2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規格】ヘッドパーツを語ろう その3【種類】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 14:54:34.25 ID:???.net
色々な規格が乱立してますヘッドパーツを語りましょう

前スレ
【規格】ヘッドパーツを語ろう その2【色々】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322143660/

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:44:06.89 ID:RfoswP6z.net
>>39
割りの話にネタとして書いただけで、自分も使ってるから
プラでも問題ないってのはわかってるよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 02:24:45.67 ID:5acEFQfd.net
>>41
フレームは?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 08:15:44.27 ID:RHmBH9TY.net
>>41
インテンスのMTBです。
上下1.5なんですが、どこかのWEBで上下の内径表記が違うのを見たんです。

ケンクリの型式は解るので、ソレに互換のあるキングがどれかって事なんです。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 10:07:12.41 ID:Ek3aNQLd.net
その型番で検索すっと上がZS、下がECのが出てくるけど、
コラム規格はどんなの?

44 :41:2014/04/24(木) 21:14:47.95 ID:RHmBH9TY.net
情報小出しにしてスミマセン。
現状判明しているのは下記です。

FOX 2012, 32-K, 831 F-S, 100RLC, FIT, 15QR, 1.5T, FOX O/S, OE

CANE CREEK CAA0601K UPPER 40.ZS49/28.6/H9/LOWER 40.EC49/30

これをCHRIS KINGに替えたいのです。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:41:14.29 ID:uB8DbagV.net
ジャイアントのオーバードライブ2にセットしてるフロントサスを交換する場合ヘッドセットをどうすればいいんですか??

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:09:31.75 ID:FWK9GT9s.net
元々のフォークに付属してるクラウンレースを外して新しいフォークに付け替えるだけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:30:25.44 ID:5acEFQfd.net
>>45
普通のOSステム使えるフォークに変えるってこと?
フレームに合う規格のヘッドセットに変えるだけ。

>>46
オーバードライブ2は上も太いんだよ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:44:38.09 ID:FWK9GT9s.net
>>47
あー、そう言うことか

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:55:56.69 ID:pPMpZ5ig.net
>>44
フォークだけじゃなく、具体的なフレーム名を書くべき。
とりあえずケンクリのヘッドセットの型番はPPER 40.ZS49/28.6とLOWER 40.EC49/30をもとにして
調べるべきで、それを見る限りでは上はゼロスタックの49に、下はエクスターナルカップ式の49で、
1.5テーパーのフォーク用だと思われる。
ここまでの内容を読んだ上でミズタニのサイトの電子カタログ見てどれが適合するかわからんようなら、
あきらめてサイクルショップ逝け。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:23:55.23 ID:Ek3aNQLd.net
現状これだよね?
http://www.diatechproducts.com/canecreek/40zs49ec49_conversion_bottom.html
ならINSET5で行けると思うよ。
http://chrisking.com/files/upload/instructions/inset_spec_table.pdf

51 :45:2014/04/25(金) 01:10:41.96 ID:4Wxfak23.net
>>49 >>50

どうもです。
フレームはINTENSE TAZER HTです。

ゼロスタック=インセット
メーカーによる呼び名違いってことでいいんですよねぇ?

INSET5で良さそうですね。
ありがとうございました。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 02:56:50.30 ID:iyTZkeJo.net
>>51
ゼロスタックはケンクリの商標だが、ヘッドの規格を話すときにinsetというと通じないぞ。insetと言えばクリキンの製品名。
ゼロスタックは普通に通じる。セミインテグレーテッドも同じ意味。

ただ現状だとゼロスタックでもサイズはアホほどあるので、上下のヘッドチューブ内径を書かないとなんの意味もないね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:36:43.71 ID:WVXQG0Px.net
タンゲのLEVINとPASSAGEて何が違うんですか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 01:58:18.48 ID:+Ugds62h.net
上下の寸法と重量、穴あけ加工、カンパパクリ帯の有無

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:17:29.18 ID:JKP/shD1.net
>>54
ありがトン
PASSAGEが標準的なスタックハイトでLEVINが4mm程度低めって認識でいいのかな?
あとLEVINは無印、CD、CDS、アロイと4タイプあるみたいだけど、前3つはスタックハイトが異なるだけという認識でok?

