2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part16【シマノ】

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:56:21.09 ID:h9DxuOoR.net
79Di2と違って例えば
右STI側にアップ、左STI側にダウンって位置変更可能なんだっけ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:28:56.66 ID:edhggn+P.net
紐9000と電6800どっちがスムーズ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:48:21.58 ID:GCd8XLl3.net
>>719
レバーのボタンの変更は可能だよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:52:59.49 ID:GCd8XLl3.net
>>720
6870

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:54:50.73 ID:Ladp9bUg.net
スプリンタースイッチいいぞこれ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:20:58.41 ID:YLUft4vj.net
「紐」

読み方を教えて下さい

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:30:30.81 ID:N6l+Dz5k.net
>>724
「ひも」 漢字勉強せい

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:08:32.00 ID:XosH7y23.net
ハングルで書いてやれよww

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:28:46.55 ID:lbFND0SV.net
俺はイケメンで紐だけど、呼んだ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:42.45 ID:3x6uG+MX.net
紐育

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:08:15.98 ID:E7x3qqAV.net
紐6800を試したいんだけど試せる場所がない
サイクルモードでもシマノは出してなくて試乗車もぱっと乗れるやつが見当たらなかった
こまった

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:43:10.46 ID:/T4ZM32Q.net
ワイズの試乗車とかならあるんじゃね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:15:37.36 ID:GXFQ63Ld.net
俺のアルテグラはそこらへんのアルテグラとは一味違うぜ。

732 :748:2014/04/25(金) 22:51:21.85 ID:yRc957Nx.net
よく見るとALTEGRAって書いてあるんだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:04:18.04 ID:1LSWqmpa.net
↑未来人キター

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:31:39.94 ID:XAEa2fH5.net
3年先から来た。

なんか質問ある?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:38:15.74 ID:1LSWqmpa.net
いや?別に?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:49:13.71 ID:0aOHbobG.net
>>734
ディスクブレーキ流行ってる?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 01:31:09.47 ID:G7LOB/aP.net
>>734
ジョンタイター乙!

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:22:37.70 ID:XAEa2fH5.net
暇なんでクランクのロゴ再生したろ、と思い検索してみたけど、ロゴ再生してる奴ってあんまおらんやん・・・

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:32:54.79 ID:glb8Qocy.net
擦れて消えたのか?
ロゴ再生より元からのロゴを消して無地にしてるのは時々見るな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:35:47.73 ID:ClxTKG0Y.net
アルテグラSLってアルテグラに毛が生えたようなモノですかね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:40:29.37 ID:VH7wrcr+.net
>>740
どちらかというとアルテグラの無駄毛処理した方だと思う。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:43:39.26 ID:LYTK8MtO.net
>>740
コンポ一式で100gぐらい軽いとかのレベル

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:23:16.95 ID:ysNe/K+E.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:40:55.67 ID:J1Nk1JFu.net
>>742
あと五万出してヅラ買えばいい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:29:09.53 ID:xTcNDCdG.net
6800系ユーザーで11-32Tの使用率って何%だろう
完成車じゃ殆ど無いから少ないと思うけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:32:03.73 ID:u/AVlfKE.net
あ、先日購入したよ

まだ箱に入っているけど。。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:27:07.52 ID:zl4hIF4N.net
67セットがアホみたいに安かった

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:46:16.76 ID:pRkL6RPh.net
67のBBに68のクランクってそのままつきますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 03:03:01.17 ID:VvE55YGP.net
付かない理由を探しましょう

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 07:33:18.97 ID:CO5qSMa9.net
67mmから68mmに変わったから調整が大変とか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 07:36:20.31 ID:536nQWKF.net
どこの寸法だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:28:49.86 ID:CO5qSMa9.net
あ・そ・こ

の穴。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:36:14.50 ID:ubH3od7G.net
>>748
そのままでok

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:55:11.53 ID:ikrNWgdB.net
お前のケツ使いすぎてガバガバじゃねぇか

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:49:47.85 ID:0FbwV5w+.net


756 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:50:58.95 ID:0FbwV5w+.net
転載
http://i.imgur.com/GpetqSG.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:52:23.32 ID:ubehD2ST.net
中空じゃないのか
アルテユーザーの俺の心が救われるぜ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:52:41.21 ID:2dqRKD2I.net
5800にも12-28は無しか

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:22:00.98 ID:CO5qSMa9.net
今日、DI2の現物操作してきたけど、おもしろいねDI2は。
でも、おっさん仕様だなーって思った。俺もおっさんだけど。

次に6800も触ってきたけど、6700と比べるとシフト幅狭くて華奢ですね。
欲しくなるのもわかる。
思わず、8万出してグループセット行っておこうか悩んだ位。

6700に切り替えたばかりだし、FDとBRだけ6800買っておこうかなで悩み中。

5月の値上げ幅からすると、消費増税10%決定した年の末くらいに12S出すんじゃないかなって妄想してまう。
まぁ、考えすぎでしょうが。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:22:55.25 ID:ubehD2ST.net
>>759
デュラが12s化してから考えろよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:36:34.88 ID:93IW4w+e.net
今頃6700に切り替えたばかりの人の悩むことではないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:46:26.77 ID:v5QHciRN.net
6700て今安いの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:06:16.39 ID:dYPYGI+R.net
安売りは1年以上前に終わった
今は在庫確保用が流通してる感じ
来年くらいにはSTI片側壊れて6800に買い替えとかになるんだろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:07:55.66 ID:SRO/CIPA.net
どんな使い方したらそんな簡単に壊れるんだよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:22:32.71 ID:dYPYGI+R.net
落車で壊れないSTIってあるの?
不良品で短命なSTIって存在しないの?

