2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:42:35.55 ID:26O2UdRl.net
近年のK-FORCE LIGHTなんてレコ並みにアームカッチカチだしな。
唯一あかんのはBB30のゴッサマーだけだ。どーしちゃったん?ってくらいフニャフニャすぎる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:08:11.86 ID:ARkKTQog.net
は?
上のやつキチガイかいw
フニャフニャだとか、馬鹿丸出しの文章w


ゴッサマーは優秀
だからカンチェラーラもつかってるわけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:10:27.51 ID:ARkKTQog.net
あ・・・

そいつ、上でもレスして馬鹿にされてた、
フニャフニャクランクとか言ってた馬鹿だったねw

知らずに相手にしちゃったよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:12:51.60 ID:COnQggTz.net
>>765
お前は「ぼく剛脚」ってずーっと言いながら歩いとけばOK

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:35:16.46 ID:br7tlr3j.net
カンチェがゴッ様を使ってた理由はゴッ様が優秀っていう褒められたもんじゃあなくて、
FSAの上位カーボンクランクよりはマシな硬さだからだろって話を聞いたことがあるけど
そのへんについてカンチェ本人のインタビューとかあったっけ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:35:01.58 ID:BxeDQL72.net
10S クランク/チェーンリングを
11Sで使用している人が誰かいましたら
情報ください。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:37:27.08 ID:+sybX1S3.net
全く普通に使えるので情報という情報がない
一体何を知りたいのか

772 :770:2014/05/27(火) 11:54:41.54 ID:BxeDQL72.net
>>771
ありがとう

近々11S化するんだけど
11S化と同時にコンパクトからノーマルクランクに
しようと考えていた所
知人から7800クランクを頂いたので
11Sで使えるのなら、購入予定だった6800クランクを
買わなくて済むなぁ〜と思ったからです。

ネットで調べたら、チェーンが落ちる等のトラブルが
が書かれていましたので
念の為に質問させて頂きました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:42:51.63 ID:R5Hzkfxw.net
>>768
こらこら「BB30のゴッサマー」って言ってるのに…
カンチェが使ってたのは24mmゴッサマーだよ。24mmは硬い。
BB30モデルだけはやる気あるのかってくらいヒョロヒョロ。完成車向けに適当にこさえたとしか思えん。

>>769
確かに細アーム世代のFSAのカーボンクランクは柔らかかった。アルミのデザインのままカーボンに
置き換えただけのような代物。それでも充分だったけど。
あとは信頼性だわな。スパイダー別体式のチームイシューが勝手に分解する、ペダル軸穴が崩壊する
って事例がそれなりにあった。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:01:02.19 ID:yONkpp+A.net
フニャフニャ・ヒョロヒョロの次は勝手に分解するだとかw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:07:08.73 ID:R5Hzkfxw.net
で?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:08:07.06 ID:ETgg/G+r.net
ぶ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:22:23.15 ID:R5Hzkfxw.net
>>774
旧イシューと旧SL-Kなどの不具合は母数のわりに結構報告されてる、現行は大丈夫。
(すでに5〜6年前のことなので明確な例、特に画像つきではあまり出てこないが…)
ttps://www.flickr.com/photos/mitsukuni/3744193965/
ttp://blog.roadcx.net/archives/1409

上記はクランク自体の不具合だけど、そのほかのペダル軸不具合もある。
FSAが口酸っぱくペダル軸にワッシャー使えと言っているのは、ペダル軸穴が
ダメになることを防ぐため。かつてのカーボンアームは軸穴と端面の精度が悪く
アルミ自体も柔らかかった。今は聞かなくなったので改善したんだろうな。
カンパがペダル軸の部材だけ頑なに鉄とチタンを使うのにはわけがある

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:53:28.59 ID:XV+QGHtd.net
FSAカーボンクランクの故障はそれなりによく聞く話の一つだったね。

BB30登場後はゴツくなったKシーリーズが完成車付属に増えたから知らない人もいるかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:10:17.68 ID:T2u42zBm.net
最新の4アーム風はネタで使ってみたいな。
今売ってる値段でパーツとして買おうとは全く思わんが。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:36:15.10 ID:zFpHdT4U.net
あとアレって社外チェーンリング使えんよね?
シマノやカンパならどんなものつくろうとも作ってもらえるけど・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:52:36.35 ID:R5LbiK63.net
>>773
いつも大変そうだね。 

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:57:51.43 ID:ys0D8GDq.net
FSAがシマノやカンパを超えるクランクを作れば他のサードパーティーが勝手について来るよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:05:06.01 ID:R5LbiK63.net
サードパーティー・・・・・・・・・



ってのは置いといて。

マイクロシフトでもつけんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:30:52.19 ID:/HtN9wcn.net
は?

マイクロソフト?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:25:35.46 ID:fge7jTz4.net
性能とシェアがイコールでないことはカンパが証明してるじゃん……
(「カンパは高性能なわりにシェアが低い」という意味ではないので念のため)
世界最高性能のクランクを現実的な値段で出したとしてもカンパ並のシェアになるとは思えない

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:44:04.84 ID:E+FbOHDC.net
>>784
ぼけるな

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 04:24:08.62 ID:ew1pIWeO.net
そこでグランコンペですよ奥さん

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:51:08.39 ID:5EnpMt/o.net
ストロングライトってなんであんなダメダメなの

789 :770:2014/05/28(水) 14:48:30.29 ID:8PKy7VF4.net
7800ノーマルクランクで
峠と平地を走ってきた===333
39*23でも10%位なら登れるのと
何より52での平地巡航が良い感じ!

リアデレィラ6870が届き次第
リアを12-25に交換

ギア比は36*23で登っていた時と同じになるから
36*23で登っていた部分的に15%の斜度がある峠も
何とかなりそう!

