2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:29:34.79 ID:lMw7X3x5.net
歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:28:39.55 ID:qX5PMxKw.net
速度関係なくヘルメットした方がええで

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:40:50.89 ID:rvLsEjic.net
路側帯を自転車が走る場合、タイヤがライン内でも、
路側帯のラインから身体がどれぐらいはみ出しているのか?
走ってる自転車の人自身は見えませんよね。

実際そのはみ出して走行している身体を十分な安全性を確保して車が走行するには、
1車線づつの道路では、
車はかなり対向車線へはみ出さなければ万が一の回避は不可能です。

その場合の車の対向車との危険も発生します。


その自転車と対向車の距離には車からしてみれば、

かなり気を使います。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:45:06.30 ID:PjRlytHd.net
>>768バイク乗ってたけど、自転車のオモチャみたいなヘルメットはすごく疑問。
競技用なら安全性を最低限維持したあの形でもわかるけど、競技でもない一般道で真剣
に安全性うたうならば、フルフェイスのバイク用やろ。だいたい前向きに飛ぶから
顎からうつようになってるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:53:42.52 ID:PjRlytHd.net
>>769確かに幅寄せしたり悪意を持ってぎりぎりを追い抜くドライバー
もいるけど、自転車と並走するのが危険すぎてイヤだからってのが根底
にあっての嫌がらせなんだとおもう。狭いところや流通トラックなどの交通量のおおい生活道路
は趣味の自転車は遠慮気味で乗るべきだしスムーズに抜かせる配慮がいるよ。遊びなんだし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:54:51.51 ID:qX5PMxKw.net
いやその理屈だと速度出る自転車でも現行の自転車ヘルメットは不要にならね?
あってもなくても同じって言いたいんやろ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:55:36.44 ID:XJmiA3sP.net
>>769
対向車が来ている状況で追い越すのは危険だから、やってはいけない。

対向車が途切れたときに追い越さず、ちょうど横に並ぶタイミングで追い越す馬鹿や、
対向車にブレーキ踏ませてまで追い越すキチガイが少なくないんだよなぁ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:56:21.24 ID:d0OpY4oi.net
何度追い越しても信号ですぐ追いつかれるんだけどなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:56:48.47 ID:XJmiA3sP.net
>>771
横に並ぶのは危険なら、横に並ばなければいい。
だけど、馬鹿ドライバーは自転車の横に並んでくる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:58:28.02 ID:/yvFFWtD.net
まさにDQNがDQNを呼ぶってことだな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:09:32.59 ID:PjRlytHd.net
>>772 おれはヘルメット不必要派です。
 飛行機でも車でも快適性・利便性と安全性は妥協点のバランスをとってます。
 あんなオモチャヘルメットで得る安全マージンくらいはゆっくり乗ることで
 逆転します。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:11:34.37 ID:qX5PMxKw.net
そうすると
必要ある速度というのがまず存在しなくね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:14:17.70 ID:PjRlytHd.net
あれは競技みたいにタイムを競うために安全性を最低限にとどめた形じゃないの?
一般人が公道でやる為のヤツじゃないでしょ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:16.15 ID:XJmiA3sP.net
>>777
速度ゼロで横に倒れ、受け身とらずに側頭部から着地した場合の死亡率5割、という話もありますよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:37.27 ID:rvLsEjic.net
>>776


笑った

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:30:27.14 ID:XJmiA3sP.net
>>779
日本ローカルのSG規格には、自転車用ヘルメットの規格もあるんだけど、国内メーカーですら対応製品ほとんど作ってない。
どうやら安全性よりも通気性が優先されるらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:49:22.12 ID:PjRlytHd.net
>>780 貧血で受身なしでよく倒れる人いますが・・・。レアケースまで考えたらなんにも
できなくなります。峠なんかを全速力かつノーブレーキで降りてくるあの
ヘルメットかぶった人間いますが、あの細いタイヤでオーバースピード
カーブ曲がれません。対向車がくれば死にます。基本ヘルメットより乗り方です。
ヘルメットをかぶることにこだわるほど安全性重視してる人・・・でも無茶乗り。矛盾してませんか??

