2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:29:34.79 ID:lMw7X3x5.net
歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:03:10.87 ID:RYY8HvrF.net
詭弁の特徴のガイドラインが必要なの?

>>718
ほんと、ミラーで後ろくらい見ろよって話だね。

>>719
後ろに渋滞を作ってる自転車はその道路の最高速度で走行してるの?

>>720
オートバイは自動車ですよ。
何台であろうが流れに合わせて走行してたら迷惑ではないと思いますけどね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:13:41.12 ID:kBgpn3J0.net
最高速度で走れって何言ってんだこの珍走基地外は。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:19:46.07 ID:P2XlnNqQ.net
後続車に進路を譲りたくないのであれば、その道路の最高速度で走行しろよ。
それが出来ないのであれば、追いつかれたら左に寄って進路を譲れ。

ルールを守れないのであれば行動に出る資格はないし、
ルールを理解できないのであれば死ね。可及的速やかに死ね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:24:34.30 ID:zGqG3BQ/.net
左に寄るも何も自転車は最初から左端走ってるだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:31:51.79 ID:mAGu9zzm.net
歩道に上がりケッタを押せ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:32:24.11 ID:TSPYc74I.net
>>723
>その道路の最高速度で走行しろよ。

そういう啖呵は、幹線道路から一歩入った狭隘道路の制限速度20q/hや30q/hをきっちり守ってから切ろうなクルキチ君
30〜40q/hで歩行者自転車蹴散らすようにぶっ飛ばすくせに

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:36:53.36 ID:1c0jYscg.net
>>721
渋滞を作っているのはでかい図体の自分(車)だっていい加減理解しろよ。
オートバイなら何の苦もなく追い越せるんだぞ。
本当に頭が悪いな・・・・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:50:13.62 ID:mAGu9zzm.net
歩行者も自動車もバイクも

自転車に迷惑しているの気付けよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:19:55.31 ID:pkwdQBaa.net
歩道でも迷惑をかけて、車道でも迷惑をかける厄介者。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:26:01.07 ID:TSPYc74I.net
>>729
自動車が誰にも迷惑をかけていないとでも?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:29:19.58 ID:mAGu9zzm.net
自動車は無くては困るが、

自転車は無くてもさほど困らない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:34:48.91 ID:TSPYc74I.net
>>731
自分のマイカーがないと困るやつはいても
他人のマイカーはなくてもちっとも困りません

他人の存在は邪魔
>>729がほざいてることの本質はこれだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:52:33.36 ID:kBgpn3J0.net
>>723
>>706

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:55:09.71 ID:mAGu9zzm.net
>>732

君が毎日食ったり飲んだりしているのは車社会のおかげ

ヤフー、楽天、Amazonでお買い物する?

自転車で来る?

困らないと言うなら、

無人島に自転車を持って行き、
自給自足生活でもしなさい。

自己中のお手本みたいな人やな。







アホ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:11:18.85 ID:cQPpZ7v/.net
707
それは違うよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:28:23.24 ID:kBgpn3J0.net
>>734
頭の悪い奴ほど車否定と聞くや大量輸送・モビリティを持ち出すけど
733が不要と言ってるのはモビリティに関わらない一般のマイカー、乗用車。
モビリティに関わる車を否定していないじゃん。

つか宅配業が配送車の小型化や自転車配送を取り入れている昨今、
全ての物流が車頼みだと思ってるってさすがに時代錯誤も甚だしい。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:37:43.69 ID:mAGu9zzm.net
>>736

慌てて、まぁ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:38:32.05 ID:zGqG3BQ/.net
>>737
反論思い浮かばないならレスしなけりゃ良いのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:40:21.16 ID:mAGu9zzm.net
>>738
反論?


おたくの意見なんか聞いてない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:43:25.68 ID:7+IHc5v3.net
日本では迷惑物ほど高い税金が掛けられております

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:43:43.84 ID:mAGu9zzm.net
>>738


要はおたくは御託並べて自分の存在を正当化したいだけ。

だが、歩行者や車、バイクからすれば
おたくは邪魔以外の何者でも無い。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:45:04.92 ID:zGqG3BQ/.net
>>741
誰と勘違いしてるのか知らないけど
俺2レスしかしてないんだが御託並べてるか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:49:09.44 ID:mAGu9zzm.net
>>740

それは正解だと思う。

狭い日本譲り合いの心

車は歩行者、バイク、自転車に気を使い、
バイクは歩行者、自転車、車に気を使い、
自転車は歩行者、バイクや車に気を使う。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:52:48.80 ID:mAGu9zzm.net
>>742

本当に申し訳ない。




おたくをおたくらに訂正だ!