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:45:08.54 ID:ZD/YXeqf.net
剛脚さんだなぁ、うらやましい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:56:50.94 ID:y6UN9omd.net
>>789
すげぇなぁ。
俺なんか7%越えたら32-28Tだぁ。
まぁ、20%もそれで上るんだけど、30Tが欲しい。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:53:57.69 ID:XB7HzFcO.net
>>791
坂登るのは俺より早そう。

53-39のクランクで11-25(普段は23)な俺よりという話です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:55:20.62 ID:hmr6uhZu.net
39x25Tでダンシングしても17%が限界だったな、20%は途中で力尽きたw
8%ぐらいまでなら39Tが使い勝手が良いけど足使いきった後の登りだとコンパクトクランクのありがたみがよーーーーくわかるね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:23:30.14 ID:XB7HzFcO.net
MTBのクランクでどう?

俺は車体の重さで相殺されたと思ったけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:17:18.91 ID:ZD/YXeqf.net
クソッ!剛脚どもめ!

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:46:44.31 ID:XB7HzFcO.net
坂って、体重あるほうが回せるのか、軽い方が回せるのかどっちが有利なんだろ?
※体重ある=筋肉質 デブは除外
※体重軽い=持久力ある(かも) 骨は除外

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:17:17.44 ID:ccHOj6q0.net
>>789
ほら、なんとかなるだろ?
俺は和田峠でなんとかならなかったけど悔しくてなんとかした

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:59:45.03 ID:sL5mpfSh.net
>>796
どっちもしっかり鍛えてる前提ならもちろん軽いほうが有利
プロとかでも登れるように筋肉落としてたりするからな
〇〇今年は割りと登れるようになったけどスプリントで勝てなくなったな・・・とか
そういう解説が聞けたりするでしょ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:05:49.54 ID:XB7HzFcO.net
軽い方でコンパクトが有利かー

て、それはツールの話じゃん・・・

俺は一般人だから・・・・一般人は逆ってことかなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:20:21.22 ID:E+FbOHDC.net
増量するとパワーは簡単に出るようになるけど持続時間が

パワーアップ?した自分に酔ってると手先の感覚が無くなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:35:08.75 ID:sL5mpfSh.net
>>799
まあつきつめれば・・・って話な
普通のレベルだと乗れば乗っただけ速くなるし登りも登れるようになる
一定以上になるとそのパフォーマンスを維持するのが大変になってくる
そういうレベルになってからさらに登りに特化するなら・・・って話だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:38:05.12 ID:XB7HzFcO.net
うむ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:44:27.28 ID:fge7jTz4.net
>>796
ある程度以上の勾配だと筋肉によるパワーのメリットを体重のデメリットが上回るというのが
計算上分かってるらしい
実際の選手でも上りに強いマッチョはめったにいないな(細いクライマーのほうが上りに強い)

>>799
一般人は体脂肪を減らすとか、心肺能力を鍛えるとか、
体重とパワーのトレードオフ以前の問題って場合が多い
食事の量が適正なら鍛える過程で体脂肪が減って筋肉が増えるから、
筋肉が増えても体重増のデメリットが出ないわけだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 03:03:38.81 ID:F0+pgIsS.net
登りは一昨日のジロ第16ステージのゴール前がわかりやすかったな
キンタナがほとんどずっと前引いてたにもかかわらず勾配きつい区間ではキンタナに誰もついていけなくなって、緩い区間に入るとかろうじて追いつけるっていう
解説の栗村がパワーウェイトレシオが〜って連呼してたわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:35:17.84 ID:SzDi01hl.net
人間の体って複雑だけど、登坂の為にとりあえず俺の腹(涙目)の脂肪を追いやりたい。

仕事変えなきゃ無理だから無理だけど。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:03:04.32 ID:etN3BTqQ.net
ごっつぁんです

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:51:28.75 ID:v8QJSLQk.net
短時間、短距離ならノーマルクランクで全然オッケーなんだけど、
やっぱり脚を残しておくとさらに長距離走れるし、
疲れ切ったところで激坂に遭遇するとコンパクトのありがたみがよ〜く分かるし。

とはいえ、見た目もカッコイイ52-36付けたい・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:30:22.55 ID:Vo3KbfG+.net
36はコンパクトやん

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:51:24.62 ID:7g+gN+Tq.net
見た目ならノーマルPCD130/135よね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:24:35.64 ID:K6ihPq4T.net
ロングだと46Tのアウターが快適杉

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:31:42.27 ID:2lL8Cczm.net
またギア比の堂々巡り

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:37:29.67 ID:+Bbl/rK6.net
フロントシングル34Tです

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:54:12.33 ID:v8QJSLQk.net
52-36でリアが12-30だとちょうどイイんだけどね。

9070でもリア30Tならいけるかな?
最大スプロケットの適合は、
ケージ長よりハンガーボルトとガイドプーリーの軸間距離に依存するからなぁ。
現行合わせしてみないとわかんない。

とはいえシマノ11速に30Tは無いんだけどね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:56:51.16 ID:UXQJqTan.net
大丈夫だ問題ない

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:02:57.50 ID:K6ihPq4T.net
32Tなら

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:13:35.90 ID:v8QJSLQk.net
>>815
ガイドプーリーが32Tスプロケに当たって無理なのでは?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:17:33.48 ID:v8QJSLQk.net
でもまあ以前ならリアは27だったわけだし、
その頃の34-27が36-28になったと思えば1Tしか違わないわけだし、
そう言い聞かせて坂を登れば気分は34-27程度で登れちゃうだろうから
四の五の言わずに52-36ポチっちゃおうかなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:24:52.84 ID:2lL8Cczm.net
>>817
帯に短しタスキに長しって印象が拭えないが、やってみればいいと思うの

