2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part16【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 19:18:59.20 ID:???.net
どうぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:22:55.25 ID:ubehD2ST.net
>>759
デュラが12s化してから考えろよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:36:34.88 ID:93IW4w+e.net
今頃6700に切り替えたばかりの人の悩むことではないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:46:26.77 ID:v5QHciRN.net
6700て今安いの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:06:16.39 ID:dYPYGI+R.net
安売りは1年以上前に終わった
今は在庫確保用が流通してる感じ
来年くらいにはSTI片側壊れて6800に買い替えとかになるんだろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:07:55.66 ID:SRO/CIPA.net
どんな使い方したらそんな簡単に壊れるんだよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:22:32.71 ID:dYPYGI+R.net
落車で壊れないSTIってあるの?
不良品で短命なSTIって存在しないの?

105のスレとかだと5600のFDにガイド壊れてコンポ総替えとか普通に話出てるよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:26:17.06 ID:tcg8Yzjq.net
そんな少数例出されてもなぁ・・・そういうことがなければプロならまだしも俺ら程度なら一生ものなレベルだと思うが。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:38:09.79 ID:SRO/CIPA.net
局所的なデータをピックアップして煽ってるつもりが自分の馬鹿さ加減を露呈させてるだけ
しかもよりにもよって56とか欠陥品を持ち出してくるとかもうね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:58:55.68 ID:dYPYGI+R.net
「なんでそうなったか説明しろ!」
「言い訳するな!」って言うオヤヂと一緒だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:56:58.91 ID:4wlHOZ6X.net
つまり突然買い換えになるケースは極少数ってことね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:09:55.43 ID:CGyZYks1.net
そういえば、落車でSTI壊れたことってないな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:24:50.68 ID:ipLfbPd7.net
そりゃお前さんの落車経験が少ないだけだろw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:28:10.85 ID:mbRi9Vs/.net
落者経験が少ないだけだろって・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:47:26.60 ID:CGyZYks1.net
確かに多くはないけどね。
時速50キロで坂をコースアウトした時とかでも、
たいていSTIが変な方向に向くとか、ブレーキレバーが削れる程度で済んでる。
他の自転車と絡むとブレーキレバーもげちゃったりするのかね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:51:58.19 ID:HTU6fzth.net
落車のプロはそんなにしょっちゅうレバー壊してるのか、お得意様ってわけだ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:16:18.35 ID:x1TDmysk.net
ツール・ド・落車

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:23:59.08 ID:l7tnvQvt.net
>>772
ワロタ、落車自慢かよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:32:38.31 ID:B1ExE5K2.net
おっと、先日のリエージュで、最後のコーナーでこけた
某エースの悪口はそこまでだ・・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 13:27:07.61 ID:2k4FJeGr.net
STIは落車時は内側に回らないか?
壊れないのはこれのおかげだと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 13:41:17.33 ID:k10SWJx1.net
>>759
9速から10速になって10年近くはメインだったのかな
そもそもギア数を増やするニーズって乗る側には少なくなってる

それよりもSTI、電動、これに続く新しいなにかを
シマノは考えてるんじゃない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:25:45.29 ID:k0DQf9Q6.net
どっかでヘルメットにセンサー仕込んで脳波で変則してたよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:14:41.91 ID:IEX7hhn8.net
ムラサメ研究所か?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:22:22.55 ID:QEefrD20.net
>>779
5600が2005年発売、ちな俺2009ロードデビューw
即座にアルテグラSLに変えたけど。

アルテグラ無印6600が2004年
6600SLは2007年
6700が2009年
DI2が2011年
6800が2013年

開発ペースは少し早くなってる。
景気悪いと新機種入れてテコ入れするしかないからだろうけど。
技術的には空白の二十年どころか進化しまくり何だよね。

んでも今年は需要冷え込むの見据えて5800投入。
5800の
様子次第だと思うけどシマノは需要と供給のバランスはみてるっぽいからなんかやるやろw

6700のSL化でお茶濁す失敗は二度とシナイトオモイタイ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:53:25.36 ID:zWydUjII.net
いや、そうじゃなくて、1年ごとにDura→Ultegra→105→Tiagraのメインモデルをチェンジしてるだけでしょ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:24:33.88 ID:DzoVUYed.net
>>783
お前天才だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:50:56.18 ID:EuGKbShQ.net
正確には一年ごとでもないんだけどな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:16:47.14 ID:Fnb3qOIX.net
安くして