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:07.30 ID:fMFCTr/N.net
危険だからヘルメットかぶるんじゃね?
整備不良のママチャリに乗り続けて下り坂でブレーキワイヤー切れるよりよっぽど安全ですよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:27.71 ID:XJmiA3sP.net
レアケースというけど、自転車における転倒の作法は、受け身を取らない、ですよ。
しっかりハンドルを握って顎を引く。

なお、タイヤの細さは関係ないらしいよ。
細い分だけ荷重かかるから、同じなんだとか。
ただし、路面の凹凸の影響を受けて飛び跳ねてしまうという問題はあるとか。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:01:39.70 ID:XJmiA3sP.net
なお、どんなに安全運転していても、自動車などが後方から猛スピードで突っ込んでくるのは、回避が難しいですよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:18:36.53 ID:X2eihkC9.net
速度の問題じゃなくて、対自動車・対自動二輪の事故では自転車用ヘルメットなどオモチャ同然で
役に立たないって話ならわからんでもない。それはゆっくり走ったからといってどうなるもんでもないし
オモチャ同然でもないよりあったほうがマシだろうと思う。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:12:33.76 ID:cNPHRedU.net
疾走する自転車には要注意パート1
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6328
疾走する自転車には要注意パート2
http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6329

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:56:13.87 ID:yAXrMUmm.net
ヘルメットオモチャ同然っていうけど、あれ、ぶつけたらヘルメット自体がつぶれて衝撃を吸収してくれるから、
頭が保護されるってことに一応なってるんだよね。命拾いした人の話もネットに転がってるよ。

車道走るなら、防御力は高くないにしても、ヘルメットの色によっては夜も目立つから、あるにこしたことはないと思うよ。
まぁ、白い帽子かぶるのと同じかもしれないけど。

ただもうちょいマシなデザインのはないものかね。
スキーとかスケボー用のやつは結構おしゃれなのもあるのになぁ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:02:37.00 ID:I8I/7zNJ.net
乗り方よ、公道で自転車競技みたいな乗り方、2〜30キロの速度だと、そこそこ加速しないと抜けないし となると対向車との距離感もはからないといけない。抜くときはかなりの緊張を強いられる。そこで抜きつ抜かれつをやられると...ドライバーは気をつかってます。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:11:25.46 ID:I8I/7zNJ.net
自転車側も配慮すべきじゃないですか?自転車側だけ自分のペースで競技者みたいにのり続ける。後ろに数台の車を従える状況、おかしくない?ドライバーだけに気を使わせて公道を自分の趣味の場所として傲慢に使ってる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:24:30.26 ID:CKGsTDxN.net
>>789
> 命拾いした人の話もネットに転がってるよ。

ほんとうにヘルメットのおかげで生死が別れたのかは分からない。
ヘルメットかぶっていたけど死んだ人もいるわけだし。

>>790
> 抜くときはかなりの緊張を強いられる。

それは自分が危険なことをしているから。
安全マージンが足りていないから。

迷惑で危険なのは自転車ではなく、あなた。

だいたい時速30キロで走る自転車や原付と、
道路を共有できないのなら、
自動車の運転しなけりゃいいんじゃないの。

>>791
わずか数台でしょう。
追い越し可能な場所まで数分くらい待てばいい。
道路が渋滞してたら数分くらい待たされるのは普通だよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:26:48.00 ID:CKGsTDxN.net
自転車を追い越すのに苦労する人は、自動車やめてオートバイに乗ったらいいんですよ。

トラックなど車体が大きいのは仕方ないものが追い付いてきたら積極的に進路を譲るけれど、
一人しか乗ってないマイカー臭いのが追い付いてきたら譲りませんよ。
下手に譲るとスレスレ通過されますしね。先を急ぐならオートバイに乗れと。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:01:03.01 ID:/aWB0MmG.net
20〜30km/hなんて自転車競技みたくないだろ
ママチャリ巡航速度10〜20km/h、クロス巡航速度20〜30km/h、ロード巡航速度30〜?km/h
こんな感じ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:26:42.51 ID:a+I8eL3A.net
20は意識して速く漕がなくても出てるんじゃねーかなあ
無論ママチャリでも

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:31:21.11 ID:+9vH0QYm.net
>>792 俺は自転車乗りです。だから車に乗ってて自転車に十分に配慮しながら運転してます。だから、自転車側も速度落としたり、抜かせやすくするとかの返しが必要じゃないかと思うんです。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:49:28.35 ID:CKGsTDxN.net
そりゃ法律上、追い付かれて、追い越すスペースが足りない場合には、左端に寄って進路を譲る義務があるよ。
安全に左端に寄るためには速度を落す必要もあるだろう。

