2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どこまで】50代以上の自転車乗り 9【健脚?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 08:48:59.54 ID:???.net
悲喜交々


過去スレ
【枯れてなお】50代以上の自転車乗り 8【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378786306/
【かろうじて】50代以上の自転車乗り【健脚?】 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364287181/
【心はいつも】50代以上の自転車乗り 6【健脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343244492/
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 5【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330706097/
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 4【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323020209/
【なんとか】50代以上の自転車乗り 3【健脚?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311973755/
【まだまだ】50代以上の自転車乗り2【健脚】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287240877/l50

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:31:55.66 ID:JPkOK58R.net
俺はワイルド7

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:00:49.57 ID:UOmDwHCy.net
俺は飛葉

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:18:30.49 ID:hcsLA9oT.net
ボクはジェッター

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:59:56.56 ID:pdq6Yt8e.net
又この流れですか…

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:30:32.70 ID:y8NjR2y3.net
ソランソランソラン~

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:13:44.52 ID:he9lPoD/.net
光速エスパー

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:07:24.20 ID:q1nq3+hK.net
ぴー ぱぴぃ!

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:44:30.09 ID:+ocfSofD.net
嵐勘の鞍馬天狗とか多羅尾伴内とか・・・・・・

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:57:06.82 ID:yjMgFZIjD
ボクはきゃりーぱみゅぱみゅ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:55:37.62 ID:I5qjmGrt.net
>>564
仏壇と墓は生前に買っておいたほうがええんじゃないの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 06:56:53.36 ID:Nbf1oxSd.net
俺は死んでも墓になんか入りたくないんだが
散骨とかってできるもんなのかね。
ようは何かを残すなんてことはしたくない。
T2みたいにゃ死ねないしなあ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:53:07.46 ID:tU3jAkiZ.net
家族、いないのかい?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:11:31.99 ID:byUzyRiz.net
>>613
散骨とか樹木葬でぐぐればいろいろある。委託すると安くはなさそう。

数年前に聞いたことだが、身寄りのない人が亡くなって近所の知り合いが
おコツにして墓地を買ってあると聞いていたお寺へ預けたら無縁墓に入れ
られたとか。あの区画はすぐ転売するに違いないと息巻いていた。手間賃
代わりと言われればそれまでではある。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:17:18.31 ID:XLTU6mUK.net
>>612
ほとんどの公共の墓地は死亡診断書もって市役所(区役所)へ行って火葬許可証を
もらい火葬場で火葬証明を貰わないと永久使用申込みが出来ない。
生前に仏壇を買うのもほとんどの宗派が良い顔しない。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:22:16.28 ID:byUzyRiz.net
生前買っても問題ないという話もある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010873220

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:35:01.36 ID:0J7FYATj.net
俺どうせ大学の検体になるからどうでもいいや!

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:46:49.26 ID:XLTU6mUK.net
>>617
だから宗派次第、お寺さん次第だと思うけど。
位牌の有る無しも関係するのかな。東本願寺派とか
位牌ないもんな。
初めて仏さんを出した家は49日までに仏壇を買って
49日の法要の時にお寺さんに収めてもらうのがいいんじゃないか。
それまでは葬儀の時の祭壇をつかえばいいし。
親の墓と仏壇ぐらい子供の仕事として残しておけばいいのでは。

620 :604:2014/07/26(土) 17:50:14.95 ID:byUzyRiz.net
>>619
浄土真宗では法名が大事であって書いたものが大事ではないのでは。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:49:12.44 ID:Kqcmw6T3.net
仏壇は仏さんが出てから直ぐ購入できるしそう高いものでもない。だが墓地と
なるとおいそれと購入できるものではないので新仏を出す家は出来ることなら
生前に気に入った墓地(宗派不問の宗教法人の墓地がベター)を購入し墓石の
裏に建立者の氏名日時を赤書きで刻んでおくといい。こうした霊園は各宗派の
お坊さんと契約していて納骨や法要等の仏事の際は車代1万、法要費用5万程度
の費用で手配してくれる。墓地の管理料は年間2万円程度が普通(以上都内中
心区の民間霊園の例)。お寺の墓地を購入し檀家になると将来不明朗な費用を
要求されることが多くなるのでやめた方が吉。葬式(戒名も)は葬儀社のシス
テムで納骨は霊園側のシステムで行えば面倒なことがない。
霊園管理者の話によれば檀家をやめて移って来る家が多いとの由。残念なこと
にこの霊園は既に完売になっている。通勤・通学の途中の駅から歩ける距離の
霊園なら月命日毎の墓参にも便利だし何かと都合がいい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:30:30.58 ID:yjMgFZIjD
蒸発しろよw