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:35:50.39 ID:NCpegYLW.net
多少安くしたって、シェアが広がらないから、やるわけがない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:40:26.79 ID:s03KZks9.net
105のクランクがアルテ互換なら何の問題もない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:50:50.05 ID:59sjdABx.net
今テクトロR580にR55C3使ってるんだけど
BR6800に変更したら相当違いますか?
あと、今現在ほとんど後輪ブレーキ使ってないから
前だけ交換しようかと思ってるんだけど
何か問題になりそう?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:43:37.34 ID:Bny0nZu2.net
問題があるとすれば現在の使い方だな

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 03:22:26.04 ID:y2eezuKN.net
ブレーキは両方かけましょう 死にたくなければ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:25:19.42 ID:/bT47lcG.net
フロントだけ使うなんて事は無いけどリアだけ使うってのはあるだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:38:09.63 ID:y2eezuKN.net
その話もめるから避けるけど
ほとんどリア使ってないってのは問題だろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:51:27.66 ID:D7y9Xewo.net
安全考えるとリアでフルブレーキならジャックナイフの危険は無いよね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:51:43.55 ID:Bny0nZu2.net
>>792
前はつんのめるのが嫌でリアばっか使ってたけど常にフロントも使うようにしたらタイヤに優しくなった

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:45:44.39 ID:59sjdABx.net
別に後ろのブレーキ外すわけじゃないけど。
殆ど使わないとは書いたけど、使わないわけじゃないよ。
制動の初動とか、下りで車体を安定させたい時に使ってて
それほど不満がない。
急制動は練習以外でしたことないけど、いまいちな感じだから
フロントだけ代えたらいいかと思ったんだけど。

とりあえず皆の意見としては
・もっとリアブレーキ使え。
・リアだけで使う事がある。
(リアだけ使う場合は今のアブレーキでは役不足と言う意味でおk?)
・ジャックナイフしたくなければリアフルブレーキだ。
って事でいいのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:50:52.92 ID:Bny0nZu2.net
リアだけフルブレーキはロックして制動距離が長くなる

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:52:23.18 ID:1pZE8vGj.net
力の加減知らないのかよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:53:03.49 ID:Bny0nZu2.net
加減しないのがフルブレーキだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:57:37.21 ID:2FxvC6MX.net
それはフルロック

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:15:38.79 ID:g3ZgbIIL.net
>>800
バカなの?
フルロックは状態だろ
フルブレーキした結果だろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:24:19.30 ID:59sjdABx.net
ブレーキの話を持ち出した俺が悪かったんだよな多分。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:58.25 ID:G2fkaogr.net
馬鹿だからなんの話題でも勝手に脱線して勝手に盛り上がるよ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:37:16.77 ID:59sjdABx.net
それもそうだな。

邪魔して悪かった。
続きをどうぞ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:55:11.48 ID:pH+7O9bl.net
そんなことよりダイレクトマウントの話しようぜ!

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:18:51.21 ID:gwFT3ZF2.net
フルブレーキかけてロックしない速度って何キロくらいだろ?

ところで俺のアルテグラ700C
春だから引っ張り出してきたんだが、リアブレーキワイヤーが錆びて固着してるねん
普段はミニベロ105車両しか乗ってないから軽くショック受けた

