2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:33.03 ID:???.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 8【チェーンリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380045574/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm

シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:07:42.22 ID:KLdw9Sk6.net
>>484
PCD110しかないなら多分それが仕様
130は消えたと見るべきだろうね

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 08:45:18.17 ID:14vrshHT.net
あるよ130mmの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/59/item100000015974.html
レトロ調クランクの定番なVeloOrangeのは今110mmのコンパクトか
トリプルしか無いんだな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:39:42.29 ID:3fahsFLU.net
>>479
どんなデザインのクランクを探してるの

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 16:44:26.47 ID:kMsXtAZg.net
>>484
RIVALとかAPEXとかカンパとかゴッサマーなら比較的従来型のデザインだぞ
ものによってはチェーンリングは交換
あとカンパはチェーンリングが独自規格だからできれば避けたい
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/sram-apex-white-gxp-compact-10sp-chainset/rp-prod83674
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/22/95/item100000019522.html

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:28:15.83 ID:tFRHXxXg.net
>>487
優先順位は、金属、細身、錆びない、軽い、レトロ、目立たない、使ってる人少ない、かつBBが手に入るやつ
デフォルトでついてたクランクが今時の丸っこいので好みじゃないんで…
>>486みたいなのは好きかな。定番なんだね!

>>488
後出しすまそ
今のBBがスクエアテーパーなの
で、交換しようと思ったらスクエアBBで詳細が書いてないやつがあって混乱した
JISとISOは互換性無いとか言いつつどっちか書いてない商品多い…

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 02:49:52.54 ID:8b+yZd/y.net
>>489
ちょうど俺もいい感じのを探して迷ってたから早く組んでうpっておくれ

IRD DefiantRoad
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYP9FUC/

Tradizione Bello
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/72/item100000017216.html

SunXCD ファンライド(チェーンリングは別途用意)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/59/item100000015975.html

ANDEL RSC17
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HFN3P4S

VeloOrange GrandCru Drillium
http://item.rakuten.co.jp/hakkle/velo-orange-drillium-crankset/

VelloOrange GrandCru 110 fluted
http://store.velo-orange.com/index.php/components/cranksets/grand-cru-110-fluted-double-crankset-34x48t.html

シングルでも良ければFSAのF-Gimondiという安上がりな選択肢も

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 05:19:31.43 ID:uRIE8y25.net
>>489
スルーアクスル用BBは安いんだからBBも交換してしまえ
クランクを買うならいまさらスクエアテーパーにこだわる理由なんてない

RIVALだとあんまり太く見えないけど、銀は生産終了で110は見当たらない
現行の黒でもおとなしい
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-30214
あるいは歯数が問題ないならカンパか

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:57:23.35 ID:fE5zJDsp.net
>>489
スギノや台湾製のクランクは精度とBB互換性に疑問があるので、素直に旧シマノ製品の
PCD130にしてリアのカセットでギア比を調整しなさいよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 09:26:55.51 ID:8tPvAmrQ.net
>>492
52Tが要らない人間にPCD130なんて何もメリットがない
スプロケがワイドになるとかの影響を受けるくらいならベローチェの50-34にしたほうがマシだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 09:48:43.98 ID:XoaI5YIs.net
フロント39T超便利

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 10:39:09.06 ID:LE3gInvs.net
ROTORのクランクってクランクキャップ交換することできる?
このモデルが欲しいんだけど赤いキャップが配色上よろしくないもんで
http://www.diatechproducts.com/rotor/3d+cranks2013.html

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 10:48:14.59 ID:jVEWn1pb.net
このへんかな
http://www.cart32hostingred.com/cgi-bin/cart32.exe/ROTORCOMPONENTSLLC-store?catid=258866100&prodid=258889490