105のスレとかだと5600のFDにガイド壊れてコンポ総替えとか普通に話出てるよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:26:17.06 ID:tcg8Yzjq.net
そんな少数例出されてもなぁ・・・そういうことがなければプロならまだしも俺ら程度なら一生ものなレベルだと思うが。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:38:09.79 ID:SRO/CIPA.net
局所的なデータをピックアップして煽ってるつもりが自分の馬鹿さ加減を露呈させてるだけ
しかもよりにもよって56とか欠陥品を持ち出してくるとかもうね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:58:55.68 ID:dYPYGI+R.net
「なんでそうなったか説明しろ!」
「言い訳するな!」って言うオヤヂと一緒だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:56:58.91 ID:4wlHOZ6X.net
つまり突然買い換えになるケースは極少数ってことね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:09:55.43 ID:CGyZYks1.net
そういえば、落車でSTI壊れたことってないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:24:50.68 ID:ipLfbPd7.net
そりゃお前さんの落車経験が少ないだけだろw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:28:10.85 ID:mbRi9Vs/.net
落者経験が少ないだけだろって・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:47:26.60 ID:CGyZYks1.net
確かに多くはないけどね。
時速50キロで坂をコースアウトした時とかでも、
たいていSTIが変な方向に向くとか、ブレーキレバーが削れる程度で済んでる。
他の自転車と絡むとブレーキレバーもげちゃったりするのかね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:51:58.19 ID:HTU6fzth.net
落車のプロはそんなにしょっちゅうレバー壊してるのか、お得意様ってわけだ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:16:18.35 ID:x1TDmysk.net
ツール・ド・落車

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:23:59.08 ID:l7tnvQvt.net
>>772
ワロタ、落車自慢かよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:32:38.31 ID:B1ExE5K2.net
おっと、先日のリエージュで、最後のコーナーでこけた
某エースの悪口はそこまでだ・・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 13:27:07.61 ID:2k4FJeGr.net
STIは落車時は内側に回らないか?
壊れないのはこれのおかげだと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 13:41:17.33 ID:k10SWJx1.net
>>759
9速から10速になって10年近くはメインだったのかな
そもそもギア数を増やするニーズって乗る側には少なくなってる

それよりもSTI、電動、これに続く新しいなにかを
シマノは考えてるんじゃない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:25:45.29 ID:k0DQf9Q6.net
どっかでヘルメットにセンサー仕込んで脳波で変則してたよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:14:41.91 ID:IEX7hhn8.net
ムラサメ研究所か?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:22:22.55 ID:QEefrD20.net
>>779
5600が2005年発売、ちな俺2009ロードデビューw
即座にアルテグラSLに変えたけど。

アルテグラ無印6600が2004年
6600SLは2007年
6700が2009年
DI2が2011年
6800が2013年

開発ペースは少し早くなってる。
景気悪いと新機種入れてテコ入れするしかないからだろうけど。
技術的には空白の二十年どころか進化しまくり何だよね。

んでも今年は需要冷え込むの見据えて5800投入。
5800の
様子次第だと思うけどシマノは需要と供給のバランスはみてるっぽいからなんかやるやろw

6700のSL化でお茶濁す失敗は二度とシナイトオモイタイ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:53:25.36 ID:zWydUjII.net
いや、そうじゃなくて、1年ごとにDura→Ultegra→105→Tiagraのメインモデルをチェンジしてるだけでしょ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:24:33.88 ID:DzoVUYed.net
>>783
お前天才だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:50:56.18 ID:EuGKbShQ.net
正確には一年ごとでもないんだけどな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:16:47.14 ID:Fnb3qOIX.net
安くして

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:35:50.39 ID:NCpegYLW.net
多少安くしたって、シェアが広がらないから、やるわけがない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:40:26.79 ID:s03KZks9.net
105のクランクがアルテ互換なら何の問題もない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:50:50.05 ID:59sjdABx.net
今テクトロR580にR55C3使ってるんだけど
BR6800に変更したら相当違いますか?
あと、今現在ほとんど後輪ブレーキ使ってないから
前だけ交換しようかと思ってるんだけど
何か問題になりそう?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:43:37.34 ID:Bny0nZu2.net
問題があるとすれば現在の使い方だな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 03:22:26.04 ID:y2eezuKN.net
ブレーキは両方かけましょう 死にたくなければ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:25:19.42 ID:/bT47lcG.net
フロントだけ使うなんて事は無いけどリアだけ使うってのはあるだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:38:09.63 ID:y2eezuKN.net
その話もめるから避けるけど
ほとんどリア使ってないってのは問題だろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:51:27.66 ID:D7y9Xewo.net
安全考えるとリアでフルブレーキならジャックナイフの危険は無いよね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:51:43.55 ID:Bny0nZu2.net
>>792
前はつんのめるのが嫌でリアばっか使ってたけど常にフロントも使うようにしたらタイヤに優しくなった

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:45:44.39 ID:59sjdABx.net
別に後ろのブレーキ外すわけじゃないけど。
殆ど使わないとは書いたけど、使わないわけじゃないよ。
制動の初動とか、下りで車体を安定させたい時に使ってて
それほど不満がない。
急制動は練習以外でしたことないけど、いまいちな感じだから
フロントだけ代えたらいいかと思ったんだけど。

とりあえず皆の意見としては
・もっとリアブレーキ使え。
・リアだけで使う事がある。
(リアだけ使う場合は今のアブレーキでは役不足と言う意味でおk?)
・ジャックナイフしたくなければリアフルブレーキだ。
って事でいいのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:50:52.92 ID:Bny0nZu2.net
リアだけフルブレーキはロックして制動距離が長くなる