56 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2014/04/29(火) 17:47:32.35 ID:3uy0EiEg.net
横レスだけど
いまの製品に軽量化目的の穴はあいてないみたいだよ
www.worldcycle.co.jp/item/29428.html
www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/tng-d-levinaloy.jpg

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:43:02.24 ID:4puAlIit.net
TIOGAのヘッドパーツってTANGEのOEMで違いはブランドロゴだけだよね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:42:22.58 ID:+Ml+BNqB.net
>>57
テクノグライド相当の奴はそうだと思う。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:10:34.67 ID:EhbGERns.net
トップキャップって規格が一緒ならメーカー違っても互換性あるものなの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:41:27.75 ID:hFH/9DF9.net
基本的にないと考えて問題ない

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:45:00.32 ID:xRwIRIP4.net
>>59
ある。というか疑問に感じるところ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:48:01.14 ID:xRwIRIP4.net
>>60
あんたの想像してるトップキャップって、ベアリングのカバーやダストカバーと呼ばれてるところか?
質問に出てるのはプリロードかけるステムトップキャップじゃないのか。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:51:39.44 ID:hFH/9DF9.net
>>62
そりゃそうだ
ステム上の方で互換性気にするなんておかしいだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:59:09.42 ID:EhbGERns.net
>>62
すまんこ、正しくはトッブカバーですた
無いと考えた方が良さそうですね
ありがとうございます

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:00:19.93 ID:xRwIRIP4.net
>>63
だからそう書いたじゃん。
ダストカバー単品を交換するシチュエーションも思いつかんが。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:02:04.33 ID:xRwIRIP4.net
>>64
あ、カンパ規格のインターナルなら結構なんでもいけたりするぜ。ケンクリはやった事ないから知らん。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:18:01.01 ID:EhbGERns.net
>>65
一つはFSAのZS、トールタイプをショートにしたい
もう一つは丹下ZS(ns)、トッブカバーの質感の問題で交換したくなった

こんな感じの理由です
前者はもう二年経つので交換も視野に入れてるけど
もう一つは一年経ってないので下位グレードの
カラーアルマイトトッブカバーが使えたらなあと思ってる
こっちは代理店質問受け付けてくれないみたいなんで頑張って本社に聞いてみます

カンパ互換のは確かに結構融通効きそうですね

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:26:24.37 ID:xRwIRIP4.net
>>67
ZSはダメだね。丹下ならショップ経由でサンエスに聞いてもらえば?

カンパ互換というかインターナルなら受けがフレームで、ベアリングも共通だから使えない理由が無いわな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:51:09.59 ID:pjcQIH5b.net
センタリングスリーブの形状によるんじゃない?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 03:56:25.77 ID:9qObWBRR.net
>>68
インターナル(別称でゼロスタック、ロープロファイル等)
カンパ規格はインテグレーテッドと同タイプだがアタリ角と寸法が違う

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 04:12:53.32 ID:k7NBWLvB.net
>>70
ああ、失礼。インターナルをインテグレーテッドに読み替えてくれ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:48:39.53 ID:4efpAHmK.net
KINGやTGクラシック、ケンクリ100よりも安くてステンレスベアリング使ってる
普通のオーバーサイズ用ヘッドパーツってあるかな?
今度組む荷役用バイクに使うから丈夫さは欲しいんだけど
あんまり高いの使うと格好悪いような気がして・・・

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 03:06:51.11 ID:kQFxFNlZ.net
タイオガのクロモリヘッドセットは?ベアリングは知らんが。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 03:13:14.63 ID:GhomVecl.net
丈夫なのがほしいならニードルベアリング使え

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:04:37.85 ID:kQFxFNlZ.net
ならwoodmanだな