でもね、現状、多くのドライバーは、
自動車が減速・進路変更せずに通過できるよう、自転車はあらかじめ退避しておけ、といった傲慢さなのよ。

対向車とすれ違った後に追い越せばいいのに、強引に追い越しをはかる、
カーブの先の直線で追い越せばいいのに、強引に追い越しをはかる、
そういう「自分のスピード」を固持して走る車が相手だから、
自己防衛以外では、減速したり危険な端に避けたりしたくないんだよね。

たとえば信号のない横断歩道とか、横断する歩行者がいても止まる人は少ないでしょ。
ああいう感じで、自動車至上主義みたいなのが、蔓延しているからね、バランスとりたいわけ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:20:47.03 ID:+9vH0QYm.net
いやー車の方が全然気をつかってるよー。
ヘルメットには口うるさい割りにバックミラー、ブレーキランプとかはつけないんや?自転車は最高な乗り物だけど一部の競技志向なヤツらは傲慢すぎる。だから自転車を取り巻く環境が厳しくなってるんやない?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:15.36 ID:CKGsTDxN.net
適切な車間距離を取っていれば、バックミラーもブレーキランプも不要なんだがなぁ。
多くの車が、自転車に対して車間距離を取らない。それで危なっかしい迷惑だと文句を言う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:59:12.21 ID:+9vH0QYm.net
自動車は安全基準、整備点検基準やら走行するにも国の検査受けてないと走行出来ない。公道で自動車に対抗するなら、方向指示器やら自動車に準ずる装備は必須だろ?自転車にはなんもない。その分、車側が注意をはらいながら運転してるから。
言いたいのは、権利やら法律やらじゃなくて自転車乗りも自動車にも配慮せないかんと思ってるだけ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:21:06.33 ID:XDdvsC2H.net
てか、安全に追い越させる「 義 務 」を理解しながら実行しない自転車乗りが一方的に悪いだけだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:30:36.41 ID:R5Hzkfxw.net
比較的狭めのドロップハンドルのロードバイクでも横幅がかなりあることを理解してくれー!
追い越しはともかく、細めの路地で対向してくる四輪が進路を開けてくれないからヒヤッとする。
オートバイ乗っててもそうだけど、二輪って意外と車幅あるんだぜ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:40:54.61 ID:09eyWQPZ.net
権利ばかりを主張して義務を果たさない。
まるでどこかの国の人みたい。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:49:11.51 ID:KjluWs7s.net
チャリンコが原因の渋滞より
自動車が原因の渋滞の方が比べもんにならんくらい多いわw
渋滞どころか通行止めになる時もあるし

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:50:51.67 ID:CKGsTDxN.net
>>801
安全に追い越す義務は、追い越す側にありますが。
こんなの自動車・自転車に関係ないですよ。

自動車同士なら、
横に並んだ時点から幅寄せ始めたり、
幅員減少する場所やカーブで追い越して幅寄せで相手の進路を潰すとか、
そんなことしたら正気の沙汰ではないことは明らかなのに、
自転車を相手にならやってもいいという風潮ですぜ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:51:38.06 ID:CKGsTDxN.net
>>800
自転車は重量が軽いし、速度も遅いですからね。
1トン前後の巨大な重量物が大きな馬力のエンジンで走るのとは次元が違いますから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:53:21.62 ID:CKGsTDxN.net
>>803
それは自動車の側のほうにこそ言うべきことだね。

自動車に追い付いて進路を譲ってもらったこと無いですから。
自分が譲らないのに、相手には譲れというのはダメでしょう。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:28:41.66 ID:xe9ehE3R.net
>>799
これが正解だろう。

多くの車(自転車も含む)は他の車に対して車間距離を取らないし、それで危なっかしい迷惑だと文句を言う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:17:02.01 ID:zoWI+x7U.net


810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:07:31.79 ID:KHEALqiu.net
片側1車線の道路を自転車で走ってると
自動車が恐ろしくて仕方ないわ
スピード落として左端に寄ってるのにぎりぎりの距離で追い抜きにかかってきたり
交差点で確認もせずウインカーぎりぎりで出して左折したりで
かなり自転車側が安全に配慮しないと確実に事故る

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:25:33.33 ID:Fe2x0BPD.net
左が田んぼだってのに(向こうは無意識だと思うが)幅寄せしてきた車にはマジでキレかけた。

自転車を止めようにも足つく場所がないしカラカラの田んぼに落ちる俺の絵が頭に浮かんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:34:09.04 ID:I8I/7zNJ.net
俺は自転車乗ってて対向車線に膨らんで
抜いてもらうときは、いつもごめなさい
ありがとうと思ってるし、頭下げたりしてる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:19:59.36 ID:8PjehGyY.net
>>812


日本人!

