2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホイのホイのホイ!】ホダカ4【Khodaa-Bloom】

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 13:39:57.85 ID:mxgL9nxk.net
雨の日乗らんけど、晴れでもサーモンの方が良いのか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:30:50.80 ID:fFDz7n+5.net
700カッター けどあんま人気無いのかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:09:25.38 ID:BffPo+Ly.net
>>890
簡単に言うと万能タイプで説明にはシビアコンディション用と書いてるけどドライ(晴天)でも全く問題なし
(というかシマノのVブレーキシューはなんつうかガチ過ぎの競技用途以外お断り?って感じで日常使いには向かない)

何度もしつこいが安くてガシューでなければ良いならアリゲーターのでも十分だからお好きにどうぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:29:05.81 ID:wWQQxVEs.net
鮭とか余計なネタ振った本人なんだが。
複数所有でそのメンテの都合もあってVブレーキ車も船を55mmのシマノロード互換
サイズに換えてるんだ。初期投資は要るんだけど、色々試したりギリギリまで使わ
ず交換するような使い方だとコストパフォーマンス良いんだよ。

で、実際この船にシマノロード用鮭入れてこのバイクに使ってみたのだけど、
ガシューはなりそうも無いし制動力も初期からしっかりあって俺は使いやすかった。
ジャックナイフとかも自由自在だしw
けど、嫁に乗らせたら効き過ぎというか効き方が急激に立ち上がる感じが評判悪か
ったのでR55C3(いわゆるデュラシュー)に再変更。こっちは握れば握る程効く感じ
で、鮭に比べると全域でコントロールしやすく、ガシューも無い。

元々そういう余計なことをした上での話だし、ガシュー以外の点では元々付いてるシマノの
一体型Vブレーキシューって効き方が自然でコントロールはしやすいと思う。
全然経済性とか考慮してないし、ガシューでリムを減らしたトラウマからの行動なので、
誰にとってもベターなやり方とかでは無いからね。
ガシュー対策として交換するなら>>900のアリゲーターが一番コスパ良いと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:32:52.79 ID:wWQQxVEs.net
あと、シューの材質特性以外にもガシューの原因ってあるんだ。
Vブレーキのリムの接触角度ってものすごく調整の幅があるんだけど、それがあ
るだけに適正な角度にセットするのが難しいんだよね。
トーインとかは有名だけど、縦方向の接触角も結構重要なんだ。
少し走ってみてホイルを外してシューの当たり面を見て、上下のあたりが不均一
なのはダメ。ある程度走ってりゃだいたい馴染むんだけど、これが不均一だと
異物噛みやすいし、シューの変摩耗の原因になる。
この調整ってシビアなのでめんどくさいし、ブレーキ周りのメンテは命に直結
するので慎重にね。パワーモジュレーター無し(撤去)のこのバイクに鮭とか
ほんとに初心者向けとは言いがたい効き方になるしね。

と、いい加減スレチなので、続きやりたいようならVブレーキスレで。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413700981/l50

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:35:44.47 ID:EGkfMG+m.net
なげーよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:57:25.65 ID:uG4t8sLN.net
>>894
thx!
参考になった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:11:53.67 ID:FilWgawJ.net
本人乙

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:52:28.74 ID:jCsFiYrb.net
RAIL700SLに買い換えようと思っているのですが、このシリーズはパンクしやすいでしょうか?
クロスバイクは初めてなので経験豊富な方、教えてください。
因みに今はパナソニックの電動アシスト乗ってまして、多少の段差やガタガタ道を二年ほど走ってますが、パンクしたこと無いです。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:36:57.91 ID:9UbV3W+X.net
乗るたびにタイヤの空気圧を確認して適正空気圧にしていれば
歩道を走りまくったりしない限り滅多にパンクしない
心配ならパンクに強いタイヤや厚めのチューブなんかに交換すればいい

そういうのが面倒くさいと感じる人はちょっと無理かも

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 04:53:27.58 ID:Uqz3eJqu.net
>>898
標準で付いてくるタイヤがマキシスのデトネーターで、いわゆるタイパンクガード層
と言われる貫通系の対策が無いから、そういうのが装備されてるタイヤ付いてるヤツ
と比較すればパンクしやすいと言えるね。

ただし、28C以下のタイヤ自体が初めてでパンクの心配から入るような人の場合、
そもそも空気管理という発想が無いケースが多いので実際のところは>>899の書いてる通り。
パナレーサーのツーキニストとかパセラ・ブラックスに換えればママチャリ
並みかそれ以上にパンクしにくくなると思うよ。前者で100g、後者で200gくらい重くなるけどw

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:49:18.96 ID:fniFrwIz.net
あのー、FarnaSL買った人はすれ違いですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:58:24.51 ID:AjfRC2TZ.net
>>901
買ったの?
インプレよろしく