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:57:32.97 ID:kBgpn3J0.net
結局子供の駄々じみた「俺にとっては邪魔なんだ!」以外何が言いたかったのかはさっぱりだが
取るに足らない基地外の戯れ言だということは伝わった。
NGNGっと。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:04:47.21 ID:mAGu9zzm.net
譲り合いの心も無いケッタ乗りだったな…

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:06:53.12 ID:zT1OYLzq.net
>>735
オラオラさん覇気がないね

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:48:38.36 ID:TYT4bqqX.net
自己中心的なのに加えて馬鹿だからルールを理解できずに迷惑をかける。

夜間でもライトを点滅させてる、反射板を付けないなどが当たり前。
まれにテールランプを装備してたりするけど、ものすごく小さなLEDが申し訳程度に点滅してる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:56:25.11 ID:ms8b61T7.net
車のバカと自転車のバカを一緒にして両方を抑えこもうというのが自転車車道通行の意義。
双方にバカが増えたから、両方のバカに痛い思いをさせるのだ。
法的かつ経済的に。
自転車側は肉体的痛みも伴うな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:24:29.17 ID:ZkABtK1O.net
エコ配ってのもあるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:33:08.55 ID:XJmiA3sP.net
>>721
法定速度ぴったりで走っていても煽られたり強引な追い越し&幅寄せを食らうんですけどねー。
30キロ制限の道路で、後続の自動車との車間が開き始める速度は、45キロくらいかなー。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:34:39.35 ID:XJmiA3sP.net
>>734
うちの近所のクロネコは自転車で配達に来るよ。もちろん、配送センターまではトラックだけどな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:38:17.04 ID:XJmiA3sP.net
>>743
譲り合いなら良いんだが、一方的に譲れという主張だからなー。

自転車は幹線道路を走るなというのにも一理あるが、
その道路に相応しい速度で走れないのなら別の道を通れという理屈だと、
自動車もまた生活道路では自転車程度の速度で走れ急ぐなら別の道を通れ、ということになる。
しかし、現実には生活道路でも自転車を追い越すというか、障害物を避けるように縫って走ってるのが大半だ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:36:44.34 ID:26O2UdRl.net
30km/h制限の住宅地の道路を28km/hで走ってても35km/hで走ってても
じゃあということで40km/hで走ってても追い越す四輪ってなんなんだろうw

四輪全員とは言わないが
最初から違反する前提で、各種制限は社会的体裁のためのもの、俺は正しく世の中が悪い、
俺が法律だ! って思考回路で走ってるんだよなあアレ。

たぶんああいう人らは自転車に乗っても平気で信号無視したりするんだよねっと

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:07:19.53 ID:Jw8659wz.net
原付二種に乗ってるけど本当に邪魔過ぎる。
赤信号渋滞をすり抜けてきたら先頭にチャリwww
おまえは原付をブロックするために存在してるのかよw

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:09:58.15 ID:/Jk1vEWn.net
赤信号渋滞をすり抜けてきたら
赤信号渋滞をすり抜けてきたら
赤信号渋滞をすり抜けてきたら

オレ様以外はすべて邪魔の典型

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:56:21.45 ID:MN/z/jFs.net
邪魔なのは自転車だけかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:58:24.72 ID:X2eihkC9.net
おまえが自転車だけは乗らないことがわかった

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 15:01:56.62 ID:yfvUM9hT.net
ってかバイクが1番中途半端だから要らなくね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:07:49.21 ID:dN8F4rPb.net
バイクや原付のすり抜けって滅茶苦茶危ないと思うんだが、
あんなの毎日やってたら命が幾つあっても足りない

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:56:20.71 ID:MN/z/jFs.net
>>758
自転車に乗ってても自転車は邪魔だよ。
車道や路側帯を逆走してくるのは自転車だけ。
明らかに頭がオカシイのが多い。