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:31:44.50 ID:Mp6eymkp.net
ロングライドなら42-30Tあたりが丁度いい
といっても11sで12-32Tでもあればフロントはどれでもいいけどね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:49:14.88 ID:TBpOD/k6.net
身長162なんで現在165のクランク使用してます。170のクランク試してみたいんですが、どうでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:39:53.73 ID:d2NI3Mcw.net
ダメです

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:42:07.16 ID:TBpOD/k6.net
ダメか、、、。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:20:37.17 ID:FYjTQJvr.net
くるくる回すんじゃなきゃ、良いんじゃないの?
ストロークが大きい方が楽な場合もあるよ。ゲキサカとか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:32:23.62 ID:IoZOGYfq.net
だね。162cmで170mmじゃ、ケイデンスで稼ぐタイプだと自爆しそうだ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:45:53.74 ID:SzDi01hl.net
>>820
おれ180センチ股下85センチで172.5か170なんだぞ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:54:00.66 ID:TBpOD/k6.net
ツールに出てる選手で身長150台で170とか使ってる人いるんでどうかと。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:11:25.78 ID:FcVDlRvy.net
欧羅巴じゃ170mmが最短クランクだから

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:12:55.83 ID:TBpOD/k6.net
じゃあ、乗れないこともないってことね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:13:55.38 ID:RB5KMLs+.net
>>826
体格に比して長いクランクを使うには技術がいる
その選手はペダリングが巧いからその長いクランクが使えるんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:20:11.13 ID:TBpOD/k6.net
上手くなる‼︎

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:25:34.29 ID:Daberg5y.net
53-39、52-38、50-36などアウターとインナーの歯数の差は14がベストだと思う。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:27:57.61 ID:d2NI3Mcw.net
どうしても170が使いたいの?
俺も162で股下73だけど
160の方がいいよ
ダンシングが楽になる
ゼロスタートからダンシングで楽にスピードに乗れるようになった

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:34:46.91 ID:Vo3KbfG+.net
>>831
比率ちがうでしょ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:59:45.27 ID:uNu27okr.net
168/股下75 170から165、回せる様になったが短く感じたので170へ。
最近では172.5を付けてみたいと思う今日この頃。

170mmの中古クランクを買って試してみても良いのでは?と思います。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:05:50.55 ID:+NUF5wK5.net
>>820
同じく、とりあえず同じギア数の中古クランクを買って、
取っ替え引っ替えしてどちらが合うか試してみるのが
結局は近道だと思うよ。
ちなみに自分は165cm股下75cmでずっと170mmを使ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:06:12.19 ID:FYjTQJvr.net
173股下78
170から172.5に替えたが、身体が硬いせいか
上死点付近で、ちょっと抵抗あり。
坂でのダンシングは楽になった気がする。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:24:28.94 ID:SzDi01hl.net
>>828
後ろについてチェックしてあげよう。

但し、俺は女性の後ろにしかつきません。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:26:16.51 ID:SzDi01hl.net
そうか俺にとって172.5クランクとか170クランクってコンパクト扱いなのか・・・

と数レス見て思ってしまった。

いやすまん。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:26:27.96 ID:+Bbl/rK6.net
>>837
お巡りさんこの人です!

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:28:23.16 ID:+Bbl/rK6.net
>>820
俺は165で175のクランク使ってみたことあるけど
想像以上に違和感あって170に戻したよ
乗り方にもよるけど多分似た感じになるんじゃないかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:44:57.68 ID:SzDi01hl.net
>>839
いや合意とってからじゃないと・・・

ぶっちゃけちびな娘は嫌だ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:05:25.27 ID:x4PWJjz8.net
大きい子も結構気を使うから付き合うのも大変だぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:00:18.62 ID:/QREu+kU.net
>>831
駆動力や効率から勘案したベストなのではなく、
FDのキャパシティやチェーンの段差移動というハードウェア的な限界なんだよ。
歯数差14というのは。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:27:14.16 ID:HS/IyViW.net
>>820
身長161cmで160mmから170mmに戻したけど、ケイデンス100くらいで回せるし速度も出るようになった。試してみても良いんじゃない?ただしえれぇ疲れやすくなる

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:32:22.25 ID:h9FUIsb3.net
>>843
そういうのもあるが、各メーカーとも53/39を基本に作ってるので、52/39の位相が
かなり適当だったりするな。カンパの52/39で変速時にチェーンを噛みまくって困った
ことがある。53Tで解決したけど。シマノはちゃんと設計してると信じたい

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:25:19.70 ID:wchFEpiV.net
>>844
エンジン同じだから。。

165→170mmだけど昔よくやったローラー200rpm挑戦はまず無理
でもパワー重視で変更
問題は以前より楽に出るからヒルクラでオーバーペースになりやすい

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:42:06.14 ID:JunKMNZp.net
>>845
インナー42用のアウター52を恐る恐るインナー39に組み合わせたら
すんなり快調に使えて拍子抜けしたけどなあ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:57:57.37 ID:GQXvofZ3.net
どうだろうね。長めのクランクは回しにくいから回すことを意識したペダリングになり、
短めのクランクは回しやすい分、トルクがかけにくいから強く踏むことを意識した
ペダリングになる感じ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:03:15.28 ID:H2MIO05M.net
シマノはインナーとアウターを純正でない組み合わせにしても
実用上十分な変速性能になることが多いな(純正ほどではないにせよ)
変速性能自体がかなりいいからだと思う

>>843
シマノクランクの50-34で変速性能には全く何の不満もないが?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:06:09.13 ID:nROk9CQj.net
>>848
逆じゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:09:52.94 ID:wchFEpiV.net
短めクランクでヒルクラやるといつもより余計に踏んでいます感半端ないから