まさに君こそ日本人だ!

最近の非常識な自転車乗りは、
車検もなければ、重量税、自動車税、ガソリン税もなければ、保険も良識ある人しか入らず、

そんな夢の様な無税な乗り物に乗り、
それらの税金でまかなわれている車道を我が物顔で走る輩が多過ぎる。

まるで、消費税以外の税金を納めずとも、日本で生活し、

在日の特権ばかりを主張する、

厚かましい民族と重なって見えるのは私だけだろうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:23:30.37 ID:KHEALqiu.net
自動車保険に自転車特約ついてるのが多いんじゃね
それに学生でもない限り自転車しか持ってない奴なんてほとんどいないんじゃねーの

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:26:19.33 ID:DFdIflep.net
首都圏だとけっこういる

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:28:26.64 ID:8PjehGyY.net
私は家族の自転車特約に入っている。

日頃乗らないが、
家には婦人用自転車が一台ある。
万が一家族の誰かが乗って歩行者を傷つけたらいけないと、
自転車特約に入っている。

実際自転車メインの自転車乗りでどの位入っているのか疑問だ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:44:58.46 ID:icOvKnAx.net
東京海上に2年、チューリッヒに切り替えて3年目だが1回もお世話になってない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:03:36.12 ID:xLdNyIwN.net
>>813
よくお分かりでw
そう見えるのは君だけですよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:08:15.17 ID:8PjehGyY.net
>>818

なんか可哀想になってきた…

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:10:16.93 ID:I8I/7zNJ.net
いや、結構多くの人から迷惑がられはじめてるよ。
まわりがみえてないよ、あんた。
あんたらのせいで自転車に対する規制がどんどん厳しくなるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:13:37.49 ID:xLdNyIwN.net
>>819
憐れんでもらわなくてもいいから
勉強し直しておいで
何度も出てるように日本の道路が自動車関係税のおかげで維持されてるという発想からして大間違いだから

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:13:47.77 ID:8PjehGyY.net
当たり前だろ!

馬鹿か?

今の日本の交通事情に規制の無い二輪車が車道を走る現実を見ろ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:14:49.58 ID:icOvKnAx.net
ばれなきゃ良いとばかりにスピード違反や駐車違反を繰り返す自動車の方が
嘘ついてばれないように生活保護の申請をするどこかの民族とそっくりだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:17:21.29 ID:xLdNyIwN.net
>>822
バカはお前だ

何度も相手してなんだが
お前さん、前に排ガスが何とかさんざん連投してた奴だろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:19:07.16 ID:8PjehGyY.net
>>821

君は年間に消費税以外の税金を幾らはらってるの?

君の微々たる税金は、
日本全国のガードレール1枚分にも満たないのを自覚しているのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:21:16.48 ID:8PjehGyY.net
>>824


排ガス?


残念だが私ではないよ。


自転車乗りで厚かましい、在日臭プンプンのあなた。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:23:40.57 ID:I8I/7zNJ.net
日本は車社会だよ。仕事の足、生活の足。
趣味で乗ってる自転車が交通の流れを阻害する要因
になってどうする?
都合のいい時だけ交通弱者になるなよ。車が後ろでかたまりはじめたら譲らないとダメやろ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:39:31.35 ID:w9UJznim.net
いつ強者になったんだw
免許持ってないのか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:39:52.24 ID:/aWB0MmG.net
>>825
君の払った税金はどれだけの道路延長になったんだい?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:40:22.26 ID:icOvKnAx.net
>>827
べつに最高速度で走る必要はないわけだし、たまにはのんびり走ったらいい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:44:20.58 ID:lNEmsFC+.net
>>827
日本の法が気に入らないのなら好きな国へ移住しな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:47:23.12 ID:KHEALqiu.net
リーマンやってれば嫌になるくらい税金取られるから
大概ガードレール1枚分どころじゃない税金払ってるだろ
それに免許持ってるならまだしも学生は趣味で自転車に乗ってるわけでもないんじゃねーの
それに原付の法定速度は30kmで車道しか走れないけどそれに対しては何も言わないんだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:54:21.53 ID:CKGsTDxN.net
>>827
土日は行楽のマイカーで渋滞してるんだがなー。
そして自転車は仕事の足でもあるし生活の足でもあるんだがなぁ。

