2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トリトラ】 GT Bicycles Part20 【アイドラ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 16:56:41.66 ID:???.net
新旧産地に拘らず本気で走って楽しく遊べ

1970年代にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で設立された。
GTは創立者ゲーリー・ターナーのイニシャルである。
イメージカラーは青と黄色。

ライトウェイプロダクツ ジャパン (GT日本法人)
http://www.riteway-jp.com/

GT Bicycles
http://www.gtbicycles.com/usa/eng/

旧型のカタログ置き場
ttp://www.mtb-kataloge.de/html/gt.html

前スレ
【トリトラ】 GT Bicycles Part19 【アイドラ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371975446/

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 22:24:05.87 ID:MNpb/4kS.net
>>556
>>484の人かな?
いいねぇ。最近黒フレームが多いから、
白フレームが新鮮に見える。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 22:39:38.46 ID:x/SCn75Z.net
これ、うぉー!?ってなる人結構いるんじゃね?
ttp://forums.mtbr.com/gt/gt-lts-shock-adaptor-905124.html

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 22:50:31.35 ID:J89vqS9j.net
強度とか大丈夫かよ…

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:17:12.44 ID:x/SCn75Z.net
なにげにGT Bicycles Japanのフェイスブックからも
リンク張られてたり。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 00:10:23.29 ID:OG5fhQgl.net
>>558
見た目がなぁ・・・STS持ってるけど。。。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 00:30:30.38 ID:IfyADP6A.net
今はLTS/STSに適合する長さのユニットってリッシーくらいでしか入手できないから
FOXとかの普通に売ってるユニットを使えるようになるのはいいね。

ただ、プロトタイプのもそうだったけど
無理やり感がハンパないよなぁこれ
江頭が「ドーン!」ってやってるみたいに見えるというかなんというかw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:27:15.35 ID:6a+msXa8.net
自分でもっとステキングな感じの奴つくればいいじゃね!?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:03:13.57 ID:RPLscFby.net
>>558
とってつけた感がハンパないなw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:18:11.80 ID:e0+Gbo82.net
とりあえず自宅周りうろうろできる程度になった。
が、まともに試走できるのは当分先になりそうなやかん…。
http://2ch-dc.net/v4/src/1396357796040.jpg

結局ホイールは788にして、ディレイラーはSLX、クランクは
トルバティブのFR用でブレーキはCODE Rともう節操なしの
ばらばら…。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:03:53.21 ID:PG+UbSST.net
たがだか1台組むのにどんだけ時間かかっとんねんw

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 10:51:35.69 ID:qIFRjMCH.net
そらぁ あれだわさ
一パーツ組むごとに「グヘヘヘ・・」とかニタつきながら、眺めてんじゃね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:27:08.98 ID:YVuOM+7+.net
あるある

569 :565:2014/04/02(水) 19:24:55.88 ID:e8Lzbfz/.net
日曜に遅い時間に作業始めたもんで8分組まで組んで、そこで一旦置いといて、
月曜は単純に作業する時間がなかったってだけの話だよ。
パーツがすべてそろった状態で単純に組むだけなら半日もかからんかろう。


「ぐへへへ…」とかニタつきながら眺めてたかどうかについては黙秘するっ!!

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:26:25.33 ID:e8Lzbfz/.net
ところで、やっぱこのサイズだと知人の持ってるSとかXSサイズの
DHバイクと比べて、フレーム自体が明らかに大柄だな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:35:00.85 ID:lImvNW/b.net
ぼくのかんがえた さいきょうのLTS(笑
http://i.imgur.com/hf8pD0w.jpg
http://i.imgur.com/xEicpxZ.jpg
ほぼ完成!

リアをMr.controlのロッド付きアダプターでディスクブレーキ化。
そしてとある店で偶然見つけたデッドストックのAvid SpeedDial Ultimateを取り付けたところ
機械式なのに下手な油圧式よりも引きが軽くコントラーブルに!

