2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 9【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:33.03 ID:???.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 8【チェーンリング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380045574/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm

シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ゼンマイのように回転するベクトルに変換されるためトルク伝動効率が高い?
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:17:17.44 ID:ccHOj6q0.net
>>789
ほら、なんとかなるだろ?
俺は和田峠でなんとかならなかったけど悔しくてなんとかした

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:59:45.03 ID:sL5mpfSh.net
>>796
どっちもしっかり鍛えてる前提ならもちろん軽いほうが有利
プロとかでも登れるように筋肉落としてたりするからな
〇〇今年は割りと登れるようになったけどスプリントで勝てなくなったな・・・とか
そういう解説が聞けたりするでしょ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:05:49.54 ID:XB7HzFcO.net
軽い方でコンパクトが有利かー

て、それはツールの話じゃん・・・

俺は一般人だから・・・・一般人は逆ってことかなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:20:21.22 ID:E+FbOHDC.net
増量するとパワーは簡単に出るようになるけど持続時間が

パワーアップ?した自分に酔ってると手先の感覚が無くなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:35:08.75 ID:sL5mpfSh.net
>>799
まあつきつめれば・・・って話な
普通のレベルだと乗れば乗っただけ速くなるし登りも登れるようになる
一定以上になるとそのパフォーマンスを維持するのが大変になってくる
そういうレベルになってからさらに登りに特化するなら・・・って話だな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:38:05.12 ID:XB7HzFcO.net
うむ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:44:27.28 ID:fge7jTz4.net
>>796
ある程度以上の勾配だと筋肉によるパワーのメリットを体重のデメリットが上回るというのが
計算上分かってるらしい
実際の選手でも上りに強いマッチョはめったにいないな(細いクライマーのほうが上りに強い)

>>799
一般人は体脂肪を減らすとか、心肺能力を鍛えるとか、
体重とパワーのトレードオフ以前の問題って場合が多い
食事の量が適正なら鍛える過程で体脂肪が減って筋肉が増えるから、
筋肉が増えても体重増のデメリットが出ないわけだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 03:03:38.81 ID:F0+pgIsS.net
登りは一昨日のジロ第16ステージのゴール前がわかりやすかったな
キンタナがほとんどずっと前引いてたにもかかわらず勾配きつい区間ではキンタナに誰もついていけなくなって、緩い区間に入るとかろうじて追いつけるっていう
解説の栗村がパワーウェイトレシオが〜って連呼してたわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:35:17.84 ID:SzDi01hl.net
人間の体って複雑だけど、登坂の為にとりあえず俺の腹(涙目)の脂肪を追いやりたい。

仕事変えなきゃ無理だから無理だけど。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 07:03:04.32 ID:etN3BTqQ.net
ごっつぁんです

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:51:28.75 ID:v8QJSLQk.net
短時間、短距離ならノーマルクランクで全然オッケーなんだけど、
やっぱり脚を残しておくとさらに長距離走れるし、
疲れ切ったところで激坂に遭遇するとコンパクトのありがたみがよ〜く分かるし。

とはいえ、見た目もカッコイイ52-36付けたい・・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:30:22.55 ID:Vo3KbfG+.net
36はコンパクトやん

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:51:24.62 ID:7g+gN+Tq.net
見た目ならノーマルPCD130/135よね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:24:35.64 ID:K6ihPq4T.net
ロングだと46Tのアウターが快適杉

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:31:42.27 ID:2lL8Cczm.net
またギア比の堂々巡り

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:37:29.67 ID:+Bbl/rK6.net
フロントシングル34Tです

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:54:12.33 ID:v8QJSLQk.net
52-36でリアが12-30だとちょうどイイんだけどね。

9070でもリア30Tならいけるかな?
最大スプロケットの適合は、
ケージ長よりハンガーボルトとガイドプーリーの軸間距離に依存するからなぁ。
現行合わせしてみないとわかんない。

とはいえシマノ11速に30Tは無いんだけどね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:56:51.16 ID:UXQJqTan.net
大丈夫だ問題ない

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:02:57.50 ID:K6ihPq4T.net
32Tなら

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:13:35.90 ID:v8QJSLQk.net
>>815
ガイドプーリーが32Tスプロケに当たって無理なのでは?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:17:33.48 ID:v8QJSLQk.net
でもまあ以前ならリアは27だったわけだし、
その頃の34-27が36-28になったと思えば1Tしか違わないわけだし、
そう言い聞かせて坂を登れば気分は34-27程度で登れちゃうだろうから
四の五の言わずに52-36ポチっちゃおうかなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:24:52.84 ID:2lL8Cczm.net
>>817
帯に短しタスキに長しって印象が拭えないが、やってみればいいと思うの