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:31:12.47 ID:yjMgFZIjD
いやゴメン
昇華しろよw

624 :600:2014/07/27(日) 07:39:03.57 ID:EEtK8BCx.net
>>614
家族いるし親の墓もあるが、
俺がそういうの嫌いなだけだよ。
俺からすれば、なんで墓になんて
入りたがるのか不思議なくらいだ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 10:00:23.53 ID:EHOLMCOO.net
昨日とか今日とかよく乗ってるやついるなあ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:31:10.89 ID:NCtynxk5.net
>>621
都会の事情は知らんけど地方都市には自治体が運営する公共墓地が
あって実際に亡くなった人がいて火葬した証明がないと使用権が買えない
場合が多いんだよ。逆に言えば火葬場の帰りに市役所行けばその場で
使用権が買える。大体25万から35万ぐらいだからそんな心配してる奴は
いない。
火葬証明が必要なのは火葬された遺灰以外の埋葬を禁じた条例の関係。
今は日本全国ほとんどの地域が土葬禁止だから。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:12:06.27 ID:uyVdpZ0pN
田舎の親は市が造成した霊園を普通に買えたけどな。
まだ誰も入ってないが。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 20:12:26.36 ID:mfI8Ja1M.net
うちは墓から遺骨を取り出して納骨堂に収めることになったがあまり自由に出入りができないので
自宅に納骨堂を建てた。 建てて数年で母親が亡くなり、一年後に親父が亡くなった。 今年は親父
の七回忌だ。 俺も死んだらそこに入る。 

629 :612:2014/07/27(日) 23:30:38.01 ID:mfI8Ja1M.net
今日、いつもの近場の400mヒルクラやってきた。 念願のホイールをゲッチュして球当たりも調整した。
19kgの中国製の折り畳み自転車の頃と比べるのは無理があるが、汗もかかずにあれやこれや考えながらヒルクラ
できたのは好ましいことなのかどうなのか疑問に思う。 7km/h区間一杯あったやん。 
でも苦しくなかったのは新ホイールのおかげ。 いつものコースでの使用は禁じることにした。
こんなこっちゃ老け込むだけだわな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:14:01.46 ID:d3h3RBXBt
そのヒルの上に墓を

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:19:58.42 ID:cb/G6y1B.net
>>619
仏壇ってのはそもそも亡くなった人じゃなく、阿弥陀様やお釈迦様をおまつりするもんだし、
自分が死んだ後、ちゃんとした仏壇を子供が買ってくれるかどうかわかったもんじゃないぞ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:27:46.74 ID:Qa8sC3RF.net
>>631
仏壇も買ってくれない子供に押し付けても粗大ごみに出されるだけじゃない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:58:07.03 ID:MXbCHNVa.net
それを言うなら位牌を作り弔ってくれる祭祀継承者を遺言で指定できるか否か
だろ。遺言執行者を祭祀継承者に指定するのが普通だから直系の子がいない場
合は夫婦共に悩むことになる。今日日は合同墓地での永代供養契約が普及して
いるからお骨の行き先が無いってことにはならんけどね。
ちなみに年忌は1年後の喪空けに1回だけやるのが正式で仏教の普及に尽力した
聖徳太子も一回こっきりなんだって。あとは坊さんの営業らしい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:32:59.21 ID:xb+5CoF5.net
世間一般の常識では新家は初めて仏さんが出たときに仏壇とお墓を買う。
お年忌は13回忌まではやる。うちは父親が早くに亡くなって母もまだしっかり
してるからこの間17回忌やった。
正式がどうのこうのなんて変人の戯言にしか聞こえん。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:50:06.08 ID:lM9N6eZB.net
仏壇の話が続いているんで、ひょいといつから始まったのかとぐぐったら
西暦686年3月27日、天武天皇が勅を出してからだそうだ。
仏壇は須弥檀を表しているからマ宇宙立体模型だ。字が読み書きできない
人もいる時代だから誰にもわかるような手段をとったんだろうね。
今でも文字で説明するのが面倒だと図面を引いたりするけど、曼荼羅など
も絵解きだよね。そんなところへ位牌を置いて拝むようになったとは応用
活用流用悪用の流れだろうね。>>631氏に敬意を払っつつ、スレチお詫び。

今日の夕方はちょっと近所を走ったら風が気持よかった。もうちょいで
立秋だ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:59:34.13 ID:d3h3RBXBt
みんなもう少しで天国に逝けそうだなw

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 01:49:50.52 ID:9AW2vomI.net
今日、っていうか昨日の夜か、知り合いの父親の通夜に行ったけど
故人の写真が綺麗でいい表情だった。