平地快速の時はあまり問題にならないけどね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:28:07.02 ID:nROk9CQj.net
ああ、何も考えずクランクだけ交換すれば、そりゃそうなるか。
普通は回せる分、リアをいつもより大きなギアに変速して走るもんじゃね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:16:37.69 ID:wchFEpiV.net
PMのデータから逆算でもしないと普通はそこまで頭回らないって
いつもより軽く感じるなんて言ってるうちに体力使い果たす。。

結局機械的に最適化しても乗ってるのは人だって事だね
メーカー技術者が泣きそうだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:40:43.35 ID:nROk9CQj.net
ん?PMとか関係なく、体感する足への負荷でギア変えたりしないの?
「オレはこのギアで走れるはずだ」って固執しちゃうの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:22:38.37 ID:h9FUIsb3.net
どちらもある意味で正解

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:20:36.94 ID:vRIQR6fh.net
まあ宗教戦争
みんな自分の信じたクランク長様を信じ続けたいだけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:15:14.36 ID:fCKfuK+A.net
>体感する足への負荷
Yes
意識しないといつもこの重さを踏めてるってシフトアップ気味になるし、
仮に元のギアに戻しても楽に感じてる時点で間違いだから。

まあフレームなどでもよく有る話だけど、
ある意味インスタントに効率が上がったはずなのに体力や思考が付いてきてない例
結局思い込みを排除してその機材(ロングクランク)でタイムの出るスタイルを作り治した方が早かったりする
(思い込みって結構頑固に残る)
ちゃんとたどり着けばまだマシで、中途半端なセッティングで迷走する事も

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:16:17.62 ID:Bpf4wK+9.net
100km走ってるとクランク長の違いを実感出来る(させられる)けど
短距離だとあんまわからんよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:25:28.20 ID:hq0Xe9kC.net
身長176でクランクを170から175に変更したけど、
違いが全く分かりません。
目的は激坂インナーローをさらにローにしたかっただけ。
でも全然違いを感じません。
くるくる回したときの窮屈感もまったく実感無いです。
下ハン握って平地でとばしているときの感覚も変化を感じません。
唯一、
つま先と前輪とがぶつかりやすくなったことだけがデメリットとして感じました。

以上です、異論は受け付けません。
よろしくお願いします。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:17:21.59 ID:ce04PVY4k
お願いされん

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:38:31.85 ID:2MjDduuK.net
よかったですね!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:30:56.84 ID:NM/Frc8p.net
>>120ガンダムのマグネットコーティングw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:57:36.39 ID:kfv6uB7X.net
コーラスにQ-rings 52tだとアームに干渉するし固定ボルト買い直しかよ。

追加工と9速クランクのボルト横取りして解決。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:20:59.56 ID:6IYVECfG.net
昔乗ってたフルサスMTBにつけてたクランクをふと調べてみたら、
180のがついてたw
そういや長いほうがガシガシシングルトラックを登れるからと取り寄せしてまで買った記憶がww
身長は180あるし足もそれなりに長めなんで無茶な長さでもないんだろうけど、
そのバイクで2日で600kmオーバー走った時に膝を壊したんだったなぁw
あれは雨に打たれて膝を冷やしながらも走り続けたせいのほうが大きいとは思うけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:30:45.22 ID:TSvqbCZv.net
フルサスで600kmって
それって膝壊したのはクランクのせいなんか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:40:34.36 ID:6IYVECfG.net
さっきも書いたけど夕立で膝を冷やした状態で帰路の最後の峠越えをやったのがトリガーだったと思うw
あのころはそのバイクで一日300km程度なら普通に走ってたし。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:51:31.28 ID:Bpf4wK+9.net
300km15時間と考えても2日で30時間、雨天走行もあるんだからそりゃどっか体悪くするわなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:31:04.78 ID:cKmKWxNP.net
600kmwwwwwwその体力と気力と無謀さに惚れるわwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:35:49.21 ID:6IYVECfG.net
30時間じゃないよ、
太平洋〜日本海往復ノンストップラン。
片道24時間切れなかったんだよなぁ…クソッ

バイクはTREK Yカーボンのリアロックアウト機能付きのやつだったんで
ロックアウトすればリジッドと同じように走れる。
長距離だとロックしてるほうが疲れるんであまり使わなかったけどw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:51:21.27 ID:GGkYS1+p.net
ようやるわ
感心通り越して呆れるレベル

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:33:48.08 ID:2trtnwM5.net
ROTOR 3D+クランク 165 30 110どこで買える?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:17:25.84 ID:MoYpwU9C.net
bbrightみたいな圧入bbを取り替えるのって
よくないよね
異音してるからバラしてみたいんだが

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:49:47.31 ID:teRzF6Zb.net
ROTOR手放す人が増えてきたような。
1〜2年くらい使って矯正されたらべつに真円でもいいもんなあw
俺は真円/楕円を1/3の比率で使ってるけど。

オシンメは瞬間的に売れてすぐ萎えた感じか。
なんかアレだけは試そうとも思えない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:02:14.16 ID:NIByL2oy.net
小さな星の話をしよう(´・ω・`)

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:04:29.17 ID:R+F9zMsK.net
楕円チェーンリングはマニア向けで大多数のホビーユーザーにはおもちゃでしかないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:18:56.25 ID:hCNngMoG.net
楕円乗らせてもらったけど、楕円を感じなかったのはなぜなの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:21:51.55 ID:5ad1Bb1E.net
なんかnoQ出て以降楕円使用率はダダ下がりした気がする

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:23:47.88 ID:NIByL2oy.net
何故って、あらゆる誤差を修正できる完璧な肉体の持ち主だからですよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:52:29.31 ID:w4T9elKRc
BBシャフト102mm入れたらエラく内股になったw

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:34:21.01 ID:YOc5Wp4I.net
バイオペース復興の兆しか!

