2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:33.03 ID:???.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 8【チェーンリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380045574/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm

シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:16:46.77 ID:WtGjg4eV.net
でもギア比を下げたい時に上げる操作するのってやっぱキツいよね
アウターローからインナーに下しても外れなくする需要は高い

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:33:02.11 ID:GffWSnsA.net
595です
>>596
そうなのかなぁ、ずっと前から距離も乗ってるクロスについてる安もんの
カートリッジ式スクエアテーパーの方がよっぽどクルクル回ってるんで、
もしかして、左右のベアリングのセンターずれてないか?とか思ってね
(そんなわけないんだが)

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:38:08.93 ID:KRIl53gB.net
メンテせずに距離乗れば今のBBもスルスル回るようになるよw

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:00:28.74 ID:QQoK8Zez.net
>>598
シフトの調整はマニュアル通り教科書通りにやり続けてるよ
アウターローは長年色んな場面で使ってきたからダメと言われても今更止められないw
まあキャッチャーのおかげでBBシェルを傷だらけにしなくなったからマシになったと言えるけどね

ともかくアウターローが必須な走り方をしてる以上、次の課題として
チェーンを泳がせない方法を探してる

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:32:01.08 ID:cRNQCl4p.net
>>602
だから調整は教科書どおりにできるんだろ
乗ってるときの変速も教科書どおりにやればいいじゃん
登る前にインナーに落としておけばいいだけの話だろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:46:30.61 ID:4YEGYATN.net
>>602
まだ1、2枚分リアに余力があるうちに
フロントをインナーに落とす
それと同時に、アウターとインナーの歯数差の分だけ
リアをシフトアップさせる

ちなみに黒いのの上で復帰しなくなるってのは、
チェーンキャッチャーの上にチェーンが
落ちちゃってるってこと?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:49:09.12 ID:VvE55YGP.net
多分そうなんだろうね。
シマノも大変だな

あ、そのためのDI2か

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:26:13.14 ID:iVQDi0Ds.net
>>605
そうね。Di2は基本的なシフト操作ができないオッサンのための商品になってる。
Di2スレが実態を物語っている

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:51:00.82 ID:IUVhYwgc.net
いまの若者の大半はゆとり全開の無能だから賃金低いもんね
105あたりの安物の紐で我慢せざるを得なくて嫉妬する気持ちもよくわかる

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:18:43.92 ID:iVQDi0Ds.net
>>607
無能じゃない76世代でもクッソ低いぞ…
転職活動してたが、軒並み工場員の初任給レベルで驚いた。手取り20が裕福に思えるレベルw
紹介業の中抜きと全体の押し下げがひどくて人件費感覚が破綻してる。
なんつーか、さすがにやたらめったら高級買いするのは自重しようと思った。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:30:53.70 ID:v30rCnAQ.net
自分は無能じゃないという無能www

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:08:16.22 ID:iVQDi0Ds.net
いや転職活動してみろ。
有名上場企業の上の方にでも居ない限り底辺の暮らしが約束されてるからwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:04:41.41 ID:pusNGXZ7.net
有能ならこんなとこでぼやかない罠

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:15:53.60 ID:VvE55YGP.net
まさか大卒初任給が手取り20万と思ってる人なのかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:58:27.45 ID:iVQDi0Ds.net
年齢相当かプラス2〜3万てのが2005年あたりまでの相場で、実際働いててもそうだったし周囲もそう。
今は恐ろしいことに、かなりの技術職でも年齢マイナス5〜10万ってのが相場だよ。
囮価格を下げてる求人が多いけど、内実は本当にこれ。
上場企業でようやく年齢+2〜3万ってところ。
日本の平均年収が下がってることをリアルに実感できる。マジに世の中あかんて。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:03:25.85 ID:v30rCnAQ.net
おれは悪くない!
おれじゃなく世間が悪い!
Di2は基本的なシフト操作ができないオッサンが買うもの!