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:52:23.18 ID:1pZE8vGj.net
力の加減知らないのかよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:53:03.49 ID:Bny0nZu2.net
加減しないのがフルブレーキだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:57:37.21 ID:2FxvC6MX.net
それはフルロック

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:15:38.79 ID:g3ZgbIIL.net
>>800
バカなの?
フルロックは状態だろ
フルブレーキした結果だろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:24:19.30 ID:59sjdABx.net
ブレーキの話を持ち出した俺が悪かったんだよな多分。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:58.25 ID:G2fkaogr.net
馬鹿だからなんの話題でも勝手に脱線して勝手に盛り上がるよ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:37:16.77 ID:59sjdABx.net
それもそうだな。

邪魔して悪かった。
続きをどうぞ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:55:11.48 ID:pH+7O9bl.net
そんなことよりダイレクトマウントの話しようぜ!

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:18:51.21 ID:gwFT3ZF2.net
フルブレーキかけてロックしない速度って何キロくらいだろ?

ところで俺のアルテグラ700C
春だから引っ張り出してきたんだが、リアブレーキワイヤーが錆びて固着してるねん
普段はミニベロ105車両しか乗ってないから軽くショック受けた

明日死に物狂いで漕ぐぞと思ってたのにあかんやんか
これから仕事やのに

腹立つわー

と思ってあちこちチェックしたらバラバラになってもたやんかー

どーしよう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:18:39.63 ID:rMtQFkqs.net
>>796
フロント:新しめのデュアルピポット(66)
リア:古いシングルピポット(62)
を試した事有るけど悪くなかったよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:24:34.85 ID:ZdcX6tYh.net
俺の練習用ロードも前はテクトロから105にキャリパーごと
かえたが、後ろは本体は替えずにシューだけ替えた。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:49:57.66 ID:e4iAKeAk.net
7900の基本構成はそのままに引きの重いFメカだけ捨ててFDと左レバーだけ6800に換装してちゃんと動くかな?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:19:11.43 ID:IAwEGPtn.net
>>809
STI変えなくてもFDとポリマーコートワイヤーだけで大分軽くなるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:26:32.72 ID:OIHTTgwA.net
6700でストレスフリーだと思ってる俺の立場は?w
後から買った4600との違いもそんなに感じない
紐9000デュラ触ったけどそんなに違わない
電動はすんげぇって思った

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:58:43.06 ID:bkgdqAHC.net
>>811
そんなこと言い出したら・・・

ST-6600とかST-5600は67や68より全然操作しやすいと思います。
触覚が触覚がとは言われるけど。



電動をすげぇという理由は何よ?って言われるよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:08:28.01 ID:GgvzoaP3.net
電動は完全に飛び道具でしょ速い速すぎる
コツも要らない力も要らない細かい調整とか不要
電池の心配だけすればいいって別世界じゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:13:06.97 ID:jq5Twwy3.net
電動でもフロント変速はちゃんと力抜かないとうまく変速できないよ
紐と違って変速できないってことは無くなるけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:19:54.99 ID:GgvzoaP3.net
速度が全然違うしチェーン外れ中落ちの確率がほとんどないでしょう
トリムも自動だし楽ちん快適快速すぎる
ロングの終盤たれたらかなりチェンジサボるけど電動ならちゃんと出来そうな気がする
11速より電動とか良く利くブレーキとか握りやすいブラケットが素晴らしいと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:10:46.81 ID:A7lQ48dd.net
>>810
古いレバーにもポリマーコートワイヤーって使えるのか!
良い事聞いたぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:48:45.91 ID:FT2Fk3za.net
そりゃただのワイヤーだし、使えるか使えないかっていうと使えるだろうね

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:28:11.90 ID:d2Vg/JBi.net
ポリコート使うって事は滑りが良くなるって意味なんだと思うけど・・・
あと、ワイヤーをコートすることで切れる頻度抑えるだけだし・・・

引きが軽くなるとか感じれるような6700つーのが不良品みたいなもんだとおもう。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:30:53.36 ID:FT2Fk3za.net
>>818
ポリマーなんだから、引きの抵抗低減が主な狙いだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:45:18.64 ID:d2Vg/JBi.net
いや、それしか無いんだけどな。

だからなんだと。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:00:49.78 ID:FT2Fk3za.net
>引きが軽くなるとか感じれるような6700つーのが不良品みたいなもんだとおもう。

ポリマーコートのワイヤーを使うと軽くなるの当たり前じゃん、何言ってんの?ってことだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:03:13.14 ID:d2Vg/JBi.net
だからそれを書いてるだろ。

ナニいってんのよ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:16:02.03 ID:i1myGpf+.net
どうでもいいけどボルトで固定するところはポリマーコートをヤスリで落としてね。
古いコンポだと固定しきれないことがあるらしいよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:29:34.08 ID:+owMQQGP.net
痴呆老人のやりとり見てるようだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:11:11.23 ID:/9kjeVJl.net
>>823
ターボライターで炙るのが手っ取り早い

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:12:08.86 ID:r89SEv2H.net
金属が熱で脆化するのがステキだけどね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:35:14.97 ID:DHI4xfXa.net
>>823
FDとワイヤーを68に交換するという話なのに、何故ポリマーを剥がさなくちゃいけないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:13:16.04 ID:i1myGpf+.net
>>827
あ、ほんとだ
途中からブレーキと勘違いしてた

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:02:43.11 ID:r89SEv2H.net
ボクの脳も脆化してるようです