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:18:49.83 ID:gyQ7938y.net
アレだけはないだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:18:52.19 ID:ApUbo3ip.net
前内装4段とか当時のシマノは先を行き過ぎてたな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:22:01.68 ID:0PIgFVcP.net
スーパーコルモF4か
遅れたヒーローだったな

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:26:53.87 ID:dnbGlMee.net
BBから異音がするんでベアリングのシールドを外してみたら
錆汁とともにすごい色のグリスが出てきた
ディグリーザーでグリスを流したら
ベアリングが動かなくなったよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:56:46.39 ID:r4MhjXhw.net
>>884
脚力が付くと思ったら良いじゃん!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:08:40.51 ID:DgwaEdRh.net
>>884
鉄粉と砂を噛んでるのでうまいこと鉄粉はずしてやって。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:17:26.92 ID:dnbGlMee.net
ボールが完全にサビてるぜ
これBBごと交換した方がいいだろ
圧入BBの取り替えは良くないとのことだが
しかたあるまい

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:38:03.21 ID:vpss3oYX.net

良くないんじゃなくて交換しかやりようが無いから
今のBBは基本的に全部そう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:45:21.33 ID:ApPJsGNX.net
オクタリンクのローラーや玉まで全部バラせるやつが一番良かったな回転も

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:47:27.93 ID:dnbGlMee.net
しかし雨の日はのらないのに
ここまでなったのは洗車の時にはいったのか
rotorのBBだし最初からシールが甘かったのか

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:50:26.50 ID:ApPJsGNX.net
汗じゃね おっさんの塩でやられるの

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:56:55.20 ID:0PIgFVcP.net
>>891
夏に走る人で左BBが逝ってるなら汗だね。左BBには結構汗がかかる。
それ以前にROTORが入れてたグリスがクソだったんじゃねとも思うが。
ROTORのそういうところだけは信用ならん。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:58:34.14 ID:dnbGlMee.net
左だよ
夏にも相当ローラーをやった
年に1回はグリスアップした方がいいんだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:03:43.38 ID:+LcRfaBG.net
>>889
いやいやいや・・・

軸自体が摩耗するからオクタもスクエアも難があった訳ですが・・・

そーじゃ無ければ軸一体整形の品物ださないってのということですわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:04:46.26 ID:+LcRfaBG.net
>>890
ボトルで水飲むじゃん、こぼれるじゃん。
こぼれたらBBに残るじゃん。

汗の可能性はちょっと低い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:06:49.61 ID:dnbGlMee.net
こんどはセラミックBBにしようとおもうが
ボールじゃなくて受け部分が錆びれば同じことだよな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:08:54.28 ID:D2ZbXafs.net
>>892
グリスじゃなくて糞を入れられるのは堪らんなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:09:48.38 ID:ApPJsGNX.net
受けもセラミックのあんじゃんアホみたいに高いけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:13:31.69 ID:vpss3oYX.net
セラミックベアリングとか高すぎて・・・
あの値段の価値はねえだろどう考えても

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:15:03.97 ID:+LcRfaBG.net
>>896
利点として

セラミックは摩耗しにくい。

これがセラミックの唯一の利点。

セラミックが通常品の3倍以上の価格なら価値はないと思う。
3セットの通常BB買えばクランクの刃が欠けない限り、よっぽどでも無い限り死ぬまで問題無いと思うよ。
セラミックの値段次第。

でも、コスパの話になるだけなので、個人的にはお手軽価格3000円台までならセラミックBB選択してまう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:17:12.30 ID:dnbGlMee.net
おれのはbbrightだからスギノかrotorしかないんだよな
スギノのセラミックBBは1万3千円くらいする

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:21:45.10 ID:ApPJsGNX.net
圧入はクソだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:38:17.10 ID:+LcRfaBG.net
>>901
なら、玉だけセラミック買いだめすればいいじゃんか。
次にすることは0.01mm単位で買えるのか買えないのかわかんないけどセラミックベアリングの玉だけ買いだめしときなよ・・・





スギノってスクエアしか出してないよね・・・それ以外あったっけ?・・・・

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:51:17.33 ID:1RcmTU/Lb
愛液でしょ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:14:00.83 ID:mbxAW3ZD.net
リーチ
≒(トップ長)−(ホリゾンタルでのフレームサイズ#)×cos(シート角)
だな
(#この値は10mm変わってもリーチで3mm程度の誤差にしかならないので厳密でなくても良い)
Mサイズだと
555−540cos73°≒397mm
Sサイズだと
535−520cos73.5°≒387mm

スタック
≒{350+(ヘッド長)}×sin(ヘッド角)+(BBドロップ)

これらが理解できない場合はジオメトリに関して十分な知識がないってことなので、
信頼できるショップに相談して決めるほうがいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 02:21:00.14 ID:mbxAW3ZD.net
誤爆すまんorz

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:31:28.39 ID:+7SPC/VM.net
>>893
汗だよそれ。吸い込まれるように入っていく。
グリスも要検討。ウレアグリスおすすめ。もしくはカンパのグリス。
シマノなんかのリチウム系は、水はもちろん汗にめっぽう弱いのでBBに向いてない。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:37:49.13 ID:ncx/zr2u.net
>>907
シマノはリチウムじゃない
まったくのでたらめ書いてます

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 16:09:23.05 ID:2NIZDxk5.net
カルシウム系だっけ