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:33:15.32 ID:om5A20La.net
>>901
スレど真ん中に近いと思うよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:25:36.86 ID:/yskwv9p.net
つい先日ヌースジャされたRAIL700SLの前後ホイル、訳あってタイヤもスプロケも
剥がす機会があったのでクイック無しフラップ付きで計量してみた。

F:820g R:940g

フロントはともかく、リアはちょっと衝撃を受けた。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:19:25.05 ID:UtEqBI0e.net
重量で思い出したけど、2015Rail700SLはシートポスト
カーボンじゃないっぽい?
2014モデルはカーボンだったと思ったんだけど。
軽量化出来る余地があるってことかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:20:24.55 ID:MU1Sks9P.net
折れるとか報告あったからじゃないのかなあ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:30:15.54 ID:owvp/k17.net
2015Rail700SLのシートポストはアルミだったよ。

折れた話は知らないけど、シートポストがカーボンなのはSL-LTDの方だね。
LTDはハンドルバーと、フォークもコラムまでのフルカーボンフォーク。
ちょっと迷ったんだけど、色が好みじゃ無かったんだよね〜。

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl_ltd/

余地、ということなら標準で付いてるタイヤが310g、チューブが120gなので、
それぞれ250gクラスのタイヤとチューブをR-Air(75g)にすると、回転部分
だけで一輪あたり100g前後の軽量化が出来るよ。合計-200g。

ポストとハンドルをカーボン化しても同じくらいだけど、
体感的なコストパフォーマンスはタイヤ&チューブ交換だよね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:54:36.55 ID:p98FA19S.net
タイヤ100g違うと体感できる効果あるんだね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:16:02.80 ID:7mUNHI+c.net
>>808>>809 のモデルがなかなか公式サイトに載らないね

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11kb_cmtr/
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11kb_cmc/

クロモリホライゾンタル、ディスクブレーキ、ドロップハンドルの
スペック表が矛盾していてずっと気になってる・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:32:31.21 ID:owvp/k17.net
>>907だけど。
>標準で付いてるタイヤが310g

ごめん。付いてるのはフォルダブルの方だから260gだわ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:20:40.79 ID:N6X2gupS.net
RAIL700SL 2014に乗ってるけど、一度なぜだか分からないパンクをやらかしたことがあった。チューブとタイヤレバーとポンプ持っていたから事無きを得たけど。
それより喰らったのは、リアホイールのスポークが折れた件。2015はそこ改善したのかな?
重量については、クロスでこれ以上軽くする必要ないんじゃない?とは思う。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:16:36.47 ID:eKOhZEta.net
Giant Light Metal製の軽量ホイールはスポーク(ニップル)が弱いのが難点
あれだけ低価格で軽く作るのは凄いことだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:23:29.23 ID:xWYG7KYN.net
>>911
折れたのはフリー側?ニップル側?首の方?

2015だけど、そんなに走ってないから今の時点では耐久性とかわかんないけど、
スポークの黒コーティングが飛び石かなんかで剥げたわ。
DT-Swissの黒スポークとちがって何かべろっと塗装っぽく剥がれたのにちょっと萎え。
強度には直接関係ないけど、製品品質として一級品とは思えないね。
ま、この値段でこの軽さだから文句言う方が筋違いだろうけど。

更にべろべろ剥がれるようならちゃんとしたメーカーのバテッドかきしめんで組み直すか、ホイル換えるか思案中。
元が結構軽いので、WH6800クラスで無いと意味ないから困るw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:24:54.07 ID:8LZRcxu2.net
2014、スポークの塗装剥げたとこは黒ラッカー塗ってるわw
リムテープが↓こんな感じのしょぼいやつだったのは2015で改善されたんだろか
http://sunzdolphin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/13/cimg7075.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:37:47.30 ID:2wi1cH7L.net
>>914
梱包資材みたいだなw
まあ使えりゃ良いんだろうけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:26:02.15 ID:8LZRcxu2.net
>>915
誤解なきよう、貼った画像は検索で拾ったほんとの梱包用w
見た目がこれそっくりだった

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:36:30.36 ID:fbhv3rYH.net
>>914
Vittoriaとかのアフターマーケット用もこのタイプだから、決してしょぼいわけじゃない
本当にしょぼいのは絶縁テープみたいなやつで、すぐずれてニップル穴でバンクする

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:36:46.07 ID:vsev1ekD.net
>>913
フリーと逆側だったような記憶が(あまり覚えていない)。
確かにスポークの塗装剥げはひどいね。半分あきらめモード。
黒いマニキュアでも塗っておこうかな...