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:37:22.98 ID:RTJZJY6e.net
>>829
おれもだ気にすんな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:31:22.02 ID:m6wRMn0f.net
79系のテフロンコート?の時も旧型は少し強めに締めろと書いてあったな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:15:55.83 ID:5Q7Ws6mr.net
そのテフロンコートと今のポリマーコート、どのくらいフィーリング変わる?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:09:18.86 ID:Bq6BmTO+.net
どうでもいいからグリスぬっとけ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:37:14.78 ID:fU2Mgvdo.net
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=21906
安くね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:06:13.95 ID:UXBljwAu.net
>>834
6770だから不良在庫だろうな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:42:17.89 ID:Bq6BmTO+.net
店頭で7万台だった気がする。
間違いだったら許してくれ、なんか特価かごにいれてあった。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:45.35 ID:fwr1eMij.net
同店の6870と2万円違い
10速にこだわりなければケチる額じゃないな

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:50:21.21 ID:XVHowV24.net
BR-4600(シューはR55C3)からBR-6800に
交換したら制動力等で違いが判りますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:21:03.37 ID:CSScKyd+.net
4600に同じアルテの船付けたやつとかテクトロや5600、6600、6700と持ってて
肝心の6800は触ったこともないけど、6700よりかなりイイと聞いてる
制動力はもちろんタッチ感とかも相当良いと思うよ 
違いはハッキリ分かると思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:33:22.46 ID:8yWI9WDw.net
引きが軽いしコントロール性もいいよ
5700と比べて明らかにいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:01:57.26 ID:HL+VCAny.net
その違いが最初から分かってたら買ってた?
言い換えると値段なりの価値はありましたか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:18:09.79 ID:uzPf5a7S.net
105完成車から買い替える時に当然検討して、試乗もしたよ。
値段なりの価値もあった。

逆に言うと、俺はデュラには手を出さないと思う。
物欲的にはともかく、実用的に意味を見いだせない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:56:44.21 ID:6ceCMOU4.net
それいうとアルテも自己満に近いけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:38:31.69 ID:HnMxWnbY.net
デュラは価格が一気に上がりすぎ。105とアルテの価格差と同じ位にしてほしいもんだな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:07:55.98 ID:uzPf5a7S.net
だよね。デュラは高すぎ。
パーツ一個ずつ変えていけば何とか・・・って言ってる間に
新型出そうだし、新型出たらまず互換性ないしw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:11:50.50 ID:DL5Vm4u3.net
デュラは高すぎるので買わない←まあ理解は出来る
デュラは高すぎるので安くして欲しい←???

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:29:07.29 ID:6gagfWCk.net
買い替えの時にちょっと無理してでもというパーツならブレーキだけ上のクラスを購入する

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:36:58.09 ID:sjKBS1bz.net
貧脚だからこそアルテな方達がシマノを支えています

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:33:40.04 ID:uzPf5a7S.net
そのうち「そんな金あるならホイール貯金に回すわ」と
考えるようになる。

あんまり平地走らないけどディープホイール欲しいよ(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:03:08.16 ID:6gagfWCk.net
つLW

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:56:38.35 ID:OJWZNT3y.net
俺はデュラの上にカーボン多用の超軽量コンポ作ってほしいわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:05:36.21 ID:OJWZNT3y.net
名前はカルカッタな

そしてその下にアルテグラ的な位置づけのバイオマスターってコンポ
その下はインテグラでいいや
さらに下にUMIとか

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:16:41.15 ID:uzPf5a7S.net
クランクがカーボンになるんじゃなけりゃ
別にいらん

むしろシマノにもCVT参入してほしい
デュラレベルの実用的な奴

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:52:48.65 ID:UzR50UvP.net
昔、昔、FC-7800Cというモノがあってな・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:23:05.60 ID:oa0osw4o.net
6800-Cとか出たりしてな

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:25:11.66 ID:fpk8c0mb.net
おっそうだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:28:02.58 ID:9IKkNqNS.net
>>852
ぜひ、ステラやツインパワーもいれてください。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:53:24.67 ID:i5RiWI6e.net
バンタム、スコーピオンもお願いします。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:41:16.36 ID:bWUPQEbD.net
グラグラを最下層でお願いします。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:13:10.54 ID:Srxwt1t5.net
6800ホイールが欲しいけどAmazonや楽天は軒並み在庫切れだった

生産数減ってるのかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:23:04.92 ID:Qv58Ka5B.net
>>860
駆け込み需要で国内在庫なし。
駆け込みの反動による需要減で生産調整かもな。
ま、今月中くらいには入荷するだろ、多分。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:44:44.29 ID:qU0qzjUt.net
Amazonでも楽天でも売ってるが?
Amazonで買っていいのはドッペルだけ楽天でホイールとか高値がお好き?
シマノのホイールなんて買うべきところあるだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:28:29.98 ID:N8yx4kD5.net
6800は三万なら買う

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:57:51.93 ID:qU0qzjUt.net
じゃあ買えよ
30840円で売ってる

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:41:34.02 ID:IHasrHkV.net
>>862

ネットでは在庫ありになってるけど
直接問い合わせたら在庫ないらしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:41:41.06 ID:mLtPbaxo.net
>>864
送料込み?