リチウム系は潤滑が良いが、耐水性やゴム、樹脂への攻撃性が問題になる

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 17:26:59.88 ID:KadcNfNx.net
上でFSAゴッサマーはBB30用は糞みたいな事書いてあったけど、ゴッサマーはBBによって性能違うの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:41:18.36 ID:Ias5rj8X.net
>>910
ゴッサマ=糞
ゴッサマ+BB30=糞+糞

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:50:58.53 ID:+7SPC/VM.net
>>908
はいカルシウムね。訂正します。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:12:28.68 ID:+7SPC/VM.net
>>910
BB30モデルのゴッサマーは、24mm軸モデルとは似て非なる別物といえます。

BB30モデル
ttp://i40.tinypic.com/16m10mf.jpg
ttp://www.cycly.co.jp/images/goods/DW0B4/DW0B459_0.jpg

24mm軸モデル。中々いいサンプルが無いけど。
ttp://www.cycly.co.jp/f/dsg-145118

ちなみに派生のMOST。これがFSAのアルミの中では恐らく最も頑強。
ttp://www.81496.com/jouhou/2008/pinarello/tenjiimage/fp1/fp1redcrank.JPG

BB30モデルは妙に薄くてオフセットが大きい。上から見るとなんじゃこりゃってオフセット具合。
オフセットのせいか分からんけど24mmに比べると明らかに柔い。常人の普段使いでそう気に
なることは無いと思うが、24mm軸モデルなどのふつーのクランクに交換すると柔らかいことに
気付くかもね。
SRMはじめ各パワーメーターサプライヤーもゴッさんのBB30モデルだけはスルーしているので
そこんとこ察してください。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:12:49.02 ID:mbxAW3ZD.net
>>910
スパイダーとクランクアームはMEGAEXO用とBB30用で同じような設計だろうけど、
BB30は左右のベアリングの間隔が狭いからその周りの剛性で不利だろうな
アクスルを太くしたといってもそのぶん軽量化もしてるから、
太くしたぶんの恩恵が全て剛性向上に回ってるわけではないというのもある

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:20:09.96 ID:fi0VIzyQ.net
>>903
スギノのホロテク2互換セラミックBB使ってたけど
割とすぐ回転悪くなって結局変えちゃった
使い方が悪いんだろうけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:26:43.13 ID:mbxAW3ZD.net
>>913
左右のベアリングの間隔が同じなら、
長いアクスル+普通のオフセットのクランクアームより
短いアクスル+オフセットの大きいクランクアームのほうが剛性は高くなる
L字と斜め/のどっちの構造のほうが剛性で有利かを考えれば明らか
ただしこれは「左右のベアリングの間隔が同じ」という条件での話
ベアリングの間隔を広げれば、その間のアクスルはBBシェルで補強してるようなものだから

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:43:15.41 ID:+7SPC/VM.net
>>916
そうだな。バランスとか軽量性とかナロー化とかコストとか、色々難しいね。
クランクって単純なようで案外奥が深い。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:52:18.71 ID:1HFv5Q1H.net
圧入BBってグリスかロックタイト どっちぬって圧入している?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:45:53.94 ID:N/Za20PJ.net
907だけど、初心者卒業する頃にアルテのクランクに替えようかな。店では初心者には体感できても変速くらいということでお勧めはしないとのことだったけど。

プラクシクシスワークスのコンバージョンBBってどうなんだろう。
ググると交換手順や交換したって話は見掛けるけどある程度の期間使ったレビューとかあまり見掛けないけど。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:18:43.81 ID:VYf2i898.net
クランクは良くなる体感より不満解消の方が100倍体感できるヤツだから

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:46:03.03 ID:8cTqhKqk.net
>>919
高いクランクつける理由なんて半分見栄だよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:21:54.68 ID:sxS4CkP7.net
用途がサイクリングだと105、SLX以上は見栄だよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:41:42.24 ID:8cTqhKqk.net
俺も単にフレームカラーと合っててかっこいいからって理由だけで
フル105からクランク含めRED、Force、RivalミックスのSRAM系に
変えたさ。
ブレーキ以外型落ち投売パーツばっかだったけど…。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:16:12.55 ID:N/Za20PJ.net
見栄でアルテコンポにして貰ったけどクランクだけがBB30ゴッサマのままだったという・・・
後でクランク替えるとしても、それなら10S105のままにしておいて一気にフルアルテ化した方がスマートだったかなと思ったりする。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:23:10.51 ID:OfU95Rh9.net
>>924
なんちゃって剛脚Z85乗りくん?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:12:41.86 ID:nBx4FlK9.net
安くなったときにアルテクランク買えば、性能のよさを実感できると
思えばいいんじゃないか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:29:23.80 ID:YpZZWGoG.net
>>925
初ロードのターマックSl4ELITE納品待ちの貧脚予備軍。
(クロスで100km走った時、終盤の激坂が登りきれなかった)

>>925
実際今だと歯数をどうするとかクランク長変えたくなるかとか判らんし、立ちゴケして傷つける可能性もあるしね。
先にホイール交換してその間に考えまとめていこうかと思うしかないとは思っています。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:44:46.52 ID:949pNW3I.net
まぁ貧脚の俺にはクランク剛性なんてわからんし
ゴッサマ+シマノチェーンリングをアルテにしてもわからんかった
結局シマノチェーンリング裏の切り欠や爪の出来の良さの差だけか

○見た目を変えたい
○BB30がガッキンガッキンウルサい
○クランク長を変えたい
とか無けりゃ一番後回しでOKだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:06:22.00 ID:Hs/3C5vZ.net
>>928
そうだね。体感がそんなにある訳でも無いなら後回しだね。
先にエンジンと技術の向上とホイールですね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:38:22.81 ID:9Q2qitHG.net
5800のチェーンリングの裏側ってどうやって掃除すりゃいいんだよアレw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:15:21.60 ID:2QmR4CNv.net
まず服を脱ぎます

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:27:12.12 ID:/EFZlpDj.net
次にこれをかぶります

http://i.imgur.com/qKvSySA.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:37:15.64 ID:nJDbuWVw.net
そして脱いだパンツを3分間煮込みます

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:58:29.83 ID:/1r/UWQF.net
そのダシ汁でチェーンリングを煮込みます

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:59:03.11 ID:mpI47SsI.net
俺の名前を言ってみろ〜!