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:04:37.30 ID:/2fmX5tN.net
そういや昔の1インチのコルナゴのヘッドパーツバラしたら
ニードルベアリング使ってて驚いたことがある。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:03:49.73 ID:TWOs23hs.net
KCNCのカンパIS使ってるんだけどトップカバーのダストシールがピッタリとならず微妙な隙間がある
がたつきが有るわけではないんだけどなんか気持ち悪い
カンパISのヘッドセットって防水性良くないとは聴くけどみんなこんなもん?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 03:39:00.15 ID:TO2mt6wy.net
中華カーボンではそんなもんだったなあ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:54:47.03 ID:SvQls+qy.net
>>77
トップカバー外周とヘッドチューブ端に隙間が微妙に空いてるってこと?
オリジナルのカンパ製でも、ケンクリやタンゲ製でも
知る限りそこに接触式シール機構はない(ある奴もあるかも)。
大きなゴミならともかく水の侵入は、(1)ベアリングカートリッジ自身のシールと、
(2)カートリッジとヘッドチューブ内側のカップ相当部が密着する事でいいんじゃね?
って意図で設計してるっぽい。
シマノのスレッド用ヘッドパーツの最終型もこんな感じの設計だわ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:06:00.01 ID:Y1M+PdLC.net
>>77
キャップとフレームの間のシールなんて飾りです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:11:13.38 ID:+Bbl/rK6.net
>>78 >>79 >>80
ありがとう、ダストシールは飾りか
もやもやしてたんで昨晩ケンクリ40ガイツーでポチっちゃったw
「元々これにしたかったのに国内代理店に在庫ないからKCNCで妥協した」
という経緯があったんで交換して状態変わらなくてもヨシとしますわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 02:31:26.30 ID:FWuiNLbO.net
DTP扱いの物を普通に買おうというのが間違い

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:55:43.44 ID:Irw8dslm.net
取り寄せお願いしようとしたお店にも似たようなニュアンスのこと言われたw

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:47:53.71 ID:+5TjUvai.net
俺も半年待って全然音沙汰なしだったから、他のパーツ買って
埋め合わせするからごめんって注文取消してもらったなぁ。
ケンクリUSオフィシャルからの取り寄せは、発注から一週間で
届いたわ…。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:27:38.16 ID:CPIVGpDH.net
やたらチャンスロスしてる気がするね。
在庫抱えたり流通さすのもタダじゃないのは判るけども・・・

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:56:18.69 ID:4T454STR.net
あいつら言うほど抱えてないよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:20:58.18 ID:8NzgKXJm.net
>>84
自分も最初はオフィシャルで買おうと思ってたんだけど
何故かpaypalが通らなかったんでEvansで買ったよ
発送されたけどロイメだから来週半ばに来れば御の字か

部品の入手性考えるとやっぱりTANGEが一番なのかな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:54:41.43 ID:zyXLoI4C.net
言うほど壊れるか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:48:08.71 ID:8NzgKXJm.net
いや、単になにかあったらって話で…

90 :82:2014/06/09(月) 17:23:05.93 ID:s4QRXF41.net
ケンクリ40届いたんで付けてみたらダストシールの造りがKCNCよりマシだったよ\(^o^)/
ベアリングKCNCのままでトップカバーだけ交換してみたらガタツキもなく
ちゃんと収まったんで40付属のベアリングは予備として保管しておくことに
ケンクリのOS/1.5コンバーションボトムって要はクラウンレースでサイズの違いを
吸収するだけでベアリングは1.5なんすね…

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:49:59.09 ID:JK/37D6g.net
>>90
1.5コンバージョンボトムはそれしかないんじゃないか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:20:54.68 ID:s4QRXF41.net
>>91
やっぱりそう言うものなのか
わざわざコンバーションボトムってうたってるから
ベアリングも違うんかと考えてたよ
結果的に上下ベアリングはKCNCのまま
ワイヤー外すの面倒でクラウンレースも今のところKCNCのまま
こんな事ならとりあえず110のトップカバーだけ
買えばよかったのかなと思ったり思わなかったり…
まあクラウンレースはレトロシフト導入時に交換するけどさ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 05:11:08.80 ID:PPloeBly.net
ならアングルセット使えばよかったじゃん

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:07:56.54 ID:bgAWNlH3.net
110のカバー、微妙にほかと合わなさそう。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:46:59.20 ID:a63vV4NT.net
>>93
残念ながらカンパIS用は無いんだよね