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:48:40.63 ID:fVyw6vr/.net
そっかー。やっぱり剥げんのか、これ。
DT-Swissとかだと塗装じゃ無くて表面処理なんだよね。
だから少々飛び石あたったくらいじゃ剥げないし、剥げてもあたったとこピンポイント。

う〜ん、とりあえずスポークの長さ測っとくかw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:31:38.69 ID:pJrf42Fm.net
エナフがLIV/GIANTのVia2Wみたいな垢抜けた雰囲気になったね
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf700/
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000070

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:08:27.99 ID:4uYVGEcy.net
フレーム、ぱっと見一緒かと思ったけどよく見たら全然違うんだな。
ダウンチューブが太くなってるとか、Vブレーキとか。
重量差ってカゴとハブダイナモ&ライトで2.2kg?
フォークブリッジ後方とダウンチューブ繋いでるのはスプリング?
スタンドで立てたときにカゴの重みでくりんとハンドル切れないように、って事かな。
ママチャリは色々謎装備があって奥が深いな。。。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:58:05.48 ID:1dMdOufJ.net
2013年モデルのRail20を2015年モデルと同じくらい軽量化させるためには
おいくら万円くらい必要でしょうか?
買い換えようか迷っています…

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 04:03:13.10 ID:uLv2FSAD.net
>>922
2012年 11.5kg(420mm)
2013年 10.8kg(420mm)
 ↓ フルモデルチェンジ(フレームが細く)
2014年  9.8kg(480mm)
2015年  8.8kg(480mm)
http://or2.mobi/data/img/84893.jpg
フレームが一新された2013年から2014年の変化は軽くなってる理由として納得できるが
仕様がほぼ変わってない2012年→2013年と2014年→2015年の変化の所は少し怪しい値だと思う
例えば2012年はスタンド込みで11.5kgだったのを2013年はスタンド抜きの重量にしたとかそんな感じ
仕様が殆ど変わってない年でも1kgずつ減って行くのは流石に妙だと個人的には思ってる

同じくFUJIパレットが2013年に10.5kgだったのが、2014年に殆ど変更無しで9.8kg表記になったけど
2014もバネ秤のラフな計測でペダル込み実測10.3kg位あったのでどうもペダルレス表記ぽかった

そんなわけで仮に2013年モデルが2014年モデルよりフレームで500g近く重かったとしても
タイヤ・ホイール・サドル・ペダル・シートポスト・ハンドルバー等の変更で追いつけるんじゃあとは思う
ただ451ホイールのレース系ミニベロならともかく406ホイールの街乗りミニベロにそこまでする必要があるか…
そこは個人の判断になるけど勿体無い気もする(特にホイール変更はお金が掛かるし451が使えない)

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 07:37:45.76 ID:apm4TZ9v.net
>>922
この手のミニベロの軽量化の余地、というところで具体的な数値を挙げてみる。

ハンドルバー:カーボンorスカンジウム化で120g 3000(ebayとかの怪しいカーボン)〜10000円(Eastonとかの国内流通品)
シートポスト:カーボンorスカンジウム化で100g 3000(怪しいカーボン)〜10000円(KCNCスカンジウム@ebay)
タイヤ:KENDA K193 20*1.25 280g>20X0.90 145gで135×2=270g 8000円
チューブ:R-Air化で30g?×2=60g 2500円
 ここまでで-540g。

あとは、
ペダル:ESTのチタンスピンドルペダルが左右で175gってのがebayで探せば5000円くらい。
クランク&BB:ホローテック等のアウトボードBB化で300g 15000円
サドル:タイオガスパイダー系とかなら160gの割に意外と乗り心地も悪くない。
    元のサドルが300gOverクラスなら試してみても良いかも。

 ここでざっくり500g。

他には物が有ればフォークのカーボン化で300gくらい減りそうだけど、Vブレーキ付きのカーボン406フォークって知らない。あっても3万以下では無理?

ホイルに関しては、元々ハブもノバテックの割と軽いやつだし、リムもこのサイズのダブルウォールタイプとして特別重たいわけでも無いから、完組み5〜6万クラスの物にしないと重量的に削るのは難しいかなぁ。
ホイルサイズも小さくて本数も少ないので、スポーク&ニップルをDT-SwissのRevo+アルミにしても前後200gも変わらんだろうし、リムも406の20/24Hって国内に普通には流通してないから更に軽い物探すのは難しい。

体感的にはタイヤ&チューブ。
単位として意外と大きくて実用上の意味もありそうなのがクランク&BB。
100g単位で軽く出来るけど合う合わないのリスク大きいのがサドル。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:27:45.96 ID:1dMdOufJ.net
>>923-924
ありがとうございます。ホイールはFAXSONの完組で
サドル、ペダル、タイヤ、ブレーキ、グリップは交換済みです。
これにあと6万の予算で9速化+軽量化するか、2015年モデルを買うか悩んでいます
結局のところ、街乗りなので自己満ですが…

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:13:05.07 ID:YHM4gx/v.net
別にレースするわけじゃないクロスバイクやミニベロこそ自己満上等じゃね?w

