2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:14.76 ID:???.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

まえすれ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:38:24.66 ID:???.net
■関連リンク
サイクルベース名無し:分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

メーカー・代理店等
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
AZ(自転車) https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?sort=S1&cnt=1&stp=100&bunnm=8EA9935D8ED48352815B8369815B
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html


■オイル類
ベースオイル
ナフテン系鉱油 : 低性能
パラフィン系鉱油 : 高性能

フェニルエーテル : 熱・酸化安定性に優れる
エステル : 潤滑性に優れ、低〜高温の広範囲で使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン : ゴム・樹脂に悪影響を与えない。熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能。弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール : ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 : 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム・EPDMには不適合、低〜高温の広範囲で使用可能
ポリアルファオレフィン : ゴムを収縮させる

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:38:55.82 ID:???.net
■最高のチェーンオイル高粘着潤滑油
・一般向け廉価普及版
 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 密着性に優れ、飛散しない 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

・プロフェッショナル向け最高級版
 特殊ポリマー配合 少量の塗布で有効に作用
 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧
ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル
粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:39:26.81 ID:???.net
■グリス = 潤滑油に増稠剤を添加した物
・リチウムグリス
 ベアリング(BB、ペダル等)、ボルト類の組み付け、シートポスト等の防水
・シリコングリス・スプレー
 ワイヤー・シフター内部、ボルト類の防錆
・マシンオイル(VG46)
 チェーン、プーリー(ブッシュ式)
・ミシンオイル(VG10)
 可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー)

シマノ デュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
http://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html

■手頃な値段で入手しやすい不燃性の洗浄剤
家庭用の中性洗剤、マジックリン(アルカリ性)
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1
フィニッシュラインお徳用(3.77L)のディグリーザー

サンエスメタルクリーンα
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かすと
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケもチェーンリングも軽く擦るだけで綺麗になる。
水溶性では最強の洗浄力、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

フィニッシュラインの赤
古い物は透明。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。ドロっとしてる。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:41:03.94 ID:???.net
テンプレ以上

間違い、更新あれば訂正よろ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:08:08.24 ID:???.net
>>1otu

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:05:26.08 ID:???.net
サンエスは漬け置きに注意な。鉄部品が黒ずんだりするので手早く洗浄推奨。

8 :名無し募集中。。。:2014/01/26(日) 21:07:25.94 ID:koytJpxL.net
ミシン油

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:24:25.05 ID:???.net
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:39:15.75 ID:???.net
シマノのPTFEルブ順調ですか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 06:22:17.17 ID:???.net
>>3
ラスペネなら1本で全部いけるのに
なんでAZだと何種類も必要なの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:14:45.64 ID:???.net
○○専用とすることで売れると思っているのでは

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:53:12.04 ID:???.net
シャア専用って書いたら1本しか売れないはずなのに
沢山売れると思うんだ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:05:15.02 ID:???.net
>>11
https://www.youtube.com/watch?v=b_dCVfnUwUs

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:24:07.33 ID:???.net
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/149.html
なにこれ、AZ次々に新作が出てくるなぁ。

パーツクリーナーも噴射剤がLPGからCO2になって順次リニューアルなのかな。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:08:39.61 ID:???.net
前のオイルがようやく無くなったので、AZのチェンソーオイル買ってみたんだけど、いいなコレ
ちょう度が110で高いので、どうかなって思ってたんだけど走ってみたら全く問題ないわ
200mlで200円ちょいだったし(1Lのは更に安いけど使い切れん)
低いちょう度のとブレンドしたりして使いまくってみようと思う

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:51:30.51 ID:???.net
>>16
まじか。
俺も安かったのと粘度が適してる気がして今使ってるけど、
糸引きまくって微妙だから次は同じVG100のハンマーオイルにしてみようかと思ってる。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:47:15.50 ID:???.net
>>17
ハンマーオイルは汚れが酷すぎたので、今はコンプレッサオイル使ってる。
これで落ち着きそうだ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:17:04.67 ID:???.net
糸引くって、オイルを塗りすぎ(かけ過ぎ)なんだと思う
自分にの場合は一旦筆にとってコマになぞる様に塗る感じでやってて
拭き取りも最小限だよ
本当はマシンオイルを試したかったんだけど
1Lのしか売ってなくて、しかも安いからチェーンソーオイルにした
まだ汚れを感じるほども乗ってないし、毎回注油拭き取りしてるからわからないけど
汚れるのかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:29:29.70 ID:???.net
それは内部に浸透してるのか疑問だ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:37:54.59 ID:???.net
してると思うよ、ピンの隙間?に当たるよう表裏から塗ってるし
だいたい、ちゃんと走れてるしねw

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:52:01.67 ID:???.net
>>18
ハンマーオイル良さそうな雰囲気だったんだけどな。。。
クロスバイクだし、レースに出るわけでも無いから、
耐久性重視で汚れはあきらめてチェンソーオイル継続使用の方が
幸せになれそうな雰囲気だね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 06:52:20.40 ID:???.net
コーティングってこのスレでいいのかな?