自分も葬儀の時のために親のちゃんとした写真撮っておきたいけど、
んなこと言ったら、めちゃ怒られるor気落ちされるだろうなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 07:57:20.79 ID:mmoRszUY.net
「8月のクリマス」という映画でいちばん泣けるシーンは、
老女が家族に内緒で写真館へ行って自分の葬式用の写真を撮るところ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 07:58:07.58 ID:mmoRszUY.net
「八月のクリスマス」だった

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 08:57:19.05 ID:NFBPmcoJ.net
「八月の濡れた砂」だった

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 10:24:32.49 ID:LNcjlJ+I.net
>>637
やっぱり祝い事のときの写真が一番いい顔してる。
正月、盆、孫の成人式、結婚式、家族がよく集まって
何気に集合写真撮ってれば遺影候補には事欠かない。
うちは選ぶのが大変な位集まった。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:58:39.80 ID:roMdzjcge
>>637
うちは田舎に帰ったときに葬式用にしようと普通にピンナップ撮ってるけどね。
親も自然でいい写真を葬式で使ってほしいと言ってるし。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:16:07.50 ID:nl04+TeyN
>>636
>>642
こっちでレスしないと、みんなが見てるスレに反映されないよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386373739/l50

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:47:20.87 ID:roMdzjcge
>>643
どういうこと?

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:24:41.22 ID:nl04+TeyN
>>643
この、nozomi.2ch.sc は大元のkanae.2ch.net から転送して作ってるらしい
だからkanaeのスレのレスはnozomiに反映されて見えるが、逆転送は出来ないから
nozomiにレスしてもkanaeでは見えない状態
結果的に、レス番号も異なるし、nozomiでは1000を超えても書ける状態みたいだな

なんか先般の2ch覇権騒動でおかしくなって2本立てになってるからややこしいんだわ

なお、転送されて来たレスにはID末尾に.netが付いてて、nozomiに直接書いたレスには付いて無い

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:23:08.53 ID:wV7F6p+g/
どうして女房のまん○ってあんなに気持ちよくないんだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 07:29:51.63 ID:GvgHdskG.net
心拍数はもう160ぐらいまでしか上がらないんだけど、最近暑いせいか145あたりでもうしんどくなる。心臓の強化ってもう無理なのかなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:36:28.81 ID:ZRTIAFbF.net
ちょっと調べたら分かるけど、心拍数の上限とパワーに関連性はないよ
心拍数の上限をあげる努力をする意味はない

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:17:18.09 ID:L0OoEhtY.net
年取ると上がらなくなるものなの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:25:55.86 ID:ZRTIAFbF.net
そだよ
でもトレーニングによる有酸素運動の能力強化や筋力アップは何才でもできる
要はムチャすんなってこと

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:23:49.12 ID:+Chy6fjXQ
>>645
で、今までどおりnozomiに書き込んでいいんだよね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:47:07.88 ID:2Q5aHxQg.net
最大心拍数=220-年齢 って、ちゃんと鍛えてる人向きの数字かなぁ
ちょっと無理すると普通に10くらい越えちゃうわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:48:54.53 ID:9LeGv3n1.net
てか単なる平均値ですから。これより早い人が半分、遅い人が半分。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:56:42.15 ID:a+CEN7Cs.net
アル中は短命

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:23:29.21 ID:9iYkme3F.net
>>648
心拍数は上がらないに越したことはないんじゃないのかな?
俺なんか一寸無理すると190くらいまで上がっちまうくらヤワだから、心臓マヒでも起こさないかと心配だわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:11:16.27 ID:vX0D05YtC
>>651
書くのは自由だけど、誰にも見えないレス書くなら書かないのと同じでしょう
私も初め知らないで書いてたから、偶々見てみただけで、もうnozomi.2ch.scは見ないと思うし
ID末尾にnetが付いてる人には見えない事を認識して書けばいいかもね

それにしても、わざわざ教えて上げてるのにkanae.2ch.net では書きたくないって言うのも不思議な人だねw

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:23:43.05 ID:zb8AQ1ny.net
負荷時の年齢別最大心拍数は平常時の何%増位って表が有るよね
強負荷の運動は一見健康的に見えるけど心房細動等が起こりやすくなるらしい