う〜ん、Rail20に乗り換える事も視野に入れるほどこの車種を気に入っていて、
しかもそこまで手が入ってるなら乗り換え&パーツ移植して古い方は処分、って方が良いかもねぇ。
FAXSONの完組みならスポークの品質的には純正(謎の塗装黒)より良い(一応DT-Swiss)
だろうし、ニップルもアルミ(純正は真鍮)だし。

車重の推移に関しては>>923氏が書いてるようになんとなく不審な感じはあるんだけど、
2015Rail700SLの実測も公称から大幅にサバ読んでる感じでは無かったので、20の方だけ
実は10kgって事も無いと思う。
14>15だと微妙だけど13からだとフレーム自体変わってるようだし、仮にフレームで
500g変わってるなら他に何を変えたって結局その差は埋まらないしねぇ。
その予算6万との差額が許容できるならアリなんじゃないかなぁ。
15にホイル含めて移植して、残りパーツ組んで13処分したらいくらかは回収できるんじゃないかね。

あと、わざわざ9速化するなら10速化の方がオススメかな。ロード系で、って場合ね。
Tiagraでクランクから一式でも3万くらいだし。<右シフター単品で手に入れば
中古パーツで安く上げるならMTB系9速の方が潤沢にあると思うけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:26:05.39 ID:YHM4gx/v.net
あ、ごめん。Rail20って実売で6万くらいなんだな。
それだったら今のに6万かけるより15買った方が良いと思うわ。
サドルやペダルは軽量化云々って問題じゃないし、ホイルはそのまま使い回せるし。

この構成で8.8kgスタートなら、8kg台前半は余裕、7kg台も夢じゃないよw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:45:35.47 ID:gIxlTdh0.net
>>926-927
ありがとうございます。2015年モデルを買ってみます。
気に入っているという訳でもないのですが、通勤車はマルキン、嫁用にEnaf20i-5という感じなので…

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:56:27.55 ID:5hAT1RzH.net
rail買ったぜ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:54:16.92 ID:o2gDIaLP.net
自分はFarna SL 105を買いました、週末取りに行くのが楽しみ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:04:33.82 ID:ntQTPaWL.net
もうヌースジャされるのかいいなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:29:45.92 ID:iEAvnFMh.net
直営店の店頭に置いてあるのを購入したので、1週間でヌースジャになりました

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:50:44.17 ID:LqeF1SGE.net
>>930
ヌースジャされたら感想を聞かせてくださいね!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:20:59.04 ID:2nCTXFfd.net
10km程度の通勤用に素の700かSLで悩んでる
通勤ごときにSLもったいないと思う反面、通勤こそ快適じゃないと続かないのでは?的な葛藤
こんなおいらはSL買ったほうが幸せになれますか?
ちなみにクロス初です

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:21:29.40 ID:0EsqMigZ.net
ヌースジャが世界標準語になる日も近いな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:50:40.87 ID:a8UydWzs.net
SLで自転車趣味デビュー、毎日片道13kmx2を通勤+週末100kmサイクリングしてるよ
つまらない、耐える時間であった通勤が
毎日朝から最高に楽しい思いで始まる幸せ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:58:06.05 ID:GUyTIjUV.net
本日Farna SL-105を発注してきた!!
来週ヌースジャ予定。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:11:46.36 ID:NlmFI8o0.net
自転車趣味デビューして早速100kmも走ってるのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:38:49.87 ID:8z3rpnB7.net
俺はSLで早速70km走ってきたけどお尻が痛くて死にそうだった。。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:10:09.14 ID:U+P6XhEx.net
>>936
通勤カバンどうしてる?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:29:13.57 ID:CyED1mXx.net
>>936
片道13kmだと、どのくらい時間がかかりますか?
それから、仕事中は自転車をどこにおいてますか?
自分も自転車通勤に興味があるので、教えて頂けたら嬉しいです

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:52:38.46 ID:U+P6XhEx.net
>>936
職種、職場環境にもよると思うが、13qも走れば時季により着替えやシャワー等
必要になる可能性があるがどのようにクリアしている?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:20:35.30 ID:8ltRAmkH.net
>>942
スレチになるかもしれないど片道10kmの通勤は着替えとか必要。出勤してからトイレの個室で着替える。シャワーなんてものはないからドラッグストアで売ってる汗拭きシートを使ってる

ちなみに10kmで信号待ち含めて25分くらい

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:33:29.14 ID:PgIKW2/6.net
俺は7kmで30分くらいだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 04:21:48.11 ID:Ja5SL9BG.net
FARNAやRAILの話題ばっかりでHOCR乗りの自分には隙がなかった

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:32:10.31 ID:UB0YxH0m.net
>>934
装備の差から考えるとSLはお買い得だと思う。
無印との差額をかけてもSLの仕様にはならない。

快適性って意味ではカーボンフォークとギア構成がロード系かMTB系か、ってくらいかな。
ロード系、といってもSLでも最低ギアは34-30だから普通の坂くらいなら困ることは無いと思う。
フロントトリプルは、結局アウターかインナーどっちかはほとんど使わない、とかなりがちだったりする。
SLの50-11なんかも普通踏めないし、ギアたくさんあった方が自分の使うギア探す段階なら良い、ってのもあるけど。