くぐるわ
中華カーボンかいそうになってたからありがたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:39:58.90 ID:qU0qzjUt.net
>>865>>866
30840円(送料、税別)で売っている
在庫有り

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:22:43.41 ID:zrnOcmMp.net
>>867
あー実質35000円じゃん

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:38:00.98 ID:2ewfW1lp.net
3月までなら余裕で3万切ってただろうな

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:09:50.44 ID:bWUPQEbD.net
3万切ってる店はそんなになったと思うが。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:13:49.22 ID:anhxHbI3.net
現状10s105の完成車にそのまま乗ってるけど、重てーホイールを変えるか、コンポをアルテにグレードアップするか迷ってたりする

最初に手を入れるならどっちがオススメ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:21:25.18 ID:+0mFzaj7.net
ホイールは違いが分かりやすいと思うが、コンポは違いが分かりにくい
105からアルテに換えるとかならなおさら

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:58:50.98 ID:anhxHbI3.net
なるへそ

巷じゃ何かと11速で賑わってるみたいだけど、劇的な変化ってほどでも無いのね

ホイール変えるにしても、軽量なやつか、リムハイトの高いやつにするかで悩むんだよなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:02:48.83 ID:7ya1F40o.net
11速なんて調整がめんどくさいだけだよ
ホイールはその二つだと、軽量なアルミリムで良く回るハブのを選ぶといいよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:13:09.40 ID:YUxIbMLW.net
デュラc24一択じゃないのそれ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:36:26.20 ID:MiCF57pQ.net
105からなら電動にでもしないと費用にみあうほどの変化は無いだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:43:40.62 ID:m+nbDvIk.net
コンポは基本変速の時にしか変化を感じないしなぁ。
重量差だって最上位のデュラとクラリスでも1kg程度のものだろう。
ホイールは走ってる間、常に影響し続けるしねぇ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:13:02.52 ID:7ya1F40o.net
>>875
フルクラムとかカンパのもいいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:23:23.67 ID:GsGhOug4.net
ホイールもSTIも変化感じるのは最初だけだからなぁ・・・

んでもどっち先にやるって言うなら、コンポをすべてシマノ化してること前提でホイール。
でもホイールやるとタイヤで迷ったりするけどね

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:33:02.21 ID:77yYZg/A.net
ん?5700から6800はかなり変化あるだろ?操作性段違いじゃね
ホイール交換と天秤にかけるならって話なら確かに悩むがそのコンポからの交換ならやってよかったと思えるくらいの変化はある

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:58:39.17 ID:aLq7sQPX.net
>>880
>>871

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:10:04.44 ID:EBTVSA2d.net
初心者で改造が趣味でなければ、兎に角走れ
ポジションやクランクの長さを気にすべき
走れば何が必要か自ずと分かる

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:33:33.38 ID:GsGhOug4.net
走るとホイール交換が先って思う訳だが。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:34:48.25 ID:h7Hyjt+r.net
>>881
大した変化が無い、または感じないというレスに対するレスだろ
まぁ質問者に対するレスならまずはホイールだわな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:44:16.53 ID:hXicOUHt.net
つうか、105コンポの調整をバチッと決めてみろ
普通使いで不満が出るようなレベルじゃないから

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:50:04.59 ID:nIZo6UIB.net
105完成車のホイールが11sに対応できるか確認するのが先じゃないのか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:53:34.17 ID:EBTVSA2d.net
ホイールなんてTL目当てでなければRS21でお釣り来る
タイヤ、空気圧、測定器具とか乗り込むことの方が大事
ペダリング出来てない人に軽量ホイールとか改悪装置以外のなにものでもない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:05:43.74 ID:GsGhOug4.net
ぱちっと決めて200kmほど走るとまたぱちっと決まらなくなって105ダメとか
アルテはダメとか言い出すんだよね。
初めてロード完成車買って1000も2000も走らないうちからFSAのクランクはダメだとか言う人多すぎ。







という経験が初めてロードに乗った10年前はありました。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:15:06.30 ID:anhxHbI3.net
おおぅ、多数のレスがついてる
どもです

11s対応かどうかの件は、同モデルのアルテグラ仕様にも現状と同じホイールが付いてるので大丈夫なのかなと思ってたり

購入時にフィッティングはしたんで、ポジションが窮屈だったり、腕が伸び切ったりとかは無いのだけれど

ローラー台込みで1500kmくらい走ったけど、もう1000km走り込んでから決めようかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:19:21.99 ID:nvJuR6X2.net
>>889
今ついてるホイールも書くべき

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:27.87 ID:UnkhhLTe.net
>初めてロード完成車買って1000も2000も走らないうちからFSAのクランクはダメだとか言う人多すぎ。

10年前が5年前でも
何せフロントシフトがギャンブルなのだから100km走る間に何度も落ちる。いくら調整しても無駄。
安いシマノ入れるとピタリと止まるのだから差は歴然

風向きが変わったのはBB30神夏登場以後

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:44:54.77 ID:nIZo6UIB.net
>>889
もし今11-28Tで走ってるなら11s化しても恩恵は少ないから、
その場合はホイールとカセット買って、11-25Tで1500mぐらい上れる
ようになった方がいいかもな
11sは11-23Tや11-25Tでクロス域が拡大するのが利点だから、28T以上の
カセット使ってると全体が軽くなるぐらいで性能差を実感しづらい

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:46:04.59 ID:EBTVSA2d.net
>>891
セッティング下手すぎな上に操作も下手すぎ
アウターに上がる時間では劣るけどチェーン落ちるとか考えられない

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:52:05.19 ID:h7Hyjt+r.net
ショップ行って店員に相談したら居合わせた常連がこんな感じで言い争い
客はドン引き店大弱り勘弁してください;; だなw

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:00:59.98 ID:okpDHFY6.net
>>891
それはお前が調整下手なだけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:03:32.76 ID:okpDHFY6.net
>>894
大抵しったか君だけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:16:00.47 ID:UnkhhLTe.net
>>893,896
今は平和だね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:19:18.39 ID:EBTVSA2d.net
>>897
昔から平和だが?
なにを勘違いしてる?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:19:29.88 ID:KgSoiLQT.net
やぁ知ったか君