>>810
田んぼならまだいいけど、深いU字溝で落ちたら死ぬようなところもある。
危ないんで左に寄らずに車線の中央を、ほぼ制限速度で走っていたら、
馬鹿っぽいドカタのトラックにホーン鳴らされたわ。
U字溝がなくなり、道幅が広くなったところで譲ってやるというのに。

>>810
今日も能動的に事故を回避したよ。

自転車が避けることを前提に幅寄せして前に割り込む土方ハイエース、
よりによってセンターポールがもうすぐ無くなるというのに幅寄せしながら追い越してく四駆、

そして、直進車を無視して右折するオバサン。右折先の右のほうしか見てない。
正面に助手席の窓が来たからブレーキかけながら見ていたが、まったくこちらを見てない。

いずれも自転車側が避ける、止まる、しないと接触していた。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:58:06.73 ID:CKGsTDxN.net
自転車は何かと叩かれるが、自転車が、というよりは、その乗り手が問題だ。

たとえば、
イヤホンして自転車に乗ってるのは叩かれるが、
イヤホンして自動車を運転してるのは叩かれないだろ?

携帯やスマホいじりながら自転車に(以下同文

アイスとか食いながら(以下同文

同乗者とのおしゃべりに夢中になって(以下同文


ルール・マナーを無視して隙間さえあれば強引に突っ込んで行く、
止まるか減速して相手に譲るべき状況でも先に進んでいく、
そういうのは自転車にも自動車にも見られることなのだけれど、
な・ぜ・か、自転車ウゼエという話にしかならないんだよな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:58:52.25 ID:8PjehGyY.net
リーマンの税金て

厚生年金、社会保険、は自分の為に払うもの。

平均的な僅かな所得税ではガードレール一枚にもならないのが現実。

実際他のお役人事業にまわされてる。

傲慢な自転車乗りがデカイ顔するのは、

在日が在日特権を主張するのと同じくらい厚かましいレベル。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:06:50.44 ID:KjluWs7s.net
クルマ板見て来い
女叩き、サンドラ叩き、オートマ叩き、ミニバン叩き、軽叩き、プリウス叩き・・・なんでもありだぞw

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:07:51.80 ID:I8I/7zNJ.net
俺は自動車と共存、譲り合いの精神で
自転車乗りたい。ここの自転車乗りの人らみたいに車を敵対視しない。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:09:28.43 ID:1G2rdQzT.net
802が正解

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:17:42.78 ID:CKGsTDxN.net
そんな義務はないのだが。

>>837
そりゃ理想はそうかもしれんが、現実的には、毎日のように一方的に譲ることを暴力で強要されてるわけでさ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:25:17.28 ID:I8I/7zNJ.net
お前みたいな残念な自転車のりの意見には一切同意
できない。大部分のドライバーがよけてくれてること
に焦点あてるべき。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:33:28.06 ID:lNEmsFC+.net
>>801
>>838

>>706

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:51:23.46 ID:5qJK2SfQ.net
>>840
追い越すときに側方間隔を確保するのは当たり前のことですよ。
相手が自転車に限らず、やらなきゃいけないこと。やって当然のこと。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:00:47.10 ID:Q/D1dm4i.net
尻の青いヤツがでてくるな。
当たり前かもしれん。当たり前だろうよ。
俺は感謝の気持ちを持ちたいんよ。
ありがとうと思ってる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:01:13.45 ID:VsT7Vf2O.net
自歩道の自転車通行指定部分を走ってたら、
突然、車道からスピードを出した自転車が入ってきて幅寄せされたよ。
斜め後ろを走ってた自転車だと思うけど、スピードを出すなら車道を走れよ。

ほんと、自転車に乗ってると自転車のルールの守らなさ実感するね。
自転車通行指定部分を歩く歩行者も多いし、総じて民度が低いのかな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:16:31.61 ID:1YJueDjP.net
707
それは違うよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:19:31.97 ID:09+dbUHF.net
>>844
文句はその場で声に出して言え。
その場で言えないヘタレなら一人のDQNに遭っただけで
その乗り物に乗る全てがそうであるかのような書き込みで
ストレスを吐露するのはやめろ。

