2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー26

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:32:56.51 ID:NRSdYmu9.net
前スレ
チューブラー25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375695502/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:37:44.71 ID:???.net
2

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:48:17.43 ID:???.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:54:14.44 ID:???.net
ぼら、ほっすぃ。。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:25:36.17 ID:???.net
今まではコルサエリートを使っていてだいたい1500qくらいで終了してしまいタイヤ交換しようと思ってるんですがTUFOにしようと思ってるんですが目立つ弱点ありますか

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:41:05.36 ID:???.net
サイド弱いとかウェット弱いとか言われるね。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:14:57.28 ID:???.net
TUFOにしたいと思います
で耐パンク、重量、性能でバランスのとれたオススメモデルってどれですか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:31:23.64 ID:???.net
とりあえずS33スペシャル使ってみたらいいと思う。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:42:42.97 ID:???.net
国内だとないみたいなのでJETスペシャルはどんな感じでしょうか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:23:38.59 ID:???.net
使ったこと無いけどS33Speの19mm版みたいだから、
細いタイヤに抵抗なけりゃいいんじゃないかな?
ただ溝とかにはちと気を使うよね。

ちなみに「tufo s33 special 価格」でググると、
在庫即納ではないだろうけど扱ってる店出てくるよ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:31:06.13 ID:???.net
正直耐パンクが良ければS3LITEでもいいんですが重量が重量なのでその辺が気になります

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:27:53.16 ID:???.net
S3Lite系は軽いだけあってトレッドがあからさまに薄いのがね…
<195g使ってるけど運悪くすぐに石が刺さったので修理剤入れて低圧で使ってる。
こうなると軽量も意味無し。
ただトレッド薄くても減る気配は無いので、貫通パンクに遭わなけりゃそれなりの距離は乗れると思う。

薄くてもElite系だと別素材で耐久性高いようだけど、お値段も高いしね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 15:49:08.61 ID:YAddgu/t.net
ミシュランPRO4チューブラーが6300円なんだけど安い?買いかな?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:54:08.44 ID:???.net
オマエの懐具合なんて知るかよw

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:15:30.49 ID:???.net
安いね。
買いじゃね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:28:50.13 ID:???.net
初チューブラーが来た。コンチネンタルコンペチ。
みんなビビらせるからどんなかと思ったけどあっさりはまったよ。たしかに予備に買ったスプリンターのほうが楽だったけど。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:30:59.87 ID:???.net
ホイール名ぐらい書け

18 :16:2014/01/25(土) 08:40:44.80 ID:???.net
farsports 中華だよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:19:54.65 ID:???.net
昨日チューブラー初パンク
新しいの買わなければ...
giroでいいかな?

20 :16:2014/01/25(土) 18:51:09.01 ID:???.net
やっぱりシーラントは8気圧とか支えられないの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:25:06.95 ID:???.net
tufoはパンク修理しないと割り切るなら合理的な選択肢

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:59:51.60 ID:???.net
>>20
穴の空き具合によるけど、ミリサイズですっぱり切れててとかだと6気圧ぐらいにしとかないと厳しいね。
TUFO S3Liteでの実経験の限りでは。

固まった部分が膨らんで路面とスレてまた漏れるので、中へ押し込んで塞ぐようにしてやると耐久性上がる。
とはいえ、フンドシ外して裁縫しての修理が実用的かというと怪しく思える自分。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:16:11.81 ID:???.net
一応8気圧入れて帰ってこれたけど
メーカー的には非推奨なので自己責任で。
どうなっても知らんと

24 :16:2014/01/25(土) 23:08:59.71 ID:???.net
>>22
>>23
参考になりました。ありがとうございます。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:46:20.51 ID:???.net
UCIプロチームが使ってるチューブラーのメーカー分かる人居る?出来れば複数教えて欲しい。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 07:30:24.02 ID:???.net
>>25
UCIプロコンチネンタルチーム ソジャサンは
Panaracer RACE A Evo2チューブラー

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:32:22.01 ID:???.net
>>25
金持ちチームはFMB。
些細な性能差云々より願掛けの意味がある。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:07:35.84 ID:???.net
9月に貼ったタイヤの貼り付き具合を見たら一箇所だけ15cmぐらい
ペリペリって剥がれちゃってあとはしっかり付いてたんですけど
これは貼り替えのサインとして貼り替えたほうがいいのかな?
剥がれた部分だけセメント付け直しとけばOK?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:35:07.05 ID:???.net
おまえは自分の命がかかってることを他人に聞くのか

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:15:23.93 ID:???.net
そんなこと言い出したら自転車なんて乗ってない

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:39:04.21 ID:???.net
>>29
おまえは命がかかってることでも自分の判断を優先するのか

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:25:07.27 ID:???.net
>>28
9月なら張り替えても損は無いかもね 部分的な貼り付け不良を防ぐために、塗って貼って、1日置いたら、空気を抜いて鉄棒みたいなのでリムにグイグイ押すといいよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 00:16:13.23 ID:???.net
セメントって接着力は3か月程度って言われるけど、半年でもかなりガッチリ付いてた。
たぶん1年以上でも大丈夫な予感。ベッド作ってりゃ持つんだな。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:16:44.45 ID:???.net
2年くらいは余裕で持つよ、乗る前にチェックは必要だけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:08:26.44 ID:???.net
三ヶ月とかいう話自体はどこ発祥だろう。競輪の人が納得する接着レベルでの話で、
セメントもソーヨーの競輪セメントを使ったケース??

