2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part16【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 19:18:59.20 ID:???.net
どうぞ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 19:26:33.47 ID:w70TYE7B.net
今日6800で組んだけど、アウタートップで音鳴りしまくる。
FDの羽にある変な出っ張りで擦ってる。楕円チェーンリングだからかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 19:27:40.77 ID:OWTvsso1.net
なぜアウタートップで擦らないようなセッティングにしないの

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 19:30:30.46 ID:w70TYE7B.net
>>391
それだとチェーンが落ちるぐらい大きく外に振らないといけない。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 19:41:07.19 ID:OWTvsso1.net
出っ張りって外側プレートの先端のところだと思うが
普通ならチェーン落ちしそうになってもそこに当たるから出っ張りはあんまり関係ないはず
ただその使ってる楕円リングがどの程度の楕円率なのかわからないのでなんとも言えないけど
ちなみにRideaなら全く問題は起こらなかった

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 20:21:26.01 ID:w70TYE7B.net
>>393
Ridea±2なんだけアウタートップだけがどうしても擦るんだなー
プレートはチェーンリングと平行?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 20:33:12.74 ID:zWr6lVHy.net
>>390
オレも先週、6800と9000混ぜこぜで組んだけど、
6800の場合、アウターでもトリム使うと具合が良いよ

アウターロー〜8速までは、FDをアウターいっぱいいっぱいに入れた状態から、
若干インナーよりに戻せる(T-トリム位置)からそこを使う
9速あたりから、FDの外側が擦り出すから、FDを完全なトップに入れる

シマノのネット上のマニュアル見れば、使えそうな情報が結構書いてある

396 :390:2014/02/27(木) 22:09:52.73 ID:w70TYE7B.net
なんとかできたわ
情報くれた皆さんありがとう

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:39:44.71 ID:WdulT5zc.net
イイッテコトヨ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 22:58:21.91 ID:J5i2cB9Z.net
おれはアウターとインナーの間が広がる様にシムはさんだった
0.3mmぐらいなら変速に影響ない

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:31:48.41 ID:CRiIUzwh.net
BR-5700-FをBR-6800-Fに換えるとロングライド楽になりますか?
そんな大した事ないならプーリーをセラミックに換えたりしたいので無駄金は使いませんが…

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:34:50.90 ID:pwyZXGUe.net
プーリーをセラミックは無駄金じゃないのかよどうかしてるぜ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 23:35:03.13 ID:Bg1MnNKm.net
制動力は、確実に強化される。
また、セラミックプーリーにはプラシーボ効果がある。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 00:05:53.15 ID:3JAihyJb.net
同じロングライドでも、ヒルクライム要素が多ければ、軽量化が有効に働くし、
長い上りが少なくて、信号も少なく極端な横風もなければエアロなホイールも
まあ効果があると思う。

コースが未定なら、幅広いギヤ比の確保のために、このスレ的には11速化も良いと思う。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 08:09:29.99 ID:E2iraRtJ.net
11s化したくて6800買ったんだが余ったブレーキワイヤーが物寂しげに俺をみつめてるんだ
ブレーキを6700から6800にするほどの価値はあるんだろうか?
いっそ9000にしてしまおうかとも思うが...

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 08:40:14.77 ID:ZqZ/0InV.net
>>403
息子のバイク、5700からBR6800にワイヤーも含めて交換した。
試しに乗ってみたが下りでコントロールの幅が出来て安心感が増した感じ。
効きは変わらん。
動きの軽さはupした。
でも、このカラーリングは何とかならんかなぁ(´・ω・`)
でもデュラの方が更にタッチが良いからデュラにしとけw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 10:04:02.58 ID:Y8+1H++3.net
>>403
9000,68世代の最大の進化がキャリパーとSTIなのに、キャリパーそのままとか意味わからん。当て効きさせた時の制動力もさる事ながらロックしにくいコントロール性も素晴らしい。BR68は性能考えたらすごい安いよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:20:39.08 ID:xZsWteZB.net
6700のブレーキで満足してるんだけどそんなに違うのか

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:45:36.85 ID:jEnceJoB.net
引きがとにかく軽い!