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:31:44.50 ID:Mp6eymkp.net
ロングライドなら42-30Tあたりが丁度いい
といっても11sで12-32Tでもあればフロントはどれでもいいけどね

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:49:14.88 ID:TBpOD/k6.net
身長162なんで現在165のクランク使用してます。170のクランク試してみたいんですが、どうでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:39:53.73 ID:d2NI3Mcw.net
ダメです

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:42:07.16 ID:TBpOD/k6.net
ダメか、、、。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:20:37.17 ID:FYjTQJvr.net
くるくる回すんじゃなきゃ、良いんじゃないの?
ストロークが大きい方が楽な場合もあるよ。ゲキサカとか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:32:23.62 ID:IoZOGYfq.net
だね。162cmで170mmじゃ、ケイデンスで稼ぐタイプだと自爆しそうだ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:45:53.74 ID:SzDi01hl.net
>>820
おれ180センチ股下85センチで172.5か170なんだぞ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:54:00.66 ID:TBpOD/k6.net
ツールに出てる選手で身長150台で170とか使ってる人いるんでどうかと。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:11:25.78 ID:FcVDlRvy.net
欧羅巴じゃ170mmが最短クランクだから

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:12:55.83 ID:TBpOD/k6.net
じゃあ、乗れないこともないってことね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:13:55.38 ID:RB5KMLs+.net
>>826
体格に比して長いクランクを使うには技術がいる
その選手はペダリングが巧いからその長いクランクが使えるんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:20:11.13 ID:TBpOD/k6.net
上手くなる‼︎

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:25:34.29 ID:Daberg5y.net
53-39、52-38、50-36などアウターとインナーの歯数の差は14がベストだと思う。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:27:57.61 ID:d2NI3Mcw.net
どうしても170が使いたいの?
俺も162で股下73だけど
160の方がいいよ
ダンシングが楽になる
ゼロスタートからダンシングで楽にスピードに乗れるようになった

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:34:46.91 ID:Vo3KbfG+.net
>>831
比率ちがうでしょ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:59:45.27 ID:uNu27okr.net
168/股下75 170から165、回せる様になったが短く感じたので170へ。
最近では172.5を付けてみたいと思う今日この頃。

170mmの中古クランクを買って試してみても良いのでは?と思います。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:05:50.55 ID:+NUF5wK5.net
>>820
同じく、とりあえず同じギア数の中古クランクを買って、
取っ替え引っ替えしてどちらが合うか試してみるのが
結局は近道だと思うよ。
ちなみに自分は165cm股下75cmでずっと170mmを使ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:06:12.19 ID:FYjTQJvr.net
173股下78
170から172.5に替えたが、身体が硬いせいか
上死点付近で、ちょっと抵抗あり。
坂でのダンシングは楽になった気がする。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:24:28.94 ID:SzDi01hl.net
>>828
後ろについてチェックしてあげよう。

但し、俺は女性の後ろにしかつきません。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:26:16.51 ID:SzDi01hl.net
そうか俺にとって172.5クランクとか170クランクってコンパクト扱いなのか・・・

と数レス見て思ってしまった。

いやすまん。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:26:27.96 ID:+Bbl/rK6.net
>>837
お巡りさんこの人です!

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:28:23.16 ID:+Bbl/rK6.net
>>820
俺は165で175のクランク使ってみたことあるけど
想像以上に違和感あって170に戻したよ
乗り方にもよるけど多分似た感じになるんじゃないかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:44:57.68 ID:SzDi01hl.net
>>839
いや合意とってからじゃないと・・・

ぶっちゃけちびな娘は嫌だ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:05:25.27 ID:x4PWJjz8.net
大きい子も結構気を使うから付き合うのも大変だぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:00:18.62 ID:/QREu+kU.net
>>831
駆動力や効率から勘案したベストなのではなく、
FDのキャパシティやチェーンの段差移動というハードウェア的な限界なんだよ。
歯数差14というのは。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:27:14.16 ID:HS/IyViW.net
>>820
身長161cmで160mmから170mmに戻したけど、ケイデンス100くらいで回せるし速度も出るようになった。試してみても良いんじゃない?ただしえれぇ疲れやすくなる

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:32:22.25 ID:h9FUIsb3.net
>>843
そういうのもあるが、各メーカーとも53/39を基本に作ってるので、52/39の位相が
かなり適当だったりするな。カンパの52/39で変速時にチェーンを噛みまくって困った
ことがある。53Tで解決したけど。シマノはちゃんと設計してると信じたい

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:25:19.70 ID:wchFEpiV.net
>>844
エンジン同じだから。。