>>94
メーカーが40と互換性あるって言ってるみたいだから
大丈夫じゃないかなと思ってる
トップカバーだけなら安いし折りをみて試してみるわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:07:05.75 ID:KdBiiusU.net
おお、大丈夫なのね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:59:34.90 ID:9PgMfnFh.net
ハンドル回すとクリック感があるな
これはベアリングが逝ったのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:12:41.78 ID:elqORzwP.net
>>97
ケーブル関係ないならベアリングだろうね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:23:56.63 ID:9PgMfnFh.net
店においてあったバイクを触るとたしかに
ハンドルが軽い
2年でだめになるとは

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:42:41.57 ID:elqORzwP.net
調整が甘かったか、飛んだり跳ねたり用途に耐えられなかったんかもね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:48:33.24 ID:9PgMfnFh.net
調整が甘かったというと締め過ぎとか?
ガタが有っても壊れるよな
しかしヘッドくらい調整できないとな
下玉押しもない、インテグレーテッドなのに

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:15:33.44 ID:elqORzwP.net
それまで普通に乗れてたならプリロード不足の可能性が高いかも。
過多の場合は回転重くなってフラフラするけど、明らかなガタが出ない程度の微妙な不足だと気付かず乗れちゃうしね。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:26:55.52 ID:9PgMfnFh.net
たしかに最初の頃に比べると
下りでフラフラ安定しなかったんだよね

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:57:46.13 ID:elqORzwP.net
下りで暴れだすと恐怖だね

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:48:08.58 ID:NcM1vjEV.net
昔乗ってたロードがいつの間にか手放し運転できなくなってヘッドの劣化に気づいたな
いやヘッドだと気づくまでには自分の体の異常なのかと思ったりもしたがw

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:07:26.73 ID:gdupRWOB.net
本人のヘッドに最初から異常があったようで

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:58:08.48 ID:v2tssN5A.net
ロード乗りにはよくあること

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:42:16.04 ID:IPbBh6nn.net
FSAのゼロスタックの安物から
ケンクリ40ZSに交換したけど
ヘッドがぬるぬる動いて結構気持ちいい
天気が悪いし夜も遅いからまだ実走してないけど早く走りたいな

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:06:32.41 ID:kVPkqvKR.net
age

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:05:06.38 ID:sBJ7MO4J.net
agege

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:24:23.73 ID:19FhtKSf.net
ネタもなさそうだし、チラ裏かいておくわ。
zero-stack対応のヘッドチューブにカップを圧入してしばらく乗っていたら、
ヘッド周辺が原因としか思えない異音が出るようになった。
一旦カップを外してヘッドチューブとカップの密着部分を観察したら、
チューブ両端の内側部分が面取り不十分で、カップの縁が微妙に「浮いた」状態になっていたらしい。
面取りし直して再圧入したら解消。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 01:12:44.81 ID:tb7PShQj.net
それ、フォークコラムは大丈夫なんだろうか?
変な捩れを招いてそう

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:12:31.62 ID:dyPLxjqo.net
コラム折れて死ぬのは嫌だ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:10:03.83 ID:rz05UJx+.net
今までキングしか使った事なくて
最近あまりに高いからトカゲの40にしようと思うんだが、
乗ってて違いとかって分かるもんなの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:17:12.88 ID:gqv++/fr.net
上1 1/4、下1 1/2のテーパーってくると思う?
ジャイとかがやってるけど、アフターマーケットのフォークで
テーパーというと標準は 上1-1/8, 下 1-1/2 だよね。
これだとヘッドの太さ違いすぎてなんか不格好なんで上-1-1/4がいいなあ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:32:20.33 ID:VYv6aHqw.net
来ないと思う
テーパード非インテグラルヘッドの一つの解が44mmだと思うし
ステムの選択肢を考えると上1-1/8はまだまだ第一線に居座るだろうし

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:03:05.22 ID:RyhCMOL2.net
>>115
下ワンは1-1/4使ってるとこもまあちょっと居る

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:09:10.79 ID:IVVAMQ5r.net
ジャイもテーパー導入した最初は上1-1/8 下1-1/4だったのが、数年であっさり上1-1/4 下1-1/2に切り替えたんだよね、
あえて互換性捨ててそんなことするのはまだ剛性足らないと思ったからなんだろうけど、上1-1/4は何処も続かないとこ
みると、やはり上1-1/8下1-1/2が最適解なんだろうか。
ハンドルクランプも31.8mmが出てすぐに普及したが、その後DEDAがやりだした35mmはどこも手をだしてないからなあ。
規格は無駄に乱立しているわけでなく、きちんと必要十分なところに落ち着くということか。
カオス化したBBも幅86mm 径24mmの圧入で収束しつつあるしな。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 02:56:05.40 ID:hqNunB44.net
BBはBB386が地味に増えてきてる