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:36:23.97 ID:Dmw9ZBKl.net
>>493
PCD130でも50T板を使えばいいじゃん。
つかアウターに関しては、リアのスプロケで言えば1〜1.5枚分しか変わらんのだぞw
130の問題はインナーの大きさ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:50:28.32 ID:8tPvAmrQ.net
>>497
PCD130のメリットは大きいアウターを使えること
PCD110(5アーム)の52Tもあるけど剛性が問題になる
で、そのメリットが必要ない人にはPCD130はデメリット(インナーの大きさ)ばかりになるってこと

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:54:21.64 ID:Dmw9ZBKl.net
話の中心点がお互いにズレてるような気がするのでもう無しにしよう。きっと永遠に平行線だ。

500 :489:2014/04/15(火) 17:59:42.32 ID:Cu9xSLAj.net
皆レスThx

チェーンは8速のナローチェーンだよ。
Dual Driveだからクランクはシングルでおkだけど、スプロケ替えたばかりだからそっちは替えたく無い
いいなと思ったクランクはこんなんとか…
ttp:www.bike24.com/p211362
純正BBもガッツリ高いよ…

今の流れですごいバカなこと考えたんだけど、
PCD130のチェーンリング39Tと、PCD110のチェーンリング48Tor52Tってどっちのが漕ぐのに力いって、どっちのが高ケイデンス向きになる?

ROTOR 3D+のあの赤いのって変えられたんだ…それならいいなあ

501 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/04/15(火) 18:13:05.30 ID:TnSQ11bk.net
www.bike24.com/p211362

Fehler 404 - Seite nicht gefunden
Die angeforderte Seite konnte nicht gefunden werden.

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:14:54.67 ID:jVEWn1pb.net
これでしょ
http://www.bike24.com/p211362.html

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:24:54.96 ID:TnSQ11bk.net
>>500
> PCD130のチェーンリング39Tと、PCD110のチェーンリング48Tor52Tってどっちのが漕ぐのに力いって、どっちのが高ケイデンス向きになる?

39T=インナー用=ギア比低=高ケイデンス=弱
48Tor52T=アウター用=ギア比高=低ケイデンス=強

>>502
ありがと

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:13:02.20 ID:LE3gInvs.net
>>496
ありがとう

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:54:19.03 ID:sPbnqEgs.net
Oh…中途半端なurl貼ってしまってすまない
>>502
ありがと。それです。

>>503
Thx
チェーンリングはそうだけど、PCD130→110→高ケイデンス=低
×
39T→48Tor52T→低ケイデンス=強
と真逆のを組合せたら相殺されて実は変わらないんじゃ?とか思ったんだけど違う?
どっかに計算式とかあったら誘導お願いします。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:28:26.76 ID:DpO49q5t.net
PCDはクランク全体の剛性と最小チェーンリング径に関わってくるだけで、
ケイデンスや漕ぐ力には関係無いよ。
もしかして「クランク長」と間違えてる?

507 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/04/16(水) 13:14:39.92 ID:DHW+IwFi.net
>>505
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.ratio.html
ギア比 計算器(A)

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 14:24:36.11 ID:2ANUtawH.net
>>505
何が言いたいか分からないが、
パワー一定ならギア比(フロントの歯数/リアの歯数)が高いほうが
高トルク低ケイデンスになる
ギア比が低いとその逆

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 14:50:31.89 ID:1u/dzFKt.net
どうやらSRAM DualDriveハブ装着車でフロントシングルらしいな>489,479
で、今必要な歯数を計算していると。。

クランクのデザインを優先するのか歯数優先なのか伝わってこないけど。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:21:16.83 ID:d6jMrdYA.net
>>505
そもそも、PCDって何のことか分かってないだろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:09:05.82 ID:pqpvefTm.net
PCD吸い込むと肺がんになるから気をつけてね

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 21:22:12.70 ID:PM9QT/rd.net
>>505
新しく欲しいフロントはシングルなの?
それならPCD130クランクにPCD130用52Tを付けても、PCD110クランクにPCD110用52Tを付けても同じだけど……
言いたい事はまた違うのかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:21:37.12 ID:+WFfjMcR.net
見た目バランスがいいPCD130のクランクが圧勝