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:47:51.41 ID:8NYhpJc6.net
実際旧システムにポンと新しいブレーキだけ入れてもそんな変わんない

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:51:25.12 ID:PUQEoFL5.net
変わるって言ったり変わらないって言ったりどっちだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:58:16.70 ID:jkEn/1AM.net
ワイヤーとセットで変えないと無意味

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:01:22.84 ID:8NYhpJc6.net
STIもな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:05:33.11 ID:PUQEoFL5.net
>>411
ブレーキだけじゃ無意味
STIワイヤーもセットで交換するなら変える価値がある
でいいのか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:08:54.46 ID:Cm2Pp+Vr.net
いま6600のブレーキつかってるけど
長い長い下り坂でリムが素手で触れないぐらい過熱して
ブレーキの効きももの凄く悪いし
凄く危険なのですがシューをどれに変えたら良いですか?
ダイエットしろと言う話は無しで

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:13:33.53 ID:8NYhpJc6.net
>>412
意味が無いとは言っていない
効果が薄いというだけ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:21:14.11 ID:ZqZ/0InV.net
>>412
STIは変えてないけど軽くなるよ。
ワイヤーとセットでおk

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:26:04.64 ID:w9IQlExG.net
>>413
シマノ R55C4 ブレーキシュー&固定ネジ Y8L298060
で、ok。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 16:22:22.40 ID:MEIoSuG6.net
BR6800すごい
5700じゃそろそろと下ってたカーブも安心して突っ込める
運転うまくなったと勘違いするほどに

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 17:32:32.76 ID:kMQGeBiU.net
砂の浮いたコーナーで対向車に

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:33:20.00 ID:qKwGGQnX.net
>>413
ブレーキの掛け方で改善しない…?
ダラダラ弱くブレーキかけないで必要なところできちんと減速それ以外はできるだけかけないとか

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:41:30.10 ID:E2iraRtJ.net
そんなにBR6800いいのか買うわ
9000は倍以上するから6800で妥協しとく...

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:55:04.32 ID:K6yyi2Pe.net
そりゃあテコの原理で引き量が変わってるからね
従来の5700、6700のシングルピボットから6800、9000はデュアルピボットになってるから引くの軽いしリムへシューが適切に当たるし、バネも弱くていいから引く力もあんまり要らないし、いいよ
やっとマトモなブレーキになったって感じ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:57:02.09 ID:8NYhpJc6.net
引き量は変わってないよ
変わったのは78→79のとき

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:10:43.20 ID:bBJJ57d5.net
引き量じゃない、ミスった(汗)
引き量変わったら大変な事だな、変わってない変わってない

同じ引き量でも、引く力が変わってる

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:38:47.93 ID:nB434RcE.net
>>421
5700、6700もデュアルピボットでは…?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:43:30.48 ID:bBJJ57d5.net
失礼、そうでした
同じデュアルピボットでも、片方がフレームに固定するボルトと同軸だったから、従来のデュアルピボットはブレーキの際に不均等な力がかかってた

でも新型は左右均等にピボットが配置してある為、ブレーキ時にかかる負荷も均等になり、キャリパーの必要剛性も少なくなった

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:45:15.45 ID:VjHqOf8X.net
ですよねー

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:33:07.09 ID:Cm2Pp+Vr.net
>>419
ダラダラ弱くではなく
ずーっと強く時々もの凄く強くです

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:13:54.98 ID:4G2noSQp.net
6600のSTIでBR6700は問題なく引ける?
流石に6600は効かない。もう一台バイクで6700でブレーキの効きが格段に良くなっていたから
現在調整で効きの確認をしてるが今一つ、ブレーキキャリパーの交換も考えている
それともそろそろ、6700か、6800に換装時期?
11速いらないので、6700でブレーキ性能だけ6800並をシマノが商品展開してくれればいいけど

痴女でエロい人教えて

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:18:21.24 ID:UWNzkMfk.net
>>428
シマノが公式にアナウンスしています。
=66レバーに67ブレーキは使用不可。
=67レバーで66ブレーキは一応使えるレベル。

要するにワイヤー引き量が増えていますので
66レバーでは67ブレーキを引ききれないのですよ。

66のグレードアップをお考えでしたら、
基本的に78DURAか、SRAMのREDか
あるいは外してFSAやKCNCなどの社外高級ブレーキか。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:28:04.86 ID:s316Z2hP.net
新しい105は4アームっぽいね
>>334がフラグを立ててしまったか