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:29:53.93 ID:HmS+nXN0.net
>>655
五十代(あるいはそれ以上)でちょっとした運動で190まで上がるならすごい健康というか超人体質だよ
普通の人はいくらスポーツやってても鍛錬とは関係なく心拍の上限値は加齢で下がっていく、これは自然の摂理みたいなもの
それにともなって安全な心拍レベルも下がっていくから、そのレベルで出せるパワーを上げましょうってのが正しい鍛錬
若い頃より心拍上がりにくくなってきたからって無理して上げて維持するぜってのは自然の摂理に逆らう愚かな行為、神への反逆
恐ろしい、恐ろしいことじゃて

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 08:09:58.26 ID:Lx6/Mj2K.net
心臓移植したらどうなんかなぁ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:07:24.87 ID:LxYlxjF7.net
移植した心臓は神経まで繋がらないから
心拍やら何やらがアドレナリン等の
伝達物質頼りでしか変化できなくなり、
運動に対しての反応が悪いらしいよ。
自前のものを大事に使うのが一番。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:46:43.69 ID:6REUN0mpn
>>658
いや超人体質とは全く対極的体質だし、上げようと思ってる訳でもないけど
若い連中を追いかけてると勝手に心拍が上がり過ぎるんだわ
かと言って上がらない程度で走ったらスピードが出せないし、困ったもんだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:48:46.50 ID:Wtus2EAt.net
>>658
いや超人体質とは全く対極的体質だし、上げようと思ってる訳でもないけど
若い連中を追いかけてると勝手に心拍が上がり過ぎるんだわ
かと言って上がらない程度で走ったらスピードが出せないし、困ったもんだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 11:41:29.43 ID:Nk/pdH8i.net
筋力アップして、重いギア踏んで低回転でスピード出せるようにすればいい
筋肉は年とっても強化可能なんだろ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:41:48.99 ID:Z3mOfYhM.net
何事も限度ってものが有るからな

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:08:20.58 ID:7YwrUj/Q.net
ここからの年齢は、
今までの積み重ねと遺伝子
特に遺伝子

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:22:04.53 ID:YUZ8c4ZN.net
50過ぎたら死を意識するもんですか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:51:51.20 ID:klQRnIAx.net
50くらいならそんなには気にしなかったな
60過ぎると毎日のように意識するようになったわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:10:13.99 ID:G9T1lnHq.net
>>662
それ、筋力が付いて行ってないって言うかトレーニング不足だろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:40:58.53 ID:KXd02Cgr.net
>>667
それを思秋期という。亀井勝一郎が言うところの第3の誕生だ。
第4の誕生は往生だ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:07:13.49 ID:6I+rtTz4.net
今 53だけど 健康診断したら悪いとこいっぱいありそう 大腸ガンとか

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 01:39:15.16 ID:gH50095j6
てゆうか60過ぎて元気なとしよりは邪魔だ(何の生産性も無いだろ?)

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 02:18:17.88 ID:XO/M6mve.net
いや受けろよ健康診断
なんで受けてねえんだよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 02:24:51.07 ID:/mJ5pa/A.net
胃癌や大腸癌は早期発見すれば治せるのに発見されるのが怖いとか言って検査を受けないヤツってなんなの?自殺したいの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 05:34:04.95 ID:Xj6FOOwb.net
>>662
それって過剰心拍症の可能性もあるから一度循環器内科で専門医の精密検査を

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:23:24.07 ID:2hrj/+vV.net
思秋期っつーと岩崎宏美を先に思い出す

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:19:23.57 ID:6tWlFfiK.net
>>668
トレーニング不足は間違いないが、持久力が無くて心拍数が上がり過ぎるからどうしようもない
短距離や坂ではロードにも負けないから年齢の割には筋力自体は有る方の筈なんだけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:21:28.74 ID:6tWlFfiK.net
>>674
過剰心拍症って、検索しても出てこないけど、どんな症状?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:28:10.95 ID:UKA5C0EW.net
自意識過剰でドキがムネムネするんや

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:30:03.59 ID:6tWlFfiK.net
な〜るほどw

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:07:02.83 ID:K8USObII.net
バリゥウム飲むのがやなの飲んでません

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:34:04.47 ID:BKVRXg/d.net
>>676
やめて〜、剛脚を威張るのは、心だけにしてとつぶやいたー

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:57:05.27 ID:6tWlFfiK.net
>>681
そりゃ誤解だわw
剛脚とはある程度以上の距離トータルで速いってことだろう
都内の坂の短い部分だけ、仮に速いとしても心拍が上がって続けられないから全くのド貧脚だよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:17:22.96 ID:pDWdFfnO.net
ときどきいるんだよ、サイクリングロードでちょい休憩中に出会って、
一、二分話してると、聞きもしないのに自分の自転車はカーボンフレームで、
百何十万かかったとか言い出すやつ、
似てるな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:38:42.38 ID:0evsxWQz.net
誤爆か