フォークはFOX 32 FLOAT CTD 100mmストロークに換装。
今までのKOWA DUAL100よりも1kg以上?軽くなって走りが軽やかに!
でも微少入力域の動きはKOWAのほうが良かったかな。まだ当たりが出てないからかもしれないけど。

そしてリアへのワイヤリングをフルアウター化。
トップチューブ下のアウター受けを使わないことで、ヘッドチューブ回りのルーティングをデフォと逆回しの無理のないルーティングに出来、
ワイヤーによるハンドリングへの影響が改善されより素直なハンドリングに!

上記の軽量化&ブレーキ強化&ハンドリング改善により
より楽しくガンガン走れるようになりました!


…そして今日これが到着!そう、これが最後のワンピース。
これをとりつければLTSの戦闘力は数倍に跳ね上がる…!(ウソ
http://i.imgur.com/trGP7gc.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:09:05.87 ID:GGr8eEcY.net
こんなパーツを輸入して・・・
571さん、酸素欠乏症に掛かって・・・!

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 08:30:21.31 ID:db9OnCWo.net
なんかもう、美しい工芸品って感じだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:59:00.92 ID:9/wXIcCh.net
>>572
「ロードはいいっ!ロードはっ!MTBを特集しろ自転車雑誌がっ!
えーいライトウェイめ、なにをやっておるか!」
こうですか?わかりませんw

>>573
俺がLTSをチューンしてるのは部屋に飾って愛でるためじゃねぇ、走るためだ!
メインフレームにクラックが入って乗れなくなるその日まで、
ずっと走り続けるぜ、相棒と一緒に!!

というわけで?Betdのベアリング化キットをインストール!
http://i.imgur.com/bSUs5l4.jpg
…見た目の違いが間違い探しレベルでしか変わってないですがw
あと、新品では入手不可能だと思ってたSL-M970-Aが
某店で死に筋在庫として陳列されてたのを運良く入手したので装着!
それからリアローターをMALTA SLの140mmに変更してチェーンステイとのクリアランスを十分に確保!

で、ベアリング化の結果ですが、動きが120%!スムーズになりました!!
…ぶっちゃけずっと乗ってないとビフォーアフターで差がわからないレベルw
まぁそれよりも、今まで強く踏み込んだ時にわずかにコクッというペダリングの違和感があったのが
今日走った感じでは消えてました。
個人的にはこっちのほうが嬉しかったり。
各ピボットのボルトの緩みとかないかこまめにチェックしてたんですけどね…
使っていくうちにガタが出てしまっていたみたいです。
なにはともあれ、これでより気持ちよく走れるようになったので大満足です!

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:59:03.18 ID:yv48ehzO.net
ダウンチューブのまっどがーどがなぁ。
それ必要かな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:35:41.85 ID:rfSp/A+f.net
野暮ったいですな
気持ちは解るんだけどね

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:26:43.40 ID:knot+LwA.net
出た!「かな爺」

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:49:11.53 ID:9/wXIcCh.net
ダウンチューブのマッドガードは、オールマウンテンの長距離ライドが中心の自分の場合
突然のゲリラ豪雨に遭遇した時とかに(まだ4月頭なのに、早くも今日の午後埼玉から茨城あたりで発生してましたね)
顔面に飛んでくる泥を多少なりとも防げるだけでも、走りやすくすることができるので
個人的には必須装備ですねぇ。

ま、そのへんは人それぞれってことでw

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:59:04.17 ID:Unem1V4k.net
>>574
ACのブレーキブースターが懐かしいな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 03:59:20.22 ID:/D5jxApo.net
2011or12のザスカーカーボンフレーム+SIDXXWC入手した私が来ました。
ただいま組み上げ中。
いままではTREK6000乗りでした。

581 :GT アグレッサー2.0:2014/04/05(土) 14:25:06.35 ID:OSlFJtzn.net
愛車をセンターリッジからハイロードに
変えたらスイスイたのすぃー

