2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part16【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 19:18:59.20 ID:???.net
どうぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 04:06:23.19 ID:59NOF5oF.net
>>630
価格はほとんど変わらないな
これなら今から105に変えようと思ってる人は待った方がよさげだな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:42:31.05 ID:Byp0CTrC.net
発売時期6月見て5700系買うのやめたわ。
消費税あがる前に出せよぼけぇって思ったけど、まぁシマノだわ・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:45:39.02 ID:JdINmJlr.net
中空リングでこの値段で出したのは偉いと思う

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:48:50.18 ID:uI+hwhSc.net
>>630
クランクもブレーキもアルテ譲りだな
期待してた12-28もないしアルテユーザーとしてはちょっと納得いかない感じ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 07:41:47.09 ID:iQdt5D/8.net
カセットはもっといろんな組み合わせを出してほしいわ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 07:59:49.76 ID:Z1qDiQc5.net
>>635
だよね
11sの種類が増えると思ったらそうでもなかった

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 09:03:31.42 ID:r3OH8Gin.net
また4本足かよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 11:07:08.03 ID:BKhL5s7k.net
11速の105もケーブルがポリマーコーティングタイプだ
6800アルテグラ一式買おうかどうか迷ってたんだけど、105でいいや!

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:28:27.29 ID:Rs8tEjjt.net
ケーブルも同じなのん?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 13:02:32.36 ID:dMRysm9K.net
コーティングの厚みが9000と6800で違ったはずだから105も落としてくるんじゃね
値段次第でBBみたいにワイヤーだけ9000とか使えば引きがもっと軽くなるんじゃ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 13:04:05.81 ID:vZiqltpo.net
つまりあれですか新型105(アルテグラ廉価版)

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:00:44.60 ID:GkuXrtVP.net
そうです
スレ名じゃないけど、もう105でいいんじゃね?
と思えてくる。

でも、わしはアルテ一筋じゃw

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:28:08.35 ID:XPbEnDrF.net
6700でいいよ俺は

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 17:51:00.78 ID:3tDOYEIz.net
>>641
サードグレードなんだから、そうでしょ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:30:24.64 ID:Byp0CTrC.net
廉価っていうのかねぇ・・・
ひげが嫌ならレバーだけ6700にしてほかは6600グレードで十分。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:33:37.45 ID:81Sbiqxy.net
なにげに6600は名作だよね

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:24:14.04 ID:7lE/4P8B.net
いまだに6600ですが\m/

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:13:56.39 ID:oEJJ7P62.net
いまだに7800ですが\m/

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:16:13.95 ID:oEJJ7P62.net
スレチすまん

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:26:45.61 ID:QcSOyKBu.net
中空リングで完全に105はアルテのけんかグレードになったな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:40:28.78 ID:JwlVqxAC.net
ヅラから105まで完全に揃ったわけだな

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:10:42.71 ID:HxdEFYbr.net
105がアルテに喧嘩しかけてくるのか?w

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:12:05.18 ID:kzW2dyrH.net
ツマンネ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:13:57.90 ID:0pXRPebb.net
廉価=れんか

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:22:23.06 ID:4fM2XM3f.net
わざとなのか、ほんとに廉価(れんか)をけんかと読む人多いよな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:25:01.23 ID:JwlVqxAC.net
廉価なんて散々ネタになってるだろ…
突っ込んでる人のほうが真性に見られるからやめたほうがいいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:26:40.66 ID:6XeApuZm.net
わざとだから漢字変換しないままなんだろ
マジなら変換して出ない時点でおかしいと気づく

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:29:14.83 ID:h80bojKa.net
ネタにマジレスとか、見てて痛々しい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:18:00.37 ID:04RQvPw/.net
5800は4本アームになったとは書かれても、中空構造になったとはどこも
書いてないんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:28:57.92 ID:DgUCGgYG.net
え、まさか中身ぎっしり詰まってるのかw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:31:21.82 ID:JwlVqxAC.net
パワーライダーは105クランクを使う時代が来るのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:29:53.94 ID:4IGnglna.net
1枚増えたスプロケの分必死になって軽量化してるのに中空にしない理由が分からん

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 06:50:58.99 ID:4Vqabj3C.net
11から10に戻したコンポ出して軽量化しましたとかやっちゃいかんのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 07:33:31.47 ID:kFsXXmrL.net
スラムあたりがやりそう