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:20:28.80 ID:KgSoiLQT.net
>>898
だよね

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:35:11.44 ID:tqh3IQpa.net
DURAとULTEGRAでケーブルの価格異なるけど何が違うの?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/04/item100000020408.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/35/item100000023589.html

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:46:09.00 ID:h7Hyjt+r.net
>>898>>899のげんじん波状口撃w

>>901
その質問まんまで検索かけてみ、俺は折れた

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:00:51.04 ID:okpDHFY6.net
>>902
日本語わかる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:50:18.26 ID:wA7aQr9A.net
>>901
ポリマーコーティングの厚さが違うらしい

905 :839:2014/05/12(月) 01:20:09.84 ID:CTbGS5SG.net
昨日BR-6800に交換して、街中を走行しました。
短い距離なのでBR-4600完璧に比べれませんが、
第一印象は制動力が上がったのが実感出来ました。
アドバイス有難うございました。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:25:04.64 ID:eA+uLizO.net
>>901
パッケージのマークの「Si」の表記の有無が違う。
「Si」ってシリコンだっけ?シリコンオイル入りなのかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:03:37.94 ID:BGAgYpoC.net
>>905
当たりがついてきたらさらに体感できるハズ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:51:51.17 ID:bnwlv+4O.net
このスレ的に、小径車(24インチ)に6800は
無駄だと思いますか?現在4600フルコンポの状態です。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:58:30.92 ID:iSmSEegI.net
4600で十分過ぎると思うが…

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:10:42.46 ID:kCxkaFvk.net
完全な性能(フロント変速の軽さ)が発揮できないんで無駄

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:25:29.79 ID:fNcUMmvr.net
>>910
それは君の車体だけだなぁ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 10:19:23.93 ID:5lc/bG6X.net
小径だとフロントの性能落ちるって?w
完全な性能発揮出来てるフレームもライダーも存在しないのだが

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:29:05.96 ID:aWTjcPKq.net
完成車やフレームから組むならともかくわざわざ入れ替えるのは無駄
他に回せば?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:28:58.64 ID:/tHA3lmX.net
>>913
700Cに6800入れるからいまの6600系が玉突きとかじゃない?
俺ならそうしたいが、ミニベロはフル105だからなあ
アルテグラ新しく揃えるなら中華カーボンフレーム買うなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:30:05.78 ID:aWTjcPKq.net
もう5800でいいんじゃね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:59:31.80 ID:D29yPUqk.net
9001とか14001は?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:02:28.65 ID:xL5AxijG.net
18001はどうした?ww

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:19:07.51 ID:5lc/bG6X.net
もう本人出てきそうにないけど24インチで6800入れたいって
MR4辺りじゃないかと想像したりするんだが
フレーム売りないしオンリーワンだしメインで使ってるんならありな気がする
サブバイクなら全く必要ないと思う
ブレーキだけはアップグレード必須だと思うけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:22:49.61 ID:KW95ab5Q.net
要不要論なんて不毛すぎる
買い換えたいなら買い換えればいい、ただそれだけのこと

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:46:20.42 ID:5lc/bG6X.net
不毛がダメならこのスレいらんがな


あっ、この掲示板が不毛だったな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:59:36.42 ID:rCNeGeRt.net
不毛がダメならってどーゆーことよw

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:01:48.51 ID:xL5AxijG.net
ハゲ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:25:58.76 ID:m8p16J7E.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:28.17 ID:Z942i43f.net
特に何も考えずにミニベロに6800頼んでしまった だからいいと思うよ

ちなみにフロントディレイラーの性能が発揮出来ないってのは俺も言われた
都内の某チャリ屋だが、まさか同じ人?w
店名は言わないでおこうか。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:48.68 ID:5lc/bG6X.net
>>924
シマノの社外品の大きなチェーンリング使ったとか?
完全なセットならミニベロもロードも違うところなんてないと思うんだけど
フラットバーとかってオチでもないよね?

926 :909:2014/05/15(木) 00:10:22.29 ID:YNhRvlGf.net
当方の質問でスレを荒らすこととなり、大変申し訳ありません。
ご指摘の通り昨年モデルのMR4Rに対してです。
良くも悪くもオンリーワンですので愛着はあります。
またメインで使用しており、当然レースなど出てません。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 01:28:41.35 ID:zt/wFxJK.net
>>926
何も考えずIYHすれば良いのさ。面倒な事は後で考えれば良い。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 06:59:33.40 ID:6pFCH/NG.net
>>926
FDなんて安いんだから買ってつけてみりゃいいんだよ。


正直、違いはわからんが。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:50:26.35 ID:VRCgTj2q.net
>>926
荒れたうちに入りません
8600買えるなら買っちゃえばいいと思います
ホイールは11速対応大丈夫ですかね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:56:48.27 ID:6pFCH/NG.net
ほほう

8600ってのはブラカップとか言うのかね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:03:43.90 ID:VRCgTj2q.net
6800を寝ぼけて書き間違えたら
文章読めない書くのも不自由な人に突っ込まれてた件

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:10:49.92 ID:6pFCH/NG.net
自分がバカって気がついて良かったじゃんwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:30:55.11 ID:VRCgTj2q.net
バカって自分がバカにされても他人のことだと思うんだね

FDだけの交換の話など一度もどこにも出てないし
違いが分からないとかいたすぎる

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:03:54.62 ID:ydIE839o.net
なんだかナデナデしてあげたい気持ちになった

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:52:28.86 ID:CZz7fFk4.net
>>933
もういいから少し黙っていなさい

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:24:43.10 ID:06PNLKhM.net
>>926
所詮趣味、自己満足と自己責任の世界なんだから自分の思うようにすればいい。
自分はちょっと前に6800で1台組んだけどブレーキの効きとか変速のフィーリングとかすごくいいと思う。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:28:54.48 ID:gzNDlmRf.net
>>933
かわいい

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:54:43.33 ID:zt/wFxJK.net
>>929
そういえばMR4の24インチって、かなり珍しいサイズだよね。
11速ハブで手組みしてもらう必要ありそうな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:11:52.06 ID:5i/LVwkk.net
ズラとかつけてる連中がいる変態フレームなのになにが珍しい?