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:46:30.20 ID:n+zjIQg2.net
>>579
もしかして3月くらいにヤフオクに出てたやつ?
SIDがばらされる前にOHされてなかったようなら、
組んでる今のうちにOHに出しといたほうが良いかも。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:47:58.41 ID:n+zjIQg2.net
アンカー間違えてた…。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:28:15.95 ID:/D5jxApo.net
582さん、それです。
アドバイスありがとう。
オクの説明と違って、展示車につかってたらしいので、
基本的には未使用とのことでした。
それでもOH出したほうがいいですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:56:47.88 ID:n+zjIQg2.net
ああ、走ってないのか。
確かにむっちゃ程度よさな写真だったなぁ…。
走ってないフォークならとりあえずはOHしないで組んで、
いいんじゃないかな。
SIDってばんばん走ると、REBAとかの倍くらいの頻度で
OHしないとダメとか言うから、その辺りは注意した方が
良いかと。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:24:45.30 ID:/D5jxApo.net
あざっす!m(__)m

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:16:56.97 ID:NZt5saTV.net
街乗り専用だけどMTB風のやつ欲しくて中古のアグレッサーっての買っちまった

探してる途中でヤフオクでメッチャ怪しげなRCX1000ての見掛けたんだけどアレ元はけっこう高いバイクだよね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 06:26:06.51 ID:em0PwVND.net
君もアグレッサー乗りかい?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:47:58.62 ID:rG9I3qr9.net
奇遇だな。
私もだ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:50:15.92 ID:ev3k64Qp.net
街乗り&通勤チャリにSHOWAのグラビエDHつけてるけど
もう10年以上ノーメンテで乗りっぱなしなのにオイル漏れ等のトラブルなしw
やっぱ自動車部品とか作ってる国産メーカーの製品はすごいと思うわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:11:06.36 ID:onsfwfMF.net
RCX1000でググってしまったじゃないか。
あのお買い物籠がついてるやつだろ。
籠を外して出品すれば、まだ救われると思うのに。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 17:24:28.28 ID:onsfwfMF.net
それよりも、 センサー4.0 2011が落札されるな。
自分が欲しいぐらいだ。仲間が増えそう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:04:06.96 ID:kw1kYozB.net
昨冬、カラコラム4.0(M)を購入した初心者です
よろしくお願いします。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:02:44.76 ID:M+jNMW4d.net
>>591
カゴもワロタけどシートポストに付いてる羽子板みたいなのアレは何?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:29:39.34 ID:d/pQqYe1.net
よくあるタイプのリヤキャリアだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 07:57:53.81 ID:nvccoMw+.net
イオンブルウウウウウゥゥゥゥ....!!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396911461040.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 18:33:09.92 ID:hft3y3lu.net
フューリーと同じような作りでトラベルを150mmくらい?にしたエンデューロ用マシンが新型サンクションとして出るみたいだね。
http://www.bikerumor.com/2014/04/08/gt-ready-to-unleash-the-new-sanction-a-trail-sized-version-of-the-fury/
登りもそれなりに走れる下りメインのマシンというポジションなのかな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:18:25.28 ID:AvV0Gkxx.net
最終型のチャッカーなんですけど、リアホィールの脱着が
ブレーキキャリパー外さないとできないのは仕様ですか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:29:04.14 ID:jvZr8qBN.net
>>598
最終型のジオメトリは分からないけど、チェーンステーが短いのかな。
もしくは、リアのスプロケがトップ13Tとかだと外しづらい事はあるね。
ロープスモデルで同じようなコトがあった。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:01:45.62 ID:liYbsmwa.net
>>597
>登りもそれなりに走れる下りメインのマシンというポジションなのかな?