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:48:26.40 ID:jd9uPIFD.net
流れに関係ないノーマルクランクについての疑問
シマノのアウターは52が比較的多く、カンパは53ばかり
どちらもアウター52、53があるにはあるが基本の歯数が違う
インナーはどちらも39
なぜだらう
52と53では僅か1T差とは言え負荷の感触が結構違うんだが

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:02:15.48 ID:zQPUjvpL.net
>>514
その「基本の歯数」って何?
両メーカーとも52T、53Tを作ってるし
どっちを採用するかは完成車メーカーなりの考えでしょ
そこにシマノやカンパの意図を感じたことは俺は無いな

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:09:10.39 ID:NXvA+qd7.net
同じ53丁でも基本の歯数が違うらしいよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:10:20.38 ID:1/Oko4FR.net
なるほどね

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:33:37.18 ID:LL4kykj1.net
ROTORのスパイダーは替えられるけど海外でも売ってない(あっても日本へは発送してくれない)。まめな。
お店に言ってダイヤテックから取り寄せるしかない。替えられるギミックの意味ねぇ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:43:24.08 ID:XZAf1O97.net
なんだ?基本の歯数って?

520 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/04/17(木) 21:54:08.52 ID:Oaqq48jj.net
完成車採用ではシマノなら52Tの採用例、カンパなら53Tの採用例が
多く見られるってことでしょ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:00:22.53 ID:XZAf1O97.net
メジャーな歯数って事か。理解した。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:03:12.33 ID:XZAf1O97.net
で、違いはクランク長のメジャーどころの長さも
みておかないと。
53Tつけるケースでは、クランク長も175とか
だったりしないの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:54:32.65 ID:LL4kykj1.net
52Tと53Tは好みで。1Tでもやはり若干違う。
基本的には52Tでレースまで問題なくいけるので、53Tと52Tで迷ったら52Tでいい。
ただ52/39だと歯数の相性が悪く変速の方がもたつきやすく感じる。52/38がいいんだろうな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:12:26.94 ID:/TNRBXT3.net
>>518
スパイダー変えて130->110にしたら、歯数の限界が変えられる、でもチェーンリング変えなければ漕ぎ具合は関係無い、ってことでいいの?

今度アメリカ出張あるからそこで狙おうかと思ってたんだけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:18:11.16 ID:K5rVU/8R.net
ノーマルでもコンパクトでも、アウターとインナーの歯数の差は14が一番いいような気がする。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:19:36.72 ID:q6OlRsO4.net
>>514
変速関連の設計(歯の切り欠きの位置とか)を別モデルから流用するためじゃね
アウターとインナーの歯数が同じなら別のクランクでもそのへんの設計を流用できる
設計やシミュレーションやテストの工数を減らせる

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:35:32.89 ID:jd9uPIFD.net
分かりにくくてごめんね
概ね>>520の通りだけど、完成車だけでなくクランクセットでの販売でも
俺の知る限りではシマノはアウター52、カンパは53が予め装着されて流通しているように見える
その理由を知りたかった
完成車のサイズやクランク長との比率は知らんけどスペック表を見ると大体がこのパターンだよね?

で、>>524>>526の話をまとめてみるとカンパは変速性能、シマノは実用性を
優先した結果っぽいね
ありがとう

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:36:39.46 ID:jd9uPIFD.net
>>526
そういう理由もあるんだ
なるほど

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:47:49.74 ID:jd9uPIFD.net
>>527
後半の安価ミス
正しくは>>523>>525
すんまそ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:58:07.33 ID:eI22r5g9.net
そもそもカンパ完成車がそんな大量に国内で流通してないでしょ
そんな傾向見られるほど種類があるか?
クランクを単品で買うなら歯数は選べるものだしな