タイヤが無い無いって未だに言ってる糞車両だが、俺は好きだ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:02:10.00 ID:DQH/cn6d.net
その変態が少数派なわけで珍しいものは珍しいだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:47:32.21 ID:mK7mp+Cy.net
今更だけど、7900と比べても6800 の優位点は数多いですか?
7900→9000でなぐ6800 でも違いを感じられるかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:14:29.10 ID:i0Z/uoLL.net
ブレーキとレバーの握りごこちは明らかにいいけどあとそこまで違わないよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 05:20:09.29 ID:PndKY45g.net
>>939
24インチ(ETRTO 520)のホイールって珍しくないですか?
ググっても、完組みでは見つかりませんでしたが…
(AREX RIMS R390とか、リムは一応在りましたが)

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 05:49:59.56 ID:3v+3CEvG.net
ジュニアバイクのサイズなのにないってことはない
以前LW履いたジュニアバイク見たことある

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:26:56.71 ID:76VOFCDD.net
612 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/17(土) 17:53:15.14 ID:JfwWPJcN
鈴鹿エンデューロいってきた
5800こんほ積んだ完成車が展示してあったから観察してきたわ
http://i.imgur.com/8IYxHw9.jpg
http://i.imgur.com/lNhKGwH.jpg
http://i.imgur.com/1LCNvMn.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:31:12.13 ID:utXo4j1q.net
流石4アーム、安定のカッコ悪さだな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:34:10.83 ID:ZVxZLpqi.net
>>893
同じ奴が組んで走ってるなら条件は同じ
それでFSAよりシマノの方がカチッときまるなら
シマノのにするわな、普通は

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:26:28.59 ID:6ueLIyJA.net
アルテグラって釣具っぽいよな
質感はいいけど見栄えはイマイチというか日本でのシマノの一般的なイメージに一番近い

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:30:29.05 ID:jK2eXVAg.net
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3015

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:46:18.00 ID:6Dnw8bC6.net
自転車知らないで釣りだけやってた時は釣具高いなぁと思ってたけど
趣味が自転車に変わったら釣具の値段そうでもないなぁと思えてきた

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:38:38.53 ID:kMZTLtyX.net
趣味って初期投資でミドルクラスを買うか買わないかで小銭の出方が変わるからなぁ

そんな俺は10年で一台の自転車に対しての支出は自転車本体(完成車)代金除けば5〜20万だよ

釣り、特に磯に比べると破格のコスパ
防波堤でサビキなら釣り

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:15:12.15 ID:q+vhwnDR.net
初期投資は自転車のほうがかかるけど、ペダル漕いで道路走ってるだけだからトータルでは自転車のほうが金かからんやろ。堤防の釣りとフルカーボンバイクを比較とかはするなよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:55:02.71 ID:NWQBTXH+.net
釣りも競技やイベントに出る人とでない人では出費が全然違うだろうしな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:55:02.90 ID:Vq1pHGz2.net
散々既出だろうど、9000と6800を比べて性能に明確な差があるのはどういった部分なの? レースでの使用を踏まえて
価格以外で

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 15:38:45.65 ID:JGzSKFVX.net
ヅラのが軽い

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:02:46.33 ID:LoSl/85C.net
>>954
軽さは正義

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:49:25.15 ID:o27RNHxy.net
6800なら負けたら機材のせいにできる

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:58:19.79 ID:I44TC/bW.net
ねーよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:20:07.92 ID:NWQBTXH+.net
あえて言うなら強度じゃね?
素材の強度は精度や耐久性につながる。

デュラ全部はいらんけど、FDやRD、スプロケは
デュラにしとくとトラブル少ないのかな、とか考える。
汚れが落としやすそう。

960 :955:2014/05/19(月) 19:25:33.94 ID:SVAOvL6c.net
どうもです
じゃあ、体感でも良いので7900と6800を比べた場合の6800の良さを教えて下さい

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:41:07.01 ID:NWQBTXH+.net
一枚多い。
一本少ない。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:15:30.06 ID:Z9MtWnKA.net
ビンディングペダルならアルテグラとデュラエースに違いはあるのかな。

俺みたいなサンデーローディーには
デュラは意味無いよな。そういってくれ。
物欲に負けそうだ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:23:53.15 ID:997kFWOg.net
ビンディングすら要らないんじゃ・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:34:16.40 ID:GzVuzyYP.net
デュラのペダルなら所有欲が満たされます!