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:29:26.95 ID:UWNzkMfk.net
「半年後に電動」
これはフラグ
6800→6870の再来

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 01:56:50.22 ID:uUqc2yZZ.net
>要するにワイヤー引き量が増えていますので
>66レバーでは67ブレーキを引ききれないのですよ。

何度目か忘れたけど、引き量増やした分だけテコ比を下げた。
そのため旧レバーでパニックブレーキすると効いた直後にロックするから禁止とアナウンスしてます。
125%問題

まあ訴訟対策なので事故責任で乗ってるヤツはいるけどね

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 17:25:18.82 ID:f/1pzwhF.net
105よりアベ5km/hあがるお(^ω^)

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 19:22:41.69 ID:VGD9nf0Y.net
マジっすか!?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 19:25:59.62 ID:BylBqX6J.net
そんなわけあるか

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 23:38:23.15 ID:D+VqSguk.net
>>432
じゃあ握力のない俺は
66レバーでは67ブレーキ
使っても問題少ない?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:25:09.94 ID:m8COU6x/.net
いや、すぐにカンっと効くから、キツイと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:28:02.56 ID:TX5fUgzk.net
自分で経験しないと理解できない系の馬鹿になにを言っても無駄
好きにやらせとけ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:37:13.85 ID:ypRmPuUD.net
他人にちゃんと説明できない奴は本当に理解しているか怪しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:38:06.96 ID:TX5fUgzk.net
おっそうだな

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 04:02:47.48 ID:1zPDhcob.net
握力無いなんて言っても、パニックでレバー握るのにたいした力はいらないよな

峠で握り続けるのとはわけが違う

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:54:52.06 ID:PS78fQ7c.net
おい!シマノ5月に値上げらしいぞ!

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:10:44.51 ID:42zGhe6C.net
ここ2ヶ月でシマノ製品を15万分は買った俺大勝利

新型105待つより今6800買った方が安いんじゃないかもしかして?

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:13:04.00 ID:pgihJxEU.net
流石にそれはないだろw

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:58:04.24 ID:42zGhe6C.net
>>444
冷静になって考えてみたが逆転はなさそうだな
今の105セットが5万だとして3割値上げ消費税3%増で順当に行けば65000ぐらいだな

俺なら間違いなく今アルテセット8万で買うけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:59:32.54 ID:s6NpnBEs.net
三割も上げるの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:09:40.42 ID:9rvBr+yK.net
>>446
シマノ 値上げ でググってくれ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:12:55.51 ID:nHUkcxPn.net
駆け込みがありそうだぬ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:20:08.59 ID:LxjLziQD.net
在庫が無くって結局買えないってオチだな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:20:16.55 ID:OfaMmcpY.net
ステマやろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:40:35.13 ID:ZByErVpY.net
年末に新アルテを購入済みの俺様に死角はない(ドヤァ

って言いたいけど、セカンドバイクのコンポを新105にするつもり
なんだよなぁ・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:42:25.00 ID:S50RXd7v.net
アルテってほとんど国産だから上げ幅は低いんじゃないの?
ハブとホイールにペダルぐらいだよな、海外で作ってるの

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 04:47:19.58 ID:1UpvV6WJ.net
>>452
生産、加工が国内でも原材料は輸入なので、為替の影響はあるよ。電気代も上がってるし。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:00:39.86 ID:siL8lBFr.net
教えてください。
6800に7900のクランク使えますか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:42:16.44 ID:ptFMBqwK.net
>>454
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0014-downloadFile.html/road-front-speed-2014.pdf
なんでクランクだけ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:28:21.29 ID:fk0WyCAP.net
>>453
影響が大きいか否かで言えば否。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:02:49.06 ID:oZXYYhfB.net
>>454
構造見ればわかるけど、可不可で言えば可だよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 20:26:31.52 ID:cnt+tPhf.net
円高って言っても2006年2007年よりまだ10%近く安いんだぜ
何か騙されてませんか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:03:50.20 ID:Chb8YPVg.net
>>458
でも、4月消費税8%化&シマノ5月値上げでそんなもん木端微塵に吹き飛ぶよ。
今のシマノ(釣り具&自転車)の市場の狂乱ぶりを見るとあっという間に市場上の在庫不足になっていることが判る。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 22:24:53.95 ID:whvHSZWo.net
>>458
これから経済が冷え込むことも考慮に入れろよ
スタグフレーション突入だぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 14:26:26.05 ID:ybNHK865.net
アベノミクス()とTPP()で良くなるんじゃないの?
っていうか為替なんてまた変わるからな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 15:56:11.77 ID:hZTQmozE.net
アベノミクスがスタグフレーションなんだよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:10:00.59 ID:Wpgw+lcM.net
アルテグラとデュラエースはホイール以外値上げなし。
105は全部値上げ これ豆知識名