こんなCMやってほしいw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23041793

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:09:57.97 ID:X2eihkC9.net
逆走チャリは邪魔で路駐車両は邪魔じゃないんだ、へー

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:12:58.46 ID:1wniA2Zv.net
日本社会にとって有害で邪魔で不要なものほど
高い税金が掛けられてるのが現実

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:43:24.49 ID:qX5PMxKw.net
自転車に乗るようになって以来、車乗っても路駐をできうる限りしなくなりました

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:12:25.80 ID:PjRlytHd.net
自転車はすごい細いタイヤでがんがん飛ばして
正直こけたら怖いし、追い越す車にも気配りしてほしいな、追い越すとき怖い
正直公道、車道を乗るときはヘルメットかぶらなくていいくらいの速度でのってほしい。
レースや競技見たい名乗り方を公道ですべきじゃない。おれはノーヘルでゆっくり
のってます

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:32:12.77 ID:beFtaJVH.net
>>761
仮にも歩行者なのだろうから逆走と言うかはわからんけど
ジョギングランナーも車道を逆走してくるよ。
あいつらは確実にランナーズハイでラリってる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:23:57.81 ID:XJmiA3sP.net
>>765
怖いのは、車間距離や側方間隔を十分に確保しない危険な追い越しをしているからでしょ。
自転車ではなく自動車に問題があるんですよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:28:39.55 ID:qX5PMxKw.net
速度関係なくヘルメットした方がええで

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:40:50.89 ID:rvLsEjic.net
路側帯を自転車が走る場合、タイヤがライン内でも、
路側帯のラインから身体がどれぐらいはみ出しているのか?
走ってる自転車の人自身は見えませんよね。

実際そのはみ出して走行している身体を十分な安全性を確保して車が走行するには、
1車線づつの道路では、
車はかなり対向車線へはみ出さなければ万が一の回避は不可能です。

その場合の車の対向車との危険も発生します。


その自転車と対向車の距離には車からしてみれば、

かなり気を使います。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:45:06.30 ID:PjRlytHd.net
>>768バイク乗ってたけど、自転車のオモチャみたいなヘルメットはすごく疑問。
競技用なら安全性を最低限維持したあの形でもわかるけど、競技でもない一般道で真剣
に安全性うたうならば、フルフェイスのバイク用やろ。だいたい前向きに飛ぶから
顎からうつようになってるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:53:42.52 ID:PjRlytHd.net
>>769確かに幅寄せしたり悪意を持ってぎりぎりを追い抜くドライバー
もいるけど、自転車と並走するのが危険すぎてイヤだからってのが根底
にあっての嫌がらせなんだとおもう。狭いところや流通トラックなどの交通量のおおい生活道路
は趣味の自転車は遠慮気味で乗るべきだしスムーズに抜かせる配慮がいるよ。遊びなんだし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:54:51.51 ID:qX5PMxKw.net
いやその理屈だと速度出る自転車でも現行の自転車ヘルメットは不要にならね?
あってもなくても同じって言いたいんやろ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:55:36.44 ID:XJmiA3sP.net
>>769
対向車が来ている状況で追い越すのは危険だから、やってはいけない。

対向車が途切れたときに追い越さず、ちょうど横に並ぶタイミングで追い越す馬鹿や、
対向車にブレーキ踏ませてまで追い越すキチガイが少なくないんだよなぁ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:56:21.24 ID:d0OpY4oi.net
何度追い越しても信号ですぐ追いつかれるんだけどなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:56:48.47 ID:XJmiA3sP.net
>>771
横に並ぶのは危険なら、横に並ばなければいい。
だけど、馬鹿ドライバーは自転車の横に並んでくる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:58:28.02 ID:/yvFFWtD.net
まさにDQNがDQNを呼ぶってことだな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:09:32.59 ID:PjRlytHd.net
>>772 おれはヘルメット不必要派です。
 飛行機でも車でも快適性・利便性と安全性は妥協点のバランスをとってます。
 あんなオモチャヘルメットで得る安全マージンくらいはゆっくり乗ることで
 逆転します。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:11:34.37 ID:qX5PMxKw.net
そうすると
必要ある速度というのがまず存在しなくね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:14:17.70 ID:PjRlytHd.net
あれは競技みたいにタイムを競うために安全性を最低限にとどめた形じゃないの?
一般人が公道でやる為のヤツじゃないでしょ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:16.15 ID:XJmiA3sP.net
>>777
速度ゼロで横に倒れ、受け身とらずに側頭部から着地した場合の死亡率5割、という話もありますよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:37.27 ID:rvLsEjic.net
>>776


