2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:33.03 ID:???.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 8【チェーンリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380045574/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm

シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:56.31 ID:vLOhosVt.net
>>655
フラペなんて論外だけど、ビンディングにしたから登れるってこともない。
ダンシング(シッティングも)での登坂は「体重も使う」んであって
体重で登るわけじゃないから。

雑誌やネットでは「体重で登る」と思ってしまうような書き方をするが、
体重+10kgの物体が体重で上がるわけがない。
結局は絶対的な力なんです。パワー。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:00:06.20 ID:N+M0/xUn.net
減速機全否定w

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:22:39.18 ID:yiMOCvlJ.net
12%で1kmなら39-25Tで体重60kgなら登れなくもないべ
おんなじ条件で体重80kgの俺が登れるからペース配分工夫してみたら?

>>656
激坂だとフラペじゃないと怖くて登れないよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:55:32.70 ID:bkgdqAHC.net
新車から乗って、変えろ変えろの声に負けずに使ってきたゴッサマーのISISBB。
休み利用して、オーバーホールしてみたら引っかかる感じ。
多分、グリス入れ替えたら良くなると思うけどBB買い換えするかと思ったら・・・

高いね・・・ISISのBBって。

ホローテックなら1500円出せば買えるというのに、その3倍以上の値段。
ヤフオクで中古買えるじゃ無いか!と思ったんでお蔵入りさせてた105コンパクトに変える事にした。

んとに腹立つわ〜

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:30:48.57 ID:cEkX6Bjq.net
suginoのOX901って存在価値あるの?
デュラ買える値段じゃん

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:02:29.25 ID:+UU2f+bh.net
ズラというかシマノがランナップしない歯数が選べるのがウリだから
あとシマノよりはマシなデザインかもしれない

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:39:30.23 ID:1HrQTDBl.net
俺は杉野の今のデザインだったら、SRAMのRIVALとか
TRUVATIVのelitaとか選ぶわ。
今は後ろ28t〜32tが選べるから、前を小さくしなくても
良いだろ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:56:30.82 ID:YwiI9my4.net
>>659
てかシマノ以外が高すぎなんだよ
FSAも完成車についてきたなら使わんでもないが
あれをあえて単品で買うやつはすげえと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:41:20.50 ID:RgOjh3Uz.net
スギノクランクは、デゥラよりクロモリフレームに合わせやすい

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:44:56.65 ID:lUU5EJN+.net
>>659
軸付のBBと軸無のBBを同列に比較する人って。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:52:59.58 ID:bkgdqAHC.net
>>665
シマノオクタリンクはISISの半額でありますんで。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:32:43.39 ID:pxug37nA.net
生産量の規模が文字通り桁違いだからな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:15:33.78 ID:L2FLgyJ0.net
一度2ピースクランク使うとコッタレス抜きなんて面倒でやってらんない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:45:49.17 ID:KL07X8Y/.net
カートリッジBBのベアリングがダメになったら交換とか、
チタンシャフトだったりする場合、すごくもったいなく感じる

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:37:56.99 ID:/g0tzDtq.net
シマノ以外の会社の規模を知らんのだが、実際どれ位なのだろうか?
シマノはグーグルマップ様で確認できるが…
>>667

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:13:14.44 ID:d2Vg/JBi.net
>>667
完成車に関してはどこも同じくらいのシェアだと思うけどなぁ。

>>668
ほんと、めんどくさいよね・・・。

>>669
ほんと、もったいないよね・・・。


悲しいのはヤフオクのFSAクランクとかBBつけないで売ってるところ。
お前ら確信犯だなって思いながらヤフオクウォッチ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:25:59.12 ID:fr7dpRBt.net
節操なく規格を増やし
自社製品ですら互換がなかったりするFSA
だいたいここのせいな気がする
30ミリスピンドルのBB規格が今いくつあるんだよ

673 :630:2014/05/05(月) 11:23:37.16 ID:PKusxb+4.net
>>658
体重20kg増えて上げなきゃならない重量増えても、踏力増でのぼれるんじゃね?

よく考えたら、低いギア比の立ち漕ぎで片方のペダルに全体重かけて進む事ができた場合、踏み込んだ分だけ体が下がるから体重分の重量を持ち上げてなくね?
これは、超低ギア比の場合だけかな?

俺の場合、車重11kgチョイとクランク長165cmが地味に効いて上がらなかったのかな?