あと、「迷ったときは高い方を買え」w
毎日接する物だからこそ、納得できる物買った方が良いと思うよ。
それとSLと無印は色の傾向が違うから、その辺納得できるかも地味に大事。

947 :933:2014/11/22(土) 11:25:23.67 ID:fdi6FdZt.net
質問たくさんなので箇条書き&スレチスマソ。

・置き場所 有料駐輪場 (地下にあり環境良好)
・カバン 防水バックパック (急な雨や泥はね対応)
・服装 サイクルジャージ+ストレッチパンツ、ヘルメットアイウェアグローブ
・着替え スーツ一式バックパックに入れて
・シャワー等 職場近くのジム(早朝から営業)。週一定休日はトイレ着替え
・所要時間 実走35〜45分(2/3がCRという良いコース)

今日も天気がいいので100km行ってきます

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:32:59.49 ID:Mf8+eDdq.net
>>939
サドルは難しいな〜。
俺は嫁のSL自転車屋から乗って帰る数kmだけでノーマルは無理って思ったけど、
嫁自身はそのまま平気で70km走ってたし。

痛くなるのがどっちかによるが、
尿道方面がしびれるように痛いなら、まずノーマルのサドルをちょっと前下がりにしてみる。
それで改善傾向見られる程度とか全くダメならいわゆる穴あき系に換えてみる。
座骨が痛くなる場合は、、、サドル高低めとかのポジション出てないとか慣れてないとか、
そういうので解消の見込みがない場合はセラSMPのTRKとか、セライタリアDIVA GelFlowとか、
全体にソフトなヤツに換えるくらいかなぁ。

専用スレもあるからそっちのログとか読んで、気になった製品インプレ
ググって読んでみるとかね。サドル沼は深いよw

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400774546/l50

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:41:59.97 ID:P90Pa1h/.net
>>948
尿道より骨が痛い感じですね。
慣れの問題かなーとは思いつつも
サドル変更も少し頭の中によぎってます。

ポジションは確かにもう少し腕に過重をかけた方が良いのかなとも思ってます。
体重が75kgなのも問題かもしれませんが。(笑

サドルスレ読んで見ます!

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:07:51.09 ID:CQJp05PJ.net
>>949
座骨の場合、腕に負荷というより「どれだけ踏んでるか」で決まる部分があるので、
よく言われる慣れってのはそれまで未体験の「スポーツ車の踏み方」への慣れ、だったりすんだよね。
だいたい60〜70rpmくらいのケイデンス維持できてたら、自然に、というか自動的に
サドルへの荷重が減って座骨系の痛みは少なくなる、と思う。
平地巡航してるときのギア比と速度からケイデンスは逆算できるから、普段自分が
どのくらいで回してるか把握してみたら良いと思う。スポーツ車乗り始めたところだと、
大抵は重すぎるギアでゆるゆる回してる、って事が多い。
ttp://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc/


ポジションってのもよほど極端な場合は別にして、70rpm程度は楽に踏めるポジション、って考えた方が良いと思うよ。
座骨が痛い、って事は「骨盤を立てる」セオリー的なポジションをケツ周りに関しては取れてる、って事だし。
ただ、ケイデンスにしたってポジションにしたっていきなりどうにか出来るもんでも無いし、
座骨の角というかピンポイントで痛い場合はサドル側のクッション製で対処可能なのも確か。

サドルスレ的には最近の流れとしてTRK系統みたいだけど、俺は形がいやなのでwDIVA推し。
今普通に買うと結構高いんだけどね〜。

あとサドル沼に脚突っ込む前にこの手のパット付きインナーパンツ。
ttp://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=66
よほどタイトフィットなボトムズでなければ普段着の下に使えるし、座骨痛にもかなり効果がある。
これも俺が使ってるのがこれってだけで、他にも評判良くてもっと安いのあったと思うから探してみて。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 04:13:21.09 ID:Punu+JFb.net
>>946
背中を押してくれてありがとう
初めて実車を見た時にSLのマットなブラックが目を引き、カーボンフォークとの色的な一体感も気に入っていました
逆に無印なら黒はないなって感じでした
自分を納得させる理由も沢山知ることができたし嫁の承諾も得たのでSL注文してきます

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:26:21.23 ID:yf3gfyn6.net
RAIL20を欲しくてたまらないんだが
早く発注しないと無くなるよな?
自転車3台目ともなるとママンがなかなか許してくれないんだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:58:12.06 ID:ooJtsB95.net
毎年型落ちが安く売られてるんだから
そう急ぐこともあるまいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:32:21.75 ID:gCqBPjZl.net
canaff700欲しいけど型落ち待ち
ただ700Cx40は太すぎな気が

