2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:33.03 ID:???.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 8【チェーンリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380045574/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm

シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:37:56.60 ID:6XfY9Pec.net
>>707
でっしゃろ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:38:53.56 ID:6XfY9Pec.net
>>712
>711はトータルキャパシティの話だろ。RDをロングケージにすればクリア出来るけど。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:52:23.87 ID:dfuaOxyf.net
>>696
と言うか「JISネジでBBシェル幅68mm対応」BBなら
何でも付くぞ。
付かないのはネジがイタリアンか圧入BBか
シェル幅68mm非対応な奴だけだ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:10:30.09 ID:SskAvGl0.net
ありがとうございます
平地はアウターしか使わないので
あまり、変速の度合いは気にしていません

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:42:53.62 ID:+ufVViga.net
シマノで52-36やると神変速が裏目に出そうだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:44:49.09 ID:14mArHp0.net
>>705
変わりません。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:06:21.82 ID:FnAEAVht.net
>>715
ママチャリにホロテクIIっていうのが一瞬脳内をよぎったwww
あのスレの住民ならやってるかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:21:07.98 ID:/ZmdDHIz.net
見てきた。
当然のようにやっててワロタwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:25:09.02 ID:fhgBYkow.net
俺もやってた
カンパUTだけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:03:47.21 ID:14mArHp0.net
金無いくせに改造するから知識豊富すぎるんだよあそこは

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:07:19.35 ID:zWyjBxk3.net
アレはアレで楽しそうじゃん

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 11:00:03.74 ID:5r7SI8pj.net
>>717
ごめん、どういうことか教えて。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:31:56.61 ID:NtIgGV86.net
昨日見た、

つや消しカーボンで
スパイダー分割式
赤要素が多くて派手
フレームのBBはBSAなのでスペシャではない

っていうクランク。
ちょい古臭い感じのコンパクトクランク。なんなのかわからん。

VXRSにライトウエイトなんていうバブリーな自転車だったので、相当高くてマニアックな
クランクなんだと思うが…わからん…くそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:51:09.04 ID:/jlTQPhH.net
アルテグラ6800のクランクに変更したらチェーンとスプロケットとディレイラーも11速用に変更しないとダメですか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:55:34.79 ID:KL3SmUis.net
元は?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:45:17.30 ID:HH86H96Q.net
>>726
好きにしろ
10,11兼用できる

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:21:42.89 ID:/jlTQPhH.net
やはり、そうですか
ググってある程度確信はあったのですが
以前違うのでググって誤っていたので

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:52:53.89 ID:+qMq3ugM.net
クランクの互換性、11速用に9速はイケるのかな?
10速用で8〜10がOKなのは知ってるんだが。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:09:47.90 ID:xXqvlyzw.net
ちゃんぽんしたいならまず自分でやってみろ
保証なんて欲しがるなよ馬鹿

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:11:44.28 ID:SdsZCGIR.net
10速クランクが8〜10で使えるとされてる理由と
11速でも使えるとされてる理由は違う

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:15:58.24 ID:+qMq3ugM.net
>>732
そこの違いを詳しくお願いします。

別段予定は無いけど知識欲として知っておきたいんで。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:41:44.35 ID:pVsqUhwA.net
シマノ歯は10sと11sで同じ厚み
ってヤツかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:47:13.68 ID:/PvNNsMS.net
http://woresite.jp/2013/07/05/055154.html
チェーンのインナープレートの内幅は実測で同じだそうだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:24:01.25 ID:n8PKRnWk.net
>>735
ドヤ顔で間違ってるよーな。いま実測したがカンパ11速2.2mm、シマノ10速2.4mmだったぞ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:43:39.16 ID:xXqvlyzw.net
どっちが間違ってるっていうあれじゃないけど多段用のチェーンなんてガタが結構あるから
測り方に依ってコンマ数ミリ程度くらい変わるわ
公称値は9sから11sまで変わらず2.2mm、実測だと遊びを含めないようにすると2.2mm程度、含めると2.4mm弱位になる
ていうかここでの問題は内幅が変わってるか否かであって内幅が何mmかではないでしょ

一応HG-EV規格のページ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/a-line/HG-EV.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:44:33.55 ID:xXqvlyzw.net
それともちろん摩耗具合によっても変わるからね

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:05:33.50 ID:okK3jgZZ.net
マモー!

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:24:38.09 ID:NlhDa1Vz.net
ミモー!