674 :630:2014/05/05(月) 11:25:20.89 ID:PKusxb+4.net
>>658
あ、
疲れて登れないとかじゃなくて、片方のペダルに全体重かけても進まなかったって話ね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:38.98 ID:YD0aE6PH.net
>>659
そんなもんサイクリーに腐るほどあるぞw
FSAのBB-6000のタイプはシマノホローテックBBと一応互換するしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:58:22.57 ID:hsVmM1VL.net
>>669
それだと脚力が無いだけという身も蓋もない話になるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:21:55.54 ID:lhEzN6xn.net
FSAの軸ってシマノよりコンマミリ単位で径が太いからシマノのBBに入れたらキッツキツだった

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:21:25.37 ID:fr7dpRBt.net
圧入BBでゴッサマー入れたら抜くときにBBも一緒に取れたとか
そんな話も聞いたことあるな
そもそも互換を謳ってないだろうしこれで互換とは呼べん気もする

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:32:06.83 ID:5nkAc6+8.net
>>675
そうそうゴッサマにBB-6000だけどダメ元でBB-4600に交換したらほぼ問題なかった
ややキツいのでクランクを冷凍し、プラハンで軽く叩いたらすんなり入ったら
まぁダメ元で試すのはアリかと
問題は言われてるようにFSAの規格はやたらとあること
詳しくはあさひのページだね

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:34:40.09 ID:ebgwiJnO.net
きょう、壊れたスクエアテーパ−用BBを外して、SM-BB5700を装着して一服
駄目かも知れんねえと思いつつ、MOSTクランクをゴムハンマーで叩くと
先端の当たり面が5発叩いて入った、も一方の当たり面はちょっと強めに6・7発叩いて入った!
ちなみにノギスでBBとクランク軸径を測ると、ほぼ同じ値だった
嵌め合い公差を測るには、マイクロメーターでないと駄目だね

MOST クランク
http://www.adgp.co.jp/ds/Portals/0/SSK_CH_Gallery_Images/001_635176247429899130.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:46:45.94 ID:SZK2CNho.net
FSAのクランクは年度などで仕様が違うのが困る
今後を考えると一応の統一規格のISISより入手性悪い

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:55.26 ID:mvXsP3n7.net
>>680
24mm軸h7公差なら24.00mmから23.979mmだからね

ノギスの最小単位0.05mmだから
慣れた人でないと分かりづらいのは確か

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:21:22.03 ID:d2Vg/JBi.net
ISISうざいからシマノ買ってきたわ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:18:43.67 ID:aI9PqMd6.net
>>681
BB30だったらいいんだろ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:31:17.86 ID:OzTFxM9Z.net
次世代のクランクは平面になるに違いない

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:05:15.05 ID:UkcxVrMR.net
平面っつうとこんな感じ?

http://i.imgur.com/XUeK6NM.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:10:48.85 ID:5K9IIMjJ.net
>>679
>683の通りで、どちらではめあい公差を取ってあるかによるんだよね。
叩けば一応入るし、シマノBB側を削る人もいるみたい。
まあそんなことするよりBB6000なんて中古で買った方がいいけどな。
それ自体の回転・シール性能は結構いいし、新古品もごろごろしてるから。

>>680
MOSTのそれ、俺も持ってるよ。ゴッサマーベースでオリジナル金型だと思う。
やや重いけど剛性が高くてかなり良かった。アームの質感も悪くないし。
昔のオリジナルパーツって本当にオリジナルだったり、いいパーツに自社ロゴを
入れただけだったりして結構良いんだよなあ。

688 :681:2014/05/06(火) 23:32:02.94 ID:mkzpsyyl.net
>>682
なるほどですね

>>687
なか〜ま!
ほんま、アームごついですね^^

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:38:13.87 ID:uHu90UtE.net
JIS規格の68mmネジのフレームなら、後からでもホローテックIIに出来る?
具体的には、オクタリンクからホローテックIIには可か否か?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:39:08.94 ID:vQNDCHMq.net
なにを言うとんのじゃ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:11:12.35 ID:9D7Ncxpv.net
bb5600にFSA sl-k lightのクランクを入れたら外せなくなってえらい目に遭った。皆さんちゃんと純正のbbを使いましょう。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:34.98 ID:KQho1Gny.net
>>689
ホローテックII購入時のBBの仕様がJISの68mmなら問題ない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:39:37.74 ID:uBShaicS.net
>>689
そのフレームに取り付けが不可能なクランクはBB30のみ
現行のシマノクランクが付かないフレームはおそらく存在しない

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:37:41.99 ID:EZx8NGRd.net
>>691
え、結局抜けたの?ガツガツたたき出したりして?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:56:46.01 ID:+ufVViga.net
まあ叩き出せば何とかなる程度の差だから>FSA

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:49:08.13 ID:zm/h6uts.net
>>692
>>693
サンクス。
付くのか…夢が広がるな…













センタースタンド付けたいww

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:50:56.19 ID:eyDtx0KK.net
シマノクランクとシマノBBの組み合わせでもクランクって左から金槌で叩かないと抜けたこと無いのは俺だけ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:01:03.79 ID:14mArHp0.net
>>697
心配すんな俺もだ。
入れるときもプラハンで叩くけどな・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:02:08.32 ID:8BohzSej.net
>>697
フレームのスレッドのねじ山が左右で軸がずれてるか、
圧入式BBだったら片方が傾いてるんじゃね?
俺の場合、ホロテクIIクランク+シマノBBなら手で押せば抜ける
複数のフレームでどれも同様