笑った

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:30:27.14 ID:XJmiA3sP.net
>>779
日本ローカルのSG規格には、自転車用ヘルメットの規格もあるんだけど、国内メーカーですら対応製品ほとんど作ってない。
どうやら安全性よりも通気性が優先されるらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:49:22.12 ID:PjRlytHd.net
>>780 貧血で受身なしでよく倒れる人いますが・・・。レアケースまで考えたらなんにも
できなくなります。峠なんかを全速力かつノーブレーキで降りてくるあの
ヘルメットかぶった人間いますが、あの細いタイヤでオーバースピード
カーブ曲がれません。対向車がくれば死にます。基本ヘルメットより乗り方です。
ヘルメットをかぶることにこだわるほど安全性重視してる人・・・でも無茶乗り。矛盾してませんか??

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:07.30 ID:fMFCTr/N.net
危険だからヘルメットかぶるんじゃね?
整備不良のママチャリに乗り続けて下り坂でブレーキワイヤー切れるよりよっぽど安全ですよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:27.71 ID:XJmiA3sP.net
レアケースというけど、自転車における転倒の作法は、受け身を取らない、ですよ。
しっかりハンドルを握って顎を引く。

なお、タイヤの細さは関係ないらしいよ。
細い分だけ荷重かかるから、同じなんだとか。
ただし、路面の凹凸の影響を受けて飛び跳ねてしまうという問題はあるとか。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:01:39.70 ID:XJmiA3sP.net
なお、どんなに安全運転していても、自動車などが後方から猛スピードで突っ込んでくるのは、回避が難しいですよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:18:36.53 ID:X2eihkC9.net
速度の問題じゃなくて、対自動車・対自動二輪の事故では自転車用ヘルメットなどオモチャ同然で
役に立たないって話ならわからんでもない。それはゆっくり走ったからといってどうなるもんでもないし
オモチャ同然でもないよりあったほうがマシだろうと思う。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:12:33.76 ID:cNPHRedU.net
疾走する自転車には要注意パート1
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6328
疾走する自転車には要注意パート2
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6329

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:56:13.87 ID:yAXrMUmm.net
ヘルメットオモチャ同然っていうけど、あれ、ぶつけたらヘルメット自体がつぶれて衝撃を吸収してくれるから、
頭が保護されるってことに一応なってるんだよね。命拾いした人の話もネットに転がってるよ。

車道走るなら、防御力は高くないにしても、ヘルメットの色によっては夜も目立つから、あるにこしたことはないと思うよ。
まぁ、白い帽子かぶるのと同じかもしれないけど。

ただもうちょいマシなデザインのはないものかね。
スキーとかスケボー用のやつは結構おしゃれなのもあるのになぁ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:02:37.00 ID:I8I/7zNJ.net
乗り方よ、公道で自転車競技みたいな乗り方、2〜30キロの速度だと、そこそこ加速しないと抜けないし となると対向車との距離感もはからないといけない。抜くときはかなりの緊張を強いられる。そこで抜きつ抜かれつをやられると...ドライバーは気をつかってます。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:11:25.46 ID:I8I/7zNJ.net
自転車側も配慮すべきじゃないですか?自転車側だけ自分のペースで競技者みたいにのり続ける。後ろに数台の車を従える状況、おかしくない?ドライバーだけに気を使わせて公道を自分の趣味の場所として傲慢に使ってる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:24:30.26 ID:CKGsTDxN.net
>>789
> 命拾いした人の話もネットに転がってるよ。