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:08:10.19 ID:???.net
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special82/1810/img-325190032-0013.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:20:08.03 ID:???.net
>>36
これはUltra PRが出る前だから1990年チョイ前くらいかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:43:20.23 ID:???.net
懐かしいな

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:54:17.96 ID:???.net
コルサ高すぎ泣いた
今の価値だと25000円くらいか

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 12:22:29.29 ID:???.net
金無かったんでスペシャルプロ使ってたわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 12:26:43.44 ID:???.net
>>39
当時のクレメンだと2万円越えのセタがあったろ(´・ω・`)

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:13:35.62 ID:???.net
ソーヨーのスーパーマキシマムとパナのプラクティスってOEM元が同じなのかー?
ずーっと思ってたけど、ストラーダもたぶんどっかのOEMでヴィットリアじゃないよなあ。
ラリーはライオンだそうだが。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:22:25.61 ID:???.net
今日見かけたSOYO CKV-270とストラーダのサイドはそっくりだったな。
同じところが作ってるとしか思えん

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:37:26.20 ID:???.net
ニワカ満開だなw

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:09:33.77 ID:???.net


46 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:06:30.11 ID:???.net
初めてのパンクを昨日したぜ
スローパンクだからなんとか帰れたが
これから開腹作業頑張りますorz

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 07:22:43.89 ID:???.net
缶のセメントをチューブみたいに使う裏技があったら教えてください。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 07:37:05.70 ID:???.net
チューブに入れる

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 07:49:43.74 ID:???.net
TUBE「夏まで待ってくれ」

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:29:00.06 ID:???.net
>>47
俺は素直にチューブと缶を使い分けてるわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:04:21.68 ID:???.net
やっぱ大きいチューブのが欲しいな

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:22:35.29 ID:???.net
チューブしか使わないな
缶は部屋の隅で遭難してる

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 02:49:41.60 ID:???.net
20ミリ以下のチューブラーはこれから廃盤の方向に向かっていくのかな?コンペの19ミリは個人的に気に入っているのだが…

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 07:35:46.82 ID:???.net
ピストの需要があるでしょ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 08:57:37.61 ID:???.net
ヒルクラオンリーだとチンコぺ19使ってんじゃないの?
あ、海外でヒルクラレースはねーか

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:30:07.50 ID:???.net
どのチームか忘れたけど、ヨーロッパのプロチームのメカさんが
ドリンクボトルにリムセメント詰めて、オイラーの口をつけたような写真を見たことがある。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 10:45:11.68 ID:???.net
>>56
ツールのプロメカニックは大抵容器を入れ替えて使ってるみたいね。
俺が動画で見たのはオイラーみたいな容器だったけど。
一度に20本くらい作業するのでああいうスタイルになるんだろうな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:34:08.72 ID:???.net
おいらは

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:03:48.58 ID:???.net
ドラマー

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:28:21.05 ID:???.net
ヴェロフレックスって高いんだな
はじめてチューブラーにするんだけど
どれくらいが適正なのかな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:44:07.89 ID:???.net
3000円以上かな

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:58:08.88 ID:???.net
旧ストラーダちゃんいいかった

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:31:15.93 ID:???.net
最近ストラーダに回帰してきたおれがいる

不思議なもんで、重い重いと思ってたけど慣れるとスルスル転がせるね。
普段の練習で使うならチンコペと変わらん印象になってきた。
グリップに不安があるからレースにはダメだけど。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:33:08.30 ID:???.net
どうせチュ―ブラーは大会にしか使わないから
ヴェロフレックスを買うよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 12:52:42.76 ID:???.net
ダイソーのパンク修理材いいよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 13:01:42.69 ID:???.net
>>64
その大会でパンクを経験するとまた考えが変わる
ヴェロフレックスでもレコード以外は意外とパンクしないけどね

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 05:00:31.98 ID:SWHJ0i4O.net
レコードでパンクしないまま磨り切れるまで使って交換してるんだが

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 06:15:07.26 ID:+/qk5fxC.net
ストラーダでも事前に4気圧くらい入れてよじれをとっておいてから貼れば
綺麗にセンターが出るジャン

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 09:44:03.38 ID:XvsAbAoN.net
は?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:17:32.64 ID:4JjDDEt4.net
カラーがグレーのチューブラータイヤってtufoしか出してないかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:22:14.89 ID:qkVbCmXm.net
>>70
コンチネンタルにはなかったかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:51:28.07 ID:lrhRnRxm.net
オクでストラーダ安く手に入ったらまたチューブラー乗りたいな…
同じ空気圧でもクリンチャーより断然振動が柔らかい不思議!