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:56:19.66 ID:0zIfdNrl.net
>>950
色々アドバイスありがとうございます。
まだまだ経験値が足りないので、まずはインナーパンツを
試してみるのがよさそうですね。

サドルを買うにしてももう少し色々と試してから考えようと
思います。
でないとサドル沼にはまりそう。。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:35:50.60 ID:Oi9M28+p.net
>>953
うちの近所だと2013がまだ売れ残ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 05:35:57.08 ID:TlPYiVdr.net
初心者でジャイアントのR3と悩んで車体の軽さでSLにしようと思ってググった

http://www.cyclorider.com/archives/8216

この記事で酷評されてるんだけど700SL買って良かった人感想教えてください

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 07:49:58.86 ID:1+sr/Z3P.net
ロードバイクと比較している感想を鵜呑みにするのもねぇ…

あなたがSLに何を求めるか?によって違ってくるけど初心者にはオーバースペックなバイクだと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:01:02.50 ID:PqgtrVdb.net
>>957
むしろその人が運よく良いロードしか乗ってこなかったと思われる
ほんとにSLよりもっさいロードはいくつもあるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:12:54.21 ID:w072TmsO.net
記事、つっても単なる個人の感想だからねぇ。
しかも本人EscapeRXシリーズ乗ってんじゃ無かったっけ?
それもノースロードハンドルとかどっかり座るバネ付き革サドルとか、妻苦輪愚菩薩
かぶれのちょっと変わった人なので、その辺差し引いた方が良いんじゃね?w

なぜか比較対象にロードとか挙がってるし、とりあえず関係の無い純ロードの
Farna-SLまでなぜか軽量クロスバイク扱いしてついでにdisってるし、基本的に
何かホダカへのバイアスかかってるとしか思えないねぇ。
最近機会があったのでFarnaのSL、Sも試乗したけど、あれをどう見たら軽量
クロスバイクと思えるのかサッパリ解らないし、アルミのSLはしっかり踏める
割に乗り心地も良いし、カーボンのSはイイ感じの弾性感あって更にスムースな
感じだし、ガチガチのピストマンセーでなければわざわざdisられるような車体
じゃ無かったからなぁ。もしかしたらSL-LTDをFarnaと勘違いしてんのかな?

何にしても所詮個人サイト、それもその程度の認識の個性的なヒトの話なので、
気にするようなことじゃないと思うけどな。

俺も買った側からのひいき目はあるけど、買って後悔は無いかな。
嫁の体力&用途と俺の趣味で色々手を入れてしまってあるけど、基本的な
パッケージとしてコストパフォーマンス良いし、GIANTのあの主張の激しい
ロゴとカラーリングセンスが許容できない者としてこの価格他のクロスバイク
としてはベストな選択だったと思うよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:42:46.29 ID:w072TmsO.net
一応個人的に良かったと思ってる点を挙げていくと、

・軽い

 とにかく余裕で9kg切る車体は取り回しからして軽い。
そりゃ純ロードに比べると踏み出しのレスポンスは悪いけど、タイヤ(260g)と
チューブ(120g)なので、ロードの23Cタイヤ(220g)と軽量チューブ(70g)とは
90gも違うし、この価格帯についてる割に軽量とはいえ廉価ホイルとアルテクラスの
ホイルじゃ剛性とかも違うわけだから、そのまま比較されたってねぇ。

・価格帯の割にフレームの溶接もきれい

 エントリークラスのアルミロードとか、BB周りの溶接の汚さとかパテで埋めて
再塗装したくなるレベルw
少なくともSLはアルミの地肌を生かした特殊な塗装をしていることもあってか
溶接痕も結構きれいに仕上がってて質感も悪くない。
光の加減でうっすらと浮かび上がるカーボンのクロス目も良い感じ。

・センタースタンドステーがある

 チェーンステー上下で挟むタイプの固定をしなくて済むので見た目もすっきり。


 個人的にどうしても気になったのは塗装のスポークくらいかな。
他が割と納得なだけに、よく見ると塗装のタレがあったり簡単に剥げたりするのが残念。
で、これは結局DT-Swissのレボとコンペとアルミニップルで組み替えた
これだけで150gくらい軽くなって、チューブのR-Air化と合わせて240g軽くなったぜw

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:47:06.47 ID:534j4B35.net
おまえは自転車だけじゃなくて文章もダイエットしろよ…

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 08:51:59.13 ID:w072TmsO.net
すまん

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:50:02.79 ID:7NxvR/uU.net
12/14セールですね

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:29:51.58 ID:T3uivhSA.net
通販でやたら安いところがある
買った人いる?
怪しいから踏み切れない

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:17:18.83 ID:zijeOLph.net
通販は自分でメンテできる人

967 :949:2014/11/26(水) 17:33:01.51 ID:uOyltNbS.net
もうムラムラがどうにもならなくなっていつもの自転車屋にRAIL20発注してきた
ママンには700cと20インチ折り畳みの間にできた子供という事にしておく
年明けのヌースジャが楽しみでたまらない