明日死に物狂いで漕ぐぞと思ってたのにあかんやんか
これから仕事やのに

腹立つわー

と思ってあちこちチェックしたらバラバラになってもたやんかー

どーしよう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:18:39.63 ID:rMtQFkqs.net
>>796
フロント:新しめのデュアルピポット(66)
リア:古いシングルピポット(62)
を試した事有るけど悪くなかったよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:24:34.85 ID:ZdcX6tYh.net
俺の練習用ロードも前はテクトロから105にキャリパーごと
かえたが、後ろは本体は替えずにシューだけ替えた。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:49:57.66 ID:e4iAKeAk.net
7900の基本構成はそのままに引きの重いFメカだけ捨ててFDと左レバーだけ6800に換装してちゃんと動くかな?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:19:11.43 ID:IAwEGPtn.net
>>809
STI変えなくてもFDとポリマーコートワイヤーだけで大分軽くなるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:26:32.72 ID:OIHTTgwA.net
6700でストレスフリーだと思ってる俺の立場は?w
後から買った4600との違いもそんなに感じない
紐9000デュラ触ったけどそんなに違わない
電動はすんげぇって思った

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:58:43.06 ID:bkgdqAHC.net
>>811
そんなこと言い出したら・・・

ST-6600とかST-5600は67や68より全然操作しやすいと思います。
触覚が触覚がとは言われるけど。



電動をすげぇという理由は何よ?って言われるよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:08:28.01 ID:GgvzoaP3.net
電動は完全に飛び道具でしょ速い速すぎる
コツも要らない力も要らない細かい調整とか不要
電池の心配だけすればいいって別世界じゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:13:06.97 ID:jq5Twwy3.net
電動でもフロント変速はちゃんと力抜かないとうまく変速できないよ
紐と違って変速できないってことは無くなるけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:19:54.99 ID:GgvzoaP3.net
速度が全然違うしチェーン外れ中落ちの確率がほとんどないでしょう
トリムも自動だし楽ちん快適快速すぎる
ロングの終盤たれたらかなりチェンジサボるけど電動ならちゃんと出来そうな気がする
11速より電動とか良く利くブレーキとか握りやすいブラケットが素晴らしいと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:10:46.81 ID:A7lQ48dd.net
>>810
古いレバーにもポリマーコートワイヤーって使えるのか!
良い事聞いたぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:48:45.91 ID:FT2Fk3za.net
そりゃただのワイヤーだし、使えるか使えないかっていうと使えるだろうね

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:28:11.90 ID:d2Vg/JBi.net
ポリコート使うって事は滑りが良くなるって意味なんだと思うけど・・・
あと、ワイヤーをコートすることで切れる頻度抑えるだけだし・・・

引きが軽くなるとか感じれるような6700つーのが不良品みたいなもんだとおもう。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:30:53.36 ID:FT2Fk3za.net
>>818
ポリマーなんだから、引きの抵抗低減が主な狙いだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:45:18.64 ID:d2Vg/JBi.net
いや、それしか無いんだけどな。

だからなんだと。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:00:49.78 ID:FT2Fk3za.net
>引きが軽くなるとか感じれるような6700つーのが不良品みたいなもんだとおもう。

ポリマーコートのワイヤーを使うと軽くなるの当たり前じゃん、何言ってんの?ってことだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:03:13.14 ID:d2Vg/JBi.net
だからそれを書いてるだろ。

ナニいってんのよ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:16:02.03 ID:i1myGpf+.net
どうでもいいけどボルトで固定するところはポリマーコートをヤスリで落としてね。
古いコンポだと固定しきれないことがあるらしいよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:29:34.08 ID:+owMQQGP.net
痴呆老人のやりとり見てるようだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:11:11.23 ID:/9kjeVJl.net
>>823
ターボライターで炙るのが手っ取り早い

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:12:08.86 ID:r89SEv2H.net
金属が熱で脆化するのがステキだけどね

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:35:14.97 ID:DHI4xfXa.net
>>823
FDとワイヤーを68に交換するという話なのに、何故ポリマーを剥がさなくちゃいけないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:13:16.04 ID:i1myGpf+.net
>>827
あ、ほんとだ
途中からブレーキと勘違いしてた

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:02:43.11 ID:r89SEv2H.net
ボクの脳も脆化してるようです