というか普通にエンデューロレース用バイクってポジションでしょ。
本場ではエンデューロ人気がすごいみたいだね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:12:45.11 ID:RfoswP6z.net
いまならエンデューロレースバイクで、ひところ前ならいわゆるフリーライド系に
当たるバイクでしょ。
シマノスポンサード受けてるから98XTRついてるけど、WCではそのままなだろうか?
それとも9000シングルにでもなるんだろうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:10:34.21 ID:/lrsl0xL.net
今日は雪積もってないから、シャイザンを引っ張り出すか

603 :490:2014/04/12(土) 12:32:56.72 ID:qiTxi3yv.net
BELLのサンクション買った。
カッケー。
みんなはどんなメット使ってるん?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:05:16.67 ID:PLZarYGT.net
>>603
BELLのスーパーとブルーグラスのゴールデンアイとブレイブ
日本じゃ売ってないけどGTもメットだしてるよね
フォースとアヴァランチェって名前で

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:46:42.34 ID:4EtzX0Y9.net
MTBではBELLのスーパー。
ただし、完全にOGK頭なので、スーパーは少し削ったのは内緒。
(安全上の観点からしても)

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:22:44.48 ID:UBeDAlkN.net
山はFOXのFLUX
ダウンヒルはTLDのD2

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 23:17:32.32 ID:/lrsl0xL.net
山はリガス
DJはプロテックの耳がついてない奴
DHはFOXのV4

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:56:39.04 ID:sOLVIg+r.net
シーオッターで新しいディストーションもお披露目されたみたいだね。
ディストーションもiDriveを継続。
フューリーと違ってどっちもリア3角とショックとの間にリンクを
挟まないのはどういった違いなんだろう?

4台になった。
やっぱMサイズのフォースLEはごついな。
タイヤ径が明らかに小さいのに、ごつさは29erと変わらんという…。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397353145168.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397353321756.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397353531308.jpg
使いまわしパーツ満載な上にめんどうで相変わらずブレーキケーブルが
ながすぎのまま組んでるという…。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:21:01.99 ID:fDOvrsq6.net
>>608
どんだけGT好きなんだよww
まぁ気持ちは分かるわ。
俺も某米国メーカーのを好んで乗ってる。
まだ3台だけど。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:23:30.35 ID:fDOvrsq6.net
>>608
一番手前の懐かしいな。
20年位前にゴミ捨て場に確かアバランチェ??だったかな??
のフレームが捨ててあってこっそり持って帰った記憶がw

けど当時はフレームから組み立てる技術が無かったので
翌週またゴミ捨て場に捨てたけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:38:44.89 ID:8qDKz9BM.net
>>608
順調に自転車が生えてる様で何よりですw

フロントのホース長すぎる時はハンドルの手前(コックピット側)に通して
ハンドルにタイラップで止めると視界の邪魔になり難かったりします

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:44:59.11 ID:sOLVIg+r.net
>>609
でもこの程度じゃ、まだまだGTマニアには程遠いだろうな。
LTSマニアとかロボマニアとかいう人らがいるし…。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:12:37.49 ID:aCOQs5vS.net
黒系が足りない

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:12:53.11 ID:vvNBPH8Y.net
GTマニアなら倒産前のシャイザン、ザスカーLE、サイクロンの3台は必須だな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:42:49.59 ID:sOLVIg+r.net
>>614
実際そこまでのレベルのマニアって国内に存在するんかな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:56:05.00 ID:l2cJ8qFV.net
92ザスカー、93ザスカーLE、93RTS-1は持ってたな。
あの頃は、レースに使うバイクを同じメーカーで揃えていたわ。
今は雪男各種×9と12シャイザン、某Tのカーボンバイクと蒐集趣味みたいなことになってる。

93ザスカーLEは親の足になって未だ現役

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:01:04.77 ID:4kqFRgeN.net
>>614
サイクロンが足りないけど、タンゲクロモリのシャイザンならある。
レイノルズ853のサイクロン欲しいなあ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:32:05.02 ID:fDOvrsq6.net
>>616
雪男×9ってww博物館でも作るつもりか!!
そんな俺も雪男好きの一人だがw
なんなんだろうね、GTにしろYETIにしろ
コアなマニアが存在する理由って。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:06:35.19 ID:BiSoKJii.net
ttp://i.imgur.com/rm54Rrt.jpg
ttp://i.imgur.com/ac1UFqm.jpg