ほんとうにヘルメットのおかげで生死が別れたのかは分からない。
ヘルメットかぶっていたけど死んだ人もいるわけだし。

>>790
> 抜くときはかなりの緊張を強いられる。

それは自分が危険なことをしているから。
安全マージンが足りていないから。

迷惑で危険なのは自転車ではなく、あなた。

だいたい時速30キロで走る自転車や原付と、
道路を共有できないのなら、
自動車の運転しなけりゃいいんじゃないの。

>>791
わずか数台でしょう。
追い越し可能な場所まで数分くらい待てばいい。
道路が渋滞してたら数分くらい待たされるのは普通だよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:26:48.00 ID:CKGsTDxN.net
自転車を追い越すのに苦労する人は、自動車やめてオートバイに乗ったらいいんですよ。

トラックなど車体が大きいのは仕方ないものが追い付いてきたら積極的に進路を譲るけれど、
一人しか乗ってないマイカー臭いのが追い付いてきたら譲りませんよ。
下手に譲るとスレスレ通過されますしね。先を急ぐならオートバイに乗れと。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:01:03.01 ID:/aWB0MmG.net
20〜30km/hなんて自転車競技みたくないだろ
ママチャリ巡航速度10〜20km/h、クロス巡航速度20〜30km/h、ロード巡航速度30〜?km/h
こんな感じ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:26:42.51 ID:a+I8eL3A.net
20は意識して速く漕がなくても出てるんじゃねーかなあ
無論ママチャリでも

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:31:21.11 ID:+9vH0QYm.net
>>792 俺は自転車乗りです。だから車に乗ってて自転車に十分に配慮しながら運転してます。だから、自転車側も速度落としたり、抜かせやすくするとかの返しが必要じゃないかと思うんです。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:49:28.35 ID:CKGsTDxN.net
そりゃ法律上、追い付かれて、追い越すスペースが足りない場合には、左端に寄って進路を譲る義務があるよ。
安全に左端に寄るためには速度を落す必要もあるだろう。

でもね、現状、多くのドライバーは、
自動車が減速・進路変更せずに通過できるよう、自転車はあらかじめ退避しておけ、といった傲慢さなのよ。

対向車とすれ違った後に追い越せばいいのに、強引に追い越しをはかる、
カーブの先の直線で追い越せばいいのに、強引に追い越しをはかる、
そういう「自分のスピード」を固持して走る車が相手だから、
自己防衛以外では、減速したり危険な端に避けたりしたくないんだよね。

たとえば信号のない横断歩道とか、横断する歩行者がいても止まる人は少ないでしょ。
ああいう感じで、自動車至上主義みたいなのが、蔓延しているからね、バランスとりたいわけ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:20:47.03 ID:+9vH0QYm.net
いやー車の方が全然気をつかってるよー。
ヘルメットには口うるさい割りにバックミラー、ブレーキランプとかはつけないんや?自転車は最高な乗り物だけど一部の競技志向なヤツらは傲慢すぎる。だから自転車を取り巻く環境が厳しくなってるんやない?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:15.36 ID:CKGsTDxN.net
適切な車間距離を取っていれば、バックミラーもブレーキランプも不要なんだがなぁ。
多くの車が、自転車に対して車間距離を取らない。それで危なっかしい迷惑だと文句を言う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:59:12.21 ID:+9vH0QYm.net
自動車は安全基準、整備点検基準やら走行するにも国の検査受けてないと走行出来ない。公道で自動車に対抗するなら、方向指示器やら自動車に準ずる装備は必須だろ?自転車にはなんもない。その分、車側が注意をはらいながら運転してるから。
言いたいのは、権利やら法律やらじゃなくて自転車乗りも自動車にも配慮せないかんと思ってるだけ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:21:06.33 ID:XDdvsC2H.net
てか、安全に追い越させる「 義 務 」を理解しながら実行しない自転車乗りが一方的に悪いだけだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:30:36.41 ID:R5Hzkfxw.net
比較的狭めのドロップハンドルのロードバイクでも横幅がかなりあることを理解してくれー!
追い越しはともかく、細めの路地で対向してくる四輪が進路を開けてくれないからヒヤッとする。
オートバイ乗っててもそうだけど、二輪って意外と車幅あるんだぜ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:40:54.61 ID:09eyWQPZ.net
権利ばかりを主張して義務を果たさない。
まるでどこかの国の人みたい。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:49:11.51 ID:KjluWs7s.net
チャリンコが原因の渋滞より
自動車が原因の渋滞の方が比べもんにならんくらい多いわw
渋滞どころか通行止めになる時もあるし