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:03:16.24 ID:vo0E6GTg.net
3分煮込むと消毒されて非常に衛生的なパンツに戻ります。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:54:20.37 ID:BGcPaXiz.net
やがてそのパンツはカルピス溶液で汚染されます

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:03:46.45 ID:8WuyBCMBJ
カンパの取説に82kgを越える場合にはとても要注意とかいてあるが
オマイらダイジョビか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:08:41.86 ID:LfYVSNKi.net
おまえらホントきもいな
そりゃ自転車乗りはキモオタ童貞ばっかだと言われるわ
おれが童貞なのもよく分かる

940 :935:2014/06/09(月) 01:24:45.67 ID:ryNBk6/0.net
かく言う私も童貞でね

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:29:59.24 ID:PyeqRZ6D.net
水は低きに流れ
人の心もまた

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:32:36.89 ID:7RgvHM5g.net
>>930
カッティングシートでも貼っとけ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 04:58:32.19 ID:28GXxCdG.net
「煮沸より優れた消毒方など存在しねぇ!」

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:10:13.36 ID:vSXs+Kt2.net
>>943
違います
乾熱滅菌ですよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:57:07.66 ID:x0Nxzo/G.net
高圧蒸気滅菌でしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:54:37.59 ID:v/L6zSJ9.net
eo

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:15:04.98 ID:hXt+c8yz.net
ステラッド

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 03:01:56.21 ID:78QM/7ep.net
FC-SR100だと入らんのでFC-SR200と同じ太さのネジ無いかな?
FC-SR200に使えるナット側があれ場良いのだか

FC-SR100の段付き部分削る他無いか。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:53:46.32 ID:9PgMfnFh.net
1年前に買ったQリングだけど
11速に対応している?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:55:25.75 ID:RLQWQbhK.net
してる

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:39:48.80 ID:FhKNI9nw.net
しかし、店頭在庫品は2年前の物であった

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:29:32.66 ID:HySgJqU3.net
カンパが11sになったの何年前だと思ってんだよ
それでなくとも10sと11sは互換あるのに

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:25:10.32 ID:I7mTr0p+.net
フルクラムのクランクって国内も海外も在庫無しや取り扱い終了がほとんどになってきたけど、新しいのが出たりするのか、はたまた撤退なのか、なにか情報ありませんか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:46:54.83 ID:Eav9PiEH.net
105からラクランクに替えたら足の外側がしびれるような痛みが起こるんだけど
147mmから143.8mmでそんなに変わるもんかね
クリート位置は内側と外側いろいろ変えてみたんだけど痺れるんだよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:40:11.67 ID:2eDbhwty.net
そりゃー変わるでしょう。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:00:13.80 ID:TJJDW+E8.net
俺のゴッサマBB30、そろそろノーメンテかつ雨中走行込みで1万kmなのに一向に壊れねえぞ!壊れてねえのに交換するのもなんだかなぁだから、早く異音出せやコラ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:44:46.08 ID:irLNf2i4.net
それははずれだ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:18:20.17 ID:nfWIvWLK.net
おれもそろそろゴッサマー交換したいんだけどアルテぐらいの価格帯でカッコいいのがないんだよな
そこそこ見栄えがして性能もボチボチだし無理して変えることもないんかなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:48:16.05 ID:mxZ+++qs.net
今現在入手が容易な汎用クランクはFSAとROTORくらいしか無いよな。
FSAは高くなっちゃってるしROTORは実物があんまカッコよくないし、軸長に難有り…

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:51:15.54 ID:GTMRUm41.net
>>958
そんなあなたにDrivelineのAirforce

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:20:42.02 ID:PlZRjY7c.net
>>954
俺も痺れるけど痛くはないな
更にワッシャーかましてみたら?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:24:21.59 ID:SARJDp9A.net
>>961
即レスですまん そのワッシャーってどこで手に入るの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:59:46.35 ID:PlZRjY7c.net
>>962
ペダルワッシャー
三ヶ島から1mmのやつが売ってる
Dixnaからもラクランクスモールパーツと称して2mmのやつがある

又はペダルのスピンドル長で対応するとかね

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:06:41.80 ID:+0VrN6cv.net
Qファクタって狭いほど良いってもんじゃないからな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:56:41.77 ID:SARJDp9A.net
>>963
サンキュー あと3mm伸ばせばファクター105と一緒になるわけか
ワッシャーって重ねてもいいのかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:58:38.86 ID:Cf6SbfHB.net
むしろ広いほうが股関節や足裏の故障が減ると思う。俺はこれらに悩んでて、あえて広めにして解決した。
広めても問題ないし、むしろケイデンスが上がったり平地の回し方に幅が出たりと良いことが多かった。
最初は違和感があってタイムも落ちたけど、1か月で慣れてタイムも戻ってきた。
狭くするのはタイムトライアル競技のときだけ、というかオブリーのイメージが根強いだけじゃないかなっと。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:22:26.70 ID:SARJDp9A.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9e-00/nontitleblog/folder/1035194/39/62853939/img_3?1317568631