なんだこれwww
オレなら恥ずかしくて自殺するレベルだわwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:42:56.25 ID:U6cJbnS/.net
スレチ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:19:55.54 ID:8gCF394u.net
GWっすな〜(笑)

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:05:10.39 ID:iVQDi0Ds.net
>>614
ようオッサン

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:23:19.03 ID:ne9r3a3O.net
らくらんく160mmから105の170mmに戻したらスピードが3〜5kmくらい一気に上がりおった。剛性がぜんぜん違う

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:22:41.82 ID:PS1rRrWL.net
こりゃまたトンデモだな
まぁ偽薬か妄想か
クランク長が適正になったとしても異常だからなw
ましてや剛性とかw

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:53:34.09 ID:ne9r3a3O.net
いやいや力の入りやすさがぜんぜん違うんだって。クランク長長けりゃ当たり前だけど。半年くらい160mm で回す練習してたから、170mmでも回せるようになったからかも知らん

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:13:17.76 ID:sK1LrR5G.net
どう考えてもクランク長の影響>>>クランク剛性

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:20:28.91 ID:ne9r3a3O.net
それはたしかにそうかも。ただ踏んだ分だけ進む感じとか、ああラクランクって踏んだ時だいぶたわんでたんだなあって感じはするんよ。
あとは詳しいショップでポジション見てもらって、ステムとハンドルリーチ伸ばしたところだいぶ回しやすくなった点も影響はしていると思う。
これ以上はポジショニングの話になってスレチになっちゃうから控えるけど、身長低くて回しにくいからって(当方161cmのドチビ)クランク長160mmにするのはどうかと思ったというお話

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:59:36.85 ID:BjtyfNH+.net
結局自分でクランク剛性の影響じゃない(有っても他の要素の影響の方が圧倒的に大きい)
って結論を出してるバカみたいなお話でしたとさ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:02:51.05 ID:ne9r3a3O.net
確かにクランクの剛性上がったおかげ「だけ」で平均スピード上がったみたいな書き方してるな。
誤解与えるような書き方しちゃってスマン

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:27:52.85 ID:Rsl0oJHk.net
クランク長を伸ばせば普通は出力は上がる
ただし疲れやすくはなる
足の長さと関節の稼動範囲から、ある閾値を超えると一気に回しにくくなる
伸ばすとサドルの高さ調節もシビアになる

なんのために160を試したかしらんが170で普通にまわせてるなら
もともと170でよかったんじゃないの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:49:01.82 ID:C2PRC2/e.net
>>625
>クランク長を伸ばせば普通は出力は上がる
>ただし疲れやすくはなる

ここが悩みどころなんだよな。
170mmから172.5mmにして、激坂は楽になったんだけど100km越えると確実にサイコンアベが落ちるようになった。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:12:54.01 ID:KlHZDsS6.net
クランクにサスペンションを付けて上死点と下死点で異なる長さにしようかつこ提案

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:04:35.58 ID:GytEMvWF.net
>>625
160mmにした当時はロード始めて数ヶ月の初心者で、どうも上死点で膝が引っかかる感じで回しにくく感じてたんよ。
特に下ハン握った時回せなかった。

そこで某K倶楽部に参加した時160mmのラクランク勧められた。
低身長だしクランク長は身長の1/10目安だって言うしでそんなもんかと思って試して見たという

今考えると、回し方下手だったのとポジションがあってなかったのが170mm回しにくかった原因だろうなと。
まあ160mmで回す感覚掴めたのは収穫かなとは思う

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:47:11.48 ID:QFr5cu7w.net
12%くらいの上りで、インナーロー(39-25)に立ち上がって全体重(60kg)かけても進まなかった。(ハンドルは引かず、クランク長165mm)
泣く泣くコンパクト化とクランク長172.5mm化した。

これは、貧脚と言われてしまう?
俺の認識ではシッティングで上れるにも関わらずコンパクト化したら貧脚なんだが、どう思う?