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:12:26.31 ID:b0Q4aOBJ.net
クランクのネジ切っちゃったんだけど5つのうち4つはあるから大丈夫だよね?
買い直すと意外と高いんだよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:51:24.55 ID:uTgCUwss.net
おまえ、ゴレンジャーが一人減ってもやっていけると思うの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:53:32.38 ID:LA4ZVJuX.net
キレンジャーはいなくてもいいんじゃね?カレー要員だし。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:05:12.37 ID:b0Q4aOBJ.net
>>742
さ、サンバルカンェ…

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:27:20.51 ID:Q68iZK8f.net
宇宙刑事「」

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:35:40.42 ID:nphFjGWM.net
シャリバンだよね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:36:50.70 ID:/PvNNsMS.net
>>741
普通に使ってる分にはまあ大丈夫だろうけど、
5個ある場合と比べるとマージンが減ってるから、
追加でトラブルが起きたときに問題が顕在化するかもな
チェーンリングがトラブると走れなくなるから大人しく買っとけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:49:54.29 ID:2yDO87cY.net
>>741
時代は4アームだし平気だよ!
安心しな!

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:59:57.85 ID:sXY4B/un.net
ボルト緩んだまま走ってたらチェーンリングが折れたって画像を見た事が。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 13:49:53.80 ID:hy75+Mxd.net
サドル下のネジが緩んでるだけで
折れるときは一気にシートポストの先端ごと折れるって自転車屋の店長が言ってた。
クランクもかなりの負荷がかかる場所だからやばそうよね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:36:54.93 ID:cus+5PFK.net
ベアリングとか思い出すとわかりやすいけど
隙間が出来るのがよくないんだよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:44:58.89 ID:7b9PFmZel
古いプジョーのロードなのだが
シートポストが雷マークというか
ぞりぞりに削れてすごいことになっているw

思いっきり締めて使ってるのだが
もしかしてクロモリフレーム逝っちゃう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 13:44:29.00 ID:1XrjiYWj.net
誰かスギノのMighty Tour のトリプルを10速で使ってる人いませんか?

カタログでは9速って書いてあるけど、10でもいけるとか言う話ももちらほらあってなにがなにやら…

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:04:28.09 ID:vxbGY6l2.net
普通に考えるとメーカー保証とフロント変速性能低下では?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 21:23:18.56 ID:q9I0HIYE.net
大抵のケースで問題なく使えるかと

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:01:56.78 ID:vkwTHalO.net
FSAのクランクって評判微妙なの?
島のと比べて

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:14:15.03 ID:lh2Q0peB.net
シマノが絶対王者なだけで、あとは五十歩百歩だよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:32:49.78 ID:/e+SbsjD.net
似たような値段で選ぶならやはりシマノか
ありがとうございます

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:42:11.02 ID:rlDUN4K2.net
パーツ単体をあの値段で買うのはさすがに無しだと思う
けどクランクのみFSAになってる完成車のクランクを無理に変えるほど
酷い完成度ではないとは思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:56:16.12 ID:GpG8Mjdi.net
そもそもクランクの良し悪しの基準が「シマノのチェーンと変速機で」スムーズかどうかとかだから他のメーカーからしたらもうどうしようもないわな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:06:07.58 ID:bC7O001w.net
完成車付属ならごっ様はアップグレードが目的なら、づらとかに変えても
いいんじゃね?と思うが、K-Forceについては十分に使い続ける価値はあると
思うな。
づら以外ヤダヤダとか、どうしてもあっちのメーカーのアレを使いたい!!
とかいう目的があるんなら、傷をつける前に完成車即外しでヤフオク行でも
いいとは思うが。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:15:49.73 ID:9Q1L5ilV.net
シマノが神レベルで、他はFSA中級より上って言えるのあまりないね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:06:00.79 ID:26O2UdRl.net
カンチェラーラはゴッサマーを使ってた って事実が知れ渡ってから
ゴッサマ叩きは減ったね。
チェーンリングはスーパーロードチェーンリングだったけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:29:12.72 ID:D/NHv8ii.net
>>763
ゴッサマーとそれ以上のクラスの物は、優秀だと思う。
使ってみての感想。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:42:35.55 ID:26O2UdRl.net
近年のK-FORCE LIGHTなんてレコ並みにアームカッチカチだしな。
唯一あかんのはBB30のゴッサマーだけだ。どーしちゃったん?ってくらいフニャフニャすぎる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:08:11.86 ID:ARkKTQog.net
は?
上のやつキチガイかいw
フニャフニャだとか、馬鹿丸出しの文章w


ゴッサマーは優秀
だからカンチェラーラもつかってるわけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:10:27.51 ID:ARkKTQog.net
あ・・・

そいつ、上でもレスして馬鹿にされてた、
フニャフニャクランクとか言ってた馬鹿だったねw

知らずに相手にしちゃったよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:12:51.60 ID:COnQggTz.net
>>765
お前は「ぼく剛脚」ってずーっと言いながら歩いとけばOK

