも品質も
それ以降余計な付加価値付けていってコスパと品質同時に落としていったなここ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 03:47:20.43 ID:1GUtTbRp.net
>>537
普通に良いロードバイクだよ良いの譲ってもらったね
>>541
HOCRと同じフレームのロード乗ってるけどほぼ同意
フレーム公差とかが値段なりになったね
(HOCRとかは他メーカーにOEMしてたから厳しいのかもしれないけど)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 17:52:48.41 ID:VAumm+aN.net
Rail700とSLで迷ってたけどタイヤ周りの丈夫そうな700Dにしておいて良かった
なんとなく心置き無く乗れる

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:35:55.73 ID:Ym3vUz7n.net
>>543
RAIL700Dってどんな感じ?
気に入ってるとこと教えて。
俺も前後ディスクで軽いのが欲しい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:28:30.28 ID:VAumm+aN.net
>>544
試乗した700無印とそんなに変わらないかなって感じ、やっぱり単純に軽いなって感じだけど推進力は期待してたよりは感じない
軽いフィーリングの割にはふらつきなく真っ直ぐ走る
あと若干だけどシフトがスムーズにいかない時がある
ブレーキ感も意識しなきゃそれほど変わらない

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:24:56.20 ID:+bx/0ECy.net
>>545
そっかー、まぁ廉価コンポだしあんまり多くは望むとこじゃないってとこか。
俺的には無印に+\3000でコンポワングレードアップ+前後ディスクはお買得、タイヤがちょい太いとこが安心なんだよね。
通勤用なんで重さより安心感なんだ。
つーか11.1kgとか十分軽くねぇ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:11:51.61 ID:E0mqPVX4.net
700Aが36kで売ってるんだけど買い?
廉価版だし足回りとか不安なのだが……

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 09:22:00.72 ID:CeTTw+hi.net
3万円台で買えるバイクでは破格の装備だから予算4万以下なら買いで良いかと
この価格帯のバイクはどれもスポークの張力調整がまともにされてないのはデフォなので
買ったらスポークテンションを1本ずつチェックして、リムテープを剥がしてニップルが1箇所だけ緩んでる所が無いかを点検しておくといい
ついでにリムテープが幅が狭くてリム穴を塞ぎきれてない問題もリムテープ(200円位)交換で解決しておく

何を買うにしても3万円バイクは自力調整のスキルが必要で、最初にしっかり自力メンテしておけばその後のトラブルはほぼゼロにできる
(殆どのトラブルはスポークの張力の不均等による1本に負荷が集中してのスポーク折れとリムテープ不具合のスローパンク)

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:58:28.79 ID:yQJSUf+K.net
>>548
定価での3万円台と、ディスカウントでの3万円台とでは、意味が全く違うぞ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:00:14.56 ID:CeTTw+hi.net
ルッククロスは多くが半オープンプライスなので全て実売で考えてOK

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:32:00.41 ID:a8OuioGq.net
700Aがルックかは、甚だ微妙。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 11:40:51.99 ID:CeTTw+hi.net
ん、だからルッククロスに迫る値段まで実売が下がってるRail700Aは買いだって話だよ?
ただし低価格帯のクロスは全て機械組みそのままでホイールの調整は甘いから自力チェックは忘れずに

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:53:50.55 ID:OXKQHckC.net
明日 越谷の流通団地のセールだ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:05:30.42 ID:MhVJtNoa.net
>>552
何で700Aが買いかどうかの問いに、突然ルッククロスの能書きを垂れ始めるかw

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:18:37.04 ID:rz2Gp3Z5.net
くそっRail700Dが欲しいけど近所のショップにねぇw
入荷予定は8月の下旬だとさ、とほほ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:39:20.83 ID:soSwQyjg.net
Dは継続なのか
SLは終了らしいけど。2015モデル出るかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:49:25.09 ID:PjtB0Qj0.net
じゃあ明日な