そろそろ次期フレーム考えてるんだけど、ガラスの鎧やってる方っていますか?
どんな感じですか?

自前でスーパーピカピカレインを施工すると言う選択もあるかなと思ってるんですが、試した方いますか?

クレクレですいません

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:24:04.35 ID:???.net
呉呉?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:36:18.23 ID:???.net
>>22
ハンマーオイルを使ってたけど、シマノのウエットルブに乗り換えた。

ハンマーオイル→ウエットルブ
・VG100ある割には、けっこう飛び散る → 柔らか目で浸透しやすい割には、飛び散らない
・クランクのチェーンリングとか垂れてきて汚くなる→垂れてこない、でも黒い汁は多い
・砂汚れが付きやすい→付きにくい
・変速性能がいまいち→変速性能が良くなった

チェーンの側面などに薄くてサラッとした油膜を形成するかどうかが、大きな違いかも。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:49:49.32 ID:???.net
>>23
やめとけ。
四輪とオートバイで色々施工してみたが、所詮塗装以下の不安定な皮膜なんだから
気休めにもならない。ヘタすればチッピングでまだらになって剥がすのにも難儀して
逆効果だぞ。
単に艶が欲しいなら塗装仕上げ用のコンパウンドで軽く磨いてからワックスを塗ればいい。
ちな塗装屋はコーティングは間違いなく否定するからな。

四輪板行けば賛否二分化されてるので状況はわかるだろ。賞賛してるやつなんて
業者乙やオーディオ板なみの信者だけどな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:15:57.11 ID:???.net
>>14
でもそれ、ラスペネの方が性能は上だよ?

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:38:13.67 ID:???.net
ワックスは、つや出しではなく、砂ぼこりの付着防止のためだと思って使ってる。

塗装のクリア層に微細な傷が付くとツヤがなくなるわけで、傷を付けなければいい。
砂ぼこりが付いた状態で擦ると、てきめんに傷がつくよね。
トップチューブとか股が触るし。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:48:55.10 ID:???.net
股擦らねーよw

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:51:09.66 ID:???.net
水痴漢性って何がすごいの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:52:51.19 ID:???.net
パーツクリーナーで洗浄して、その低温により結露した状態のまま注油可能なこと。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:21:47.97 ID:???.net
>>29
ホリゾン樽じゃね?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:56:59.48 ID:???.net
フレーム形状に関係なく、乗り降りとかでなんとなく擦るじゃん?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:27:24.20 ID:???.net
プロツール選手のの練習バイクを見てもトップは擦った痕跡はないですはい。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:27.50 ID:???.net
>>34
どこで見たの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:29.57 ID:???.net
デブなんだろ

痩せろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:40:05.39 ID:???.net
>>35
売り物のスペアバイクで見た

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:54:12.14 ID:???.net
>>37
どこで売ってるの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:57:24.23 ID:???.net
>>38
秘密
つーかスペアなんて年に何百台も出るから、巷に結構流れるよ。
たまにオクでも出るし、ebayとか見てみたら?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:50:40.06 ID:???.net
いちいち擦ってたらもっともっと細くなってるしな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:10:28.56 ID:???.net
擦る人ってレーパンやタイツじゃない普段着の人でしょ。
膝がよほど倒れこんでいない限り擦らないぞ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:14:32.88 ID:???.net
シャマルのラチェット音がうっさいから、ためしにAZウレアグリス突っ込んだら静かになった。
心配された張り付きも無い。ウレアって低温でも安定してて切れもいいのかなあ。
ヅラグリスだと張り付くからわざわざフリーグリス買って使ってたのに。もう要らないかもw

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:28:57.19 ID:???.net
>>42
粘ちょう度の問題

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:35:01.62 ID:???.net
>>43
ちょう度は同じだけど明らかにヅラグリスより固い

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:30:02.52 ID:???.net
>>3
ISO VG10 ミシンオイル
の粘度ってAZの自転車オイルだとロードレース、マルチパーパス、ウォータープルーフ
のどれに近い?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:25:48.40 ID:???.net
>>45
「AZ自転車用潤滑オイル」がVG15だったような

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:20:33.85 ID:???.net
>>33
トップチューブを三角形にすれば解決

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:21:01.10 ID:???.net
カッパーグリスってチタンじゃなきゃ使う必要ない?
クロモやアルミにステンボルトなら銅グリスは意味ない?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200