結局基本の歯数ってのは何さ
想像の域を出ない推測しか出てきてねえぞ
「カンパニョーロのノーマルクランクはアウター53Tが基本で、
明らかにこっちがメインであると思われて、52Tだと変速性能等が52Tより劣る」というような
そういうデータがあったりするん?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:38:20.03 ID:VELktcxS.net
少なくともシマノに関しては変速性能考えてアウターインナーセットでこの組み合わせで使えよってことで同じ歯数でも2種類ラインナップ(AタイプBタイプ)してるし基本の歯数とか何が言いたいのかわけわかんないな

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:59:19.24 ID:OpMK/j/H.net
>>527
>完成車だけでなくクランクセットでの販売でも
>俺の知る限りではシマノはアウター52、カンパは53が予め装着されて流通しているように見える
CBあさひの通販サイトでも見てみろ
カンパの52-39も普通に売ってる
シマノだとティアグラには52-39しかないが、105以上には53-39もある
(SORA以下はそもそもノーマルのダブルクランクがない)

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:49:49.03 ID:eP1tqY8q.net
カンパなら52-42Tだろと懐かしがってみる

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:40:42.46 ID:4v5zbvH+.net
WHEELTOPの安物が52-42だ。なんかさがなさすぎて不便だよ。42だけで使えるエリアが広いけどうーむやっぱりアウターで良いわとか思うし。
52-34とかやるとやりすぎなのか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:46:19.43 ID:m4dPfgaK.net
アウターローのギア比がインナートップと比べて同程度以下なら数字的には問題ないが実際は使いづらすぎる

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:49:34.44 ID:C/WTXHWm.net
フロントの歯数差の最大って16t迄じゃなかったか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:20:12.66 ID:eI22r5g9.net
>>536
今のダブル用FDはそれが限界だね
これ以上が欲しいならトリプル行けってなってると思う
フロントの歯の差を広げすぎると
インナーとアウターのギア比のダブるところが無くなって
ある速度域でとても困ることになるし

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:42:59.90 ID:SroRA4Lc.net
34tの使いづらさは異常
空回りという言葉がふさわしい

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:16:50.60 ID:Sz+boSwc.net
52/36って使いやすいの?最近買ってる人多いけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:23:59.54 ID:wSTbvWgB.net
>>539
平地メインだと34より36が使いやすい
リアもかなり大きいスプロケが増えてきたから
登りもわりとなんとかなるんだよ
ヒルクライム志向があんまりないなら
50-34よりいいかもね

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:25:35.38 ID:xl8Ssf6o.net
使いやすいかで言えばインナー39の方が使いやすいが
50-34よりは使いやすい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:56:43.51 ID:Sz+boSwc.net
>>536
そういう理由でそんな歯数なのか。
50/34に11-29スプロケ組んでみたら大概アウターで登ってしまってインナーの出番なさすぎた。39にするかスプロケ25までで良いね。
休憩がてら29使うと遅すぎる。。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:22:44.90 ID:T99NlUcZ.net
そんな剛脚さんがなんでこのスレに…と思ったら低ギア比スレじゃなかったw

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 03:42:00.24 ID:7aj8oVgA.net
52は重すぎる
34は軽すぎる
で50/36……まあこんなもんか

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:21:04.81 ID:tWYd6yZp.net
>>544
俺もヒルクラ用は50/36
割り切ってシクロ用アウター入れようかと思ったが峠までのアプローチで困りそうなのでこれで落ち着いた

52/36は一見便利そうで器用貧乏なんだよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:12:54.82 ID:MrMVjGTg.net
>>545
その方が使いやすいんだけどな>器用貧乏
いろんなレースやイベントに行くからリアの変更だけで済むのがありがたい
フロントの交換は色々と面倒だし