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:34:24.51 ID:VBva9NfS.net
>>962
君にはトゥクリップお勧め

966 :963:2014/05/19(月) 20:44:02.36 ID:NodoVLVa.net
>>963
今までLOOKの廉価版と105使ってたけど今更フラペチーノには戻れんよ。
>>964
やはり猫にこばんだよな。
>>965
ミニベロにつけてるからアレの使い勝手の良さは知ってる

やっぱりアルテグラにしようかなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:53:08.12 ID:VBva9NfS.net
スレタイ100回読み直せば?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:53:47.87 ID:6B22G04G.net
IYHスレにいけば背中を押してくれるさ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:58:37.24 ID:bqg4wT9I.net
>>954
高くても持てる技術を惜しみなくつぎ込んだのがデュラで、デュラの技術を基にホビーユーザーにも現実的な価格設定でアルテグラ以下を売る
開発費がかかるからデュラだけでは採算取れないだろうけどアルテ以下が売れるから儲かるんだろうね
素材の違いとか製造コストなんて実売価格の差ほど変わらないんだろうけど、全てのロードバイクコンポーネントの基礎となる設計はデュラで行われて、アルテ以下は素材、構造、デザインをでチューン(劣化)させて売るって感じなんだろうね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:11:03.07 ID:I44TC/bW.net
劣化っていうのはちょっと違う
正しくはローコスト化

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:20:29.54 ID:uV6LWGvs.net
>>969
どあほう。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:16:45.04 ID:50S3+yZ7.net
デュラのスプロケはチタン使ってるし耐久性低いだろ?
精度は高いだろうが
普段履きはアルテにしてる奴多いで

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:34:17.03 ID:OP0rQues.net
>>972
>デュラのスプロケはチタン使ってるし耐久性低い
いやいやいや

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:35:14.37 ID:uV6LWGvs.net
>>972
チタンが耐久性低いとか初めて聞いたけど・・・
うちの会社の機材、固さとちびりにくさでチタン指定掛けてくるユーザーさん多いんだけど・・・
チタンの精度が高い?と読むのかな?なんで材質で精度が変わるの???
それとも、デュラの精度が高い???そりゃ値段高いんだから仕上げ違うよね。

てか、チタンは衝撃に弱いならわからんでも無い(特に溶接部分)

数年前の知識しか無いから理解できないんだけど、今はチタンって弱くなったのかなぁ・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:42:32.54 ID:3ejkS9n2.net
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/t/s/dts3800/PC212961.jpg
FD7800のこのコンバーターが最近買った俺のやつはマイナーチェンジになったようで
黒い樹脂っぽい部品になってたんだが、わずか1か月の使用でピンが折れて無くなってた。
俺と同じく折れた人いる?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:46:51.57 ID:NWQBTXH+.net
みろ、デュラの話ばかりするから

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:47:42.98 ID:I44TC/bW.net
78じゃなくて68だろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:54:52.79 ID:Y+XYszxZ.net
>>974
チタンは耐摩耗性は数年前から低いぞ。
よって歯車としての耐久性は低い

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:58:36.06 ID:3ejkS9n2.net
ごめん間違った。FD7800じゃなくてFD6800ね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:02:12.56 ID:uV6LWGvs.net
>>978
へー知らなかった。

で、ちびりにくいアルテとかの材質ってナニ?
アルミ合金?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:04:31.47 ID:NWQBTXH+.net
>>975
うちのは写真と同じ金属なので何とも言えんが
300円ちょっとなんだから買いなおせばどうだろうか
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/shi-i-fd-y5p115000.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:06:06.86 ID:OP0rQues.net
数年前からってなんだよ年代によってチタンの特性変わるのかよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:08:34.12 ID:I44TC/bW.net
アルミのスプロケとかRECONかよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:12:17.54 ID:Y+XYszxZ.net
>>982
>>974が数年前からと言ってるから併せてみた

元からチタンの特性として耐摩耗性は低い
チタンが優れてるのは耐腐食性
アルミとの比較なら強度も優れとる

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:12:57.77 ID:Y+XYszxZ.net
>>980
触った感じだとアルミ合金ぽいけど知らんw
シマノのHPみてみ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:17.63 ID:uV6LWGvs.net
>>982
レス待ってるから突っついちゃダメ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:49.86 ID:I44TC/bW.net
触った感じがアルミwどういう感覚してんだよw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:19:10.69 ID:uV6LWGvs.net
>>984
デュラに使われているチタンはアルテにも劣る?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:19:37.22 ID:uV6LWGvs.net
>>985
なら適当な事書いちゃいけないでしょう。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:21:09.54 ID:OP0rQues.net
>>986
ごめんね

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:27:00.67 ID:OI3DOZW3.net
ヅラのスプロケなんて使わないから正直どっちでもいいけど
どちらも主張するからには定量的なデータを示せば?
そんな伝聞の怪しい情報を元に話をしても結論が出るとは到底思えない

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:31:35.41 ID:NWQBTXH+.net
CS-9000のスプロケの歯のうち、チタンなのは16Tより大きいほうだけだね。
小さい歯はスチール。
スパイダーアームもカーボンだし、最低限の耐久性で軽量化を優先させた感じだね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:41:05.46 ID:uV6LWGvs.net
>>991
定量的なデータって何を基準にしたデータ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:42:46.72 ID:uV6LWGvs.net
>>992
軽量化かつ強度は応分に保っていると思うけどなぁ。

ただ6700系チェーンのやり方はこれ見よがしすぎて耐えられなかったけど・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:46:58.45 ID:NWQBTXH+.net
>>994
何十年も使うことを前提にした設計ではないよね、って意味。
まあ、削れる方向での劣化だろうから
大幅にダメになるわけじゃないとは思うんだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:06:21.56 ID:LRZstME0.net
>>995
いやいやいや・・・・

ズラのオクでの骨董価値はとんでもないぞ・・・
しかも綺麗。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:20:52.88 ID:xXqvlyzw.net
>>993
基準ってなんだよ2つを比較しているのに
強いていうならそれぞれが基準だわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:30:09.35 ID:UFpg/oM5.net
夏休みでもないのにあっちこっちで厨が沸いてる

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:02:17.83 ID:h1+sJAtO.net
1000ならクラリス買ってくる

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200