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:35:16.46 ID:br7tlr3j.net
カンチェがゴッ様を使ってた理由はゴッ様が優秀っていう褒められたもんじゃあなくて、
FSAの上位カーボンクランクよりはマシな硬さだからだろって話を聞いたことがあるけど
そのへんについてカンチェ本人のインタビューとかあったっけ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:35:01.58 ID:BxeDQL72.net
10S クランク/チェーンリングを
11Sで使用している人が誰かいましたら
情報ください。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:37:27.08 ID:+sybX1S3.net
全く普通に使えるので情報という情報がない
一体何を知りたいのか

772 :770:2014/05/27(火) 11:54:41.54 ID:BxeDQL72.net
>>771
ありがとう

近々11S化するんだけど
11S化と同時にコンパクトからノーマルクランクに
しようと考えていた所
知人から7800クランクを頂いたので
11Sで使えるのなら、購入予定だった6800クランクを
買わなくて済むなぁ〜と思ったからです。

ネットで調べたら、チェーンが落ちる等のトラブルが
が書かれていましたので
念の為に質問させて頂きました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:42:51.63 ID:R5Hzkfxw.net
>>768
こらこら「BB30のゴッサマー」って言ってるのに…
カンチェが使ってたのは24mmゴッサマーだよ。24mmは硬い。
BB30モデルだけはやる気あるのかってくらいヒョロヒョロ。完成車向けに適当にこさえたとしか思えん。

>>769
確かに細アーム世代のFSAのカーボンクランクは柔らかかった。アルミのデザインのままカーボンに
置き換えただけのような代物。それでも充分だったけど。
あとは信頼性だわな。スパイダー別体式のチームイシューが勝手に分解する、ペダル軸穴が崩壊する
って事例がそれなりにあった。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:01:02.19 ID:yONkpp+A.net
フニャフニャ・ヒョロヒョロの次は勝手に分解するだとかw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:07:08.73 ID:R5Hzkfxw.net
で?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:08:07.06 ID:ETgg/G+r.net
ぶ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:22:23.15 ID:R5Hzkfxw.net
>>774
旧イシューと旧SL-Kなどの不具合は母数のわりに結構報告されてる、現行は大丈夫。
(すでに5〜6年前のことなので明確な例、特に画像つきではあまり出てこないが…)
ttps://www.flickr.com/photos/mitsukuni/3744193965/
ttp://blog.roadcx.net/archives/1409

上記はクランク自体の不具合だけど、そのほかのペダル軸不具合もある。
FSAが口酸っぱくペダル軸にワッシャー使えと言っているのは、ペダル軸穴が
ダメになることを防ぐため。かつてのカーボンアームは軸穴と端面の精度が悪く
アルミ自体も柔らかかった。今は聞かなくなったので改善したんだろうな。
カンパがペダル軸の部材だけ頑なに鉄とチタンを使うのにはわけがある

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:53:28.59 ID:XV+QGHtd.net
FSAカーボンクランクの故障はそれなりによく聞く話の一つだったね。

BB30登場後はゴツくなったKシーリーズが完成車付属に増えたから知らない人もいるかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:10:17.68 ID:T2u42zBm.net
最新の4アーム風はネタで使ってみたいな。
今売ってる値段でパーツとして買おうとは全く思わんが。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:36:15.10 ID:zFpHdT4U.net
あとアレって社外チェーンリング使えんよね?
シマノやカンパならどんなものつくろうとも作ってもらえるけど・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:52:36.35 ID:R5LbiK63.net
>>773
いつも大変そうだね。 

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:57:51.43 ID:ys0D8GDq.net
FSAがシマノやカンパを超えるクランクを作れば他のサードパーティーが勝手について来るよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:05:06.01 ID:R5LbiK63.net
サードパーティー・・・・・・・・・



ってのは置いといて。

マイクロシフトでもつけんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:30:52.19 ID:/HtN9wcn.net
は?

マイクロソフト?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:25:35.46 ID:fge7jTz4.net
性能とシェアがイコールでないことはカンパが証明してるじゃん……
(「カンパは高性能なわりにシェアが低い」という意味ではないので念のため)
世界最高性能のクランクを現実的な値段で出したとしてもカンパ並のシェアになるとは思えない

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:44:04.84 ID:E+FbOHDC.net
>>784
ぼけるな

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 04:24:08.62 ID:ew1pIWeO.net
そこでグランコンペですよ奥さん

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:51:08.39 ID:5EnpMt/o.net
ストロングライトってなんであんなダメダメなの

789 :770:2014/05/28(水) 14:48:30.29 ID:8PKy7VF4.net
7800ノーマルクランクで
峠と平地を走ってきた===333
39*23でも10%位なら登れるのと
何より52での平地巡航が良い感じ!