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:49:24.42 ID:/mJ5pa/A.net
>>680
いまどきバリウムを飲ませて胃透視なんて危ないことしませんよ。被曝もハンパないし腸閉塞の危険もあるし。
さ、こちらで胃カメラをやりましょう。鼻の穴に麻酔剤入りのゼリーを入れて15分おいてから
鼻の穴から細い胃カメラを入れます。細いし舌の奥に触らないのであんまりオエッとなりません。
そりゃちょっとオエッのオくらいはしますがスグに喉が慣れます。撮影は5分で済みますんで5分の辛抱です。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:37:07.11 ID:cN4FHCct.net
>>682
どこまでも気持ち悪い奴だな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:17:22.31 ID:WqAuvXGc.net
明日、三浦半島をぐるっと回ってくる予定。
熱中症に気を付けながらボチボチ走ってくる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:20:42.97 ID:Y8xKzQQ+.net
>>681
ああ、心拍数が上がり過ぎると、死んだ先祖が見えてくる〜

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:55:13.61 ID:Mo6vwyCH.net
若い頃からスポーツで鍛えてれば心拍数は必要以上に上がらなくなるだろう
一寸走るだけで心拍数が上がり過ぎるのは、その体に対しては負荷のかけ過ぎなんだな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:15:21.72 ID:cN4FHCct.net
それが判らないんですよ、このオヤジは

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:29:15.65 ID:Ag52+A4A.net
分かってるから困ってるんだろうな

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:25:55.20 ID:bpgDNSkj.net
いや、キャパ不足と持久力を勘違いしてるだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:22:15.53 ID:qZ4KO4+y.net
どうでもいい事をまだ言ってるのか
よっぽど気に入ってると見える

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:39:01.34 ID:fs0zhhgS.net
楽しそうでなにより

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:42:41.73 ID:vuBpq7kd8
なぁそんなことどうでもいいから
どうして女房(50)のまんこは気持ちよくないのか考察しないか?
相手もまんざらでないちょい若い人妻さんとやりたいのだが
同じように気持ちよくなかったらがっくし来るからさ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 06:34:06.05 ID:OqXyyaE+.net
>>685
会社が無理やり健康診断で毎年バリウム飲ませるんだが
追加料金払ったら胃カメラに変更できる
追加料金払ってでも胃カメラにしたほうがリスク低いの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 07:42:49.79 ID:/paCRJqF.net
>>696
低いですよー
つーか、いまどき胃透視なんてやってるドクターも胃透視用の撮影台を置いてる施設も減っちゃって、
どうしても胃透視じゃないとダメって人がいたら胃透視できるドクターがいる施設を探すくらいなのに、
あー、そういうドクターと健康診断の契約を結んでるのかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:10:32.17 ID:M9bqDONw.net
>>696
何もやらないのが一番低リスク。

煙草吸います?酒は?
煙草吸わない、酒も飲まない、運動はしていると言う低リスクの人にとっては
バリウムや胃カメラを飲む害の方が大きい…。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:07:00.62 ID:/paCRJqF.net
いやいや、俺らの年代の日本人は結構な確率で胃にピロリ菌を飼ってますから。
先進国のうち日本でだけ胃がん検診なんて必要なのは、そのせいですし。
年に一回は胃がん検診を受けてください。恨むならピロリ菌をうつした親を恨んで。
俺らの親の世代には親が噛み砕いたものを離乳食として赤ん坊に与える習慣が残ってたから仕方が無いんですけどね。
そんな習慣が無くなった俺らの子供の代になれば胃がん検診なんて必要なくなるんですよ、マジで。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:43:38.95 ID:WdlryNaE.net
ピロリ菌かわいいからな、名前が

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:37:38.18 ID:2T5QhN1C.net
危険菌に変えよう

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:41:38.64 ID:gBtWf6cr.net
先日、市の特定検診で胃カメラ検査したけど今結果待ち。
その総合病院では特定検診では鼻からの胃カメラは使えないと言われたけど、
口からのタイプでも20年前に飲んだ胃カメラよりは格段に楽だったな。
当たり前田なんだけどね。

今度ピロリ菌の検査もしようと思ってる。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:19:04.87 ID:V7MbjOof.net
ぴろちゃんがいると胃カメラ画像ではっきりわかるくらい胃壁があれる。
おいらの胃壁はきれいだったのだが、担当医が勧めてくれたぴろちゃん退治薬の治験に参加できて、日当付きで検査費用無料だった。
ぴろちゃんがいなかったので、担当医はがっかりしてたよ。

総レス数 1059
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200