今は12-25だけど11-23買い足そうかと思ってる

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:03:09.47 ID:wSTbvWgB.net
だからどこ走るか、どこがメインか、脚力はどれぐらいか
そういうのを考えて自分で選べる選択肢の一つなんだよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:10.88 ID:9wZDPWpD.net
>>545
アウター46Tだと今度はインナーの使用頻度が激減したりするw
平坦路で集団にくっついてくんじゃなければ46×12でも脚が余るなんて事ないしね

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:54:42.74 ID:48ezy739.net
腰痛膝痛持ちのオッサンには46-34x14-27T最高です

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:02:01.24 ID:Sz+boSwc.net
四角軸のレコードBBのベアリング見えてない方は引き抜けば良いの?ベアリング交換したいんだが。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:41:10.17 ID:R8jkj4Ik.net
>>534
どっかのプロが山岳ありのステージで52-34やってた気がする
FDのキャパシティ超えてるけどな

>>539
52Tが欲しい&インナー38〜39Tでは厳しいって人・コースならいいと思う
というかその場合は他に選択肢がない

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:05:13.53 ID:cQr68m7c.net
>>551
https://twitter.com/trekfactory/status/445129482798911488

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:43:21.36 ID:1zhXhEmK.net
今105 FC-5700のクランクを使ってるんだけど
ラクランクってBBやチェーンリング交換せずにクランクのみの交換で使えるのでしょうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:59:30.29 ID:3lUjxi2o.net
5700なら、ラクランクはコンパクトでPCDが違うのでリング付け替えは無理
5750なら使える
BBはそのまま使える

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:18:23.04 ID:1zhXhEmK.net
あぁ コンパクトだから付かないのかぁ ありがとう
リング付き買うとBBも付いてくるからなぁ でもセットで買うしか無いか

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:46:45.70 ID:1zhXhEmK.net
あともうひとつ質問です
BB交換する必要が無いなら交換しなくてもよいですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:55:13.73 ID:h7MJWdNv.net
必要がない=しなくてもよい

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:16:33.17 ID:1zhXhEmK.net
ありがとう 一手間省けるし工具も要らないからセットで買います

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:44:12.68 ID:dILkEphD.net
ラ・クランクのクランクセットって49-35だろ
インナー34T未満にしないならラ・クランクを買う理由は薄い
(ギア比下げじゃなくて短いクランク目当てで買う人もいるが)
インナー34T前後でも、クランクセットの価格の差額で
5750かCX70のアウターと6750のインナーを買うほうが変速性能がいい

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:29:49.00 ID:/LmciWmH.net
>>559
すまん クランク長160mmにしたくて変えたいんだ
Qファクターも狭くなるみたいだけどペダリングに影響あるかな?
コンパクトクランク並みで他にいい160mmあれば他のでもいいんだけどね

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:33:56.86 ID:uz9dD8bX.net
ROTORは155からあるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:59:53.61 ID:/LmciWmH.net
ROTORって高いんじゃなかったっけ?
あと俺の場合コンパクトクランク使ってるから全部取り替えないとダメなんじゃないのかな?
クランク部分だけ交換できたらいいんだけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:03:23.29 ID:Lhalokm5.net
お前の言うコンパクトクランクってなんだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:09:17.34 ID:/LmciWmH.net
FC-5700の50/34Tです
なんか認識間違ってたらごめんなさい

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:14:29.05 ID:ExNZkfVj.net
FC-5750なら50-34は見たことあるがそれは新商品なのか?w

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:20:25.45 ID:Lhalokm5.net
ROTORだってPCD110あるからクランクだけの交換は可能だぞ
高いのは確かだけどな

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:22:35.50 ID:HBTYChO+.net
ラ・クランクは魅力的だな
でも今付いているのがFSAのゴッサマーなので、BBから交換となると結構な費用だわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:22:49.94 ID:/LmciWmH.net
>>565
5750でしたかすまんです
>>566
そうなの?
いくらくらいするんだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:24:35.16 ID:SuwfzCAd.net
>>564
50-34ならコンパクトなのでラクランクにリング付け替えできるよ
5700はノーマルで50-34って歯数はないから、あなたのは5750だ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:28:51.80 ID:/LmciWmH.net
ありがとう ラクランクはクランとクリングで23000円くらいなんだよね