俺、ヌースジャって書き込むのがずっと夢だったんだ
いい響きだな

968 :834:2014/11/26(水) 18:11:36.55 ID:o7+9J4CS.net
>>967
そう言ってもらえると、意味不明なtypoした甲斐があったよ。


 orz

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:13:00.22 ID:4rYXqElT.net
>>964
越谷流通団地のセールか
ただコーダはセール品で出た事無いんじゃね
>>15
>>569

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:24:33.57 ID:PqgtrVdb.net
>>965
定価の半額以下ばかりとかのサイトは100%詐欺
そうでなくともカンザキより安いなら少々警戒するな

971 :927:2014/11/26(水) 21:04:02.58 ID:ioixRi3J.net
週末に Farna SL 105 がヌースジャされました
スポーツ自転車は初めてな初心者の感想を書いてみますと…

・とにかく軽い、友達のフルカーボンのロードより軽い
・ペダルの踏み込みに対してのレスポンスが良い
・ちょっと漕いだらずっと進んでくれる
・マットブラックが格好良い
・ワイヤーがフレーム内を通っているので担ぐ時に安心
・尻、というか蟻の門渡り辺りが痛い

日月で70km位走りました。超満足です
昨日今日と雨で乗れないのが残念過ぎです

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 01:18:48.22 ID:ZgAI+X2X.net
>>970
そうですよね
送料、税込みでファーナSL-105が13万台なんですよ。
怪しすぎですよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 13:12:19.58 ID:A8xsPaTI.net
>>971
座骨の痛みはガマンで何とかなるけどw、そっちの痛みは健康上よろしくない。
サドルをちょい前下がり&前寄りとかしてみるか、意識して骨盤立ててみるかだね。
初心者なら買ったショップで相談してみると良いと思うよ。
いきなり交換勧めるようなショップは無いと思うけど、サドル沼は避ける方向で。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 15:29:55.05 ID:SDv2mNgk.net
>>971
いいな〜 俺も今週納車予定なんだけど販売店が水・木定休日なので連絡なし。
明日いきなり納車とか言われても困るんだけどね。

自分は半年前に初クロスでその痛みを味わいました。
ママチャリポジションではなく、腕の方にも体重を分散するイメージで2,3日乗れば痛まないポジションが身につくよ。
特にサドル変えなくてもポジションで解決することが多いよ。

975 :964:2014/11/27(木) 17:25:15.74 ID:57l12QeO.net
>>968
おおっ、ヌースジャの人なのか
本人からレスがもらえて光栄であります
(`・ω・´)ゞ

みんな、自分もRAIL20がヌースジャされたら報告に来るからよろしくな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:44:27.01 ID:AZbtvIG8.net
季節柄?レスが結構進むので次スレ立てたけど、本スレ消費よろしく。

【ホイのホイのホイ!】ホダカ5【Khodaa-Bloom】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417081238/

 さすがに頭に転載禁止付けんの止めたんか。ケツに付いてるから一緒ではあるけど。

977 :968:2014/11/27(木) 19:54:34.49 ID:YLik2JIO.net
>>973
座る位置が前過ぎて、サドルの細い部分に擦れて痛くなったみたいです
昨日乗った時は、意識してサドル後方に尻を載せることで、大分楽になりました

>>974
腕に体重をかけると、今度は掌が痛くなってしまって…。難しいものですね
今のところ、ペダル>>>サドル>ハンドル、の順で体重を掛けると、比較的痛みなく走れてる感じです

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:38:24.98 ID:1nlgBkoL.net
真ん中開きサドル+サドルカバークッションタイプに変えて玉筋の痛みは無くなった。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:00:40.25 ID:IPXZ51cf.net
>>957
ロードバイクとクロスバイクじゃ用途が違うから比較なんかできない。
その記事ではロードとしての比較だけど、クロスとしての比較なら
たとえば街乗りなんかロードは使い物にならない。
基本のR3と比較してどう違うのか価格ほどの差があるのかなどを知りたい。

980 :934:2014/11/28(金) 16:30:27.13 ID:3CCgzeFd.net
明日ヌースジャ予定!!ただ、明日都内は雨予報。。。
雨が降らなければ引取に行けるが、お天道様次第。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:36:14.93 ID:oD3GSBvv.net
ファーナSLアルテ買おうかと思って調べたら
チェンリング52-36なのか
微妙

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:56:04.85 ID:IDKQuJ/m.net
どっちが好きなん?
53-39か50-34か

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:14:23.10 ID:oD3GSBvv.net
>>982
どっちとかじゃねーよ
お前だよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:31:06.16 ID:SI8H0M4i.net
ワロタ

985 :934:2014/11/29(土) 18:33:26.80 ID:k6xpcOPZ.net
SL-105ヌースジャされた〜〜〜!!!
トライアスロン ナショナルチームのメカニックさんに組み上げてもらって乗り心地も最高です!
ずっと大事にするよ。。。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:43:29.70 ID:vFb2FJ4g.net
実際のとこfarna-slの溶接痕はきれいなの?