こんな人見つけた 重ねて使ってもいいみたいね サンキュー

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:43:38.14 ID:zF/Yb3v/.net
ものすごく広げている人もいるよ
http://guypicciotto.blog123.fc2.com/blog-entry-1069.html

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:46:02.35 ID:atid5i52.net
Qファクターは広めに、クリート位置は母子球より土踏まずよりに、ってのがプロのトレンドになりつつあるってなんかで読んだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:20:52.50 ID:Cf6SbfHB.net
>>968
バーベル・スクワットに例えた一文が的を得ているな…狭くて無理が出てる分は
膝と股関節が負担するんだよねえ。フレームが硬くなったのも関係しているかもしれんけど。

ハイアマチュアの間でもQファク広めが流行ってる。シルベストてnちみたいな昔人は
とにかく狭く狭く!って拘ってるみたいだがw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:25:55.54 ID:ejGOcDWd.net
トレンド()

広い方が合う人は広く、狭い方が合う人は狭くすれば良いだけの話
アホみたいに他人に合わせてた泣きをみるのは自分

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:01:45.65 ID:EFARcaGp.net
>>965
105と一緒にするなら、ラクランクの意味無いんじゃね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:01:45.43 ID:dPDmR3H+.net
>>971
涙拭けよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:27:11.89 ID:ejGOcDWd.net
>>973
おまえがなー

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:41:11.15 ID:onJEJqm0.net
いや俺が

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:08:27.90 ID:PlZRjY7c.net
>>972
PCD74を使ってないなら意味ないわな

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:09:06.52 ID:PlZRjY7c.net
あ、クランク長という可能性もあった

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:16:00.80 ID:SARJDp9A.net
>>977
そゆことークランク長160デス

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:20:25.40 ID:IGViKaEa.net
DriveLineって多少の興味はあるけど、日本ではマトモに
販売してないからメンドクサイねえ
ところでAirForceにシマノのチェーンリングを付けることになったら
ラクランクと同じで上下逆に取り付けるのかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:44:41.36 ID:nuR9cGra.net
>>975
どうぞどうぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:19:32.08 ID:VguxSAuE.net
オクタリンクからホローテック2へ換装するのにこれだけで足りるでしょうか?
モンキーは家にあります
http://i.imgur.com/Osm0djG.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:32:46.03 ID:HHzbq816.net
>>981
ホローテック2の取り付け工具が足りない。純正のTL-FC32おすすめ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:44:32.37 ID:rWHT/thh.net
実用に耐えるかどうかはともかく、BikeHandのYC-27BBがTL-FC32に相当するんじゃないのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:46:19.16 ID:NhnoiEeu.net
BBT-19Cのほうがいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:57:45.48 ID:btk6w/+L.net
2じゃなくてただの幌テックの何がだめなのか小一時間

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:42:20.50 ID:9Or6alu6.net
>>983
あ、バイクハンドが見えてなかったサーセンw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:48:49.86 ID:Oee5iKal.net
プラハン
プラハン
プラハン

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:12:13.04 ID:qyvBhN75.net
プラハンは万能選手だな・・・
固着して回らないときとかコツコツやってやるとあっけなく抜けるからな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:48:48.65 ID:K9rlrQR4.net
ゴムハンだと弱過ぎるんだよね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:53:38.80 ID:5YwGG54W.net
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_35chain.html
アウターローでプーリーゲージ垂直でチェーンの長さ決めてるけど、
これって間違ってる?特殊なケースなの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:24:00.83 ID:GxkvL58g.net
ローが28T以下ならそれで良かったはず

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:45:56.42 ID:GxkvL58g.net
んん?アウタートップじゃなくてアウターローでプーリー垂直?
ちょっと長すぎないか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:41:43.36 ID:6LomymWu.net
>>981
あと左クランクのキャップ脱着用の工具だね
シマノクランクならTL-FC16とか
ホローテック2は外す時に苦労することがあるが、装着時トルクならその工具で十分
外す事も考えたらガッツリした奴かな
ハンマーはダイソーのゴムハンマーで良いよ
タオルとか当て布して叩けば傷も付かないし

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:44:17.88 ID:Oee5iKal.net
>>993
bikehandのBBツールに付属してる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:07:26.37 ID:6LomymWu.net
>>994
そか
フォローサンクス

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:29:49.51 ID:Ym12jc4m.net
付属やって、大抵エッジが弱くて回せなくなるんだけどね。
自分の場合は社外が2つダメになって、結局シマノのを買い足した。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:17:39.04 ID:Uw+Wes0l.net
しかしシマノのあのキャップの工具は酷い
締めすぎを嫌ってアーレンキーを使わせたくないんだろうが
あの程度の工具ならクランクに付属させるべき

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:33:36.06 ID:9Or6alu6.net
なー。クランクキャップの固定方法を6〜8mmの六角にすれば良かったのにな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:10:21.21 ID:HZ3PFQ9e.net
>>997
それだとクランクを複数持ってる人は余るしな
たとえ100円でも安いほうがいいっていう客が多い以上はこうなる

>>998
締め過ぎる馬鹿が出る

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:33:11.29 ID:N9ui8W+g.net
>>997
業務用なら柄付きの締め具出てるけどな

>>998の言うように締めすぎて壊す奴出るのが目に見えるようだ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:47:38.37 ID:MPZKgylq.net
キツ過ぎのオナホはよくないよな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:07:36.34 ID:hRPQTAGC.net
あんなの硬貨差し込んで回すようにすりゃいいんだよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:57:21.88 ID:VjYhYdhCl
キツ過ぎのオナゴはどおよ?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:52:35.88 ID:Uw+Wes0l.net
次スレ立てました
【BB】クランク周り総合 10【チェーンリング】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403362326/l50

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:05:52.03 ID:984kqT57.net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200