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 00:12:26.28 ID:YR7Ey+gB.net
>>556
噂ではSLの上位機種が出ると聞いた。
SL自体はどうなるかは知らない。
Dの15年モデルは変更あるのだろうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 02:39:04.86 ID:LncIPeJM.net
>>553
コーダを置いてるかどうか、それが問題だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:21:19.40 ID:rifuHDcR.net
今来た。パーツは、倉庫の中だな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:37:54.68 ID:1PyC/CAl.net
以前行ったけど 一般チャリメインだった

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:52:20.67 ID:NNcn9rcy.net
コミュ障っぽいヲッサンがこっちをガン見してて怖いわw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:52:49.19 ID:rifuHDcR.net
チャリの方も人が少ないです。毎回来てます。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:54:56.52 ID:8FpiO1NQ.net
会場の奥の方にあるスポーツ車のコーナーは、良さそうなのすぐ売り切れちゃうからね
午後に出かけたらもう手前の一般ママチャリばかりしか残ってない

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:17:50.20 ID:rifuHDcR.net
今から並べ始めた。びっくり

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:36:12.97 ID:8FpiO1NQ.net
このスレの過去ログの前回の優待セールのレポでも読んで待つといいよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278110930/

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:50:09.68 ID:1PyC/CAl.net
過去ログ読みこんで出発するの忘れてた。長蛇の列だね。ロード買うとしたら
直営店で買うわ。見学がてら行ってくる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:23:58.88 ID:UvrRyWtd.net
LEDライト HL-EL520 1000円の買ってきた

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:25:04.48 ID:UvrRyWtd.net
自転車はコーダは無しでモーメンタム多数ってかんじ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:31:13.67 ID:UJqNige/.net
今北。入場規制中w

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:44:54.13 ID:UJqNige/.net
なんもない

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:05:53.38 ID:NNcn9rcy.net
しかし、しょっぱいモノしかないな(ー ー;)

もう次回はないわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:54:27.61 ID:2VLFMJmt.net
>>568
510と520買った。
いい物なかった。

自転車は、今までと変わらない様でしたが、午後だしのセールアルヨ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:08:23.14 ID:UJqNige/.net
ふらなの型落ちがあんのかと思ったが。一般チャリは安いから売れまくってる。
シティサイクル買う時はこよっと。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:35:33.93 ID:aCDY5vlM.net
午後は、変速なしママチャリ10000円特価でした。在庫一律1000円引きでしたが、めぼしい物は残っておらず。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:43:06.82 ID:JfdKD1w0.net
>>548
ありがとう、昨日買ってきたよ
メンテ頑張るぜ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:53:50.15 ID:EYCeUKaZ.net
Rail 700売ってる所あんまないのかな?Aならそこそこあるみたいだけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:32:06.06 ID:H+rc1EbF.net
2014Rail700は人気あったからねぇ・・・

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:29:28.96 ID:rG3AIGgb.net
>>577
2014モデルはESCAPE Airが値上がりしたせいもあって
5万円台で9.7kgのRail700は人気でかなり早めに売り切れた

まだかろうじてY's Roadとかで店頭在庫を見かけるが色やサイズはもう選べないし
実質2015年待ちと思っていいかも
毎年秋にモデルチェンジなので欲しい機種は秋に探すといいよ
夏は一番在庫が残ってない時期

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:05:57.57 ID:EYCeUKaZ.net
>>579
今日あるお店行ったが全く同じこと言われたよww
700Aでもいいんだけど、やはり-1kgやら他諸々が1万の価値を悠々と超える
2015モデルの更なる向上を祈って待ちますわー ありがとう

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:35:29.48 ID:eLZNFBiY.net
rail700シリーズは、Aを除き完売。
ソースはコーダーブルームのFb

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 04:55:55.62 ID:oaplZx4B.net
メーカー在庫は尽きたけど実店舗の店頭在庫はまだ少し残ってるね
Y's Roadにも1台だけRail700無印を置いてる(残りは全部700Aと700D)