165→170mmだけど昔よくやったローラー200rpm挑戦はまず無理
でもパワー重視で変更
問題は以前より楽に出るからヒルクラでオーバーペースになりやすい

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:42:06.14 ID:JunKMNZp.net
>>845
インナー42用のアウター52を恐る恐るインナー39に組み合わせたら
すんなり快調に使えて拍子抜けしたけどなあ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:57:57.37 ID:GQXvofZ3.net
どうだろうね。長めのクランクは回しにくいから回すことを意識したペダリングになり、
短めのクランクは回しやすい分、トルクがかけにくいから強く踏むことを意識した
ペダリングになる感じ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:03:15.28 ID:H2MIO05M.net
シマノはインナーとアウターを純正でない組み合わせにしても
実用上十分な変速性能になることが多いな(純正ほどではないにせよ)
変速性能自体がかなりいいからだと思う

>>843
シマノクランクの50-34で変速性能には全く何の不満もないが?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:06:09.13 ID:nROk9CQj.net
>>848
逆じゃね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:09:52.94 ID:wchFEpiV.net
短めクランクでヒルクラやるといつもより余計に踏んでいます感半端ないから

平地快速の時はあまり問題にならないけどね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:28:07.02 ID:nROk9CQj.net
ああ、何も考えずクランクだけ交換すれば、そりゃそうなるか。
普通は回せる分、リアをいつもより大きなギアに変速して走るもんじゃね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:16:37.69 ID:wchFEpiV.net
PMのデータから逆算でもしないと普通はそこまで頭回らないって
いつもより軽く感じるなんて言ってるうちに体力使い果たす。。

結局機械的に最適化しても乗ってるのは人だって事だね
メーカー技術者が泣きそうだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:40:43.35 ID:nROk9CQj.net
ん?PMとか関係なく、体感する足への負荷でギア変えたりしないの?
「オレはこのギアで走れるはずだ」って固執しちゃうの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:22:38.37 ID:h9FUIsb3.net
どちらもある意味で正解

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:20:36.94 ID:vRIQR6fh.net
まあ宗教戦争
みんな自分の信じたクランク長様を信じ続けたいだけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:15:14.36 ID:fCKfuK+A.net
>体感する足への負荷
Yes
意識しないといつもこの重さを踏めてるってシフトアップ気味になるし、
仮に元のギアに戻しても楽に感じてる時点で間違いだから。

まあフレームなどでもよく有る話だけど、
ある意味インスタントに効率が上がったはずなのに体力や思考が付いてきてない例
結局思い込みを排除してその機材(ロングクランク)でタイムの出るスタイルを作り治した方が早かったりする
(思い込みって結構頑固に残る)
ちゃんとたどり着けばまだマシで、中途半端なセッティングで迷走する事も

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:16:17.62 ID:Bpf4wK+9.net
100km走ってるとクランク長の違いを実感出来る(させられる)けど
短距離だとあんまわからんよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:25:28.20 ID:hq0Xe9kC.net
身長176でクランクを170から175に変更したけど、
違いが全く分かりません。
目的は激坂インナーローをさらにローにしたかっただけ。
でも全然違いを感じません。
くるくる回したときの窮屈感もまったく実感無いです。
下ハン握って平地でとばしているときの感覚も変化を感じません。
唯一、
つま先と前輪とがぶつかりやすくなったことだけがデメリットとして感じました。

以上です、異論は受け付けません。
よろしくお願いします。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:17:21.59 ID:ce04PVY4k
お願いされん

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:38:31.85 ID:2MjDduuK.net
よかったですね!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:30:56.84 ID:NM/Frc8p.net
>>120ガンダムのマグネットコーティングw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:57:36.39 ID:kfv6uB7X.net
コーラスにQ-rings 52tだとアームに干渉するし固定ボルト買い直しかよ。

追加工と9速クランクのボルト横取りして解決。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:20:59.56 ID:6IYVECfG.net
昔乗ってたフルサスMTBにつけてたクランクをふと調べてみたら、
180のがついてたw
そういや長いほうがガシガシシングルトラックを登れるからと取り寄せしてまで買った記憶がww
身長は180あるし足もそれなりに長めなんで無茶な長さでもないんだろうけど、
そのバイクで2日で600kmオーバー走った時に膝を壊したんだったなぁw
あれは雨に打たれて膝を冷やしながらも走り続けたせいのほうが大きいとは思うけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:30:45.22 ID:TSvqbCZv.net
フルサスで600kmって
それって膝壊したのはクランクのせいなんか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:40:34.36 ID:6IYVECfG.net
さっきも書いたけど夕立で膝を冷やした状態で帰路の最後の峠越えをやったのがトリガーだったと思うw
あのころはそのバイクで一日300km程度なら普通に走ってたし。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:51:31.28 ID:Bpf4wK+9.net
300km15時間と考えても2日で30時間、雨天走行もあるんだからそりゃどっか体悪くするわなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:31:04.78 ID:cKmKWxNP.net
600kmwwwwwwその体力と気力と無謀さに惚れるわwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:35:49.21 ID:6IYVECfG.net
30時間じゃないよ、
太平洋〜日本海往復ノンストップラン。
片道24時間切れなかったんだよなぁ…クソッ