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:48:49.95 ID:0K1Kt0Nv.net
ROTORのクランクは4万ぐらいするな。
ラクランクはクランクだけだと1.5万。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:17:30.54 ID:c1sFmfBn.net
ラ・クランクって楽とクランクを合わせたネーミングなのか…

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:58:44.10 ID:/LmciWmH.net
5750にラクランクのクランクのみって付くの?
付かないからリングもいるって昨日言われたけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:00:59.51 ID:0K1Kt0Nv.net
>>573
PCD130の5700だとリングは流用出来ない。
PCD110の5750なら、ラクランクもPCD110なのでリング流用可能。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:09:38.99 ID:w/hTeV0H.net
「今はFC-5750の50-34が付いてる
で、クランク長の短縮を目的にら・クランクへの換装を検討している
現在使っているクランクに付属するチェーンリングの流用は可能か否か」
ってことだよな
まあどっちもPCD110だからとりあえずなんとかなるし多分付く
ダメだとしてもどっかが干渉するとかその程度なんでそこ削るとか程度でどうにかなる
穴の位置が違うとかそういう決定的な違いは無いからまあ試してみれば?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:09:55.94 ID:/LmciWmH.net
>>574
詳しい説明ありがとう
ではクランクだけ買います

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:12:30.11 ID:/LmciWmH.net
>>575
全くの素人だから全然分からなかったけど
理解してくれて説明してくれてありがとう
安心してクランクだけ買いますね

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:04:00.58 ID:iljG/Xpb.net
んあ。それはいかん。
PCD110でもラクランクのアーム配置はカンパみたいな位置だから
チェーンリングの加工位置とクランクの位置が合わずに、
変速がスムースにいかない。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:04:00.00 ID:qaf1yzgZ.net
ラクランクにシマノ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:16:05.39 ID:qaf1yzgZ.net
ミスった
ラクランクにシマノのリングつけてるけど変速性能下がってるのか?
俺が使ってるCX50の46Tのリング裏の加工を見る限りは、カンパの位置でもシマノの位置でも変わらないみたい。
手元にある105の52Tも同様。
105の53Tは変速ピンが5つになってて、非対称だから変速性能は落ちるのかも。
参考までに。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:59:45.81 ID:qaf1yzgZ.net
あ、でも52T53TはPCD130だから参考にならないか
変速性能が落ちるのかどうかは気になるな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:09:47.50 ID:VSvXY1py.net
>>578
シマノクランクと比べて位相が180度変わるから、
シマノクランクでは右足で踏んでるときに変速ピンにチェーンがかかるなんて場合に、
ラ・クランクだと左足で踏んでるときに変速ピンが来る、とか、それだけの違いだ
厳密には大抵のライダーは左右の脚の力が違うけど別に問題はない

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:00:16.30 ID:nH5VBIuH.net
質問させてください。

推奨bb(eタイプ)軸長126の場合はeタイプディレイラーを使わないときは126-2.5(eタイプディレイラーの厚さ)=123.5となる。
そこで123.5に最も近い123の軸長のbbをつける。

チェーンガードの付くクランクに推奨されるbb(kタイプ)の場合は126の軸長のbbを使えばmtbの場合50mmのチェーン
ラインになる。
この理解で間違ってないでしょうか?
後、同じシリーズのクランクでもオクタリンクとスクエアでは推奨軸長が違うのもよく分かりません。

584 :584:2014/04/24(木) 21:04:50.37 ID:nH5VBIuH.net
後段の質問はkタイプのbbについてはkタイプのbbを使わない場合も126の軸長のbbでよいのですか?ということです。
よろしくお願いします

総レス数 1006
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200