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:12:25.29 ID:px14w7ry.net
性能は良いのかもしれないが、31.8mmクランプのハンドルとか不格好で好きじゃないんだよなぁ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:20:25.98 ID:iP8CISJC.net
>>118
35mmはMTBで増えてる

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:45:50.03 ID:Sl+j8sws.net
35が出て来てるというのにSIM WORKSのクロモリハンドルとか未だに25.4
シム介せば良いのかもしれんがなんとかして欲しいぜ…

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:05:51.45 ID:zLPrTdhY.net
クロモリで大径の必要性感じたの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:48:56.58 ID:LYA5kLV6.net
単にシム入れるのが面倒なだけや

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:33:15.88 ID:lSYdUVpe.net
HP-7410とHP-7600の下玉押しって一緒?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:59:33.69 ID:P/33lpyk.net
ベッドパーツ交換したは良いもののどうにも締め付けが変だと思ったらワンを上下逆に付けてたwww
直すのめんどくせぇ…

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:38:35.05 ID:gZry3mJb.net
ちょっとお兄さんと短周期の深呼吸してきましょうね・・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:05:35.64 ID:DSDp4VMD.net
ありがとう
慌ててやったもんだから他にも色々やらかしてたんだけど
一番手間のかかる工程で大ポカしちまっててちとショックだわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:46:28.43 ID:I1yMhwo7.net
ヘッドの交換なんて、どっちかっていうと楽なほうじゃね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:58:35.86 ID:uEqKvwBX.net
カンパのヘッドセットに隙間があいてたかららなんだろうかと調べてみたら
上と下のボールレースをあべこべに嵌めてた
そのまま50kmぐらい走ってしまった
虫食いを招きそうで怖い

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:53:23.83 ID:+SfcQlji.net
>>129
確かに慣れると楽だった
昨日慌ててやって一時間近くもぞもぞしてたけど
今日改めてやったら30分かからんかったよ
自作工具使う場合、最初にハンマーである程度打ち込んじゃってからの方が
ズレが生じず楽ということを学習出来た

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:16:05.04 ID:zHyFt5Jv.net
>>123
皮肉屋

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:41:29.75 ID:Tm0E4ted.net
1インチスレッドで重積載車(輪行なし)に適したヘッドパーツって何かな?
LEVIN CDSが良さげかと思ってるんだが

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:56:43.73 ID:UxcBKGqz.net
鉄が良さげだよね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:55:17.63 ID:9NTfEJx1.net
>>133
金あるならHP-7410

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 14:15:18.15 ID:Zi7Rx0Zz.net
金あるならキングだろ

137 :134:2014/09/29(月) 21:23:38.77 ID:Z71FTFGP.net
>>135>>136
キングは好みじゃなくシマノはカートリッジベアリングのスペアが入手難みたいなので
選択肢から外れてしまってすまない

スレッドステムMTBの下ワンとボールレースに思いっきりベアリングの圧痕を付けてしまって以来
「ベアリング圧痕恐怖症」なんだよね…締めすぎに気付かなかったので自業自得
圧痕は玉当たり調整をしっかりしていれば早々無い事なのかもしれないが

カートリッジベアリングだとタンゲFL250CファルコンJISが手頃な値段だけど
軽量を謳ってるだけにワンの強度が気になる

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:32:51.51 ID:qKOCyWP3.net
NJSモノは?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:39:11.68 ID:Z71FTFGP.net
>>138
シールが無くメンテ頻度高そうなので
CDS辺りが無難なのかなと

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:44:54.90 ID:Z71FTFGP.net
ベロオレンジのGrand Cru Rinko Headsetが
鉄ワンにカートリッジベアリングという仕様でこれも良さげかな(輪行しないけど)
ベアリングの入手性は問い合わせ中

総レス数 325
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200