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:23:13.30 ID:swUuWOoU.net
実際スラムのダウンヒル用のコンポは7段とかに戻るらしいぞ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:44:15.00 ID:jnbjnakR.net
あれは軽量化のために戻してるわけじゃないだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:43:51.32 ID:JpwLVzcP.net
>>666
何のため?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:36:25.84 ID:grCbzDx0.net
速度域が限られてるし
段数は少ないほうがチェーン外れとかのトラブルは出にくい

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:54:24.64 ID:mKIFY9Uo.net
BR-6800のワイヤー固定ボルトのサイズと長さ教えて下さい
スモールパーツのリストだと8番になります

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:17:17.78 ID:8Na4jeg6.net
パックスがこんなの売ってた
http://www.paxcycle.com/?pid=73308382

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:14:29.78 ID:7t84E3eu.net
誰か人柱よろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:41:38.48 ID:mZ3vNNWX.net
スペーサー分削っただけかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:31:08.22 ID:HrJN5Go7.net
結局どういう事なんだってばよ!?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:28:51.16 ID:cAl3h6HI.net
WH7900は10s専用フリーだっけ

スペーサー分削るだけでなく、スプラインも深くしてあるのかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:16:48.42 ID:nuBDwtmN.net
要するにはめ込めたらいいんだから

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 01:01:24.15 ID:BA7G4Gmk.net
>>674
10s専用フリーなんて1世代も持たなかったわ
要するに79が出る以前にもう無くなってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:56:38.44 ID:fovTDsNC.net
WH7900は8/9/10sだな

1.8mmスペーサー分掘ってあるのか

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:49:44.94 ID:BA7G4Gmk.net
まあ掘ってると言っても純正の状態でスパイダーの根本は1mmくらいの出っ張りがついてるから
ザグリとしては1mm弱くらいになるんだがね
というか10sだとスパイダーの根本は引っ込んでるのに11sだと出っ張ってるから実質的にスプロケの幅はフリー幅の拡張より増えていない
まあこのフリーで12sも対応するためなんだろうけど(もししなければ本当に買い替え促進のためだけの規格変更になってしまう)
CS-6700
http://www.adgp.co.jp/ds/Portals/0/SSK_CH_Gallery_Images/001_635185712893497169.jpg
CS-6800
http://www.cycly.co.jp/images/goods/DW0EK/DW0EKT2_1.jpg

paxではないが実際に削った場合
http://32daycycle.com/blog/?p=4532

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 06:52:02.44 ID:CsYhe2Bq.net
きくちゃんキター!

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:16:07.50 ID:rZVewK3J.net
6700の左レバーを握りこむと途中で
コチッと異音がするようになってしまった
レバー裏のところを掃除してグリス塗ったりしたけど
症状は変わらず…
原因わかる方いたら教えてください

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 03:58:23.12 ID:AZhy7MgK.net
>コチッと異音
握りで異音か

今まででた事ある不具合は、
・路肩の草が出ていてブレーキ時の隙間から入り込む
・リアブレーキに大量の砂水がかかり開ききらなくなる

両方とも解放時(戻りきらない)

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:00:58.70 ID:wVGKtisO.net
>>680
ワイヤーもチェック

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 15:28:33.93 ID:MmtXyNHp.net
12-27 or 28って出ないかなぁ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 16:50:06.11 ID:JaoSZtJg.net
ヅラ買ってください

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 16:59:18.82 ID:SKKqOEi+.net
>>683
ニコイチしたら?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:08:31.62 ID:1FscozWh.net
てかシマノ、がんばって10Sのカセットだせよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:10:26.38 ID:jVEWn1pb.net
なにを言ってるんだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:18:57.44 ID:m6YWbRWV.net
ああスマン10−28とかだわ・・・
酔っ払いだわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:19:32.13 ID:WJDNG2rA.net
10Tとか鬼重ギヤなんてどんだけ使うのかな。
なのに下が28Tとか結構ワイドだな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:35:48.26 ID:LZrx0yvT.net
上りも下りも好きなんじゃねーのw

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:54:20.58 ID:1u/dzFKt.net
11Tでさえフタ仕様なのに

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:31:07.50 ID:J/Hg4S4I.net
きっとフロントの変速機ついてないんだよ...
さっしてやろうぜ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:57:42.14 ID:m6YWbRWV.net
うっせーよ。

リアル俺の車両は12-25だぜw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 09:29:35.87 ID:RkYgh3iV.net
ノーマルクランクにしましょう