FURYに使ってたMarzocchiが調子悪くてBOS買ったんだけど
色が合わなくて根性でOリングとグリスとダンパーオイル交換したら直ったw

これで今年もFURY 2.0で戦える

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:20:23.76 ID:dFHBqCWv.net
まだ2台だけなんで、LTSマニアの末席になんとか名を連ねることを許されるレベルってとこですかねw
http://i.imgur.com/bgPlm7T.jpg
海外の人ですけど>>190みたいな猛者もいますし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:32:47.73 ID:NwfT38SU.net
やっぱLTSはかっこいいな
アメリカンな雰囲気がたまらん

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 04:15:32.10 ID:aZWDRnj5.net
2006頃のアバランチェを通勤用に中古で買ったんですが
7000アルミのフレームにFDとクランクセットがLXコンポ(570)
RDがXTでブレーキとスプロケだけXTR、Fサスはマルゾッキ
そしてシフターがスラムのグリップシフト9速
こういう仕様ってあったんですか? 

前オーナーが交換したにしても、なぜにグリップシフトなのかよく分からない
7000系アルミのフレームも当時のラインナップにあったのか、不思議です
詳しい人いたら、これはどういう仕様なのか教えてください。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:36:07.02 ID:PyMyQywm.net
>>622
完全に握ったままの状態でシフトできるからって理由で
グリップシフトが好きな人は一定数いるんだよ。
プロレーサーの中にもな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 08:09:10.55 ID:kjuOwTCz.net
>>623
シマノがスポンサーだと使いたくても使えないプロもいるはずだから、
実際はもう少し割合多くなるかもね。

ママチャリしかグリップシフト使ったことないからスラムのやつ乗ってみたい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 12:01:53.42 ID:QJsWV77j.net
>>623 >>624
ありがとうございます
プロ仕様のグリップシフトなんですね、びっくりしました。
通勤用にキャリアーとかご付けようかと思ってたけど、考え直しますw

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 15:04:23.81 ID:NwfT38SU.net
日本のMTB乗りはトリガーシフト至上主義でグリップシフトを毛嫌いしてるイメージだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 15:39:30.30 ID:TFAS5e0s.net
軽快車の標準装備だから同じに思われたくないというのが大きいかもね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 15:40:09.84 ID:TFAS5e0s.net
まあ俺はサムシフター至上主義だけどね!
フリクションサイコーです(´Д` )

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:18:21.44 ID:zXnwOzAs.net
というより、車のマニュアル車みたいなもんじゃない?
古い先入観で拘りもってるだけの気がする
まーグリップシフトが上回ってるか知らんけどw

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:41:13.69 ID:ikgVqSdv.net
20年ぐらい前はグリップシフトを愛用してたよ。
指が短くて、ラピッドだとブレーキレバーに合わせてセットすると変速できんかったからなー

シフター別体型が出てからはレバーよりシフターを外側に付け替えて乗ってた。
デュアルコントロールレバーが出た時はXCバイクを全部デュアコンに替えた。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:05:09.60 ID:5iE/kPVd.net
>>608
Distortion新しいのちょっと格好悪い。
でも走りは良くなってるんだろうなぁ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:16:22.03 ID:1vlZkYmB.net
シマノで9〜10sのグリップシフトで出てないからってのが一番大きい理由だったハズ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 13:13:51.81 ID:JbLXOVzg.net
ほんと、スラムがシマノ10速対応のグリップシフトを出してくれたら最高なんだがなぁ・・・

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 15:44:56.28 ID:MaH/QyWt.net
俺は腱鞘炎気味なんで、グリップシフトは手首痛くなるからダメだわw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 08:42:08.30 ID:9P0j6ZDC.net
↑ツッコもうか、どうしようか、迷ってるのが3人はいると思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 08:48:44.31 ID:HBXYrqZ0.net
      ヤサシクシテネ
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 10:51:37.26 ID:9Lrejsgd.net
中古で落札したアグレッサーが予想以上にボロかったのでクランク交換しようと外したら強烈なおろしにんにくのような刺激臭が漂ってきた