剛脚さんは、ハンドル激引きで12%超の坂を延々と1,2km走れるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:30:26.95 ID:ui4ivadX.net
>>629
進ませ方がダメ。
12%なら56kgの俺でもシッティングで余裕で進ませられる。もちろん39-25でな。
登坂というのはクランクを下げるんじゃない。上げるんだぜ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:17:14.18 ID:MBD7ShR7.net
マジで?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:45:48.96 ID:2ZplJY1Y.net
12%ってキツいにはキツいけどそこまでだっけ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:15:47.08 ID:0Vw3uv8o.net
質問。
クリキンのBB買ったんだかよく解らんスペーサーが3枚入ってる。
これどこに使うの?
3枚の意味も解らない。
http://i.imgur.com/tedntEt.jpg

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:08:29.43 ID:SCHfkE+X.net
マニュアル見ろって書いてあるなw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:28:45.57 ID:SCHfkE+X.net
Spindle spacers not required for most applications.
See manual for details.

こう書いてないか?
直訳すりゃ、殆どのアプリケーションで必要としない。詳細はマニュアルを見てください
とあるので、マニュアルを見たら
Tech note: three white plastic spindle spacers have been included to fi ne tune the bearing preload on your Press Fit 24mm BBs,
Press Fit 30mm crank systems do not require the use of these spacers. They each have a thicknessof .33 mm.
These spacers are only required when fi ne tuning of the BB bearing preload is necessary.
Additional spacer kits are available through any authorized Chris King dealer, or directly from Chris King Precision Components.

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:30:42.63 ID:SCHfkE+X.net
英訳があってるかどうか分からんが、24のBBや33のBBで必要とある
BB30では要らないってよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:34:04.59 ID:2ZplJY1Y.net
そのシムの厚さがが0.33mmとしか書いてないだろ33のBBってなんやねん

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:43:37.75 ID:SCHfkE+X.net
なんやろうな〜
よう分からんです
もう少し英語が出来たら良かったんやけどなぁ
取り合えず、要らんって事ちゃうの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:08:41.90 ID:uKaEVXxf.net
スピンドルスペーサーガイドにロードダブルは0枚って書いてある

640 :634:2014/05/02(金) 19:30:25.64 ID:0Vw3uv8o.net
>>634->>638 色々あざす。

直訳を何度も読んだか結局よう解らん。
ちなみにMTB BB73 ホロテ2に使います。

各所にこのスペーサーをあてがってみたけど左右のイラストAのクランク側にしか合わないのでそこだと思うのだがイラストには描かれてない。

どゆこと?
三枚入ってるのもイミフ。
http://i.imgur.com/UQBy9Bl.jpg

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:36:52.65 ID:2NcrcYiR.net
>>639
販売店に聞けばよくね?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:37:23.05 ID:2NcrcYiR.net
>>640
販売店に聞けばよくね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:57:09.66 ID:uKaEVXxf.net
マニュアルの見るべき場所が違う。次のページ。

644 :634:2014/05/02(金) 20:23:46.52 ID:0Vw3uv8o.net
>>641
聞いたが詳しいスタッフが不在で的を得ず諦めた。

>>643
次ページはスペーサーガイド表ですぜ?
2.5mmスペーサーしか掲載しておらず。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:16:06.66 ID:tDLIeT0u.net
>>640
シマノMTB用ホロテクBBはシマノ純正は
BBシェル幅68mmの場合チェーンリング側に2枚、
反対側に1枚スペーサー入れるんだけど
それとは違うのか?

まぁなんにせよ付け方が分からんもの
買うもんじゃないな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:35:33.85 ID:uKaEVXxf.net
>>644
ごめんよ 紙とPDFで違うのかもしれない


>>645が言ってるのは>>640の部品Cで
白いのはPDFのIの部品

いくつ入れるかは表に書いてあって73 mmなら4枚。
E-type FDなら1枚。
目的はベアリングの押さえつけるため。

部品FがEから0.5mm出っ張るのが理想。1mmまではok。
それ以上出っ張ってるならもう1枚白いの入れろ。

だと思う。

647 :645:2014/05/02(金) 22:23:23.79 ID:0Vw3uv8o.net
>>646
何度も親切にどうもです。
PDFと同封の取説は同じのもですね。
SRAMではないので1ページ目のイラストをよく見てなかったです。
確かに白スペーサーが描かれてますが4枚w
http://i.imgur.com/ThF7h0Q.jpg
http://i.imgur.com/vQH8MeS.jpg