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:49:41.60 ID:OxUxn2mQ.net
11って言うほど思いのか?
乗鞍行くわけでもないんだから11-28で十分だろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:35:38.61 ID:WtYmx6nh.net
12-27使ってた身からすると、折角増えた一枚がほぼ使わない11tになったら意味ないんだよ。言わせんなよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:36:45.50 ID:VYCBdLlN.net
11t始まりだとインナー*12tが使えて意外と便利だろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:25:32.80 ID:1mhp+bBV.net
ゆるーい下りで11Tがあるのと無いのじゃ全然違うだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:30:32.46 ID:h61Rgz4A.net
トップギアはスペーサーです

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 13:14:02.46 ID:eTesk07k.net
今までのコンパクトだと下りでは11tで全く足りない
そういう人には52−36の11−28がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:00:24.39 ID:BF6ca4f7.net
【Made in】国内フレームビルダー4【Japan】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388192620/326

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:13:12.19 ID:mFwBpUK3.net
>>700
いやいや、53-36の11-25が普通だろ。

てゆうか今は53-36、11-25が普通、標準

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:32:56.31 ID:j5IZeuTp.net
52-36はノーマルはとてもじゃないけど踏めない、上れなくなる
だけどコンパクトはダサいと考える奴らに人気そうだよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:18:18.47 ID:7Uclguek.net
ヒルクラとロングライドしかしない自分にノーマルクランクは不要なのだった
下りでも50km/h出せれば十分

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:25:35.42 ID:PJQObssL.net
やっぱり男はノーマルクランクだろ!

と思ってノーマルで組んだけど、1年後にはコンパクトに戻したw

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:22:37.61 ID:xl8Ssf6o.net
>>702
53-36なんてあるか??

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:13:29.68 ID:ReT3OI+O.net
アウターがでかいほどかっこいいって風潮あるよね
46-36クランクで組んだけど休憩中に指差されたりするわ
お前らそのノーマルクランク踏みきれるのかと問い詰めたい小一時間問い詰めたい

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:15:53.60 ID:xl8Ssf6o.net
そういうお前もコンプレックス持ってるわけだから他人の事言えないよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:28:57.83 ID:x7Fsjcb/.net
でも60Tとか馬鹿でかいチェーンリングついてたら
それはそれで嘲笑の対象に成るかも。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:02:31.48 ID:lRJf3FPF.net
>>707
こだわりの押し付け?
そういうタイプの知ったかぶりって本当にダサい

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:44:10.91 ID:G4K2uzUA.net
そこでトリプルですよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:48:39.23 ID:VbuvvHmT.net
>>707
純粋に珍しいからじゃないの?
シクロに興味ないから実際付いてるとこ見たことないし

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:10:20.47 ID:RXbw0X2/.net
今日完成車で電動6700買ったけどやっぱ日進月歩で現行とどの程度違いがありますか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:21:01.00 ID:mU3rZtjk.net
あ〜ぁ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:22:58.99 ID:1ZS09JTH.net
>やっぱ日進月歩で現行とどの程度違いがありますか

日本語話せよゴミ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:34:05.89 ID:GCd8XLl3.net
10sと11sの違い。
俺も6770Di2使ってるけど、操作感とかは紐とは桁違いだよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:42:13.77 ID:vASsfApD.net
kwsk

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:22:57.87 ID:GCd8XLl3.net
6770でも、RDを6800にすれば11sで使用できる。
ま、数万払って11sにする価値があるかどうかだが。
あと、Di2は変速が素早く的確。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:56:21.09 ID:h9DxuOoR.net
79Di2と違って例えば
右STI側にアップ、左STI側にダウンって位置変更可能なんだっけ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:28:56.66 ID:edhggn+P.net
紐9000と電6800どっちがスムーズ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:48:21.58 ID:GCd8XLl3.net
>>719
レバーのボタンの変更は可能だよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:52:59.49 ID:GCd8XLl3.net
>>720
6870

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:54:50.73 ID:Ladp9bUg.net
スプリンタースイッチいいぞこれ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:20:58.41 ID:YLUft4vj.net
「紐」

読み方を教えて下さい

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:30:30.81 ID:N6l+Dz5k.net
>>724
「ひも」 漢字勉強せい

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:08:32.00 ID:XosH7y23.net
ハングルで書いてやれよww

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:28:46.55 ID:lbFND0SV.net
俺はイケメンで紐だけど、呼んだ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:42.45 ID:3x6uG+MX.net
紐育

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:08:15.98 ID:E7x3qqAV.net
紐6800を試したいんだけど試せる場所がない
サイクルモードでもシマノは出してなくて試乗車もぱっと乗れるやつが見当たらなかった
こまった

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:43:10.46 ID:/T4ZM32Q.net
ワイズの試乗車とかならあるんじゃね?

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200