リアデレィラ6870が届き次第
リアを12-25に交換

ギア比は36*23で登っていた時と同じになるから
36*23で登っていた部分的に15%の斜度がある峠も
何とかなりそう!

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:45:08.54 ID:ZD/YXeqf.net
剛脚さんだなぁ、うらやましい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:56:50.94 ID:y6UN9omd.net
>>789
すげぇなぁ。
俺なんか7%越えたら32-28Tだぁ。
まぁ、20%もそれで上るんだけど、30Tが欲しい。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:53:57.69 ID:XB7HzFcO.net
>>791
坂登るのは俺より早そう。

53-39のクランクで11-25(普段は23)な俺よりという話です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:55:20.62 ID:hmr6uhZu.net
39x25Tでダンシングしても17%が限界だったな、20%は途中で力尽きたw
8%ぐらいまでなら39Tが使い勝手が良いけど足使いきった後の登りだとコンパクトクランクのありがたみがよーーーーくわかるね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:23:30.14 ID:XB7HzFcO.net
MTBのクランクでどう?

俺は車体の重さで相殺されたと思ったけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:17:18.91 ID:ZD/YXeqf.net
クソッ!剛脚どもめ!

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:46:44.31 ID:XB7HzFcO.net
坂って、体重あるほうが回せるのか、軽い方が回せるのかどっちが有利なんだろ?
※体重ある=筋肉質 デブは除外
※体重軽い=持久力ある(かも) 骨は除外

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:17:17.44 ID:ccHOj6q0.net
>>789
ほら、なんとかなるだろ?
俺は和田峠でなんとかならなかったけど悔しくてなんとかした

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:59:45.03 ID:sL5mpfSh.net
>>796
どっちもしっかり鍛えてる前提ならもちろん軽いほうが有利
プロとかでも登れるように筋肉落としてたりするからな
〇〇今年は割りと登れるようになったけどスプリントで勝てなくなったな・・・とか
そういう解説が聞けたりするでしょ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:05:49.54 ID:XB7HzFcO.net
軽い方でコンパクトが有利かー

て、それはツールの話じゃん・・・

俺は一般人だから・・・・一般人は逆ってことかなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:20:21.22 ID:E+FbOHDC.net
増量するとパワーは簡単に出るようになるけど持続時間が

パワーアップ?した自分に酔ってると手先の感覚が無くなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:35:08.75 ID:sL5mpfSh.net
>>799
まあつきつめれば・・・って話な
普通のレベルだと乗れば乗っただけ速くなるし登りも登れるようになる
一定以上になるとそのパフォーマンスを維持するのが大変になってくる
そういうレベルになってからさらに登りに特化するなら・・・って話だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:38:05.12 ID:XB7HzFcO.net
うむ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:44:27.28 ID:fge7jTz4.net
>>796
ある程度以上の勾配だと筋肉によるパワーのメリットを体重のデメリットが上回るというのが
計算上分かってるらしい
実際の選手でも上りに強いマッチョはめったにいないな(細いクライマーのほうが上りに強い)

>>799
一般人は体脂肪を減らすとか、心肺能力を鍛えるとか、
体重とパワーのトレードオフ以前の問題って場合が多い
食事の量が適正なら鍛える過程で体脂肪が減って筋肉が増えるから、
筋肉が増えても体重増のデメリットが出ないわけだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 03:03:38.81 ID:F0+pgIsS.net
登りは一昨日のジロ第16ステージのゴール前がわかりやすかったな
キンタナがほとんどずっと前引いてたにもかかわらず勾配きつい区間ではキンタナに誰もついていけなくなって、緩い区間に入るとかろうじて追いつけるっていう
解説の栗村がパワーウェイトレシオが〜って連呼してたわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:35:17.84 ID:SzDi01hl.net
人間の体って複雑だけど、登坂の為にとりあえず俺の腹(涙目)の脂肪を追いやりたい。

仕事変えなきゃ無理だから無理だけど。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:03:04.32 ID:etN3BTqQ.net
ごっつぁんです

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:51:28.75 ID:v8QJSLQk.net
短時間、短距離ならノーマルクランクで全然オッケーなんだけど、
やっぱり脚を残しておくとさらに長距離走れるし、
疲れ切ったところで激坂に遭遇するとコンパクトのありがたみがよ〜く分かるし。

とはいえ、見た目もカッコイイ52-36付けたい・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:30:22.55 ID:Vo3KbfG+.net
36はコンパクトやん

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:51:24.62 ID:7g+gN+Tq.net
見た目ならノーマルPCD130/135よね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:24:35.64 ID:K6ihPq4T.net
ロングだと46Tのアウターが快適杉

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:31:42.27 ID:2lL8Cczm.net
またギア比の堂々巡り

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:37:29.67 ID:+Bbl/rK6.net
フロントシングル34Tです

総レス数 1006
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200