ホロテ2なので2ページ目のイラストばっか見てました。
http://i.imgur.com/DTitOlP.jpg
http://i.imgur.com/oZjwCw5.jpg
やはり記載がないので不要でOKなんでしょうかねぇ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:29:56.39 ID:tDLIeT0u.net
>>647
SRAM GXP BBとシマノホロテクBBは
似て非なる物。
説明書にそう書いて有るならその通りに
組めばいいし、どうして不安ならショップに
持っていけばいい。

649 :645:2014/05/02(金) 22:38:50.05 ID:0Vw3uv8o.net
>>647
どもです。
その通りっすね。
ありがとうございます。

650 :645:2014/05/02(金) 22:40:31.66 ID:0Vw3uv8o.net
>>648さんへの間違いですね、すみません。
ありがとうございました。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:44:08.64 ID:2ZplJY1Y.net
プリロード調整用に必要があれば使えって書いてんのにホロテクで使うかよ
プリロード調整なんてクランク側に機構として組み込まれてるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:45:09.00 ID:gB84DmGp.net
TOKENから出てるGXPクランクのBBアダプターな、
アレは、少なくとも俺は使えなかった。

SRAMのGXPクランクは左側のシールドベアリングの
内外を締め上げて、クランクを固定する構造。
なのに、あのアダプターは両シールドベアリングの外外を
挟み込む形に変える。
これでクランクのフィキシングボルトを規定値で締め込んだら
シールドベアリングぶっ壊すわ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:42:41.65 ID:LgbOFF0g.net
>>652
TOKENのやつはTOKEN GXP BB用でしょ。でもTOKENって素で使えない
クソパーツを出すので信用できんw
俺はTOKENだけは買うのを避けてるわ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:41:54.44 ID:p/BauHnH.net
>>652
それのつじつま合わせのために、あのなみなみ
スペーサーが入ってるんだろ?

655 :630:2014/05/03(土) 22:11:28.08 ID:vEo/wfL8.net
>>630
まだフラペなんだよね。
上げるだけじゃなく、左右の上げと下げで力を掛けろって事だね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:56.31 ID:vLOhosVt.net
>>655
フラペなんて論外だけど、ビンディングにしたから登れるってこともない。
ダンシング(シッティングも)での登坂は「体重も使う」んであって
体重で登るわけじゃないから。

雑誌やネットでは「体重で登る」と思ってしまうような書き方をするが、
体重+10kgの物体が体重で上がるわけがない。
結局は絶対的な力なんです。パワー。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:00:06.20 ID:N+M0/xUn.net
減速機全否定w

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:22:39.18 ID:yiMOCvlJ.net
12%で1kmなら39-25Tで体重60kgなら登れなくもないべ
おんなじ条件で体重80kgの俺が登れるからペース配分工夫してみたら?

>>656
激坂だとフラペじゃないと怖くて登れないよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:55:32.70 ID:bkgdqAHC.net
新車から乗って、変えろ変えろの声に負けずに使ってきたゴッサマーのISISBB。
休み利用して、オーバーホールしてみたら引っかかる感じ。
多分、グリス入れ替えたら良くなると思うけどBB買い換えするかと思ったら・・・

高いね・・・ISISのBBって。

ホローテックなら1500円出せば買えるというのに、その3倍以上の値段。
ヤフオクで中古買えるじゃ無いか!と思ったんでお蔵入りさせてた105コンパクトに変える事にした。

んとに腹立つわ〜

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:30:48.57 ID:cEkX6Bjq.net
suginoのOX901って存在価値あるの?
デュラ買える値段じゃん