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:48:28.23 ID:tcbSsSfz.net
俺もプラハンで軽く叩く。
手でも抜けるかも知れないがプラハンのが楽。
ネジ切り工程では、左右独立して切ったりしないから
ズレるってのは考えにくい。
交差の範囲だろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:56:08.35 ID:+ufVViga.net
シマノセットでプラハン経験はあるが、プラハンがあれば間違いないって程度の堅さだったな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:13:47.78 ID:eyDtx0KK.net
金槌でガンガンガン!って相当ぶっ叩かないと抜けない俺の自転車がおかしいのかね?
挿入は素手で可能。
左キャップ廻せば最後まで素手で可能。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:27:31.90 ID:T5lYS0RI.net
>>694
ゴムハンマーで叩きまくっても取れなかったので最後はスチールハンマーを使ったが駄目だった。
結局左BBを外してからハンマーで叩いてみたら取れたよ。もう二度とやりたくないな。クランクがquarkだったし・・・。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:59:01.68 ID:zWyjBxk3.net
力ずくじゃないと外れないってそれ外し方が下手なんだよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:02:44.74 ID:i6zJ22Bo.net
fc5750から52-36Tのノーマルクランクに取り替えようと思うんだけど、
クランクセットだけfc6800に替えて体感って変わりますかね?
見た目だけならスギノなんだけど、値段も倍くらい違うしで色々迷ってます。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:25:25.60 ID:6XfY9Pec.net
>>691
そもそもSL-KライトだとBBの組み立て幅が合わんじゃないかw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:29:07.89 ID:T5lYS0RI.net
>>706本来のbbはBB-8681だがbb5600の方が幅が広かったのでチェーンリングが外側に出てしまいアウターギアが使えなかった。

fsabbの規格については
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item11721600009.html
を参考にしてください。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:41:48.22 ID:8BohzSej.net
>>705
6650から6750に換えたときは中空チェーンリングの恩恵なのか体感が変わった
6800は使ったことないから断言できないが、元が5750なら多少変わるかも

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:41:56.48 ID:SskAvGl0.net
アウター52Tでインナー34Tだと変速は上手く行きますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:02:23.70 ID:c7suIWog.net
>>709
上手くいくかどうか以前に、歯数違い過ぎねえ?
嫌な音たてながら切り替わるのが想像できるわ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:16:49.03 ID:uUW70LhE.net
>>709
キャパ越えるハズだから、その組み合わせは無理のハズ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:06:10.57 ID:DfF/mDsF.net
変速性能を重視しないのであればFDのキャパはけっこう緩い。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:37:56.60 ID:6XfY9Pec.net
>>707
でっしゃろ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:38:53.56 ID:6XfY9Pec.net
>>712
>711はトータルキャパシティの話だろ。RDをロングケージにすればクリア出来るけど。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:52:23.87 ID:dfuaOxyf.net
>>696
と言うか「JISネジでBBシェル幅68mm対応」BBなら
何でも付くぞ。
付かないのはネジがイタリアンか圧入BBか
シェル幅68mm非対応な奴だけだ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:10:30.09 ID:SskAvGl0.net
ありがとうございます
平地はアウターしか使わないので
あまり、変速の度合いは気にしていません

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:42:53.62 ID:+ufVViga.net
シマノで52-36やると神変速が裏目に出そうだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:44:49.09 ID:14mArHp0.net
>>705
変わりません。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:06:21.82 ID:FnAEAVht.net
>>715
ママチャリにホロテクIIっていうのが一瞬脳内をよぎったwww
あのスレの住民ならやってるかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:21:07.98 ID:/ZmdDHIz.net
見てきた。
当然のようにやっててワロタwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:25:09.02 ID:fhgBYkow.net
俺もやってた
カンパUTだけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:03:47.21 ID:14mArHp0.net
金無いくせに改造するから知識豊富すぎるんだよあそこは

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:07:19.35 ID:zWyjBxk3.net
アレはアレで楽しそうじゃん

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 11:00:03.74 ID:5r7SI8pj.net
>>717
ごめん、どういうことか教えて。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:31:56.61 ID:NtIgGV86.net
昨日見た、

つや消しカーボンで
スパイダー分割式
赤要素が多くて派手
フレームのBBはBSAなのでスペシャではない

っていうクランク。
ちょい古臭い感じのコンパクトクランク。なんなのかわからん。

VXRSにライトウエイトなんていうバブリーな自転車だったので、相当高くてマニアックな
クランクなんだと思うが…わからん…くそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:51:09.04 ID:/jlTQPhH.net
アルテグラ6800のクランクに変更したらチェーンとスプロケットとディレイラーも11速用に変更しないとダメですか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:55:34.79 ID:KL3SmUis.net
元は?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:45:17.30 ID:HH86H96Q.net
>>726
好きにしろ
10,11兼用できる