なんなんだこれは

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:32:35.95 ID:XvjDD8c+.net
もとの持ち主の汗と涙と謎の汁が発酵した物

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:44:17.78 ID:ekaTkjb6.net
イオウ系のにおい? 火山地帯を走ったのかもな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:34:29.72 ID:9Lrejsgd.net
>>639
生のにんにく大量に食った人が吐く息のような匂い

あまりに臭かったんでクランク軸の所に溜まった泥をパーツクリーナとワイヤブラシで擦り落としたら異臭騒ぎは治まりました

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:40:58.68 ID:1rDh9yax.net
アグレッシブなクサさ

略してアグレッサー

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:01:16.66 ID:HBXYrqZ0.net
まぁヘドロだな
水中投棄品かもな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:38:01.67 ID:c4b3YbzQ.net
それ多分田んぼ臭いだよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:08:19.90 ID:9Lrejsgd.net
と言う事はオレのアグレッサーはアレか

火山地帯から田んぼに転げ落ち、もがいたあげくヘドロ層まで沈み汗と涙の奇蹟の生還を遂げたアグレッサーて事だな

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:44:54.05 ID:ekaTkjb6.net
にんにくたっぷりの焼肉を食べた酔っ払いのおっさんが乗ってて、田んぼに落ちてげろ吐きまくったあと
奇跡の生還を遂げたアグレッサーだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:08:22.48 ID:9Lrejsgd.net
>>645
うげー

ありそうでイヤだな


ところでここにいる人達ってやっぱ上位機種の高級マシンに乗ってる人が多いんですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:17:40.06 ID:xWNgoW9d.net
ローエンドだな
GTR4だけど、GTのロードはホントいないねえ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:24:52.24 ID:dfSJ8Nkj.net
GTのロード乗ってる奴いるのか・・・このスレでも画像上がったことないよな

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:04:17.73 ID:TadgUTbm.net
昔のGTが好きで乗ってる人もいれば、
最新の高級マシンの人達もいる
俺は高級機欲しいけど、手が届かないので
数年前の型落ち機種で我慢してるクチ。

650 :490:2014/04/16(水) 23:19:45.86 ID:9TTMYIYJ.net
買ったモノを壊れるまで使う。
只それだけの事。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:31:21.23 ID:VsNpmr9z.net
壊れても直して乗る
それが最新マシンに買い換えるより高くついたとしても!

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:15:30.42 ID:vdaXEgcl.net
クロモリトリトラのコルサはちと気になる存在かな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 01:20:10.45 ID:+8+JtiJt.net
この前GTのロード乗ってる大学生ぐらいの人がいたけど
全然メンテしてないようで漕ぐたびチェーンがギシギシw
非常に残念な自転車だった

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 01:27:21.84 ID:oDVBts5p.net
>>646
2001年モデルのアグレッサーに乗ってるよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 09:28:29.58 ID:znYZMlE7.net
古いのを、いろいろパーツを交換して
自分のオリジナルGTを作り上げるのも楽しい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:13:00.10 ID:8cvmrGWe.net
GTはキャノンデールのヘッド周りとかクラインのBB周りみたいな独自パーツを使ってることがあまりないので
レストアしやすいのがいいですよね。

自分は、もうすこしすると20年にもなるLTSを、まだまだ乗り続けるために
予備フレームをGETしてリアリンクを丸ごとスワップして
パーツをまるっとアップデートしてディスクブレーキ化して
リンクをベアリング化したら、
買った時と同じ部分は前三角しか残ってないというw

それはそうと、>>620の画像であげた
予備パーツで組み上げたLTSレッドフレーム、
BB上のメインピボット部左右のロワーアーム先端に
傷つけて出来たものではないラインが発生してるのですが…
http://i.imgur.com/aqzFgx6.jpg
ヒビってほどではなく
うっすら凹んだのがラインになってて側面には変化は見られない状態。
これってもしかして、クラックの前兆?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200