987 :934:2014/11/29(土) 20:02:06.51 ID:k6xpcOPZ.net
>>986
ちょっとノイズ入ったから見難いかもしれませんが

https://www.dropbox.com/s/6lzsepyztam27jg/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-3681.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/5opfkd44ir31mwl/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-3682.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/9g1i1tp82zrf7nv/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-3683.jpg?dl=0

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:12:49.37 ID:vFb2FJ4g.net
まず見れん

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:14:23.02 ID:vFb2FJ4g.net
いやごめん見れた。
結構綺麗なんだね。
ポケロケ買うつもりだったけどfarna-slもいいかもなー

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:39:47.29 ID:YpfftCs8.net
>>985
お。おめでとう〜!
ガンガン乗りましょうぜ〜

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:46:37.63 ID:iypevqUf.net
やっぱりBB周りの溶接は汚いというか粗いんだな
Railシリーズもそうだよね
汚れが溜まり易い場所だからクリーニングのしやすさとか考えても
スムースな仕上げの方が楽で良いんだけどな

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:34:05.37 ID:X2k5jD3l.net
俺の乏しいTIG経験からすると、1パスでこれはそんなに酷い溶接じゃ無いと思うんだが。
てか、スムースウェルドとかいってるあれって高周波で後からビード撫でてるくさくて溶接品質的にはむしろ微妙。
BB周りとか力掛かるだけに余計な残留応力とかやな感じだし。1パスで高周波だとそれはそれで溶け込み浅くなりやすいし。
ま、作ってんのジャイアントだし価格帯からして必要十分なんじゃないかな。
もちろん、スムースな仕上げの方が、ってのは異論全然無いんだけどね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 23:44:24.72 ID:Qka6s5xM.net
ロードバイクの購入を考えているのですが、ここのバイクでTrek2.1の対抗馬になりそうなのは、
Farna SL-105あたりだと思うのですが、ブレーキなども105なので良さそうに見えるのだけれど、
ここのバイクはどの辺が優れているのでしょうか。

Farna SL-ULTEGRAか SL-105あたりを候補に考えています。

>>987

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 23:45:24.90 ID:Qka6s5xM.net
>>987
を見るとアルミとは思えないほどきれいに溶接されてる様に思えます。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:26:19.59 ID:YUClkJEc.net
farna-slの心配なところは軽量アルミだから劣化が早いんじゃないか、というところ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:31:14.79 ID:pCIuUeOh.net
>>993
いけるなら今週末のY's試乗会いくといい
http://www.ysroad.net/spodemo_blog/122014-in/
大阪のに行ったけどTrekもKhodaaも出展してて試乗できた
同じときに同じコースで乗り比べると違いが分かりやすくてよいよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:51:26.09 ID:9JpS9FEw.net
>>995
Farna 700-105の方が2.1などの対抗馬としてふさわしそうですね。
こちらはブレーキなども105で優位点がありますが、デザインが多少劣る程度でしょうか・・・。
値段的にも重量的にもこちらが近そうです。

>>996
試乗会があるのですね。
初めて知りました。
Ysは車で行かないと行けない距離ですが有ります。
一度乗ってみるのが早いでしょうが、試してみます。ありがとうございます。

ただ、Farna 700-105は、アルテグラモデルは無いのですね
Shimano SM-BBR60的には、アルテグラに変更可能の様ですが

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 08:13:07.51 ID:cr//FsB8.net
>>997
試乗会は埼玉だよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 09:08:44.06 ID:k9JO1hN4.net
>>997
700-105は、なにげにホイルが最初からWH-6800なんだよね。
でもこの価格差ならSLの方買っちゃうかな、俺なら。
アルテグラグレードが欲しいなら下手にあとから入れ替えるより、
最初からSL-ULTEGRA買った方が良いんじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:40:55.20 ID:pCIuUeOh.net
SL-U注文したお!
次スレでヌースジャ報告できそうだ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:03:41.75 ID:zGwcEGuR.net
>>998
ありがとうございます。
電車と新幹線で3時間ほどかかりますね・・・。
車だと4時間はかかりそうです。 残念ですが、次回にします・・・。

>>999
ホイールの違いはやはり違う物なんですね。
700-105を買うか、SL-Xを買うか非常に悩ましいところですが、
しばらく調べてからに使用と思います

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:54:27.39 ID:YUClkJEc.net
farna sl-105のホイールは何使ってるの?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:01:02.61 ID:pCIuUeOh.net
>>1002
シマノのWH-RS610
http://ameblo.jp/1stbike-net/entry-11956806827.html

次スレ
【ホイのホイのホイ!】ホダカ5【Khodaa-Bloom】 [転載禁止]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417081238/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200