バイクはTREK Yカーボンのリアロックアウト機能付きのやつだったんで
ロックアウトすればリジッドと同じように走れる。
長距離だとロックしてるほうが疲れるんであまり使わなかったけどw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:51:21.27 ID:GGkYS1+p.net
ようやるわ
感心通り越して呆れるレベル

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 06:33:48.08 ID:2trtnwM5.net
ROTOR 3D+クランク 165 30 110どこで買える?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:17:25.84 ID:MoYpwU9C.net
bbrightみたいな圧入bbを取り替えるのって
よくないよね
異音してるからバラしてみたいんだが

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:49:47.31 ID:teRzF6Zb.net
ROTOR手放す人が増えてきたような。
1〜2年くらい使って矯正されたらべつに真円でもいいもんなあw
俺は真円/楕円を1/3の比率で使ってるけど。

オシンメは瞬間的に売れてすぐ萎えた感じか。
なんかアレだけは試そうとも思えない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:02:14.16 ID:NIByL2oy.net
小さな星の話をしよう(´・ω・`)

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:04:29.17 ID:R+F9zMsK.net
楕円チェーンリングはマニア向けで大多数のホビーユーザーにはおもちゃでしかないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:18:56.25 ID:hCNngMoG.net
楕円乗らせてもらったけど、楕円を感じなかったのはなぜなの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:21:51.55 ID:5ad1Bb1E.net
なんかnoQ出て以降楕円使用率はダダ下がりした気がする

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:23:47.88 ID:NIByL2oy.net
何故って、あらゆる誤差を修正できる完璧な肉体の持ち主だからですよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:52:29.31 ID:w4T9elKRc
BBシャフト102mm入れたらエラく内股になったw

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:34:21.01 ID:YOc5Wp4I.net
バイオペース復興の兆しか!

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:18:49.83 ID:gyQ7938y.net
アレだけはないだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:18:52.19 ID:ApUbo3ip.net
前内装4段とか当時のシマノは先を行き過ぎてたな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:22:01.68 ID:0PIgFVcP.net
スーパーコルモF4か
遅れたヒーローだったな

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:26:53.87 ID:dnbGlMee.net
BBから異音がするんでベアリングのシールドを外してみたら
錆汁とともにすごい色のグリスが出てきた
ディグリーザーでグリスを流したら
ベアリングが動かなくなったよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:56:46.39 ID:r4MhjXhw.net
>>884
脚力が付くと思ったら良いじゃん!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:08:40.51 ID:DgwaEdRh.net
>>884
鉄粉と砂を噛んでるのでうまいこと鉄粉はずしてやって。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:17:26.92 ID:dnbGlMee.net
ボールが完全にサビてるぜ
これBBごと交換した方がいいだろ
圧入BBの取り替えは良くないとのことだが
しかたあるまい

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:38:03.21 ID:vpss3oYX.net

良くないんじゃなくて交換しかやりようが無いから
今のBBは基本的に全部そう

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:45:21.33 ID:ApPJsGNX.net
オクタリンクのローラーや玉まで全部バラせるやつが一番良かったな回転も

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:47:27.93 ID:dnbGlMee.net
しかし雨の日はのらないのに
ここまでなったのは洗車の時にはいったのか
rotorのBBだし最初からシールが甘かったのか

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:50:26.50 ID:ApPJsGNX.net
汗じゃね おっさんの塩でやられるの

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:56:55.20 ID:0PIgFVcP.net
>>891
夏に走る人で左BBが逝ってるなら汗だね。左BBには結構汗がかかる。
それ以前にROTORが入れてたグリスがクソだったんじゃねとも思うが。
ROTORのそういうところだけは信用ならん。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:58:34.14 ID:dnbGlMee.net
左だよ
夏にも相当ローラーをやった
年に1回はグリスアップした方がいいんだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:03:43.38 ID:+LcRfaBG.net
>>889
いやいやいや・・・

軸自体が摩耗するからオクタもスクエアも難があった訳ですが・・・

そーじゃ無ければ軸一体整形の品物ださないってのということですわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:04:46.26 ID:+LcRfaBG.net
>>890
ボトルで水飲むじゃん、こぼれるじゃん。
こぼれたらBBに残るじゃん。

汗の可能性はちょっと低い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:06:49.61 ID:dnbGlMee.net
こんどはセラミックBBにしようとおもうが
ボールじゃなくて受け部分が錆びれば同じことだよな

総レス数 1006
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200