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:21:42.89 ID:/jlTQPhH.net
やはり、そうですか
ググってある程度確信はあったのですが
以前違うのでググって誤っていたので

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:52:53.89 ID:+qMq3ugM.net
クランクの互換性、11速用に9速はイケるのかな?
10速用で8〜10がOKなのは知ってるんだが。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:09:47.90 ID:xXqvlyzw.net
ちゃんぽんしたいならまず自分でやってみろ
保証なんて欲しがるなよ馬鹿

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:11:44.28 ID:SdsZCGIR.net
10速クランクが8〜10で使えるとされてる理由と
11速でも使えるとされてる理由は違う

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:15:58.24 ID:+qMq3ugM.net
>>732
そこの違いを詳しくお願いします。

別段予定は無いけど知識欲として知っておきたいんで。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:41:44.35 ID:pVsqUhwA.net
シマノ歯は10sと11sで同じ厚み
ってヤツかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:47:13.68 ID:/PvNNsMS.net
http://woresite.jp/2013/07/05/055154.html
チェーンのインナープレートの内幅は実測で同じだそうだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:24:01.25 ID:n8PKRnWk.net
>>735
ドヤ顔で間違ってるよーな。いま実測したがカンパ11速2.2mm、シマノ10速2.4mmだったぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:43:39.16 ID:xXqvlyzw.net
どっちが間違ってるっていうあれじゃないけど多段用のチェーンなんてガタが結構あるから
測り方に依ってコンマ数ミリ程度くらい変わるわ
公称値は9sから11sまで変わらず2.2mm、実測だと遊びを含めないようにすると2.2mm程度、含めると2.4mm弱位になる
ていうかここでの問題は内幅が変わってるか否かであって内幅が何mmかではないでしょ

一応HG-EV規格のページ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/a-line/HG-EV.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:44:33.55 ID:xXqvlyzw.net
それともちろん摩耗具合によっても変わるからね

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:05:33.50 ID:okK3jgZZ.net
マモー!

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:24:38.09 ID:NlhDa1Vz.net
ミモー!

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:12:26.31 ID:b0Q4aOBJ.net
クランクのネジ切っちゃったんだけど5つのうち4つはあるから大丈夫だよね?
買い直すと意外と高いんだよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:51:24.55 ID:uTgCUwss.net
おまえ、ゴレンジャーが一人減ってもやっていけると思うの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:53:32.38 ID:LA4ZVJuX.net
キレンジャーはいなくてもいいんじゃね?カレー要員だし。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:05:12.37 ID:b0Q4aOBJ.net
>>742
さ、サンバルカンェ…

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:27:20.51 ID:Q68iZK8f.net
宇宙刑事「」

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:35:40.42 ID:nphFjGWM.net
シャリバンだよね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:36:50.70 ID:/PvNNsMS.net
>>741
普通に使ってる分にはまあ大丈夫だろうけど、
5個ある場合と比べるとマージンが減ってるから、
追加でトラブルが起きたときに問題が顕在化するかもな
チェーンリングがトラブると走れなくなるから大人しく買っとけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:49:54.29 ID:2yDO87cY.net
>>741
時代は4アームだし平気だよ!
安心しな!

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:59:57.85 ID:sXY4B/un.net
ボルト緩んだまま走ってたらチェーンリングが折れたって画像を見た事が。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 13:49:53.80 ID:hy75+Mxd.net
サドル下のネジが緩んでるだけで
折れるときは一気にシートポストの先端ごと折れるって自転車屋の店長が言ってた。
クランクもかなりの負荷がかかる場所だからやばそうよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:36:54.93 ID:cus+5PFK.net
ベアリングとか思い出すとわかりやすいけど
隙間が出来るのがよくないんだよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:44:58.89 ID:7b9PFmZel
古いプジョーのロードなのだが
シートポストが雷マークというか
ぞりぞりに削れてすごいことになっているw

思いっきり締めて使ってるのだが
もしかしてクロモリフレーム逝っちゃう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 13:44:29.00 ID:1XrjiYWj.net
誰かスギノのMighty Tour のトリプルを10速で使ってる人いませんか?

カタログでは9速って書いてあるけど、10でもいけるとか言う話ももちらほらあってなにがなにやら…

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:04:28.09 ID:vxbGY6l2.net
普通に考えるとメーカー保証とフロント変速性能低下では?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 21:23:18.56 ID:q9I0HIYE.net
大抵のケースで問題なく使えるかと

総レス数 1006
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200