民度が低いのはお前自身だと気付け。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:21:23.15 ID:ZfeHA2TL.net
>>845
理由は?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:23:04.36 ID:eEgY0oJu.net
>>846
真っ当な社会人なら路上で揉め事は起こしたくないからね。
自動車の窓ガラスをガンガン叩くようなキチガイと同類に見られたくないしw

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:25:34.87 ID:rpGgZGjr.net
>>843
それは構わないが、恩着せがましいのは嫌だな。
自発的に感謝するのは勝手だが、感謝を求められるのは嫌だ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:26:41.53 ID:09+dbUHF.net
車道から飛び込んできた自転車に寄せられてニアミスしかけたことって
845にとっちゃ事なかれでスルーできる事案なわけか。
でストレスだけかかえてグログロした感情をネットで吐露してると。

まぁそういう民度の低さは推して知るべしってとこか。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:34:09.75 ID:A+PZmP2w.net
ルールやマナーさえ理解できないキチガイが多いのが自転車の特徴でもある。
バイクや自動車だと路上で明らかに浮いてるような人はごく少数だからな。
信号無視なんてのも自転車では日常ですからね。

車道と歩道を行ったり来たり、車両になったり歩行者になったりと忙しい。
まるで日本人と外国人の中間で右往左往してる人たちと似ている。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:37:01.47 ID:ZfeHA2TL.net
> バイクや自動車だと路上で明らかに浮いてるような人はごく少数だからな。

みんなそろってルールを守らないから浮かないだけだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:47:47.96 ID:cNGmhNKk.net
自動車は制限速度守ってる方が浮くからなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:28:41.32 ID:4GsUOea6.net
自転車で信号守ってると浮くようなものかw

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:59:36.81 ID:7xzIXnKn.net
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1401227270-0249-001.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 08:52:08.22 ID:rpGgZGjr.net
>>855
あいかわらずマスコミはアホだなー。

普通に考えて、青い部分をタイヤが踏んでいれば良いのではなく、
車体や乗員が青い部分に収まってないといけないのだ。

少なくとも、センターラインや車線を区切るラインや車道外側線は、そういう意味だ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:01:08.41 ID:ZfeHA2TL.net
マスコミはどうでもいい。警察側の言い分を聞きたい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 09:47:02.83 ID:rpGgZGjr.net
あくまでも目安であって強制力はないので法令上問題はないって言い逃れされそうね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:11:48.82 ID:fP55QMei.net
それならそうで良いけどね>法令上問題はない
警察や司法の言質があれば文句も言われないでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:33:39.49 ID:/1NVPISl.net
>>855
行政の担当者と工事を請け負った施工業者は何の疑問も抱かなかったのかな。
本当にアホしかいないのかよ、この国はw

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:33:48.21 ID:rpGgZGjr.net
しかしだなぁ、
自転車は青色のところを走れと、意図的に幅寄せしてくる車や、
自転車が青色のところに逃げ込むと決め付けて、進路そのまま突っ込んでくる車など、
危険性が増すのですよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:34:45.79 ID:rpGgZGjr.net
>>860
側溝の蓋(?)の上を走れということなんだろうな。
技術的に側溝の蓋(?)の上に青くペイントできないだけで、そこも青く塗りたいのだろう。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:25:34.91 ID:IudiDApx.net
路肩のコンクリートも通行部分に含めるのかな?
そもそも車道外側線の外側に自転車(軽車両)を追いやるのもどうかと思うが、
さらに外側の路肩を通行させるのはさらに危険だ。
路肩部分は異物が落ちてるのでパンクしやすい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:20:55.61 ID:b+B72ORp.net
自転車が走る場所は用意されてないということだ。
全部言わせんなよ・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:48:51.10 ID:Q/D1dm4i.net
そういう反感買うのは我が物顔で公道を走り回る競技志向の一部のヤツでしょ?
そういう走りは交通量の少ない田舎か競技場に行けってなるよ。
自分の立ち位置見直そう?俺も自転車乗りだけど世間の目はピチピチヘルメットには厳しいぜ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:03:29.17 ID:ZfeHA2TL.net
>>858
道交法第二十条第二項により強制力があるはず

(車両通行帯)
第二十条
2  
車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が
指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:08:50.12 ID:rpGgZGjr.net
>>866
件のところでは「道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定」されてないと思うよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:20:10.57 ID:ZfeHA2TL.net
>>867
画像部分以外の全体も知ってるのか

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200