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:37:22.98 ID:RTJZJY6e.net
>>829
おれもだ気にすんな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:31:22.02 ID:m6wRMn0f.net
79系のテフロンコート?の時も旧型は少し強めに締めろと書いてあったな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:15:55.83 ID:5Q7Ws6mr.net
そのテフロンコートと今のポリマーコート、どのくらいフィーリング変わる?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:09:18.86 ID:Bq6BmTO+.net
どうでもいいからグリスぬっとけ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:37:14.78 ID:fU2Mgvdo.net
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=21906
安くね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:06:13.95 ID:UXBljwAu.net
>>834
6770だから不良在庫だろうな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:42:17.89 ID:Bq6BmTO+.net
店頭で7万台だった気がする。
間違いだったら許してくれ、なんか特価かごにいれてあった。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:45.35 ID:fwr1eMij.net
同店の6870と2万円違い
10速にこだわりなければケチる額じゃないな

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:50:21.21 ID:XVHowV24.net
BR-4600(シューはR55C3)からBR-6800に
交換したら制動力等で違いが判りますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:21:03.37 ID:CSScKyd+.net
4600に同じアルテの船付けたやつとかテクトロや5600、6600、6700と持ってて
肝心の6800は触ったこともないけど、6700よりかなりイイと聞いてる
制動力はもちろんタッチ感とかも相当良いと思うよ 
違いはハッキリ分かると思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:33:22.46 ID:8yWI9WDw.net
引きが軽いしコントロール性もいいよ
5700と比べて明らかにいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:01:57.26 ID:HL+VCAny.net
その違いが最初から分かってたら買ってた?
言い換えると値段なりの価値はありましたか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:18:09.79 ID:uzPf5a7S.net
105完成車から買い替える時に当然検討して、試乗もしたよ。
値段なりの価値もあった。

逆に言うと、俺はデュラには手を出さないと思う。
物欲的にはともかく、実用的に意味を見いだせない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:56:44.21 ID:6ceCMOU4.net
それいうとアルテも自己満に近いけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:38:31.69 ID:HnMxWnbY.net
デュラは価格が一気に上がりすぎ。105とアルテの価格差と同じ位にしてほしいもんだな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:07:55.98 ID:uzPf5a7S.net
だよね。デュラは高すぎ。
パーツ一個ずつ変えていけば何とか・・・って言ってる間に
新型出そうだし、新型出たらまず互換性ないしw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:11:50.50 ID:DL5Vm4u3.net
デュラは高すぎるので買わない←まあ理解は出来る
デュラは高すぎるので安くして欲しい←???

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:29:07.29 ID:6gagfWCk.net
買い替えの時にちょっと無理してでもというパーツならブレーキだけ上のクラスを購入する

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:36:58.09 ID:sjKBS1bz.net
貧脚だからこそアルテな方達がシマノを支えています

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:33:40.04 ID:uzPf5a7S.net
そのうち「そんな金あるならホイール貯金に回すわ」と
考えるようになる。

あんまり平地走らないけどディープホイール欲しいよ(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:03:08.16 ID:6gagfWCk.net
つLW

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:56:38.35 ID:OJWZNT3y.net
俺はデュラの上にカーボン多用の超軽量コンポ作ってほしいわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:05:36.21 ID:OJWZNT3y.net
名前はカルカッタな

そしてその下にアルテグラ的な位置づけのバイオマスターってコンポ
その下はインテグラでいいや
さらに下にUMIとか

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:16:41.15 ID:uzPf5a7S.net
クランクがカーボンになるんじゃなけりゃ
別にいらん

むしろシマノにもCVT参入してほしい
デュラレベルの実用的な奴

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:52:48.65 ID:UzR50UvP.net
昔、昔、FC-7800Cというモノがあってな・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:23:05.60 ID:oa0osw4o.net
6800-Cとか出たりしてな

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:25:11.66 ID:fpk8c0mb.net
おっそうだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:28:02.58 ID:9IKkNqNS.net
>>852
ぜひ、ステラやツインパワーもいれてください。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:53:24.67 ID:i5RiWI6e.net
バンタム、スコーピオンもお願いします。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:41:16.36 ID:bWUPQEbD.net
グラグラを最下層でお願いします。

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200