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:02:29.25 ID:+UU2f+bh.net
ズラというかシマノがランナップしない歯数が選べるのがウリだから
あとシマノよりはマシなデザインかもしれない

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:39:30.23 ID:1HrQTDBl.net
俺は杉野の今のデザインだったら、SRAMのRIVALとか
TRUVATIVのelitaとか選ぶわ。
今は後ろ28t〜32tが選べるから、前を小さくしなくても
良いだろ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:56:30.82 ID:YwiI9my4.net
>>659
てかシマノ以外が高すぎなんだよ
FSAも完成車についてきたなら使わんでもないが
あれをあえて単品で買うやつはすげえと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:41:20.50 ID:RgOjh3Uz.net
スギノクランクは、デゥラよりクロモリフレームに合わせやすい

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:44:56.65 ID:lUU5EJN+.net
>>659
軸付のBBと軸無のBBを同列に比較する人って。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:52:59.58 ID:bkgdqAHC.net
>>665
シマノオクタリンクはISISの半額でありますんで。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:32:43.39 ID:pxug37nA.net
生産量の規模が文字通り桁違いだからな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:15:33.78 ID:L2FLgyJ0.net
一度2ピースクランク使うとコッタレス抜きなんて面倒でやってらんない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:45:49.17 ID:KL07X8Y/.net
カートリッジBBのベアリングがダメになったら交換とか、
チタンシャフトだったりする場合、すごくもったいなく感じる

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:37:56.99 ID:/g0tzDtq.net
シマノ以外の会社の規模を知らんのだが、実際どれ位なのだろうか?
シマノはグーグルマップ様で確認できるが…
>>667

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:13:14.44 ID:d2Vg/JBi.net
>>667
完成車に関してはどこも同じくらいのシェアだと思うけどなぁ。

>>668
ほんと、めんどくさいよね・・・。

>>669
ほんと、もったいないよね・・・。


悲しいのはヤフオクのFSAクランクとかBBつけないで売ってるところ。
お前ら確信犯だなって思いながらヤフオクウォッチ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:25:59.12 ID:fr7dpRBt.net
節操なく規格を増やし
自社製品ですら互換がなかったりするFSA
だいたいここのせいな気がする
30ミリスピンドルのBB規格が今いくつあるんだよ

673 :630:2014/05/05(月) 11:23:37.16 ID:PKusxb+4.net
>>658
体重20kg増えて上げなきゃならない重量増えても、踏力増でのぼれるんじゃね?

よく考えたら、低いギア比の立ち漕ぎで片方のペダルに全体重かけて進む事ができた場合、踏み込んだ分だけ体が下がるから体重分の重量を持ち上げてなくね?
これは、超低ギア比の場合だけかな?

俺の場合、車重11kgチョイとクランク長165cmが地味に効いて上がらなかったのかな?

674 :630:2014/05/05(月) 11:25:20.89 ID:PKusxb+4.net
>>658
あ、
疲れて登れないとかじゃなくて、片方のペダルに全体重かけても進まなかったって話ね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:38.98 ID:YD0aE6PH.net
>>659
そんなもんサイクリーに腐るほどあるぞw
FSAのBB-6000のタイプはシマノホローテックBBと一応互換するしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:58:22.57 ID:hsVmM1VL.net
>>669
それだと脚力が無いだけという身も蓋もない話になるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:21:55.54 ID:lhEzN6xn.net
FSAの軸ってシマノよりコンマミリ単位で径が太いからシマノのBBに入れたらキッツキツだった

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:21:25.37 ID:fr7dpRBt.net
圧入BBでゴッサマー入れたら抜くときにBBも一緒に取れたとか
そんな話も聞いたことあるな
そもそも互換を謳ってないだろうしこれで互換とは呼べん気もする

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:32:06.83 ID:5nkAc6+8.net
>>675
そうそうゴッサマにBB-6000だけどダメ元でBB-4600に交換したらほぼ問題なかった
ややキツいのでクランクを冷凍し、プラハンで軽く叩いたらすんなり入ったら
まぁダメ元で試すのはアリかと
問題は言われてるようにFSAの規格はやたらとあること
詳しくはあさひのページだね