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:50:51.67 ID:CKGsTDxN.net
>>801
安全に追い越す義務は、追い越す側にありますが。
こんなの自動車・自転車に関係ないですよ。

自動車同士なら、
横に並んだ時点から幅寄せ始めたり、
幅員減少する場所やカーブで追い越して幅寄せで相手の進路を潰すとか、
そんなことしたら正気の沙汰ではないことは明らかなのに、
自転車を相手にならやってもいいという風潮ですぜ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:51:38.06 ID:CKGsTDxN.net
>>800
自転車は重量が軽いし、速度も遅いですからね。
1トン前後の巨大な重量物が大きな馬力のエンジンで走るのとは次元が違いますから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:53:21.62 ID:CKGsTDxN.net
>>803
それは自動車の側のほうにこそ言うべきことだね。

自動車に追い付いて進路を譲ってもらったこと無いですから。
自分が譲らないのに、相手には譲れというのはダメでしょう。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:28:41.66 ID:xe9ehE3R.net
>>799
これが正解だろう。

多くの車(自転車も含む)は他の車に対して車間距離を取らないし、それで危なっかしい迷惑だと文句を言う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:17:02.01 ID:zoWI+x7U.net


810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:07:31.79 ID:KHEALqiu.net
片側1車線の道路を自転車で走ってると
自動車が恐ろしくて仕方ないわ
スピード落として左端に寄ってるのにぎりぎりの距離で追い抜きにかかってきたり
交差点で確認もせずウインカーぎりぎりで出して左折したりで
かなり自転車側が安全に配慮しないと確実に事故る

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:25:33.33 ID:Fe2x0BPD.net
左が田んぼだってのに(向こうは無意識だと思うが)幅寄せしてきた車にはマジでキレかけた。

自転車を止めようにも足つく場所がないしカラカラの田んぼに落ちる俺の絵が頭に浮かんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:34:09.04 ID:I8I/7zNJ.net
俺は自転車乗ってて対向車線に膨らんで
抜いてもらうときは、いつもごめなさい
ありがとうと思ってるし、頭下げたりしてる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:19:59.36 ID:8PjehGyY.net
>>812


日本人!

まさに君こそ日本人だ!

最近の非常識な自転車乗りは、
車検もなければ、重量税、自動車税、ガソリン税もなければ、保険も良識ある人しか入らず、

そんな夢の様な無税な乗り物に乗り、
それらの税金でまかなわれている車道を我が物顔で走る輩が多過ぎる。

まるで、消費税以外の税金を納めずとも、日本で生活し、

在日の特権ばかりを主張する、

厚かましい民族と重なって見えるのは私だけだろうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:23:30.37 ID:KHEALqiu.net
自動車保険に自転車特約ついてるのが多いんじゃね
それに学生でもない限り自転車しか持ってない奴なんてほとんどいないんじゃねーの

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:26:19.33 ID:DFdIflep.net
首都圏だとけっこういる

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:28:26.64 ID:8PjehGyY.net
私は家族の自転車特約に入っている。

日頃乗らないが、
家には婦人用自転車が一台ある。
万が一家族の誰かが乗って歩行者を傷つけたらいけないと、
自転車特約に入っている。

実際自転車メインの自転車乗りでどの位入っているのか疑問だ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:44:58.46 ID:icOvKnAx.net
東京海上に2年、チューリッヒに切り替えて3年目だが1回もお世話になってない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:03:36.12 ID:xLdNyIwN.net
>>813
よくお分かりでw
そう見えるのは君だけですよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:08:15.17 ID:8PjehGyY.net
>>818

なんか可哀想になってきた…

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:10:16.93 ID:I8I/7zNJ.net
いや、結構多くの人から迷惑がられはじめてるよ。
まわりがみえてないよ、あんた。
あんたらのせいで自転車に対する規制がどんどん厳しくなるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:13:37.49 ID:xLdNyIwN.net
>>819
憐れんでもらわなくてもいいから
勉強し直しておいで
何度も出てるように日本の道路が自動車関係税のおかげで維持されてるという発想からして大間違いだから

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200