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 06:26:46.92 ID:0oepsDI2.net
そしてジャイアントがモデルチェンジと低価格で攻勢に出てくるわけだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 08:35:49.54 ID:kQXBcfA7.net
エスケープR3は既にFMC済………
値段は2014年と変わらないけど代わりにシマノALTUSに変わった、ホイールがスピンフォースLITEにあとAIRをいらない子するぐらい軽くなった(Mサイズで10.3kg)
(AIRと違うのはそこまで剛性を犠牲にしてないらしい、フォークも軽量版ではない)

これで2015年の公式モデルで値下げ来たら怖いな……

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:19:44.26 ID:Paz3/5fk.net
ホダカのHTCR6700というのを知り合いからもらいました。初スポーツ自転車です。皆さんこれから宜しくお願いします。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:53:04.51 ID:BeZBvRIv.net
>>585
おめ&ようこそ
ちゃんと防犯登録は変更しろよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:15:27.63 ID:Siyfdixk.net
RAIL700Dネットで買っちゃった
とりあえずパンクセット買わないと

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:15:40.28 ID:Ayq82s7F.net
こちらのメーカーの「Rail 20」を購入検討していて質問があるのですがよろしいでしょうか
質問は全て初心者質問スレの方へという事であればそちらへ行きます

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:28:03.19 ID:o62dSxvv.net
>>588
構わないよ
なかなか良いミニベロだと思う

590 :587:2014/07/26(土) 13:47:30.92 ID:Ayq82s7F.net
では完全に自転車初心者ですが失礼させて頂いて・・・

まず購入するにあたり1番気になるのは前後の長さなんです
と言うのも今現在小型の折りたたみ自転車に乗っているんですが、それを購入した理由は小さいからだけなんですね
置き場所が狭いものですから
(折りたたみ機能は使わない)
置き場所の関係上前後の長さが150cm以内を目安にしています
みたところ「Rail 20」はギリギリ入るか入らないかだと思うのですが
ハンドルを90度曲げて前輪とフレームをT字にすれば少しは短く出来るのではないかと考えました
ですのでどなたかその状態での前輪から後輪の端までの長さがわかる方いないかと思いまして

もう一つ、このメーカーの純正の前カゴを付けようと思っているのですが
サイクルベースあさひのwebページを見ると
「専用フロントキャリアは付属しない」と記載されていました
L字状のパーツが必要である事はわかったのですが、どの製品が対応しているのかさっぱり分かりませんでした
出来ればデザイン的にも合わせたいと思っているのですが、どの製品を選べば良いのか教えて頂けないでしょうか

質問は以上2点となります
長文失礼しました

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:06:17.57 ID:o62dSxvv.net
>>590
↓Rail20のサイズ別の全長
http://or2.mobi/data/img/77785.jpg
・420サイズ…全長1425mm、後輪端から前輪車軸まで1185mm
・480サイズ…全長1445mm、後輪端から前輪車軸まで1205mm
前輪を畳まない状態で約145cm、前輪を曲げて125cmといった所
収納場所が150cmなら大丈夫だろう

なおエレベーターの9人乗り規格サイズが幅105cm×奥152cm高220cmなので
ミニベロは全長を152cm以内に収めるようにしている場合が多い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:07:21.59 ID:o62dSxvv.net
>>590
純正フロントキャリアは1年のうち殆どの時期は品切れ状態を起こしてる
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10003520/
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/42360000007_05.jpg

なお純正フロントキャリア以外でもVブレーキ台座固定なら汎用の小径車用フロントキャリアが使える
ttp://kyonsight.blogspot.jp/2014/03/kohdaabloom-rail-20-2014-aki.html
(まあ純正キャリアもアキワールド辺りのOEM品だが)
フロントキャリアが付けばカゴも汎用から好きなデザインのを選んで付けてOK
純正のスチールバスケットより軽くて錆びないステンかアルミのバスケットが良いだろう

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200