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:34:40.09 ID:ebgwiJnO.net
きょう、壊れたスクエアテーパ−用BBを外して、SM-BB5700を装着して一服
駄目かも知れんねえと思いつつ、MOSTクランクをゴムハンマーで叩くと
先端の当たり面が5発叩いて入った、も一方の当たり面はちょっと強めに6・7発叩いて入った!
ちなみにノギスでBBとクランク軸径を測ると、ほぼ同じ値だった
嵌め合い公差を測るには、マイクロメーターでないと駄目だね

MOST クランク
http://www.adgp.co.jp/ds/Portals/0/SSK_CH_Gallery_Images/001_635176247429899130.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:46:45.94 ID:SZK2CNho.net
FSAのクランクは年度などで仕様が違うのが困る
今後を考えると一応の統一規格のISISより入手性悪い

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:55.26 ID:mvXsP3n7.net
>>680
24mm軸h7公差なら24.00mmから23.979mmだからね

ノギスの最小単位0.05mmだから
慣れた人でないと分かりづらいのは確か

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:21:22.03 ID:d2Vg/JBi.net
ISISうざいからシマノ買ってきたわ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:18:43.67 ID:aI9PqMd6.net
>>681
BB30だったらいいんだろ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:31:17.86 ID:OzTFxM9Z.net
次世代のクランクは平面になるに違いない

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:05:15.05 ID:UkcxVrMR.net
平面っつうとこんな感じ?

http://i.imgur.com/XUeK6NM.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:10:48.85 ID:5K9IIMjJ.net
>>679
>683の通りで、どちらではめあい公差を取ってあるかによるんだよね。
叩けば一応入るし、シマノBB側を削る人もいるみたい。
まあそんなことするよりBB6000なんて中古で買った方がいいけどな。
それ自体の回転・シール性能は結構いいし、新古品もごろごろしてるから。

>>680
MOSTのそれ、俺も持ってるよ。ゴッサマーベースでオリジナル金型だと思う。
やや重いけど剛性が高くてかなり良かった。アームの質感も悪くないし。
昔のオリジナルパーツって本当にオリジナルだったり、いいパーツに自社ロゴを
入れただけだったりして結構良いんだよなあ。

688 :681:2014/05/06(火) 23:32:02.94 ID:mkzpsyyl.net
>>682
なるほどですね

>>687
なか〜ま!
ほんま、アームごついですね^^

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:38:13.87 ID:uHu90UtE.net
JIS規格の68mmネジのフレームなら、後からでもホローテックIIに出来る?
具体的には、オクタリンクからホローテックIIには可か否か?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:39:08.94 ID:vQNDCHMq.net
なにを言うとんのじゃ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:11:12.35 ID:9D7Ncxpv.net
bb5600にFSA sl-k lightのクランクを入れたら外せなくなってえらい目に遭った。皆さんちゃんと純正のbbを使いましょう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:34.98 ID:KQho1Gny.net
>>689
ホローテックII購入時のBBの仕様がJISの68mmなら問題ない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:39:37.74 ID:uBShaicS.net
>>689
そのフレームに取り付けが不可能なクランクはBB30のみ
現行のシマノクランクが付かないフレームはおそらく存在しない

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:37:41.99 ID:EZx8NGRd.net
>>691
え、結局抜けたの?ガツガツたたき出したりして?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:56:46.01 ID:+ufVViga.net
まあ叩き出せば何とかなる程度の差だから>FSA

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:49:08.13 ID:zm/h6uts.net
>>692
>>693
サンクス。
付くのか…夢が広がるな…













センタースタンド付けたいww

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:50:56.19 ID:eyDtx0KK.net
シマノクランクとシマノBBの組み合わせでもクランクって左から金槌で叩かないと抜けたこと無いのは俺だけ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:01:03.79 ID:14mArHp0.net
>>697
心配すんな俺もだ。
入れるときもプラハンで叩くけどな・・・

総レス数 1006
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200