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:11:50.55 ID:4h2l33Zj.net
ホイール値上げかよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:26:35.57 ID:sEda9tcd.net
105全部?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:39:20.07 ID:uVeSwFf/.net
>>463
105の存在意義が...
11sの安いスプロケ期待してたけどアルテの11-28注文しちゃったわ
105に12-28期待してたのに

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:55:42.15 ID:Wpgw+lcM.net
>>465
クランクとシフターは仕入れ値あがってた20%前後
たぶん全部だとおもう SSD会社でしかみれね

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 20:02:55.65 ID:Wpgw+lcM.net
全部だったと記憶してるに訂正
明日またみてみます

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 21:15:37.17 ID:i0KCkmjq.net
12-28需要あるだろうに何故でないのだろうか

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 21:26:25.41 ID:RDzh3Igi.net
へたれはアルテ使うなって事

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 21:31:34.09 ID:TUrQYpnF.net
>>468
ペダルも値上げじゃないのか?

>>470
11-32...

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 21:39:07.90 ID:i7ioPd3k.net
はなし豚切りごめんなさい!
BR-5700 105 ブレーキキャリパーとアルテグラ BR-6500では
どちらに軍配があがりますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 04:51:22.02 ID:qMjOEhGD.net
頭の悪そうな質問だなあ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 07:31:23.45 ID:KWq6iNGj.net
頭弱そうな奴だからどっちでもいいと思う

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 07:41:39.54 ID:qZll6njl.net
ここで聞かれて105ですって言う奴いるか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 10:40:55.12 ID:rMr8pNSu.net
>>469
28を使う山は下りも急なので12より11が向いてると聞いた。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 11:00:21.55 ID:+DXJhT+T.net
アルテグラだと高級ツーリング車的な使い方する人も多いだろうから12-28は需要あるんじゃね。
俺も12-25のロー3枚を21-24-28に交換して12-28にして使ってるけど快適。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 11:55:18.89 ID:k3jk5rZC.net
50-34Tじゃあかんのか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 12:03:57.40 ID:FZugUqzm.net
>>478
5034に1228が使いたいんやで
個人的には4636と1228がベストな気がしてる

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 12:58:57.39 ID:62W7IVaA.net
ロードは25Tまでが綺麗

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 13:06:34.32 ID:QKlUfwFL.net
いや、11-23だろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 13:41:46.76 ID:Q/HTHPEP.net
ティアグラの12-28を使ってる
リアは低グレードでも変速はいいからティアグラで充分だろと思って購入し
使ってるけどやっぱり何も問題はない

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 14:14:45.44 ID:QKlUfwFL.net
アルテ自体低いグレードなんだが。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 14:39:36.68 ID:nGVfWGFF.net
低くはないだろ。上にはDURAだけ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 14:48:22.82 ID:kihzn0UF.net
>>483
どうした
「市販のフェラーリなんてF1マシンに比べればオモチャだろ」
なんて言っちゃうお子さまなのか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 14:54:00.58 ID:XTvZqtN0.net
>>485
馬鹿が感染るから触っちゃ駄目。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:32:04.93 ID:aJMZX8AJ.net
FDとクランクはティアグラ
RDとSTIは105
チェーンとスプロケはアルテグラ
BBとブレーキはDURA
なんだけど、このスレにいていい?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:14:04.49 ID:QKlUfwFL.net
>>486
たしかに。
>>486>>485のバカが俺に移っちゃうからw しっしー

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:14:29.24 ID:+DXJhT+T.net
>>487
スペシャの完成車だったの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 01:29:52.89 ID:a2gCdCcv.net
>>487
全て殺してる自転車だなw

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200