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:58:12.79 ID:s6NpnBEs.net
初チューブラーはどれ買っとけばいい?コルサCX?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:22:32.32 ID:LSOI0g8w.net
SCのが見た目の古臭さ以外は軽いぞ。
精度不良の外れも少ない。
っていってもベロフレックス程の高精度ではないがそれでも貼り方で十分対応できる程度で済んでいる。
CXは未だに精度不良が出てるみたい。
SCの安いのは問題ないけどCXの安いのは弾かれた奴の可能性高いからマジで辞めた方が良い。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:25:27.53 ID:nHUkcxPn.net
>>74
サンクス。参考になった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 06:39:50.08 ID:ybNHK865.net
ベロフレックスって耐久性低くないか?
すぐトレッドがなくなる

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:58:44.40 ID:bJTOcPSG.net
それが嫌ならクリンチャーに戻れば?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 12:30:23.54 ID:TSBDdAbC.net
クリンチャーが削れ難いなんて初耳だな

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 13:54:18.94 ID:El9Fhgvh.net
>>76
何と比較して?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 18:43:47.66 ID:DkjHV5TY.net
CLのGP4000Sに感動したので、TUも買ってみようかと思ってますが、転がり感は同じ感じでしょうか?
TUでは、EVO CX2とスプリンターゲータースキンを使ったことがあります。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 19:52:01.18 ID:NpW7uLX6.net
コンチはホイールに付けられるか心配で使ったことないや

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:41:09.88 ID:QAS7nKmb.net
コンチが付かないホイールがあるの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:54:37.38 ID:s7N8MmkH.net
嵌めづらいのが多い

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:13:14.24 ID:yF0ro3+K.net
みんな日帰りツーリングの時は替えタイヤ持って行ってるの?シーラントだけの漢も結構いるんかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:48:19.79 ID:QAS7nKmb.net
>>83
嵌めづらいったって、結局使えなかったっていう人はいないんじゃない。
みんなびびりすぎだろ。
まあ俺もツールボトルにはTUFOの軽いのを常備してるけど。パンクしたら
自宅でコンチコンペに嵌め変え。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:00:12.05 ID:X4LO1BHo.net
コンチコンペと
ヴィットリアCXの乗り味
のちがいおしえれ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 06:52:28.51 ID:AU3h6ep5.net
>>84
替えタイヤは必携。なぜなら、シーラント入れたタイヤがパンクを数回体験したから。もっともその時も、替えタイヤ携行により難なく帰ることができた。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:29:21.14 ID:IhImTyzd.net
ツールボトルはどこの使ってる?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:40:02.76 ID:Oz1BoC4J.net
>>88
私はTUFOをエリートのロングツールボトルに入れてましたが、
結構窮屈でタイヤには良くないと思いましたので
サドルに付けるオーストリッチのチューブラーバッグに変えました。

安いしカッコも良いですよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 08:48:27.74 ID:DJxgizqt.net
両面テープの人って、ツーリング先でパンクしてタイヤ交換となった場合、その場でやってるの?

雨とか風とか吹いてるなかじゃできそうもないから、作業出来る場所を見つけないと出来ないですよね

経験者の方いらしたら教えてください

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 09:07:53.49 ID:rj1GRWVO.net
両面テープは剥がすのが難しい
テープがタイヤの方に付いたら貼り直さなきゃいけないし

セメントなら剥がしやすいし予備タイヤの方にちょろっとセメント染み込ませておけば
余程激しい使い方しない限りずれないし

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:36:00.50 ID:9pWnGUxk.net
セメントを事前に塗ったタイヤって、実際パンク修理の現場ではリムとあんまりくっつかないけど、
お互いに残ったセメントどもがアンカーになるのでズレないし外れないね。
ただしエアあってのことなのでCO2必携。
あとヴィットリアは緩いので芳しくない。TUFO推奨。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 19:56:09.86 ID:XqSq1NXH.net
チューブラーバックなんてあるんだ。買ってみよー。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 20:24:57.53 ID:CNdTMeH+.net
おれ、Arundel tubiってチューブラバッグ使ってる。
もう少し大きかったら良かったんだがなぁ

>>93
バックじゃねぇバッグだろ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:16:49.60 ID:e2daUUUn.net
出先でタイヤ貼り替える?やりたくね〜

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:28:22.42 ID:Oz1BoC4J.net
簡単だよ。
メリメリってタイヤ剥がしてテープ貼って
リムにスペアのタイヤのっけるだけ。
10〜15分位かな。

帰ってから本タイヤに交換な。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 06:53:55.57 ID:Q1wgx1xc.net
フィジークの旧型サドルパック (M) に丁度一本収まるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 13:09:35.65 ID:thlo4Wos.net
出先のパンク用に本タイヤ以外を持ち歩くってこと??

なにがお勧め?(^^;

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:14:07.95 ID:RrpXSfpN.net
何でもイイから使い差し

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 17:00:55.13 ID:S+Yzoz7o.net
コンパクトに収まるのは
TUFO

総レス数 1019
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200